*【&ruby(あんこくきし){暗黒騎士};ガイア】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract] 
 [[暗黒騎士ガイア]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[《竜騎士ガイア》]]扱いとなる[[融合モンスター]]の[[融合素材]]に指定されており、それらを利用した戦術が基本となる。~
 また、各種[[効果]]と[[サポートカード]]により[[最上級モンスター]]ながら[[フィールド]]に出しやすく、[[【ランク7】]]の要素も兼ね備える。~
 [[暗黒騎士ガイア]]の一部は[[カオス・ソルジャー]]をサポートするため[[【カオス・ソルジャー】]]とも関連性が深い。~

 《砲撃のカタパルト・タートル/Artillery Catapult Turtle》
 効果モンスター
 星4/水属性/水族/攻1000/守2000
 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
 手札・デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスターまたはドラゴン族・レベル5モンスター1体を特殊召喚する。

 《魔道騎士ガイア/Gaia the Magical Knight》
 効果モンスター
 星7/光属性/戦士族/攻2300/守2100
 このカード名はルール上「暗黒騎士ガイア」カードとしても扱う。
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
 または相手フィールドに攻撃力2300以上のモンスターが存在する場合、
 このカードはリリースなしで召喚できる。
 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 自分の手札・墓地からドラゴン族・レベル5モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 《螺旋融合/Spiral Fusion》
 通常魔法
 (1):自分の手札・フィールドから、
 ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
 この効果で「竜騎士ガイア」を特殊召喚した場合、そのモンスターは、
 攻撃力が2600アップし、1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[暗黒騎士ガイア]]~
 全て[[戦士族]]であり、[[効果モンスター]]は特定条件下で[[手札]]から[[特殊召喚]]または[[リリース]]無しで[[召喚]]できる。~
 また、[[《暗黒騎士ガイアオリジン》]]・[[《暗黒騎士ガイアソルジャー》]]以外は[[レベル]]7なので[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]としても有用。~

-[[リリース]]無しで[[召喚]]できるもの~
--[[《魔道騎士ガイア》]]([[光属性]]・ルール上[[暗黒騎士ガイア]]に属する)~
条件は[[自分]][[モンスター]]がいない、または[[攻撃力]]2300以上の[[相手]][[モンスター]]が存在する場合。~
1[[ターン]]目ならばほぼ確実に前半を、中盤以降ならば後半の条件を満たしやすいため、[[暗黒騎士ガイア]]の中でも[[フィールド]]に出しやすい。~
(2)により[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]・[[《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》]]との[[シナジー]]が高く、それらの[[効果]]を活用する事で[[融合召喚]]に繋げられる。~
[[墓地]]に両者のいずれかが存在すればこの[[カード]]1枚から戦況を逆転し得るので、優先的に[[フィールド]]に出したい[[暗黒騎士ガイア]]と言えよう。~

--[[《疾走の暗黒騎士ガイア》]]([[光属性]])~
[[元々の攻撃力]]は下がるが条件なしで[[召喚]]できるため、[[最上級>最上級モンスター]][[暗黒騎士ガイア]]の中で最も出しやすい。~
[[召喚]]のしやすさだけで採用する[[メリット]]があり、[[エクシーズ素材]]としても優れる。~
[[リリース]]されると[[カオス・ソルジャー]]を[[サーチ]]でき、手段や場所は問わないため[[儀式召喚]]以外も[[トリガー]]にできる。~
自身が[[光属性]]なので[[墓地]]に[[闇属性]]があれば[[サーチ]]した[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]を即座に展開できる。~

--[[《覚醒の暗黒騎士ガイア》]]([[闇属性]])~
条件は[[自分]][[モンスター]]の方が数が少ない場合であり、[[後攻]]初手ならば出しやすい。~
[[リリース]]された場合に[[カオス・ソルジャー]]を[[特殊召喚]]できるが、[[《聖戦士カオス・ソルジャー》]]以外は[[蘇生制限]]を満たす必要がある。~
[[墓地]]で機能する(3)の[[効果]]と自身が[[闇属性]]である事を踏まえると、[[フィールド]]に出せない場合は[[手札コスト]]等で[[墓地へ送る]]と良いだろう。~

--[[《疾風の暗黒騎士ガイア》]]([[闇属性]])~
条件は[[手札]]が自身のみの場合であり、[[フィールド]]の状況は問わないものの条件がそれなりに厳しい。~
更にそれ以外の[[効果]]は無いため、通常の構築で採用する[[メリット]]は薄いと言わざるを得ない。~
[[魔法・罠カード]]の比率が高く[[手札]]を減らしやすい[[【メタビート軸】>#decktype1]]ならば採用が検討できるか。~

-[[特殊召喚]]できるもの~
--[[《暗黒騎士ガイアロード》]]([[地属性]])~
条件は[[相手]][[モンスター]]のみが存在する場合であり、[[後攻]]初手に握れるとほぼ確実に出せるため有用。~
[[召喚権]]を[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]や他の[[暗黒騎士ガイア]]に回せるのが利点であり、それ故に[[エクシーズ素材]]としての価値が高い。~
700の[[自己強化]][[効果]]も持つが、[[発動条件]]が受動的な上に[[効果]][[耐性]]も無いため有効活用できる場面は限られる。~

--[[《暗黒騎士ガイアソルジャー》]]([[闇属性]])~
条件は[[ドラゴン族]][[融合モンスター]]の[[リリース]]だが、[[《簡易融合》]]と併用しない限りは[[重さ>重い]]は否めない。~
[[暗黒騎士ガイア]]では最高打点を誇る点と、唯一の[[レベル]]8なので[[カオス・ソルジャー]]の[[儀式召喚]]を1枚で賄う事ができるのが利点。~
その[[カオス・ソルジャー]]は(3)で[[サーチ]]でき、[[属性]]面でも[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]とは[[シナジー]]がある。~

--[[《暗黒騎士ガイアオリジン》]]([[地属性]])~
唯一の[[下級モンスター]]なので[[召喚]]しやすく、[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[手札コスト]]にすれば[[特殊召喚]]も可能。~
[[召喚権]]を温存して展開できれば(2)により他の[[暗黒騎士ガイア]]や[[《聖戦士カオス・ソルジャー》]]の[[召喚]]をサポートできる。~
(3)は[[相手]][[モンスター]]の[[弱体化]]か[[効果]][[発動]]後の[[《竜魔道騎士ガイア》]]の[[強化]]に使うと良いだろう。~
[[《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》]]を[[コスト]]に(1)で[[特殊召喚]]→(2)で[[《魔道騎士ガイア》]]を[[アドバンス召喚]]→あちらの[[効果]]で[[《竜魔道騎士ガイア》]]と繋げればスムーズに3つの[[効果]]を活用できる。~

-その他~
--[[《暗黒騎士ガイア》]]([[地属性]])~
唯一の[[通常モンスター]]且つ[[《竜騎士ガイア》]]に名指しで[[融合素材]]として指定されている。~
それ故に[[暗黒騎士ガイア]]の中でもサポートが豊富であり、[[《召喚師のスキル》]]・[[《融合徴兵》]]による[[サーチ]]、[[《融合派兵》]]・[[《竜魔導の守護者》]]による[[特殊召喚]]に対応する。~
ただし、単体では微妙な攻守の[[バニラ]]でしかないので、採用枚数を抑え気味にした上で[[サーチ]]・[[リクルート]]・[[蘇生]]で使い回したい。~

―[[暗黒騎士ガイア]]の[[サポートカード]]~
-[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]~
[[モンスター]]を[[リリース]]する事で[[暗黒騎士ガイア]]または[[レベル]]5[[ドラゴン族]]の[[リクルート]]が可能。~
自身も[[コスト]]に使える[[下級モンスター]]なので、[[召喚権]]を消費すれば簡単に[[効果]]を[[発動]]できる。~
[[《疾走の暗黒騎士ガイア》]]・[[《覚醒の暗黒騎士ガイア》]]を[[コスト]]にすればそれらの[[効果]]の[[トリガー]]にもなる。~
ほぼどんな状況でも[[腐ら>腐る]]ず、[[手札事故]]の軽減にも繋がるため構築を問わずフル投入したい。~

-[[《混沌の使者》]]~
[[暗黒騎士ガイア]]または[[カオス・ソルジャー]]を1500[[強化]]できる[[手札誘発]]。~
[[強化]]数値は大きく、[[戦闘]]相手を[[元々の攻撃力]]にする[[効果]]も相まって[[コンバットトリック]]としての性能は高い。~
[[サルベージ]][[効果]]も持つが[[墓地リソース]]を消耗するので無理をせずに使えたら使うくらいで良いだろう。~

―[[レベル]]5の[[ドラゴン族]]~
 [[《魔道騎士ガイア》]]・[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]による[[特殊召喚]]、[[《走破するガイア》]]による[[サーチ]]に対応する。~
 また、[[《天翔の竜騎士ガイア》]]・[[《竜魔道騎士ガイア》]]及び[[《魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン》]]の[[融合素材]]としても利用可能。~

-[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]~
[[《竜騎士ガイア》のサポートカード>《竜騎士ガイア》#card]]を[[サーチ]]できる[[効果]]、[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]化する[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]]先の筆頭候補は[[《螺旋融合》]]であり、[[《螺旋融合》]]による[[強化]]と自身の(2)が相まって殆どの[[モンスター効果]]を[[無効]]化できる。~
[[《魔道騎士ガイア》]]とは特に相性が良く、[[手札]]・[[墓地]]にこの[[カード]]があればあちら1枚からの大逆転も狙える。~

-[[《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》]]~
自身を[[融合素材]]に含めた[[フィールド融合]]が可能であり、[[融合召喚]]先には[[ドラゴン族]]以外も一部存在する。~
上記[[コンボ]]に比べて爆発力では劣るが、[[デッキ]]内に[[《螺旋融合》]]がなくとも[[融合召喚]]できる点や[[《灰流うらら》]]等の妨害を受けないのは[[メリット]]。~
また、[[フィールド魔法]][[破壊]][[効果]]により、[[フィールド魔法]]を軸とする[[デッキ]]には[[メタ]]としても機能する。~

-[[《カース・オブ・ドラゴン》]]~
[[融合召喚]]の手段を別に用意する必要はあるが、[[《暗黒騎士ガイア》]]と同様の理由により[[サーチ]]・[[特殊召喚]]は容易い。~
[[《暗黒騎士ガイア》]]を採用する場合、その専用[[サポートカード]]が[[腐る]]確率を減らすための投入が検討できる。~

-[[《聖刻龍−アセトドラゴン》]]・[[《聖刻龍−ネフテドラゴン》]]~
[[リリース]]された場合に上記の[[《カース・オブ・ドラゴン》]]を[[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]より[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]0で[[特殊召喚]]可能。~
[[《召集の聖刻印》]]の[[サーチ]]に対応しているため、[[効果]]を無視して[[融合素材]]や[[《走破するガイア》]]の[[公開]][[カード]]として利用するのも良い。~

-[[《ダークフレア・ドラゴン》]]~
[[《魔道騎士ガイア》]]が[[光属性]]、[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]が[[闇属性]]のため、[[融合素材]]にしたこれらを[[除外]]し[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[手札事故]]になりにくく、[[リリース]]などにも転用できる。~

-[[《アームド・ドラゴン LV5》]]~
[[手札]]で[[腐った>腐る]][[暗黒騎士ガイア]]や[[カオス・ソルジャー]]を[[コスト]]にして[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]できる。~
[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]の[[特殊召喚]]や[[儀式召喚]]のための[[墓地コスト]]を用意する役割にも使える。~

-[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]~
それなりの[[守備力]]と[[モンスター効果]]により、単体でもそこそこ有用な[[壁]]及び妨害役として機能する。~

-[[《妖竜マハーマ》]]~
[[自分]]の[[ターン]]に勝負を決めきれなかった場合に、状況次第では次の[[相手]][[ターン]]で不意打ちの引導を渡すことができる。~
[[レベル]]5[[チューナー]]であり、[[《魔道騎士ガイア》]]により[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できるため、[[レベル]]12の[[シンクロモンスター]]に繋げられる。~
[[フィールド]]に[[カース・オブ・ドラゴン>シリーズカード#CurseofDragon]][[モンスター]]が存在すれば、[[レベル]]10[[シンクロ召喚]]も可能。~
また、[[レベル]]5[[チューナー]]なので、[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れることも可能。~
[[デッキ]]内の[[モンスター]]に、[[レベル]]5や[[レベル]]7が多くなりがちなので、[[レベル]]10や[[レベル]]12の[[シンクロ召喚]]を狙いやすいか。

―それ以外の[[モンスター]]~
-[[《竜魔導の守護者》]]~
[[《螺旋融合》]]を始めとする[[融合]]・[[フュージョン]][[通常魔法]]を[[サーチ]]でき、[[下級モンスター]]故に[[手札事故]]にもなりにくい。~
[[レベル]]の関係から[[《竜魔道騎士ガイア》]]は[[融合召喚]]できないが、[[《天翔の竜騎士ガイア》]]や[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]は可能。~
(2)で[[《暗黒騎士ガイア》]]を[[蘇生]]すれば前者の、[[《カース・オブ・ドラゴン》]]を[[蘇生]]すれば後者の[[融合素材]]を揃えられる。~

-[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[デッキ]]から[[《暗黒騎士ガイア》]]を[[墓地へ送る]]事でその[[カード名]]を[[コピー]]可能。~
[[フィールド]]の状況を問わず[[召喚]]できる[[暗黒騎士ガイア]]と考えれば投入が検討できる。~
[[暗黒騎士ガイア]]とは[[戦士族]]サポートを共有でき、[[光属性]]なので[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]の[[特殊召喚]]にも貢献する。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[キーカード]]の[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]を[[リクルート]]でき、相性の良い[[カード]]に[[魔法カード]]が多いので[[手札コスト]]も調達しやすい。~

-[[カオス・ソルジャー]]~
[[《混沌の場》]]や[[《天地開闢》]]の[[サーチ]]に対応する。~
[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]は純粋に[[汎用性]]が高いため、混合構築でなくとも単体で採用できる。~
[[《聖戦士カオス・ソルジャー》]]も出せれば高い性能を発揮するが、何らかの[[特殊召喚]]する手段は別に必要となる。~
[[儀式モンスター]]は完全に混合構築専用である。~

-[[壊獣]]~
厄介な[[効果]]を持つ[[モンスター]]を[[リリース]]で[[除去]]でき、[[サポートカード]]の[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]も[[フィールド魔法]]なので[[サーチ]]を共有できる。~
[[《粘糸壊獣クモグス》]]は[[《竜魔道騎士ガイア》]]より[[ステータス]]が低いので[[戦闘破壊]]の的にでき、[[レベル]]7なので[[《七星の宝刀》]]の[[コスト]]にもなる。~
[[《天翔の竜騎士ガイア》]]&[[《螺旋槍殺》]]の[[コンボ]]を狙うのならば[[守備力]]の低い[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]が利用しやすいか。~

-[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]7~
候補は[[【ランク7】]]のページを参照。~
[[召喚権]]を[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]や[[暗黒騎士ガイア]]に使えば簡単に[[ランク]]7に繋げられる。~
[[汎用性]]の高さで言えば、[[除去]][[効果]]を持つ[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]・[[《戦華の義−関雲》]]が候補。~
//・[[《クシャトリラ・フェンリル》]]
これらは[[《暗黒騎士ガイアロード》]]や[[《覚醒の暗黒騎士ガイア》]]と同じく[[後攻]]初手で特に機能するので、[[マッチ]]戦ではサイドチェンジも含めた運用を狙うと良い。~
その他、[[闇属性]]や[[光属性]]のものは[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]の[[特殊召喚]]に利用できる[[メリット]]も持つ。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[《竜騎士ガイア》]](扱いとなる)[[融合モンスター]]~
 [[ステータス]]は全て一致しており、[[専用のサポートカード>#support]]が複数存在する。~

-[[《竜魔道騎士ガイア》]]~
[[暗黒騎士ガイア]]+[[レベル]]5[[ドラゴン族]]の[[融合素材]]を持つ。~
[[お互い]]の[[メインフェイズ]]に自身の[[攻撃力]]を下げる事で[[除去]]ができるため、立たせておくだけで一定の[[制圧]]力を発揮する。~
素の状態では1度しか使えず使用後は実質無力になるが、自身の(3)や[[《螺旋融合》]]の[[効果]]を活用する事で複数[[ターン]]に渡る[[除去]]が可能となる。~
[[《螺旋融合》]]で出した場合は純粋な[[アタッカー]]としても性能が高く、総[[攻撃力]]13000となる[[2回攻撃]]での[[1ターンキル]]も狙える。~

-[[《天翔の竜騎士ガイア》]]~
上記に比べて[[ドラゴン族]]側に[[レベル]]指定が無いため出しやすさで若干勝る。~
こちらは[[《螺旋槍殺》]]との[[コンボ]]に特化した性能であり、[[表示形式]]変更と合わせて[[貫通]]と[[手札]]増強を狙っていく。~
[[《螺旋融合》]]で出した場合は[[2回攻撃]]も合わさり、[[手札]]増強と[[手札]]の質を高めてくるため後続の動きもかなり楽になる。~
また、[[攻撃力]]はまだしも[[守備力]]が低い[[モンスター]]複数が存在するケースはそれなりに見られるので、意表を突く形での[[1ターンキル]]も狙える。~

-[[《竜騎士ガイア》]]~
上記2体より優先したいケースはまず無いので[[フィールド]]に出すことは基本的に考えなくていい。~
[[エクストラデッキ]]に1枚用意しておく事で[[《暗黒騎士ガイア》]]と[[《カース・オブ・ドラゴン》]]が[[融合素材]]サポートに対応するのが採用理由である。~

―それ以外の[[融合モンスター]]~
-[[《魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン》]]~
[[《竜騎士ガイア》]]をサポートする2つの[[効果]]から連続[[融合召喚]]を狙いやすい。~
[[《簡易融合》]]でも出せるため、[[《暗黒騎士ガイアソルジャー》]]の[[特殊召喚]]を狙う場合にも有用。~
[[レベル]]5の[[ドラゴン族]]なので[[墓地へ送られた]]後は[[《魔道騎士ガイア》]]の[[蘇生]]にも対応する。ただし墓地からの蘇生では(1)の効果は発動できない点には注意。~
他の[[レベル]]5の[[ドラゴン族]]と並べて[[ランク]]5や[[《天球の聖刻印》]]に繋げる動きも可能。

-[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]~
[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]2体の[[融合素材]]を持ち、同条件を満たす[[《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》]]や[[《竜魔導の守護者》]]の[[融合召喚]]先の候補。~
維持できれば一定の[[制圧]]力を発揮し、適当な[[闇属性]][[リンクモンスター]]を採用していれば[[墓地へ送られた]]後も有効利用できる。~

