【暗黒界】

デッキの概要

 手札から墓地に捨てられた?時にモンスター効果発動する暗黒界を主軸としたビートダウンデッキ
 ハンデスに強く、展開力の高さも魅力である。

《暗黒界の龍神 グラファ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2700/守1800
このカードは「暗黒界の龍神 グラファ」以外の
自分フィールド上に表側表示で存在する
「暗黒界」と名のついたモンスター1体を手札に戻し、
墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
相手のカードの効果によって捨てられた場合、
さらに相手の手札をランダムに1枚確認する。
確認したカードがモンスターだった場合、
そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《暗黒界の術師 スノウ》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守   0
このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、
自分のデッキから「暗黒界」と名のついたカード1枚を手札に加える。
相手のカードの効果によって捨てられた場合、
さらに相手の墓地に存在するモンスター1体を選択し、
自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
《暗黒界の門》
フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在する
悪魔族モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。 
1ターンに1度、自分の墓地に存在する
悪魔族モンスター1体をゲームから除外する事で、
手札から悪魔族モンスター1体を選択して捨てる。 
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。

デッキ構築に際して

 暗黒界モンスター効果の発動を狙い、下記のカード手札捨てながら戦う。

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

戦術

 手札捨てるカードを駆使し暗黒界効果発動する。
 墓地暗黒界が置かれれば《暗黒界の門》発動、さらなる手札交換を狙う。
 この流れの間に《暗黒界の龍神 グラファ》墓地におくことが序盤の目標となる。
 《カードガンナー》を使い直接墓地を肥やすのも有効。

 その後は《暗黒界の龍神 グラファ》蘇生しつつ適時暗黒界効果発動する。
 状況が整えば《天刑王 ブラック・ハイランダー》を使い、シンクロ召喚による逆転の一手を封じてもよいだろう。
 除外されたモンスター帰還させる戦術も有効だろう。

デッキの種類

《暗黒界の導師 セルリ》

 《暗黒界の導師 セルリ》を軸に据え、各暗黒界の追加効果を狙うデッキ。
 特に追加効果の強力な《暗黒界の武神 ゴルド》《暗黒界の軍神 シルバ》が活躍する。
 《暗黒界に続く結界通路》も有効で、《暗黒界の導師 セルリ》蘇生ハンデスが狙える。
 《暗黒界の龍神 グラファ》で回収すれば再度追加効果を狙えるため無駄がない。
 同じく《暗黒界の導師 セルリ》の回収のため、《精神操作》も候補に挙がる。

《強制接収》

 毎ターンのように手札捨てる暗黒界《強制接収》を絡めることでハンデスを行うデッキ
 回れば相手の手札は恐ろしい程の勢いで減っていき、相手フィールド《暗黒界の龍神 グラファ》などの破壊効果でズタズタになるだろう。

 ただしコンボ性を重視した構築となるので、手札事故の危険性がさらに高まることは覚悟しなければならない。
 特にトリガーとなるのが《暗黒界の取引》《暗黒界の雷》《魔轟神レイヴン》くらいで、やや数が少ないのがネックとなる。
 またミラーマッチにはかなり弱い。

デッキの派生

【暗黒墓守】

 《王家の生け贄》によるハンデスを交えた【暗黒界】と【墓守】の混合デッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【ダークゴーズ】

 暗黒界《冥府の使者ゴーズ》を投入し、手札事故対策と展開力を向上したデッキ
 詳しくは該当ページを参照。
 一時期は主流デッキの一角に名を連ねたが、環境カードプールの変化から現在の【暗黒界】に《冥府の使者ゴーズ》を投入してもあまり活躍は期待できない。

【ダークカオス】

 暗黒界墓地に溜まりやすい性質を活かし、《カオス・ソーサラー》特殊召喚するデッキ
 詳しくは該当ページを参照。
 一時期は主流デッキの一角に名を連ねたが、【暗黒界】が墓地に溜まりにくいデッキに変化したため活躍は難しくなった。

【暗黒界コントロール】

 《暗黒界の斥候 スカー》《暗黒界の刺客 カーキ》《暗黒界の策士 グリン》等の下級暗黒界を中心としたコントロールデッキ。
 ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−の登場以前は、能動的な除去カード・主力モンスター攻撃力に乏しかったため、当時の主力であった《暗黒界の軍神 シルバ》《暗黒界の武神 ゴルド》をあえて採用せず、上記のカードによる除去の多用、《グレイブ・スクワーマー》などを《強制転移》で送りつけるといった、展開力よりもコントロールを重視するデッキも存在した。
 またフィニッシャーには、《ダーク・アームド・ドラゴン》などのダークモンスターや《ダーク・ネクロフィア》などが採用されていた。

【スキドレウイルス暗黒界】

 ほとんどの暗黒界モンスター墓地効果が発動するため、《スキルドレイン》では無効化されず相性は良い。
 《暗黒界の龍神 グラファ》を主軸に据え、《闇のデッキ破壊ウイルス》魔法・罠カードを破壊する。
 《Sin スターダスト・ドラゴン》は、ウイルス以外に《トレード・イン》にも対応しており、手札事故防止に役立つだろう。

このデッキの弱点

 闇属性メタである《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》墓地メタである《マクロコスモス》《次元の裂け目》がまず弱点として挙げられる。
 扱いにくい点が目立つものの《ソウルドレイン》《エンド・オブ・アヌビス》《透破抜き》や、タイミング次第では《墓地封印》も弱点となりうる。

 だが、これ以外となると大半のメタカード《暗黒界の龍神 グラファ》等で対処でき、「致命的な弱点」というものは少ない。
 何らかの手段で《暗黒界の龍神 グラファ》特殊召喚無効にされても、相手にはアドバンテージを取られない。
 加えてそれがモンスターカード永続カードであれば、《暗黒界の龍神 グラファ》による破壊が可能である。
 前述の《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》でも、《暗黒界の龍神 グラファ》召喚ルール効果までは無効にされないので、ある程度の戦線維持は可能。

 ただし、《ヂェミナイ・デビル》《墓守の監視者》には要注意。
 手札捨てる効果を持つカードを軒並み止められ、しかも手札から発動されるため妨害しづらく非常に厄介。
 これらには《魔のデッキ破壊ウイルス》以外の有効策が無く、天敵と言える。
 《奈落の落とし穴》《D.D.クロウ》による《暗黒界の龍神 グラファ》自体の除外にも気を付けたい。

 また、フィールド魔法である《暗黒界の門》への依存も強いため、フィールド魔法の上書きなどにも注意が必要である。

このデッキの歴史

 06/09/01から07/03/01の期間は、《天使の施し》制限復帰していた。
 《封印の黄金櫃》《天使の施し》サーチし、その効果上級暗黒界を展開するのは単純ながらも効果的であった。
 また同改訂では【ダークゴーズ】《冥府の使者ゴーズ》を初めとし、多くの主力カードが規制されている。

 後に登場した魔轟神とは相性が良く、【暗黒魔轟神】のような混合デッキも考案されている。

 また、2011年にはストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−から強力な暗黒界モンスターとサポートカードが登場し、大幅に強化された。
 特に《暗黒界の龍神 グラファ》の性能は驚異的であり、2011年度の選考会を中心に、大規模な大会で入賞している。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク