*【&ruby(あんこくかい){暗黒界};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[墓地へ捨てられた]]時に[[モンスター効果]]が[[発動]]する[[暗黒界]]を主軸とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[ハンデス]]に強く、展開力や[[攻撃力]]の高さも魅力。~
 [[デッキ]]全体が[[相手]]の[[ハンデス]]に対する[[メタ]]として機能するほか、[[キーカード]]が容易に再利用できる特徴を持つことから[[破壊]]・[[バウンス]]・[[無効]]にする[[効果]]に事実上の[[耐性]]を持ち、トップクラスの捲り性能を誇る[[デッキ]]である。~

 《暗黒界の龍神 グラファ/Grapha, Dragon Lord of Dark World》
 効果モンスター
 星8/闇属性/悪魔族/攻2700/守1800
 (1):このカードは「暗黒界の龍神 グラファ」以外の自分フィールドの
 「暗黒界」モンスター1体を持ち主の手札に戻し、墓地から特殊召喚できる。
 (2):このカードが効果で手札から捨てられた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。
 (2):このカードが効果で手札から墓地へ捨てられた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。
 その相手のカードを破壊する。
 相手の効果で捨てられた場合、さらに相手の手札をランダムに1枚選んで確認する。
 それがモンスターだった場合、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。

 《暗黒界の魔神王 レイン/Reign-Beaux, Overking of Dark World》
 効果モンスター
 星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守1800
 (1):このカードは自分フィールドのレベル7以下の
 「暗黒界」モンスター1体を持ち主の手札に戻し、墓地から特殊召喚できる。
 (2):このカードが効果で墓地へ捨てられた場合に発動できる。
 デッキから「暗黒界の魔神王 レイン」以外のレベル5以上の「暗黒界」モンスター1体を手札に加える。
 相手の効果で捨てられた場合、さらに自分のデッキ・墓地から
 レベル4以下の「暗黒界」モンスター1体を選んで自分または相手フィールドに特殊召喚できる。

 《暗黒界の門番 ゼンタ/Genta, Gateman of Dark World》
 効果モンスター
 星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守1800
 自分は「暗黒界の門番 ゼンタ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
 (1):このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
 デッキから「暗黒界の門」1枚を手札に加える。
 (2):このカードが除外された場合、自分フィールドに「暗黒界」カードが存在していれば発動できる。
 このカードを特殊召喚する。

 《暗黒界の術師 スノウ/Snoww, Unlight of Dark World》
 効果モンスター
 星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守   0
 (1):このカードが効果で手札から墓地へ捨てられた場合に発動する。
 デッキから「暗黒界」カード1枚を手札に加える。
 相手の効果で捨てられた場合、発動時に相手の墓地のモンスター1体を対象にできる。
 その場合、さらに以下の効果を適用する。
 ●対象のモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。

 《暗黒界の門/The Gates of Dark World》
 フィールド魔法
 (1):フィールドの悪魔族モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
 (2):1ターンに1度、自分の墓地から悪魔族モンスター1体を除外して発動できる。
 手札から悪魔族モンスター1体を選んで捨てる。
 その後、自分はデッキから1枚ドローする。 

 《暗黒回廊/Dark Corridor》
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):デッキから「暗黒界」モンスター1体を手札に加える。
 その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]を狙い、下記の[[カード]]で[[手札]]を[[捨て>捨てる]]ながら戦う。~
 また、[[暗黒界]][[モンスター]]はいずれも[[闇属性]]・[[悪魔族]]で統一されているため、これらに対応する[[サポートカード]]も必要に応じて投入したい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[暗黒界]][[モンスター]]~

-[[下級モンスター]]~

--[[《暗黒界の術師 スノウ》]]・[[《暗黒界の狩人 ブラウ》]]~
前者は[[暗黒界]]の[[サーチ]]、後者は[[ドロー]]が可能。~
--[[《暗黒界の術師 スノウ》]]([[レベル]]4)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[暗黒界]]の[[サーチ]]が可能。~
基本的には[[必須カード]]であり、フル投入が推奨される。~

--[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]~
[[特殊召喚]][[効果]]を持ち[[フィールド]]に出しやすいため、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]や[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[蘇生]]等に使える。~
--[[《暗黒界の門番 ゼンタ》]]([[レベル]]4)~
自身を[[捨てる]]ことで[[キーカード]]の[[《暗黒界の門》]]の[[サーチ]]が可能。~
さらに[[除外]]されると即座に[[帰還]]するため、使用後は[[サーチ]]した[[《暗黒界の門》]]の[[墓地コスト]]として[[除外]]することで無駄なく利用できる。~
[[《暗黒界の門》]]の重要性と[[サーチ]][[効果]]に[[同名>同名カード]]制限が無いことも相まってやはり複数投入が推奨される。~

--[[《暗黒界の導師 セルリ》]]~
[[暗黒界]]の追加[[効果]]を[[発動]]させられる。~
[[《暗黒界に続く結界通路》]]で[[蘇生]]すれば[[ハンデス]]も可能な他、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]で[[バウンス]]すれば再度追加[[効果]]も狙える。~
--[[《暗黒界の狩人 ブラウ》]]([[レベル]]3)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[ドロー]]が可能。~
[[捨てる]]行為による[[ディスアドバンテージ]]を抑えることができるため、こちらも複数投入が望まれる。~
[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を多用するつもりならばフル投入も視野に入るか。~

--[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]([[レベル]]4)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[自己再生]]する。~
[[下級モンスター]]でこの[[効果]]を持つということが重要であり、[[通常召喚]]して[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]の[[蘇生]]に使う、各種素材に活用する、[[自己再生]][[効果]]で[[召喚権]]を温存する等、この[[デッキ]]の潤滑油的な役割を果たす。~
[[事故]]率を抑えたい場合、後述の[[上級モンスター]]を入れずにこの[[カード]]と[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]および[[下級>下級モンスター]][[暗黒界]]で固める構築もあり、[[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]]が登場した直後はその構築が主流であった。~

--[[《暗黒界の隠者 パアル》]]([[レベル]]1)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[《暗黒界の隠者 パアル》]]以外の[[暗黒界]]を[[蘇生]]する。~
[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]も展開でき、追加[[効果]]も[[適用]]できれば更なる展開も可能なので強力な戦線強化となる。~
また、[[《暗黒界の導師 セルリ》]]の[[効果]]を能動的に使う手段にもなる。~
[[《暗黒界の隠者 パアル》]]自体は[[蘇生]]できない関係上序盤に引くと[[腐る]]リスクがあるため、採用数は少なめでいいだろう。~

--[[《暗黒界の導師 セルリ》]]([[レベル]]1)~
[[暗黒界]]の追加[[効果]]を[[発動]]させるために必要な[[カード]]。~
安定性を重視するならば採用されないことも多いが、一方で[[暗黒界]][[上級モンスター]]を[[捨てた>捨てる]]場合の[[メリット]]は無視しがたく、特に[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]はねらい目である。~
[[《暗黒界の鬼神 ケルト》]]や[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]など相性の良い[[モンスター]]が増えており、以前より複数[[積み>積む]]のリターンも大きくなっている。~
しかし、単体では意味をなさないので[[手札事故]]を起こす危険性もあり、採用枚数は吟味が必要。~

-[[上級モンスター]]~
--[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]・[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]・[[《暗黒界の鬼神 ケルト》]]~
[[相手]]に[[捨てられる>捨てる]]必要はあるが、それぞれ強力な追加[[効果]]を持つ。~
[[相手]]に[[捨てられ>捨てる]]なくても[[特殊召喚]]は出来るため、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]より優先度は低いが構築次第で採用可能。~
[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]に[[使用]]する場合、[[レベル]]の違いから[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]と差別化出来る。~
[[発動]]を狙う場合、[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]か[[《暗黒界の導師 セルリ》]]のいずれかの[[特殊召喚]]を狙うことになるだろう。~

--[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]([[レベル]]5)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[自己再生]]し、[[相手]]に[[捨てられる>捨てる]]とさらに[[相手]][[フィールドのカード]]を2枚[[除去]]できる。~
[[破壊]]する枚数こそ[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]に勝るが、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]で同じことが可能なため採用されないことも多い。~
とはいえ[[自分]]の[[効果]]で捨てても損はせず、追加[[効果]]も状況を選ばずに使用できるため、数合わせ的に採用してあわよくばの[[発動]]を狙うのも悪くはない。~

--[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]([[レベル]]5)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[自己再生]]し、[[相手]]に[[捨てられる>捨てる]]とさらに2枚の[[ハンデス]]を行う。~
再利用を許さない形で2枚もの[[ハンデス]]を行う[[効果]]は現環境においても希少で、積極的に狙う価値がある。~
[[先攻]]1[[ターン]]目で使用できれば逆転の芽を摘む強力な抑止力となるが、逆に言えば[[手札]]の重要性が下がってくる[[デュエル]]中盤〜終盤では意味をなさない場合もある。~

--[[《暗黒界の鬼神 ケルト》]]([[レベル]]6)~
[[捨てられる>捨てる]]ことで[[自己再生]]し、[[相手]]に[[捨てられる>捨てる]]とさらに[[悪魔族]]を[[リクルート]]する。~
[[暗黒界]]はすべて[[リクルート]]対象であり、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]や[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]、[[《暗黒界の術師 スノウ》]]といった[[キーカード]]を手っ取り早く引っ張ってくるのに使用できる。~
[[悪魔族]]であること以外一切の[[ステータス]]を問わずに[[リクルート]]可能なため、[[暗黒界]]以外の[[カード]]を組み込んだ[[コンボ]][[デッキ]]では優先的に採用されやすい。~

-[[最上級モンスター]]~
--[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]~
--[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]([[レベル]]8)~
[[墓地へ捨てられた]]時に[[発動]]する[[除去]][[効果]]を持つ他、自身を[[蘇生]]する[[効果]]を持ち[[攻撃力]]も高いこの[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
[[蘇生]]には[[自分]][[フィールド]]の[[暗黒界]][[モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]]必要があるが、[[召喚権]]の必要性の低い[[デッキ]]なので[[デメリット]]は小さい。~
なお、[[暗黒界]][[モンスター]]を別の[[カード]]で[[蘇生]]後、それを[[手札]]に[[戻す]]ことで再利用するテクニックが使えることは覚えておこう。~

--[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]([[レベル]]8)~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]と同様の[[自己再生]][[効果]]を持ち、あちらに匹敵するこの[[デッキ]]の[[アタッカー]]。~
こちらは[[バウンス]]先が[[レベル]]7以下に限定されているが、実戦でこれが影響する場面は殆ど訪れないのであちらと同様の扱いと見なしてよい。~
[[墓地へ捨てられた]]場合には[[サーチ]]、追加[[効果]]で展開が可能であり、後者は[[相手]][[フィールド]]にも出せるので[[《暗黒界の導師 セルリ》]]との[[コンボ]]も可能。~

―[[暗黒界]]以外の[[モンスター]]~

-相性の良い[[悪魔族]][[モンスター]]~
--[[《魔轟神レイヴン》]]~
能動的に[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]ができる[[チューナー]]。~
[[手札]]から[[捨てられた>捨てる]]時に[[特殊召喚]]できる[[暗黒界]]と組み合わせることで、[[レベル]]7〜9の[[シンクロ召喚]]が容易に行える他、[[捨てる]]枚数を調整することでそれ以上の[[レベル]]の[[シンクロモンスター]]も出すことができる。~
[[【暗黒魔轟神】>【魔轟神】#i2bbf6eb]]も参照。~

--[[《炎魔の触媒》]]~
こちらも能動的に[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]をしつつ、自身も[[特殊召喚]]できるため素材供給という面でも役立つ。~
[[悪魔族]]が関わる[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に自己[[サルベージ]]可能な(2)も比較的扱いやすく、[[手札]]と[[墓地]]を往復して使い回しを狙える。~

--[[《トランス・デーモン》]]~
こちらも能動的に[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]が出来る。~
[[破壊された]]時も[[除外]]した[[闇属性]][[モンスター]]を回収可能。~

--[[《魔サイの戦士》]]~
[[デッキ]]の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[墓地へ送る]]事が出来る。~
[[デッキ]]の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]を[[墓地へ送る]]事が出来る。~
場所を問わない上に、[[タイミングを逃す]]心配も無いため、[[《手札抹殺》]]等で[[暗黒界]]と共に[[手札]]から[[捨てても>捨てる]]問題ないのが利点。~
下記の[[《魔界発現世行きデスガイド》]]とも相性が良い。~

--[[《魔界発現世行きデスガイド》]]~
[[《暗黒界の狩人 ブラウ》]]や[[《魔サイの戦士》]]を[[リクルート]]する事で[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[蘇生]]や[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能。~
また、[[《虚空海竜リヴァイエール》]]を[[エクシーズ召喚]]し[[暗黒界]][[モンスター]]を[[帰還]]させる事で、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[蘇生]]しつつ[[暗黒界]][[モンスター]]を回収できる。~
[[《暗黒界の狩人 ブラウ》]]や[[《魔サイの戦士》]]を[[リクルート]]する事で[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]の[[蘇生]]や[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能。~
また、[[《虚空海竜リヴァイエール》]]を[[エクシーズ召喚]]し[[暗黒界]][[モンスター]]を[[帰還]]させる事で、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]を[[蘇生]]しつつ[[暗黒界]][[モンスター]]を回収できる。~

--[[《魔犬オクトロス》]]・[[《クリッター》]]~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]を採用する場合の[[リクルート]]候補。~
前者なら[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]、後者なら[[《増殖するG》]]や[[《ネコマネキング》]]を[[サーチ]]可能。~
どちらも[[エクシーズ素材]]に使用すると[[効果]]が活かせないので[[リンク素材]]に使用すると良い。~

--[[《破壊神 ヴァサーゴ》]]~
こちらも[[《魔界発現世行きデスガイド》]]での[[リクルート]]候補になる。~
[[《暗黒界の混沌王 カラレス》]]は扱いの難しい[[《暗黒界の魔神 レイン》]]を[[融合素材]]に指定しているため、その代用として使える。~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]で[[リクルート]]した場合は[[効果]]が[[無効]]になり、そのままでは[[融合素材]]として使えないため、[[リンク素材]]として[[墓地へ送った]]後、[[《暗黒界の登極》]]を使用すると良い。~

--[[《魔竜将ディアボリカ》]]~
他の[[悪魔族]]が[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合には自身を[[特殊召喚]]し、自身が[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合は[[悪魔族]]を[[サルベージ]]する。~
[[レベル]]8なので[[最上級]][[暗黒界]]と共に[[エクシーズ素材]]を共有でき、[[除外]]も回避できる。~
この際、[[効果]]で[[エクシーズ素材]]を取り除くものに使えば[[サルベージ]]も使用できるが、2つの[[効果]]は同一[[ターン]]に使用できない点は注意。~

--[[《カオスハンター》]]~
受動的ではあるが自己[[特殊召喚]][[効果]]を持ち、この[[デッキ]]が苦手とする[[除外]]を対策できる。~
[[除外]]できなくなるのは[[相手]]だけなので、[[《暗黒界の門》]]とも問題なく共存可能。~
ただし、[[コスト]]で[[捨てる]]為、[[暗黒界]]の[[トリガー]]にはならない点に注意。~

-その他の[[モンスター]]~
--[[《メタモルポット》]]~
[[手札交換]]と[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]を同時に狙える。~

--[[《深淵の暗殺者》]]~
[[汎用性]]の高い[[リバースした]]場合の[[効果]]を持つ他、[[手札]]から[[墓地へ送る]]事で[[《メタモルポット》]]を[[サルベージ]]可能。~

--[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
この[[デッキ]]では[[墓地へ送る]]事が容易なため相性は良く、[[《暗黒界の門》]]の連続[[発動]]や[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]との[[コンボ]]が可能で[[《闇次元の解放》]]の再利用も可能。~
この[[デッキ]]では[[墓地へ送る]]事が容易なため相性が良く、[[《暗黒界の門》]]の連続[[発動]]や[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]との[[コンボ]]が可能で[[《闇次元の解放》]]の再利用も可能。~

--[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]を見せる事で[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~
自身も[[暗黒界]]の名前を得られるが、[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]は[[同名カード]]は[[バウンス]]できないためあちらの[[自己再生]]には利用できない。~
[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]であれば[[バウンス]]できるほか、[[《暗黒界の登極》]]等で[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]の[[融合素材]]とする形で[[除外]]してしまうのも手であろう。~

--[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]~
[[《暗黒界の門》]]を守りつつ、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]と[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]を行える。~
[[《暗黒界の門》]]を守りつつ、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]等と[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]を行える。~
また、[[《闇の誘惑》]]、[[《トレード・イン》]]、[[《アドバンスドロー》]]といった[[ドローソース]]を共有することもできる。~

--[[未界域]]~
あちらの共通[[効果]]で[[暗黒界]]が捨てられれば[[ディスアドバンテージ]]にならずに[[未界域]]の展開が可能。~
[[暗黒界]]とは[[《闇の誘惑》]]や[[《終わりの始まり》]]等の[[闇属性]]サポートを共有できるのも利点。~
[[自分]]に対してランダムに[[手札]]を捨てさせる[[効果]]を共通で持ち、この[[効果]]で[[暗黒界]]が捨てられれば[[ディスアドバンテージ]]にならずに[[未界域]]の展開ができる。~
[[暗黒界]]とは[[《闇の誘惑》]]や[[《終わりの始まり》]]等の[[闇属性]]サポートを共有でき、[[未界域]]自体も[[捨てられた>捨てる]]場合の[[効果]]を持っており混合構築を作りやすいのも利点。~

---[[《未界域のツチノコ》]]~
ランダム[[ハンデス]]の結果に左右されることなく[[特殊召喚]]できる[[未界域]]。~
他の[[未界域]]を一切必要とせず[[フィールド]]の状況も問わないので、この[[カード]]を[[リンク素材]]にできる[[《魔界特派員デスキャスター》]]等とあわせて採用することで[[手札事故]]のリスクを抑えられる。~

--[[《ネコマネキング》]]~
[[相手]]の[[効果]]で[[捨てられた>捨てる]]場合に[[ターン]][[スキップ]]を引き起こす。~
[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]を使うか、[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を[[《暗黒界の傀儡》]]・[[《暗黒界の登極》]]・[[《暗黒界の懲罰》]]のいずれかで[[捨てる]]ことで条件を満たせる。~
//この[[カード]]自体は[[《魔界発現世行きデスガイド》]]で[[《クリッター》]]を[[リクルート]]するか、[[《ユニオン・キャリアー》]]で[[闇属性]]に[[《クリッター》]]を[[装備]]させれば[[サーチ]]可能。~

--[[《死霊王 ドーハスーラ》]]~
[[フィールド魔法]]がある限り毎[[ターン]][[自己再生]]でき、採用率が高い[[《灰流うらら》]]等を牽制できる。~
[[闇属性]]・[[レベル]]8なので[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]等と共に[[《No.22 不乱健》]]の[[エクシーズ素材]]にもなれる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[融合モンスター]]~
--[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]([[レベル]]10)~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]+[[闇属性]]の[[融合素材]]を持ち、[[《暗黒界の登極》]]による[[墓地融合]]や[[手札]]から[[捨てる]]形での[[手札融合]]が可能。~
高い[[ステータス]]と[[相手]]の[[効果]]を書き換える(1)により[[制圧]]力が高く、[[除去]]されても(2)によるリカバリーへと繋がる。~
高い性能だが、(1)は[[通常魔法]]・[[通常罠]]以外の[[魔法・罠カード]]には対応しない点、(2)は[[バウンス]]や[[コントロール奪取]]は[[トリガー]]にならない点は注意。~
[[融合召喚]]を考えず、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[《E・HERO プリズマー》]]や[[《融合派兵》]]に対応させるためだけに採用するのも良いだろう。~

--[[《暗黒界の混沌王 カラレス》]]([[レベル]]12)~
[[《暗黒界の魔神 レイン》]]+[[悪魔族]]2体以上と[[融合素材]]が[[重く>重い]]、(2)で爆発的な[[攻撃力]]を得ようとするならば更に[[融合素材]]は嵩む。~
[[墓地リソース]]を溜めた上で[[《暗黒界の登極》]]等による[[墓地融合]]で一気に大量の[[融合素材]]を消費し、(1)の[[全体除去]]からそのまま[[フィニッシャー]]を狙うのが良いだろう。~
(3)で[[対象]][[耐性]]を得られるが、先んじて使う必要があるので[[耐性]]としては使い勝手が良いとは言い難く、主に[[フリーチェーン]]で[[暗黒界]]を[[手札]]から[[捨てる]]事を目当てにすべきだろう。~
[[融合素材]]の[[《暗黒界の魔神 レイン》]]の性能の低さが大きな欠点であり、半ばこの[[カード]]の為だけにあちらを採用するか、あるいは[[融合素材代用モンスター]]で賄う事も検討しておきたい。~

--[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[トークン]]以外の[[闇属性]]2体で[[融合召喚]]できる[[融合モンスター]]。~
こちらは[[ドラゴン族]]である為[[《暗黒界の登極》]]には対応しないが、[[《超融合》]]を採用する場合はあちらが[[腐る]]リスクを減らす事ができる。~
[[闇属性]]・[[レベル]]8なので[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]等と共に[[《No.22 不乱健》]]の[[エクシーズ素材]]にもなれる。~

-[[シンクロモンスター]]~
[[《魔轟神レイヴン》]]+[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]・[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]等の組み合わせで容易に[[シンクロ召喚]]が可能。~

--[[《デーモン・カオス・キング》]]~
[[攻撃宣言]]時に[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]と[[守備力]]を入れ替える[[効果]]を持つ[[悪魔族]]。~
[[レベル]]7にしては控えめな[[ステータス]]だが、[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]等の強力な[[耐性]]を持った[[モンスター]]を単体で[[戦闘破壊]]できる点が魅力。~
[[攻撃力]]に偏重した[[ステータス]]を持つ[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]等の強力な[[耐性]]を持った[[モンスター]]を単体で[[戦闘破壊]]できる。~

--[[《天刑王 ブラック・ハイランダー》]]~
[[《暗黒界の門》]][[適用]]可で[[攻撃力]]が3100となり、[[戦闘]]面で頼もしい他、この[[デッキ]]では[[シンクロ召喚]]を主戦術としないため、[[相手]]によっては大きな負荷を掛けられる。~
後半の[[効果]]は[[発動]]機会は多くないが、[[装備]]を主戦術とする[[デッキ]]への対策となる場合もある。~

--[[《迅雷の暴君 グローザー》]]~
高い[[ステータス]]を持ち、[[相手]][[メインフェイズ]]に[[手札]]の[[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[フィールド]]の[[効果モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ[[悪魔族]]。~
[[手札]]を[[効果]]で[[捨てる]]ことができるので、[[暗黒界]][[モンスター]]との相性は良好。~
[[相手]][[メインフェイズ]]に[[手札]]の[[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[フィールド]]の[[効果モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ[[悪魔族]]。~
[[手札]]を[[効果]]で[[捨てる]]ことができるので、[[暗黒界]]との相性は良好。~

--[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[除外]]されている[[カード]]を[[墓地に戻す]]ことで、[[《暗黒界の門》]]の[[墓地コスト]]の負担を減らすことができる。~

-[[エクシーズモンスター]]~
[[メインデッキ]]の[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]帯から、[[ランク]]4、5、6、8の[[エクシーズモンスター]]が採用しやすい。~
[[メインデッキ]]の[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]帯から、[[ランク]]3〜6、8の[[エクシーズモンスター]]が採用しやすい。~

--[[《No.60 刻不知のデュガレス》]]~
特定の[[フェイズ]]を[[スキップ]]する代わりに[[手札交換]]・[[蘇生]]・[[単体強化]]のいずれかを行える[[ランク]]4。~
この中では特に2枚[[ドロー]]して1枚[[捨てる]][[効果]]が[[暗黒界]]と相性が良い。~
[[効果]]で[[手札]]を[[捨てる]]事ができるので、[[手札]]増強を行いつつ[[暗黒界]]の共通[[効果]]を[[発動]]する事ができる。~

--[[《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》]]~
[[《暗黒界の門》]]へ[[耐性]]を持たせることができる。~
[[ランク]]4では高めの[[攻撃力]]を持つが、過信はできないためあくまで一時的な防御手段として割り切って使うべきか。~
[[エクシーズ素材]]に[[闇属性]]を指定しているが、このデッキでは[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]や[[《暗黒界の門番 ゼンタ》]]の存在から[[エクシーズ召喚]]は難しくない。~
[[耐性]]付与[[効果]]により、[[《暗黒界の門》]]などの[[キーカード]]を[[破壊]]から守ることができる。~

--[[《終焉の守護者アドレウス》]]~
癖のない[[除去]][[効果]]を持つ[[悪魔族]]。~
[[《暗黒界の門》]][[適用]]下で[[攻撃力]]2900となり、[[戦闘]]面でも活躍できる他、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]・[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]の[[コスト]]としても利用できる。~

--[[《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》]]~
[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を含む[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]・[[モンスター効果]]を[[無効]]にし[[破壊]]する[[効果]]を持つ[[悪魔族]]。~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[破壊]][[効果]]で対応できない部分を補える。~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[破壊]][[効果]]で対応できない部分を補うことができる。~

--[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]~
[[デッキ]]から任意の[[カード]]を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]等を素早く[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]や[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]などを[[墓地へ送る]]ことができる。~

--[[《宵星の機神ディンギルス》]]~
[[対象]]を取らず[[墓地へ送る]][[効果]]を持つため、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]では対応できない[[対象]][[耐性]]や[[効果破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]を対処できる。~

--[[《No.22 不乱健》]]~
4500という破格の[[攻撃力]]と[[無効]]化[[効果]]を持つ。~
この[[デッキ]]の課題である打点不足を補える他、ほぼ使い切りになるが[[無効]]化[[効果]]もいざという時に使える。~
この[[デッキ]]の課題である打点不足を補える他、ほぼ使い切りになるが[[無効]]化[[効果]]も便利である。~

//-[[リンクモンスター]]~
//--[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]~
//能動的に[[手札]]を[[捨てる]]ことが可能なので[[ハンデス]]しつつ展開が可能。~
--[[《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》]]~
[[《魔界特派員デスキャスター》]]の(2)使用後にも出せる唯一の[[汎用>汎用性]][[悪魔族]][[ランク]]8[[エクシーズモンスター]]。~
[[モンスター効果]]も[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]に頼らない[[除去]]として使いやすい。~
[[エクストラデッキ]]の[[ピーピング]]と[[墓地送り>墓地へ送る]]は、相手によっては刺さる場合もある。~


-[[リンクモンスター]]~
--[[《魔界特派員デスキャスター》]]~
注目すべきは(2)の[[効果]]で、[[効果]]で[[手札]]を[[捨て>捨てる]]つつ、[[墓地]]の[[悪魔族]]を[[蘇生]]できるため、[[暗黒界]]とは非常に相性が良い。~
(1)の[[効果]]も、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]等を[[コスト]]にすれば実質[[ノーコスト]]ではあるが、[[フィールド]]の戦力を減らしてしまうため、使い所はよく考えたい。~

--[[トロイメア]]~
[[《魔界特派員デスキャスター》]]の(2)使用後にも出せる[[悪魔族]]で、[[未界域]]を採用する場合はそれらを[[コスト]]にすれば[[効果]]に繋げられる。~
それ以外でも[[墓地]][[効果]]を持つ[[カード]]が多く[[コスト]]には困りにくい。~
うまく[[デッキ]]が回れば展開力を活かして[[相互リンク]]での[[ドロー]]も狙えるだろう。~

--[[《アカシック・マジシャン》]]・[[《セキュリティ・ドラゴン》]]~
[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]した[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を[[バウンス]]して使い回せる。~

--[[《世海龍ジーランティス》]]~
[[除外]]した[[モンスター]]は元々の[[持ち主]]の[[フィールド]]に[[特殊召喚]]されるため、[[相手]][[フィールド]]の[[《暗黒界の導師 セルリ》]]がこちらの[[フィールド]]に帰ってくる。~
その後は[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]で[[バウンス]]するか[[リンク素材]]などに使用すると良い。~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の(2)で[[相手]][[モンスター]]を奪った場合は、それも[[相手]][[フィールド]]に戻ってしまうので注意。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
-[[暗黒界]][[魔法・罠カード]]~
[[《暗黒界の術師 スノウ》]]で[[サーチ]]が可能である。~

--[[《暗黒界の門》]]~
[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]と同時に[[手札交換]]ができ、微弱ながら[[悪魔族]]の[[全体強化]]も行う。~
[[墓地]]の消耗が激しく、[[墓地]]を利用する[[カード]]を採用する場合はこの点を考慮に入れる必要がある。~

--[[《暗黒界の文殿》]]~
(1)で[[手札]]の[[暗黒界]]を[[捨てて>捨てる]][[全体強化]]を行い、更に(2)による[[手札交換]]へと繋げられる。~
(1)(2)の[[コンボ]]で2枚の[[暗黒界]]を[[捨てられ>捨てる]]、その上で[[手札]]の損失も無いので[[デッキ]]を回す上で非常に重宝する[[カード]]である。~
(1)で[[最上級モンスター]]を[[捨てれば>捨てる]]高い[[強化]]数値を得つつ、それらの[[自己再生]]の準備も整う。~

--[[《暗黒界の雷》]]・[[《暗黒界の取引》]]~
それぞれ[[伏せ除去]]・[[手札交換]]をしながら[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]が出来る。~
それぞれ[[伏せ除去]]・[[手札交換]]をしながら[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]ができる。~
[[《暗黒界の取引》]]は[[相手]]の[[手札交換]]を補助する[[デメリット]]もある。~
後述の[[《墓穴の道連れ》]]も含め、全て併用すると[[手札コスト]]がかさむため採用枚数は調整が必要。~

--[[《暗黒界の援軍》]]~
[[下級]][[悪魔族]]を[[蘇生]]しつつ、[[手札]]の[[暗黒界]]の[[効果]]を利用できる。~
特に[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[捨て>捨てる]]て[[暗黒界]]を[[蘇生]]することで[[除去]]の[[トリガー]]と[[自己再生]]の補助を1枚で賄える。~
特に[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]や[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]を[[捨て>捨てる]]て[[暗黒界]]を[[蘇生]]すれば、[[トリガー]]と[[自己再生]]の補助を1枚で賄える。~

--[[《暗黒界の傀儡》]]~
[[相手]]の[[墓地リソース]]を減らしつつ、[[手札]]の[[暗黒界]]の[[効果]]を利用できる。~
タイムラグは必要だが、(2)により[[除外]]された[[悪魔族]]を[[サルベージ]]もできるので、(1)で[[自分]]の[[暗黒界]]を1体程度[[除外]]しておくのも良い。~

--[[《暗黒界の登極》]]~
[[悪魔族]]の[[墓地融合]]が可能であり、[[暗黒界]]を出す場合は[[手札]]から[[捨てる]]形での[[融合召喚]]も行える。~
【暗黒界】は[[墓地リソース]]が割と重要であり、[[モンスター効果]]の[[トリガー]]にもなるため、[[墓地融合]]が可能な状況でもあえて[[手札融合]]を選択する事もあるだろう。~
(2)で[[墓地]]の自身と[[手札]]の[[暗黒界]]を入れ替えられ、その際にも[[暗黒界]]の[[トリガー]]となるため、場合によってはこちらを目当てに採用するのも良い。~

--[[《暗黒界の懲罰》]]~
[[相手]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を妨害しつつ、[[手札]]の[[暗黒界]]の[[効果]]を利用できる。~
使用後は(2)により[[暗黒界]]の[[破壊]]の[[身代わり]]に利用できるため戦線維持にも貢献する。~

-[[手札]]を[[捨てる]][[効果]]を持つ[[カード]]~

--[[《暗黒回廊》]]~
任意の[[暗黒界]][[モンスター]]を[[サーチ]]した後に[[手札]]1枚を選んで[[捨てる]]。~
これ単体で機能し、序盤から終盤まで[[腐る]]ことがないので、理由がない限りフル投入が前提となる。~

--[[《手札抹殺》]]~
[[手札交換]]をしながら[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]が出来る。~

--[[《墓穴の道連れ》]]~
[[ハンデス]]をしながら[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]が出来る。~
[[自分]]が[[捨てる]][[手札]]は[[相手]]が選ぶ[[デメリット]]もある。~

--[[《おろかな副葬》]]~
この[[カード]]自体は[[捨てる]][[効果]]を持たないが、[[《暗黒界の登極》]]を[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]、即座に[[《暗黒界の登極》]]の(2)で[[暗黒界]]を[[捨て>捨てる]]つつ[[《暗黒界の登極》]]を[[サルベージ]]できる。~

--[[《暗黒の瘴気》]]~
[[相手]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]しながら[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]ができ、[[永続罠]]なので[[相手]][[ターン]]でも[[発動]]可能。~
[[相手]][[ターン]]に能動的に[[手札]]を[[捨てられる>捨てる]]ので、[[《暗黒界の刺客 カーキ》]]や[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[捨てる]]ことで[[相手]]の目論見も崩しやすい。~

--[[《闇の取引》]]~
[[相手]]を妨害しつつ[[相手]]に[[捨てられた>捨てる]]時の[[効果]]を[[発動]]出来るが、[[捨てる]][[カード]]は[[ランダム]]な上[[ライフコスト]]が必要。~
[[相手]]に[[捨てられた>捨てる]]時の[[効果]]が強力な[[暗黒界]]が[[手札]]にある事と、[[相手]]が[[通常魔法]]を[[発動]]する事の両方を満たす必要がある。~

--[[《マインドクラッシュ》]]~
[[《墓穴の道連れ》]]や[[ウイルス]]等と好相性で、[[デメリット]]を利用し適当な[[カード名]]を[[宣言]]して[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]も可能。~

--[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]~
[[フリーチェーン]]で[[表側表示]]の[[カード]]を[[除外]]できるため単純な[[除去]]としても使える。~
(2)の[[効果]]は殆どオマケだが、使い捨ての[[壁]]や[[リンク召喚]]等に使えれば儲けもの。~

--[[《デーモンの呼び声》]]~
[[手札]]の[[暗黒界]]を[[捨て>捨てる]]つつ、[[墓地]]の[[レベル]]5以上の[[悪魔族]]を[[蘇生]]する。~
この[[デッキ]]においては[[蘇生]][[カード]]というだけでなく、[[墓地]]に[[レベル]]5以上の[[悪魔族]]さえあれば毎[[ターン]][[手札]]を[[捨てる]]ことができる[[カード]]としての活躍も期待できる。~
また[[デーモン]][[カード]]であるため、[[《トリック・デーモン》]]による[[サーチ]]も可能。~

--[[《豆まき》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]しつつ[[手札交換]]が行える。~
[[相手]][[フィールド]]に無意味に残った[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を回収しつつ[[自分]]の[[手札]]を捨てられるのは他の[[カード]]にはない利点である。~
条件が揃えば[[相手]]の[[モンスター]]の[[バウンス]]に使ってもよいのだが、そう都合よく[[レベル]]と[[手札]]が揃うとは限らない不安定な[[カード]]である。~
この[[デッキ]]では[[レベル]]1の[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を押し付けることができるので、採用するならなるべく[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を多用する構築にしたい。~

-[[闇属性]]の[[サポートカード]]~
--[[《闇の誘惑》]]~
[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]は出来ないが、[[デッキ]]のほとんどの[[モンスター]]を[[コスト]]に使える[[手札交換]]手段となる。~

--[[《闇次元の解放》]]~
[[《暗黒界の門》]]、[[《闇の誘惑》]]により安定して[[発動]]でき、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]との[[コンボ]]で[[暗黒界]][[モンスター]]の回収も可能。~

--[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]・[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の存在により安定した[[発動]]が狙える。~
[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]は[[《トランス・デーモン》]]や、[[《暗黒界の門》]]で[[強化]]した[[《暗黒界の術師 スノウ》]]等も[[コスト]]に使える。~
[[《手札抹殺》]]・[[《メタモルポット》]]・[[《墓穴の道連れ》]]・[[《暗黒界の取引》]]等、[[相手]]の[[ドロー]]を促進する[[カード]]とは相性が良い。~

-その他~
--[[《おろかな埋葬》]]~
[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]や[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[墓地]]に[[暗黒界]][[モンスター]]が存在せず[[《暗黒界の門》]]の[[効果]]を[[発動]]できない場合でもこの[[カード]]で[[コスト]]を用意して無理やり動くことができる。
[[墓地]]に[[暗黒界]][[モンスター]]が存在せず[[《暗黒界の門》]]の[[効果]]を[[発動]]できない場合でもこの[[カード]]で[[コスト]]を用意して無理やり動くことができる。~

--[[《D・D・R》]]・[[《竜嵐還帰》]] ~
[[《暗黒界の門》]]、[[《闇の誘惑》]]などによって[[除外]]された[[モンスター]]を[[帰還]]できる。~
前者は[[罠カード]]である[[《闇次元の解放》]]と違い1[[ターン]]待つ必要がなく速効性が高い。~
[[手札コスト]]を必要とするが、この[[デッキ]]は[[墓地]]にいた方が都合の良い[[モンスター]]も多いため利点にもなる。~
後者は[[罠カード]]であるため即効性では劣るが、[[手札コスト]]が不要であり、[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻る[[デメリット]]も、この[[デッキ]]とは相性がいい。
後者は[[罠カード]]であるため即効性では劣るが、[[手札コスト]]が不要であり、[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻る[[デメリット]]も、この[[デッキ]]とは相性がいい。~

--[[《トレード・イン》]]~
対応する[[暗黒界]][[モンスター]]は[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]のみであるが、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]は[[《暗黒界の術師 スノウ》]]から[[サーチ]]できるため採用しやすい[[ドローソース]]である。~
[[相手]][[フィールド]]に[[カード]]が存在しない場合でも損失なく[[手札交換]]をしつつ、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
対応する[[暗黒界]][[モンスター]]は[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]のみであるが、どちらも[[《暗黒界の術師 スノウ》]]から[[サーチ]]できるため採用しやすい[[ドローソース]]である。~
[[相手]][[フィールド]]に[[カード]]が存在しない場合でも損失なく[[手札交換]]をしつつ、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]・[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
場合によっては[[《魔竜将ディアボリカ》]]・[[《死霊王 ドーハスーラ》]]等を併用してもいいだろう。~

--[[《アドバンスドロー》]]~
[[暗黒界]][[モンスター]]を[[バウンス]]することで、損失なく[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[蘇生]]することができるため[[最上級モンスター]]を用意しやすく[[アドバンテージ]]を稼げる[[ドローソース]]となる。~

--[[《スキルドレイン》]]~
多くの[[暗黒界]]は[[墓地]]で[[モンスター効果]]が[[発動]]するため相性が良い。~

--[[《一族の結束》]]~
[[暗黒界]]はすべて[[悪魔族]]な上、[[サポートカード]]も[[悪魔族]]で統一するのが容易な為採用しやすい。~
[[暗黒界]]との[[シナジー]]が強いわけではないので、[[《スキルドレイン》]]と揃える等の工夫が必要だろう。~

//--[[《一族の結束》]]~
//[[暗黒界]]はすべて[[悪魔族]]な上、[[サポートカード]]も[[悪魔族]]で統一するのが容易な為採用しやすい。~
//[[暗黒界]]との[[シナジー]]が強いわけではないので、[[《スキルドレイン》]]と揃える等の工夫が必要だろう。~
//暗黒界とシナジーが特段あるわけでもなく、現在制限カードである《スキルドレイン》との併用前提の記述のためCO~
--[[《強制接収》]]~
[[暗黒界]]の[[モンスター効果の発動]]と一緒に[[ハンデス]]ができる。~
[[トリガー]]となる[[カード]]を選ぶので[[手札事故]]が起こりやすい他、[[ミラーマッチ]]にも弱いのが難点。
[[トリガー]]となる[[カード]]を選ぶので[[手札事故]]が起こりやすい他、[[ミラーマッチ]]にも弱いのが難点。~

--[[《超融合》]]~
[[自分]]の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]と[[相手]]の[[闇属性]]を[[融合素材]]として[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]または[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]できる。~
ただし、[[コスト]]で[[捨てる]]為、[[暗黒界]]の[[トリガー]]にはならない点に注意。~

--[[《三戦の才》]]・[[《三戦の号》]]~
[[《暗黒界の導師 セルリ》]]を活用する場合、能動的に[[発動]]ができる。~
前者は[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]や[[ウイルス]]などと合わせて複数枚の[[ハンデス]]を行えるため、[[相手]]の攻め手を削ぎやすい。~
後者は[[《手札抹殺》]]などの[[サーチ]]手段に乏しい[[カード]]を[[手札]]に加えられる。~

**戦術 [#strategy]
 [[手札]]を[[捨てる]][[カード]]を駆使し[[暗黒界]]の[[効果]]を[[発動]]、[[墓地]]に[[暗黒界]]が置かれれば[[《暗黒界の門》]]でさらなる[[手札交換]]を狙う。~
 この流れの間に[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[墓地]]に置き、その後は[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[蘇生]]しつつ[[暗黒界]]の[[効果]]を[[発動]]する。~
 [[《カードガンナー》]]等で直接[[墓地を肥やす]]戦術や、[[除外]]された[[モンスター]]を[[帰還]]させる戦術も有効。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[《スキルドレイン》]]・[[ウイルス]]軸 [#decktype1]
***[[《スキルドレイン》]]・[[ウイルス]]軸 [#SkillDrain]
 [[《スキルドレイン》]]・[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]・[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]を使う[[デッキ]]。~
 [[暗黒界]][[モンスター]]の多くは[[墓地]]で[[効果]]が[[発動]]するため[[《スキルドレイン》]]との相性がいい。~
 [[《スキルドレイン》]]を[[発動]]し、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を繰り返し[[蘇生]]して[[ビートダウン]]しつつ、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]・[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]で[[相手]][[カード]]を[[破壊]]する。~
 [[《暗黒界の門》]]と[[《スキルドレイン》]]を併用する都合上、[[Sin]][[モンスター]]との相性もいい。~
 [[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]は[[ウイルス]]以外に[[《トレード・イン》]]にも対応しており、[[手札事故]]防止に役立つだろう。~
 [[《スキルドレイン》]]下で高い[[制圧]]力を誇る[[攻撃力]]4000の[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]も投入も検討できる。~
 [[属性]]の違いを気にしないのであれば、[[レベル]]10[[列車]]を[[妥協召喚]]しても良いだろう。~

***[[ドローソース]]軸 [#decktype2]
 [[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]]の発売以後に登場した[[デッキ]]で専ら【スーパードロー暗黒界】などと呼ばれる。~
***[[ドローソース]]軸 [#Draw]
 [[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]]の発売以後に登場した[[デッキ]]。~
 多様な[[ドローソース]]による連続[[ドロー]]から[[ランク]]8[[エクシーズモンスター]]を複数[[エクシーズ召喚]]して[[制圧]]を狙う。~

-構築について
--[[モンスターカード]]~
[[モンスター]]のうち[[召喚権]]を消費するものは[[腐る]]ことを避けるため通常1〜2枚程度に抑えられることが多い。~
[[ドローソース]]として[[《王立魔法図書館》]]が[[ピン挿し]]される場合もある。~
[[ランク]]8[[エクシーズモンスター]]は[[エクシーズ素材]]となった[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]やすく[[制圧]]力も高い[[《神竜騎士フェルグラント》]]が優先される。~

--[[魔法・罠カード]]~
[[ドローソース]]についてはこのページの[[魔法・罠カードについて>【暗黒界】#spell_trap]]を参照。~
上記に加えて採用されやすい[[ドローソース]]には[[《成金ゴブリン》]]、[[《無の煉獄》]]、[[《チキンレース》]]、[[《一時休戦》]]等がある。~
[[罠カード]]についても[[ドロー]]の妨げになることを防ぐため[[《虚無空間》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]など[[制圧]]力が高いものが1〜2枚採用される。~

-基本的な回し方~
[[手札交換]]・[[ドロー]]・[[サーチ]]を駆使して[[手札]]を増やしながら複数の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]を[[墓地]]に揃える。~
[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]の[[特殊召喚]]と[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[自己再生]]を繰り返して[[ランク]]8[[エクシーズモンスター]]を並べる。~
[[相手]][[ターン]]にただちに[[ドローソース]]で引き込んだ[[《虚無空間》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]を[[発動]]し反撃の芽を摘み完封する。~
[[相手]][[ターン]]にただちに[[ドローソース]]で引き込んだ[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]等を[[発動]]し反撃の芽を摘み完封する。~
[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]は[[闇属性]]であるため[[《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》]]を[[エクシーズ召喚]]し[[《虚無空間》]]を保護するなどして[[ロック]]をより強固にすることも狙える。~
--固定された回し方が存在しないため慣れないうちはそもそも[[デッキ]]が[[回転]]しなかったり、[[ドロー]]のし過ぎで[[デッキ切れ]]を起こしがちである。~
--固定された回し方が存在しないため、慣れないうちはそもそも[[デッキ]]が[[回転]]しなかったり、[[ドロー]]のし過ぎで[[デッキ切れ]]を起こしがちである。~
[[デッキ]]構築も綿密な調整が必要であり安定して回すには相応の慣れが必要である。~
1[[ターン]]が長くなりがちでありいわゆる[[ソリティア]]に当たるため対戦[[相手]]への配慮は欠かさないようにしたい。~