-[[《始祖竜ワイアーム》]]~
[[《暗黒騎士ガイア》]]と[[《カース・オブ・ドラゴン》]]の両方を採用しておけば[[融合召喚]]可能。~
あるいは[[ランク]]7の[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]や[[《幻獣機ドラゴサック》]]で生成される[[トークン]]を利用しても良い。~
[[相手]]の[[デッキ]]次第では無敵の[[壁]]になり得るので[[ピン挿し]]しておけば意外な場面で役立ち得る。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 基本的には[[ランク]]7か[[ランク]]5が採用されるので[[【ランク7】]]や[[【ランク5】]]のページを参照。~
 以下はこの[[デッキ]]固有の利点。~

-[[《真紅眼の鋼炎竜》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]は[[レベル]]・[[種族]]サポートを共有しやすいため、[[ピン挿し]]して(3)を使う機会も作れる。~

-[[《撃滅龍 ダーク・アームド》]]~
[[墓地]]の[[闇属性]]が5体の場合に[[レベル]]5以上の[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]の上に重ねて出せる。~
[[墓地]]の条件を意図的に満たすのはやや難しいが、[[フィールド]]の状況を作るのは簡単なので、運が良ければ少ない消費で出す機会もあるだろう。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》]]~
[[レベル]]7を出しやすい[[デッキ]]なので[[耐性]]を得る条件は難しくない。~
ただし、展開力に優れる[[デッキ]]とも言い難いため、[[リンク召喚]]するには若干構築を意識する必要がある。~
[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]や[[《幻獣機ドラゴサック》]]の[[トークン]]を利用するのが簡単な方法か。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[暗黒騎士ガイア]]の[[サポートカード]]~
-[[《混沌の場》]]~
[[発動]]時に[[暗黒騎士ガイア]]または[[カオス・ソルジャー]][[儀式モンスター]]を[[サーチ]]できる[[フィールド魔法]]。~
(2)(3)は[[【カオス・ソルジャー】]]との混合構築でなければ活きないが、(1)の[[サーチ]]だけで投入する理由としては十分。~
なお、この[[サーチ]][[効果]]は[[適用]]できない状態だと[[発動]]そのものができないのだが、この点が[[《盆回し》]]では逆に活きる。~

-[[《走破するガイア》]]~
[[暗黒騎士ガイア]]または[[レベル]]5[[ドラゴン族]]の片方を[[公開]]し、もう片方を[[サーチ]]できる[[フィールド魔法]]。~
この[[効果]]で[[《魔道騎士ガイア》]]と[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]を[[手札]]に揃え、前者の[[召喚]]から[[融合召喚]]に繋げるのが勝ち筋の1つ。~
[[《竜騎士ガイア》]](扱い)の[[戦闘]]時には[[相手]]の妨害を防げるため[[1ターンキル]]も狙いやすい。~
[[フィールド魔法]]且つ[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]の[[サーチ]]にも対応するためこの[[カード]]自身が確保しやすいのも利点。~

-[[《天地開闢》]]~
[[デッキ]]から[[暗黒騎士ガイア]]・[[カオス・ソルジャー]]を合計3枚選ぶことで、1枚を[[サーチ]]、残りを[[墓地送り>墓地へ送る]]できる[[通常罠]]。~
序盤ならば[[同名カード]]3体を選ぶ事で確定[[サーチ]]できるが、中盤以降だと[[ランダム]]性が出る分だけ安定性が劣る。~
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を兼ねられるのが利点であり、[[蘇生]]先や[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]の[[召喚条件]]を整えるのに活用できる。~

&aname(support);
―[[《竜騎士ガイア》]]の[[サポートカード]]~
 [[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]の[[サーチ]]に対応する。~
-[[《螺旋融合》]]~
[[融合召喚]]先は[[ドラゴン族]]指定だが、基本的には[[《天翔の竜騎士ガイア》]]・[[《竜魔道騎士ガイア》]]の専用[[融合召喚]][[カード]]である。~
両[[モンスター]]の[[攻撃力]]を2600も[[強化]]した上で[[モンスター]]への[[2回攻撃]]を付与できるため、その戦闘力を大きく上げられる。~
この[[カード]]と両[[モンスター]]による[[1ターンキル]]、あるいは[[アドバンテージ]]の確保こそが最大の勝ち筋となる。~
積極的な確保を優先するのならばフル投入だが、単体では機能しない点と[[フュージョン]]にも属する点を考慮するのならば枚数を減らすのも検討できるか。~

-[[《螺旋槍殺》]]~
実質[[《天翔の竜騎士ガイア》]]専用の[[コンボ]][[カード]]であり、あちらで[[サーチ]]・[[サルベージ]]できるため枚数は抑え気味で機能する。~
[[《螺旋融合》]]で出して[[2回攻撃]]が通れば4枚[[ドロー]]&2枚[[捨て>捨てる]]と驚異の[[手札]]の[[回転]]率となり、[[融合召喚]]の消費を補って余りある。~
ただし、[[永続魔法]]故の[[除去]]への弱さと[[リンクモンスター]]に通用しない点は気を付けたい。~

-[[《螺旋蘇生》]]~
[[レベル]]7以下の[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]でき、[[蘇生]]先が[[《竜騎士ガイア》]](扱い)ならば強固な[[耐性]]も付与できる。~
[[レベル]]5[[ドラゴン族]]や[[《竜魔導の守護者》]]の存在から中盤以降ならば[[腐る]]事は少ないだろう。~
ただし、序盤では[[蘇生]]先がおらずに[[腐る]]可能性があるため、複数採用する場合にはある程度は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も意識したい。~

-[[《螺旋砲撃》]]~
[[相手]]の[[攻撃対象]]を[[《竜騎士ガイア》]](扱い)に限定し、[[《竜騎士ガイア》]](扱い)の[[戦闘]]時に[[除去]]が可能な[[永続罠]]。~
上手く機能すれば[[相手]]の[[攻撃]]を牽制しつつ[[自分]][[ターン]]では毎[[ターン]]の[[除去]]となるので、[[アドバンテージ]]を稼げる。~
しかし、この[[カード]]と[[融合モンスター]]の両方を維持しなければ機能しないため[[腐り>腐る]]やすいのが難点。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《テラ・フォーミング》]]・[[《盆回し》]]・[[《メタバース》]]~
[[フィールド魔法]]の[[サーチ]][[カード]]。~
[[《混沌の場》]]・[[《走破するガイア》]]と[[暗黒騎士ガイア]]の[[サポートカード]]に2種類の[[フィールド魔法]]が存在するので是非とも採用したい。~
特に[[《盆回し》]]は[[《混沌の場》]]を[[送りつけ]]る事で、実質的に[[相手]]の[[フィールド魔法]]の[[発動]]を封じられるため[[メタ]]としても機能する。~
なお、[[《メタバース》]]で[[《混沌の場》]]を直接[[発動]]すると肝心の[[サーチ]][[効果]]が使えなくなる点は注意。~

-[[《七星の宝刀》]]~
大半の[[暗黒騎士ガイア]]及び[[《竜騎士ガイア》]](扱い)の[[融合モンスター]]を[[コスト]]に[[手札交換]]が行える。~

-[[《融合派兵》]]・[[《融合徴兵》]]・[[《召喚師のスキル》]]~
[[《暗黒騎士ガイア》]]または[[《カース・オブ・ドラゴン》]]を[[リクルート]]・[[サーチ]]可能。~
[[融合素材]]や[[《七星の宝刀》]]の調達に役立ち、[[《融合派兵》]]は単純に中堅[[アタッカー]]を出せる[[カード]]としても機能する。~
[[《召喚師のスキル》]]は[[《竜魔導の守護者》]]で[[サーチ]]できない代わりに、あちらの[[手札コスト]]から[[蘇生]]の動きに繋げられる利点がある。~

