【悪魔族】

デッキの概要

 悪魔族モンスターを中心としたデッキ
 デッキモンスター悪魔族に特化することで、《魔族召喚師》等の強力な悪魔族専用カードや様々なコンボを使用することができる。
 なお、カテゴリ関連のデッキについては、関連リンクを参照。

《魔界発現世行きデスガイド/Tour Guide From the Underworld》 
効果モンスター(準制限カード)
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
このカードが召喚に成功した時、
手札・デッキからレベル3の悪魔族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、シンクロ素材にもできない。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 悪魔族には下級上級ともに強力なモンスターが多い。
 しかしそれらのカードは単体で機能するものがほとんどで、悪魔族というくくりでシナジーするカードは少ないのが現状である。

 さらに、儀式モンスター《闇の支配者−ゾーク》《終焉の王デミス》《仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー》《大邪神 レシェフ》《破滅の魔王ガーランドルフ》がいる。

 このように優秀なモンスターが多いので、コンボシナジーを考慮して組み合わせれば比較的強めでオリジナリティを持つデッキを作ることが可能。

戦術

 悪魔族のエース、《冥界の魔王 ハ・デス》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を中心に運用していきたい。
 リリース素材に関しては、《ジャイアントウィルス》相手ターンを生き延びた高攻撃力モンスターを使用すればまず問題ない。
 また、《クリボーを呼ぶ笛》からの《クリボー》《デビルズ・サンクチュアリ》《終焉の焔》《バトルフェーダー》も役立つはずである。
 しかし除去耐性が無く墓地からの蘇生が不可能なため、できるだけ大事に使いたいのもまた事実である。
 相手除去には最大限の注意を払いつつ、相手モンスター効果を潰していこう。

 場合によっては、「高攻撃力モンスター特殊召喚《偉大魔獣 ガーゼット》」で一気にフィニッシュする事も可能である。
 《ダーク・ネクロフィア》生け贄に捧げると、手札2枚から攻撃力4400を叩き出す事も可能となる。

デッキの種類

【闇属性】

 悪魔族には闇属性モンスターが多く、【闇属性】の要素を組み込みやすい。
 特に《ジャイアント・オーク》の存在から《魔のデッキ破壊ウイルス》を投入することは容易。
 《ダークゾーン》《一族の結束》も採用すれば、《闇のデッキ破壊ウイルス》発動も容易になる。
 さらに《闇の誘惑》《ダーク・アームド・ドラゴン》《ダーク・クリエイター》などを利用することもできる。
 ただしこれらのカード《ダーク・ネクロフィア》との相性が若干悪いので、その点には注意する必要がある。

《魔族召喚師》

 悪魔族の展開をサポートするデュアルモンスター《魔族召喚師》を利用するタイプ。
 再度召喚する事で毎ターン手札墓地悪魔族特殊召喚でき、展開力が大きく強化される。
 《冥界の魔王 ハ・デス》のように蘇生できないモンスターも居るが、悪魔族には単体で強力なモンスターが多数存在するため、特殊召喚する対象には困らないだろう。
 それほど高くない攻撃力なので、《闇の侯爵ベリアル》に守ってもらう手段も有効。
 《魔族召喚師》自身は魔法使い族なので、サポートカードを共有できないのが残念だが、デュアルモンスター故に通常モンスターサポートカードを利用できる。

【メタビート】

 《深淵の結界像》《コアキメイル・デビル》を採用し、【メタビート】にしたタイプ。
 《深淵の結界像》【ダークモンスター】【BF】に弱く、《コアキメイル・デビル》手札悪魔族をキープすることが必要。
 それぞれ穴はあるが光属性には《深淵の結界像》《コアキメイル・デビル》も強い。

 《強者の苦痛》よりは《一族の結束》で強化した方が、悪魔族としては利益が大きい。
 1枚張ってあれば《深淵の結界像》が1800となり、通常召喚された下級モンスターともある程度戦えるようになる。
 《コアキメイル・デビル》も2500となり、ほぼ下級モンスターには倒されなくなる。
 効果モンスターに強い《死霊騎士デスカリバー・ナイト》が無理なく入るのも大きい。
 また、罠メインの【悪魔族】であるため、《ディスクライダー》も採用圏内になる。

【魔人】

 自身を含むエクシーズモンスターに様々な効果を付与する魔人と名の付くモンスターを中心としたデッキ
 エクシーズ素材に指定がないため、実際は悪魔族に拘る理由はないように見えるが、それを覆すのが《一族の結束》の存在である。

 800ポイントもの強化《管魔人メロメロメロディ》および《弦魔人ムズムズリズム》の攻撃性を倍化させ、強力なアタッカーへと押し上げる。
 通常時では下級モンスターに劣る攻撃力も一括して底上げされ、維持による2度目の発動ならび、他の魔人との同時展開が容易となり、加速的に破壊力を増す。
 当然ながら耐性を有する《交響魔人マエストローク》との相性は非常に良い。

 肝心のエクシーズ召喚には悪魔族である《魔界発現世行きデスガイド》が大きな力を発揮し、1枚でランク3の魔人を即座にエクシーズ召喚《一族の結束》適用までを行える。
 《クリッター》《リビングデッドの呼び声》コンボ《ダーク・バースト》で積極的に再利用していきたい。
 リクルート対象である《魔界発現世行きバス》効果を使用することで、墓地へ落ちてしまった他種族を戻し、《一族の結束》を再度適用させられる点は覚えておいて損はない。

 戦闘破壊耐性チューナー能力をもつ《ダーク・リゾネーター》も、《一族の結束》下ではアタッカーに転用できる。
 ただし、レベルシンクロモンスターには悪魔族が存在しないので、レベル3で固める際は融通を利かせにくい点に注意。
 専用のサーチカードもあり呼び込みやすいので、《イージーチューニング》で各魔人を補助するのも手である。

 《交響魔人マエストローク》エクシーズ素材となるレベルモンスターは、単体でエクシーズ召喚までつなげられるものがおらず、やや狙いにくい。
 《レスキューラビット》を利用する事も考えられるが、この場合《神の警告》《エフェクト・ヴェーラー》の妨害により《レスキューラビット》墓地に送られてしまう可能性もあるので注意が必要。
 《トランス・デーモン》《暗黒界の尖兵 ベージ》コンボを軸とし、【暗黒界】寄りにしてしまうのも手。
 《暗黒界の門》による全体強化も、微弱とはいえ魔人と相性が良い。
 直接アドバンテージに結びつかないが、《一族の結束》などを守れる《カードガード》や、展開を補助する《ヘルウェイ・パトロール》アタッカーとして活躍できる。

 エクシーズ召喚に対する依存性が高いため、これを妨害するカードには注意が必要。
 特に《交響魔人マエストローク》耐性を発揮できない《神の警告》にあらかじめ除去しておくか《盗賊の七つ道具》などで対処する必要がある。
 また《一族の結束》がない場合、対応力の落ちたエクシーズ召喚デッキで終わるため、ほかの魔法・罠カードでのフォローも欲しい。
 メタカードを搭載し《強欲で謙虚な壺》でじっくりパーツを揃えるか、《団結の力》などの強化を併用し爆発力を求めるかは構築が分かれる所だろう。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク