【ヴォルカニック・バーン】

デッキの概要

 ヴォルカニックモンスターと、《ブレイズ・キャノン》を中心としたバーンデッキ
 基本は【ロックバーン】に近いが、状況に応じて《ヴォルカニック・エッジ》《ヴォルカニック・ハンマー》《ヴォルカニック・デビル》でのビートダウン戦術も行える。
 バーンモンスター除去を駆使し、ミッションを遂行する。

 デッキ名の由来はアニメGXでのオブライエンの発言から。

《ブレイズ・キャノン/Blaze Accelerator》
 永続魔法 
手札から攻撃力500ポイント以下の炎族モンスター1体を墓地へ送る事で、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。
この効果を使用したターン、自分のモンスターは攻撃する事ができない。
《ヴォルカニック・ロケット/Volcanic Rocket》
 効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1900/守1400
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキまたは自分の墓地から「ブレイズ・キャノン」と名のついたカード1枚を
手札に加える事ができる。

デッキ構築に際して

 《ブレイズ・キャノン》の項にもあるが、ブレイズ・キャノン効果ヴォルカニックモンスターの足を引っ張るデメリットをもつ。
 ゆえに、そのデメリットを前提とした構築が必要となる。

モンスターカード

 主力のモンスターは、前線で戦うアタッカー《ブレイズ・キャノン》用の弾の大きく2つに分けられる。
 前線で戦う《ヴォルカニック・ロケット》《ヴォルカニック・エッジ》は、3枚積みが前提となる。
 《炎帝近衛兵》《ヴォルカニック・バレット》《ヴォルカニック・バックショット》と相性が良いため、複数枚投入が望ましい。
 相性が特にいいわけではないので炎属性リクルーター《UFOタートル》は検討範囲内といったところ。
 《ヴォルカニック・リボルバー》《火口に潜む者》も強力と言うほどではないが好みで入れてもいいだろう。
 上級モンスターは、簡単に大ダメージを与えられる《ヴォルカニック・ハンマー》を採用したい。
 それ以外には《炎帝テスタロス》も候補に上がる。

 《ブレイズ・キャノン》の弾となるモンスターは、《ヴォルカニック・バレット》《ヴォルカニック・バックショット》を採用したい。
 どちらも3枚積み前提の効果をもつカードなので、投入する際は3枚入れておきたい。
 ロックの弱いビートダウン寄りにするなら《ヴォルカニック・カウンター》も2〜3枚入れておいても良いだろう。
 ヴォルカニック以外では、弾となりともなる《大木炭18》も採用できる。
 それら以外にも弾を採用する場合は、《平和の使者》以外の自分ロックを抜けられる《逆巻く炎の精霊》、防御用に永続罠を多数使うなら《神炎皇ウリア》を採用するのも面白い。

 《召喚僧サモンプリースト》とも相性が良い。下記にあるとおり、様々な運用が考えられる。

 《フレムベル・パウン》もなかなか面白い。
 状況に応じて《ブレイズ・キャノン》の弾にすることができる上に、戦闘破壊された時守備力200のモンスター手札に加える事ができる。
 守備力200ちょうどというとかなり限定されていると思うかもしれないが、相性の良いカードは多い。
 このデッキで不足しやすい魔法・罠除去ができる有能なモンスターである《ライトロード・マジシャン ライラ》サーチする事ができる。
 効果魔法・罠カード除去した後、守備表示になったこのカード《ゾンビキャリア》《ゴヨウ・ガーディアン》あたりを呼び出せば比較的安全に攻撃を通す事ができるだろう。
 二つ目の効果《ゾンビキャリア》《ヴォルカニック・バレット》《ゴブリンのやりくり上手》などが墓地に落ちればそれだけでアドバンテージを稼げる。
 《ヴォルカニック・デビル》はこのデッキとの相性が中途半端ではあるが、蘇生制限のないフィニッシャーとしてなら活躍する。

魔法・罠カード

 キーカードである《ブレイズ・キャノン》《ブレイズ・キャノン−トライデント》について。
 これらをサーチできる《ヴォルカニック・ロケット》は、墓地のカードも回収できる。
 加えて、このデッキは3枚積み必須のモンスターが多いゆえにデッキ枚数が肥大化しやすい。
 よって、《ブレイズ・キャノン》《ブレイズ・キャノン−トライデント》は、それぞれ2枚ずつが適正枚数と言えるだろう。

 《ヴォルカニック・バレット》と相性が良い《カードトレーダー》《ゴブリンのやりくり上手》も採用候補に挙げられる。
 このデッキにおいてサーチが容易な《ヴォルカニック・バレット》ブレイズ・キャノンデッキ戻すことでドロー加速ができる。
 多用しすぎるとライフが心配となるが、《非常食》も併せて採用することで【やりくりターボ】のギミックに繋げられる。

 他のカードはビートダウン寄りにするかロック寄りにするかで変わるだろう。
 ロックカードは出来るなら多数採用したいが、そうすると《ヴォルカニック・エッジ》《ヴォルカニック・ハンマー》等のビートダウン要素を潰してしまうこともあるので注意。
 ロックを重視するなら《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》は確実に入れておきたい。
 逆に、ビートダウン型とするなら《くず鉄のかかし》が有力候補となる。
 防衛力は最小限だが、自分攻撃を阻害しない上、《ブレイズ・キャノン》破壊したい相手モンスターフィールドに残すことができるので相性が非常に良い。
 《平和の使者》は任意のタイミングで破壊できるため、ビートダウン要素をあまり潰さずロックをかけられる。
 《一族の結束》モンスター炎族に統一しやすいので投入しやすいが、デッキとの相性がイマイチ。

 《火霊術−「紅」》を入れてみるのもいいだろう。
 ヴォルカニック攻撃力が高いため、高い効果ダメージが狙える。
 《悪夢の拷問部屋》は単発の威力の低いヴォルカニック火力を底上げできる。
 その他、性能のいいバーンカードを適当に投入してよい。
 また、特殊召喚をあまり行わないならば、【メタビート】寄りの構築にしてみるのもよい。

このデッキの弱点

 罠カードの比率が大きくなりがちであるため、罠無効化系のカードを第一に除去しなければならない。
 また、永続魔法キーカードであるため、魔法・罠カード破壊するカードも厄介。
 同様に墓地効果を発揮するカードも多く、墓地に行くカードを除外されることは戦線崩壊につながりかねない。

 他にも効果破壊耐性をもっていたり、除去されたら自己再生するカードが厄介。
 《ネフティスの鳳凰神》は、モンスター除去《ブレイズ・キャノン》に頼るこのデッキにおいては破壊以外の対処方法が少なく、破壊してしまえば次ターンには《ブレイズ・キャノン》・各種ロックカード共々一掃されてしまう。
 《マテリアルドラゴン》は、《ブレイズ・キャノン》破壊効果無効化されてしまい、さらにバーン効果が全く役に立たなくなる。
 これらはあまり見かけないため度外視してもよいが、《スターダスト・ドラゴン》効果・採用率双方の点でかなり厄介な存在となる。
 なので上記3種に相性の良い《次元幽閉》《強制脱出装置》サイドデッキに忍ばせておくとよいだろう。

 このデッキ《ブレイズ・キャノン》への依存度が高く、《ブレイズ・キャノン》がないと使い物にならないカードも多い。
 ゆえに、手札事故に陥りやすいことにも注意しよう。
 また、《ブレイズ・キャノン》手札に来た場合でもバーンの速度が遅いこのデッキは、相手に逆転の機会を多く与えがち。
 特にシンクロモンスター《ダーク・アームド・ドラゴン》対策として、《王宮の弾圧》をメインから用意してもいい。
 その場合には《強欲で謙虚な壺》ドローソースとして用いるのもよいだろう。

デッキの派生

【炎族】

 上記に挙げられた手札事故にも繋がりやすいブレイズ・キャノンや弾用モンスターを抜いたビートダウン寄りのデッキ
 【ヴォルカニック・バーン】からかなりの枚数を抜けるので、構築の際に迷ったカードも多く投入できる。
 バーン要素も残っているのでロック時でも戦えるビートダウンデッキとなる。
 【炎属性】を参照に組んでみると良いだろう。

【ヴォルカニックゴーレム】

 《ヴォルカニック・カウンター》効果【ゴーレム】に絡めるもの。
 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》炎属性のため、他のヴォルカニックモンスターを入れなくても発動条件を満たせる。
 また、《ヴォルカニック・クイーン》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》と同様の使い方が出来るので、【ゴーレム】コントロール奪取カードとあわせれば、なかなか活躍してくれる。

【サモンプリースト】との混合デッキ

 ヴォルカニックから採用するカードは《ブレイズ・キャノン》《ヴォルカニック・ロケット》《ヴォルカニック・バレット》
 次点で《ヴォルカニック・エッジ》《ヴォルカニック・バックショット》《ヴォルカニック・カウンター》が挙げられる。
 【サモンプリースト】からは特殊な構成を要求するものを除けばほとんどが採用できる。
 《聖鳥クレイン》《ヴォルカニック・ロケット》《ヴォルカニック・バレット》で得た手札《ブレイズ・キャノン》《召喚僧サモンプリースト》で活用するのが主な動き。
 また《ブレイズ・キャノン》《召喚僧サモンプリースト》特殊召喚したモンスター攻撃不可のデメリットが相殺できるため気兼ねなく《ブレイズ・キャノン》効果発動できる。

 《ヴォルカニック・バレット》《ヴォルカニック・バックショット》効果を使用する場合、手札に複数来てしまうとディスアドバンテージになってしまう。
 また、《召喚僧サモンプリースト》特殊召喚を適用出来る領域はデッキだけなので、いっそデッキ枚数を45枚前後まで増やして《聖鳥クレイン》《ヴォルカニック・バレット》手札腐る確率を下げるという手もある。
 勿論、使用済みの《聖鳥クレイン》《ヴォルカニック・ロケット》デッキに戻せる《貪欲な壺》も採用できるだろう。
 同様の理由で《カードトレーダー》も採用圏内である。
 手札に来てしまった《聖鳥クレイン》《ヴォルカニック・ロケット》《ヴォルカニック・バックショット》デッキに戻せるだけでなく、《ヴォルカニック・バレット》とのコンボで毎ターンドローを加速することができる。
 《カードトレーダー》を採用するのであれば、安定性は落ちるがフィニッシャー《降雷皇ハモン》を搭載することもできる。
 《ゴッドバードアタック》《ブレイズ・キャノン》による絨毯爆撃で焦土と化したフィールドに降臨する攻撃力4000はミッション完遂の切り札となるだろう。

 《霞の谷の戦士》も相性がよい。
 厄介な《ネフティスの鳳凰神》《召喚僧サモンプリースト》からシンクロ召喚につなげ戦闘破壊をすることができる。
 中でも永続魔法を使用しモンスターを大量展開するこのデッキにとって《スターダスト・ドラゴン》は相性抜群である。
 シンクロ召喚の機会が無くとも《ゴッドバードアタック》リリースに使える上単体でもある程度の能力はある。

 デッキ圧縮特殊召喚アドバンテージは稼げるものの攻撃不可のデメリットから決め手に欠けるという弱点がある。
 さらに09/09/01より《召喚僧サモンプリースト》制限化したため展開力の低下は避けられない。
 《ゴヨウ・ガーディアン》の登場もあり、《聖鳥クレイン》が使いにくくなったのは逆風である。
 《炎帝近衛兵》レベル4だが、特殊召喚では効果が使えないため召喚権を増やせる《血の代償》も選択肢に入るか。

【爆風ロケット】

 【爆風ライザー】《ヴォルカニック・ロケット》《ヴォルカニック・バレット》ブレイズ・キャノンを採用したデッキ
 2体のヴォルカニックで得たハンド・アドバンテージを利用して、《鳳翼の爆風》ドローロックを仕掛けていくのが基本となる。
 そのため、【爆風ライザー】に比べてドロー補助のモンスターは少なくて済む。
 ただし、《ヴォルカニック・バレット》ブレイズ・キャノン手札にだぶつく危険性があるため、《ゴブリンのやりくり上手》《カードトレーダー》等を用意しておきたい。

 また、元々が炎属性中心のデッキのため、《炎帝テスタロス》も採用範囲に入る。
 彼ならば、ハンデス効果により相手の戦術を潰せるうえに、いざとなれば《ブレイズ・キャノン−トライデント》射出することもできる。

 もちろん上記【サモンプリースト】での戦術と混合したデッキも考えられる。

代表的なカード

関連リンク