**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【暗黒墓守】]] [#Gravekeepers]
 [[《王家の生け贄》]]による[[ハンデス]]を交えた【暗黒界】と[[【墓守】]]の混合[[デッキ]]。~
 ただし、16/12/17に行われた[[裁定変更]]により大きな強みを失い、現在は実質的に消滅した[[デッキ]]となっている。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【ダークゴーズ】]] [#Gorz]
 【暗黒界】に[[《冥府の使者ゴーズ》]]を投入し、[[手札事故]]対策と展開力を向上した[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~
 一時期は[[主流デッキ]]の一角に名を連ねたが、[[環境]]や[[カード]]プールの変化から現在の【暗黒界】に[[《冥府の使者ゴーズ》]]を投入してもあまり活躍は期待できない。~

***[[【ダークカオス】]] [#Chaos]
 【暗黒界】の[[墓地]]に溜まりやすい性質を活かし、[[《カオス・ソーサラー》]]を[[特殊召喚]]する[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~
 一時期は[[主流デッキ]]の一角に名を連ねたが、【暗黒界】が[[墓地]]に溜まりにくい[[デッキ]]に変化したため活躍は難しくなった。~

***【暗黒界コントロール】[#Control]
 [[《暗黒界の斥候 スカー》]]・[[《暗黒界の刺客 カーキ》]]・[[《暗黒界の策士 グリン》]]等の[[下級]][[暗黒界]]を中心とした[[コントロール]][[デッキ]]。~
 [[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]]の登場以前は、能動的な[[除去]][[カード]]・主力[[モンスター]]の[[攻撃力]]に乏しかったため、当時の主力の[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]や[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]をあえて採用せず、上記の[[カード]]による[[除去]]の多用、[[《グレイブ・スクワーマー》]]等を[[《強制転移》]]で[[送りつけ]]るといった、展開力より[[コントロール]]を重視する[[デッキ]]も存在した。~
 [[フィニッシャー]]には[[ダークモンスター]]や[[《ダーク・ネクロフィア》]]等が採用されていた。~

***【兎暗黒界】[#RescueRabbit]
 [[《暗黒界の騎士 ズール》]]・[[《暗黒界の番兵 レンジ》]]が[[通常モンスター]]であることを活かした[[【レスキューラビット】]]。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 全体[[除外]]の[[《閃光の追放者》]]・[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]等がまず弱点として挙げられる。~
 [[手札]]を[[捨てる]][[効果]]を持つ[[カード]]を軒並み止められ、[[手札]]から[[発動]]されるため妨害し難い[[《ヂェミナイ・デビル》]]と[[《墓守の監視者》]]も要注意。~
 [[闇属性]][[メタ]]の[[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]、[[悪魔族]][[メタ]]の[[《傀儡虫》]]、[[墓地]][[メタ]]の[[《ソウルドレイン》]]等にも弱い。~
 よく見かけるところでは、[[墓地]][[メタ]]となる[[《墓穴ホール》]]を擁する[[蟲惑魔]]等は要警戒対象となるだろう。~
 逆にこれら以外の[[メタカード]]の大半は[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]で対処可能であり、比較的[[メタ]]対処能力は高い[[デッキ]]である。~

 逆にこれ以外の[[メタカード]]の大半は[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]等で対処可能。~
 [[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[特殊召喚]]を[[無効]]にされても[[相手]]に[[アドバンテージ]]を取られず、その手段が[[モンスター]]や[[永続カード]]なら[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]で[[破壊]]出来る。~
 [[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]や[[《ソウルドレイン》]]でも[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[召喚ルール効果]]までは[[無効]]にされないので、ある程度の戦線維持は可能。~
 むしろ、最大の弱点は[[手札事故]]の起きやすさである。~
 この[[デッキ]]は「[[手札]]を[[捨てる]]ための[[カード]]」と「[[手札]]から[[捨てられる>捨てる]]ための[[カード]]」が両方揃わなければまともに戦えないため、どちらかが[[手札]]に固まると動きが停滞する。~
 揃ったとしても、そのうち片方のみを集中的に[[無効]]にされる等の手段を取られると意味のない[[暗黒界]]のみが溜まっていき、[[手札で事故>手札事故]]を起こしてしまう。~
 [[効果]]で[[捨てる]]ということは[[捨てる]]行為が[[チェーンブロック]]を作るということでもあるため、[[《暗黒界の取引》]]を[[《灰流うらら》]]などで封じられると[[捨てる]]ことすらできない。~
 [[アドバンテージ]]の損失には特に注意が必要な[[デッキ]]である。~

 [[ミラーマッチ]]は[[ハンデス]]や[[手札交換]]を[[相手]]に逆用されるリスクが常に付きまとうため、[[お互い]]のプレイングが鍵となるだろう。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 [[06/09/01>禁止・制限カード/2006年9月1日]]から[[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]の期間は、[[《天使の施し》]]が[[制限復帰]]していた。~
 [[《封印の黄金櫃》]]で[[《天使の施し》]]を[[サーチ]]し、その[[効果]]で[[上級]][[暗黒界]]を展開するのは単純ながらも効果的であった。~
 [[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]][[制限改訂]]で[[【ダークゴーズ】]]の[[《冥府の使者ゴーズ》]]を初め、多くの主力[[カード]]が規制されている。~
 後に登場した[[魔轟神]]とは相性が良く、[[【暗黒魔轟神】>【魔轟神】#variation]]のような混合[[デッキ]]も考案されている。~
 特に2011年には[[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]]で大幅強化され、2011年度の[[選考会]]を中心に大規模な大会で入賞を果たした。~
 時を経た第10期になると海外から来日した[[未界域]]との相性の良さに注目が集まり、[[【未界域暗黒界】>【未界域】#variation1]]が結果を残した。~
 第11期終盤の2022年には[[ストラクチャーデッキR−デビルズ・ゲート−]]で再び大きな強化を与えられ、初の[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]も手に入れた。~


**サンプルレシピ [#sample]
-【ダークトマハン】~
2007年度西日本代表選考会 ベスト32~
http://yugioh-fr.jugem.jp/?eid=512

-【暗黒界】~
11.07.16 2011年度日本代表選考会 代表~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/215158766.html

**代表的なカード [#keycard]
-[[《暗黒界の術師 スノウ》]]
-[[《暗黒界の門番 ゼンタ》]]

-[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]
-[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]
-[[《暗黒界の術師 スノウ》]]

-[[《暗黒界の門》]]
-[[《暗黒回廊》]]

**関連リンク [#link]
-[[暗黒界]]

-[[【闇属性】]]
-[[【悪魔族】]]

-[[デッキ集]]