【レプティレス】

デッキの概要

 STARDUST OVERDRIVEで登場したレプティレスと名のついたモンスターを主軸に用いるデッキ
 レプティレスの多くが「攻撃力0」に関する効果を持つため、相手モンスター攻撃力をいかにして操作するかがデュエルの鍵となる。

《レプティレス・ヒュドラ/Reptilianne Lamia》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/爬虫類族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分フィールドのモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、このカードを特殊召喚する。
その後、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、
フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
《レプティレス・ヴァースキ/Reptilianne Vaskii》
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/爬虫類族/攻2600/守   0
このカードは通常召喚できない。
自分・相手フィールドの攻撃力0のモンスター2体を
リリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):「レプティレス・ヴァースキ」はフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の表側表示モンスターを破壊する。
《レプティレス・エキドゥーナ/Reptilianne Echidna》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/爬虫類族/攻 200
【リンクマーカー:左/右下】
爬虫類族モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの攻撃力0のモンスターの数まで、デッキから爬虫類族モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は爬虫類族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
《レプティレス・ラミフィケーション/Reptilianne Ramifications》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚墓地へ送り、以下の効果から2つを選択して発動できる。
●デッキから「レプティレス」モンスター1体を手札に加える。
●デッキから「レプティレス・ラミフィケーション」以外の「レプティレス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
●相手フィールドのモンスター1体を選び、その攻撃力を0にする。

デッキ構築に際して

 攻撃力0に関するモンスターがメインとなる一方で、一部のレプティレスモンスターの制約の関係上、メインデッキエクストラデッキ共に爬虫類族の比率も上げる必要がある。

メインデッキモンスターについて

レプティレスモンスター

爬虫類族モンスター

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

レプティレスモンスター

―その他のモンスター
 《レプティレス・エキドゥーナ》の制約からレプティレス以外の爬虫類族モンスターも採用しておきたい。

魔法・罠カードについて

レプティレス

爬虫類族サポートカード

攻撃力0に関連するサポートカード

―その他の相性の良いカード

戦術

 相手攻撃力0のモンスター《レプティレス・ヴァースキ》《レプティレス・ラミア》除去していきアドバンテージを稼いでいく。
 基本的にはこちらからカードの効果相手モンスター攻撃力を0にする、トークン送りつけるなどで条件を満たしていく必要があるだろう。

 その後は状況に即したレプティレス効果攻撃力0となったモンスターを処理していく。
 特に除去手札補強が兼ねられる《レプティレス・ヒュドラ》シンクロ素材にした《レプティレス・ラミア》シンクロ召喚は積極的に狙っていきたい。

デッキの種類

サイバース族

 サイバース族効果を活用したデッキタイプで、《レプティレス・ヴァースキ》《レプティレス・ラミア》特殊召喚効果をサポートする。
 上述の《サイバース・ガジェット》《夢幻崩界イヴリース》などの攻撃力0に関連するモンスターが多く、下級モンスター《サイバネット・マイニング》でのサーチも容易。
 エクストラデッキにも《転生炎獣アルミラージ》《リンク・ディサイプル》《リンク・ディヴォーティー》コンボなど、攻撃力0のモンスター召喚する手段が豊富。

 それら以外では《フォーマッド・スキッパー》エクストラデッキ《レプティレス・エキドゥーナ》を見せることで爬虫類族として扱える。
 《精神操作》コントロール奪取した相手モンスターとでそのまま《レプティレス・エキドゥーナ》リンク召喚でき、後半のサーチ効果にも繋げられる。
 サーチ先には複数枚の投入が前提だが《パラレルエクシード》《キングレムリン》エクシーズ素材《レプティレス・ラミア》シンクロ素材としても活用できる。
 また、自身の攻撃力も0であるため、いざという時は送りつけ《レプティレス・ヴァースキ》特殊召喚のためのコストとしても扱える。

 コード・トーカーリンク素材になった時に相手モンスター攻撃力を0にできる《コード・ラジエーター》や、比較的緩い条件で特殊召喚できる《ドットスケーパー》も扱いやすい。

デッキの派生

【通常モンスター】

 《レスキューラビット》《おもちゃ箱》を利用する事で攻撃力モンスターの複数調達と、《キングレムリン》の利用を狙うタイプ。
 該当する《魂虎》《ジェムナイト・サフィア》爬虫類族ではないので、種族サポートカードの割合は減らすことになる。
 ただし、《レスキューラビット》だけでも恩恵はそれなりにあり、《ヴェノム・コブラ》を利用する事で《デブリ・ドラゴン》からのエクシーズ召喚が狙いやすい。
 また、《ヴェルズ・ヘリオロープ》ならば闇属性サポートカードを利用でき、《カゲトカゲ》や他のレプティレス属性縛りエクシーズ召喚が可能である。
 そのため、採用する通常モンスターの種類と枚数によって、構築は変化する。

 《おもちゃ箱》は利用に手間がかかる代わり、《強制転移》《激流葬》とのコンボが可能。
 また《デブリ・ドラゴン》《カメンレオン》による蘇生にも対応しており、《ワン・フォー・ワン》《リビングデッドの呼び声》とも相性が良い。
 《おもちゃ箱》単体でも《レプティレス・ヴァースキ》リリース1体には充てられるので、リクルート先を切らしても完全に腐ることは避けられる。

 通常モンスターを2種組み込み、一方を《ジェムナイト・ガネット》などにしておけば、《カメンレオン》が動かしやすい。
 《閃こう竜 スターダスト》など場持ちの良いものをシンクロ召喚しておけば、《レプティレス・ヴァースキ》などと並べランク8につなぐ事もできる。

 ただしデッキスペースをそれなりに食うため、各種ギミックに割ける枚数は良く考慮する必要がある。

このデッキの弱点

 相手フィールド攻撃力0のモンスターがいる事が前提となるため、フィールドモンスターが留まりにくい【妖仙獣】【スピリット】【フルバーン】に弱い。
 攻撃力0は裏側守備表示にすることでリセットされるため、サイクル・リバース系統のデッキは苦手で【サブテラー】【クローラー】【占術姫】【ゴーストリック】等のデッキとは相性が最悪である。
 また、ミラーマッチとなった場合《レプティレス・ナージャ》《レプティレス・ガードナー》攻撃力0である点、《レプティレス・ヴァースキ》フィールドに1枚しか存在できない点により、お互いのプレイングが物を言う事になるだろう。

代表的なカード

関連リンク