-[[《超融合》]]~
[[メタカード]]としても優れる[[速攻魔法]]であり、[[エクストラデッキ]]の枠を消費すれば幅広い[[除去]]として機能する。~
[[暗黒騎士ガイア]]が存在すれば、[[ドラゴン族]]とで[[《天翔の竜騎士ガイア》]]を、[[属性]]違いの[[戦士族]]とで[[《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》]]を出せる。~
これに加えて[[《沼地のドロゴン》]]や[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]も投入しておけば大概の[[モンスター]]は[[除去]]できるだろう。~

-[[《龍の鏡》]]・[[《死魂融合》]]~
[[墓地融合]]により消費を抑えて[[融合モンスター]]を出せる。~
前者に比べて後者は[[罠カード]]なので即効性がないが、代わりに[[《トラップトリック》]]を[[《天地開闢》]]や[[《螺旋蘇生》]]と共有可能。~
また、[[フリーチェーン]][[除去]]を持つ[[《竜魔道騎士ガイア》]]や[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]は[[相手]][[ターン]]に出しても即座に機能するため相性が良い。~

-[[《闇の護封剣》]]・[[《皆既日蝕の書》]]~
この[[デッキ]]では[[《螺旋槍殺》]]による[[貫通]][[ダメージ]]で[[相手]]の[[ライフポイント]]を削り取りながら[[ハンド・アドバンテージ]]を得ることができるため、[[相手]][[モンスター]]を無力化しながら[[攻撃]]の的を残せる点で相性が良い。~

-[[《アクションマジック−フルターン》]]~
[[モンスター]]との[[戦闘]]で発生する互いの[[ダメージ]]を倍にする。~
[[速攻魔法]]であるため[[《螺旋槍殺》]]による[[ドロー]]で引き込み、続けて[[発動]]して2回目の[[攻撃]]で勝負を決めることもできる。~

**戦術 [#strategy]
 [[《天翔の竜騎士ガイア》]]・[[《竜魔道騎士ガイア》]]や[[ランク]]7で[[ビートダウン]]を行うのが基本戦術。~
 とは言え、[[メインデッキ]]の[[暗黒騎士ガイア]]もそこそこの打点を持つため[[エクストラデッキ]][[メタ]]を受けてもある程度はどうにかなる。~
 一般的な[[【正規融合】]]や[[【エクシーズ召喚】]]に比べて[[《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》]]や[[《アーティファクト−デスサイズ》]]が致命傷にならないのは利点と言えるだろう。~

 [[《魔道騎士ガイア》]]で[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]・[[《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》]]を展開すれば即座に[[融合召喚]]に繋がる。~
 [[《砲撃のカタパルト・タートル》]]による[[リクルート]]、[[《走破するガイア》]]による[[サーチ]]を駆使して早々にその状況を作りたい。~
 [[1ターンキル]]を狙うのならば、[[《螺旋融合》]]で[[《天翔の竜騎士ガイア》]]・[[《竜魔道騎士ガイア》]]を[[融合召喚]]し、倍加した[[攻撃力]]で一気にケリを付けたい。~
 [[制圧]]を狙うのならば、[[《竜魔道騎士ガイア》]]や[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]で妨害の構えを取ると良い。~

 なお、この[[デッキ]]では[[《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》]]での[[除去]]、[[《盆回し》]]での[[《混沌の場》]]の[[送りつけ]]により、対[[フィールド魔法]]に強い特性を持つ。~
 [[フィールド魔法]]を軸とする[[デッキ]]には比較的有利であり、特に後者の[[コンボ]]が決まれば[[相手]]に多大な影響を与えられる。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【メタビート】]]軸 [#decktype1]
 [[特殊召喚]]や[[モンスター効果]]を封じて[[【メタビート】]]の様に[[ビートダウン]]をしていく構築。~
 [[暗黒騎士ガイア]]を[[リリース]]無しで[[召喚]]できる2300打点と見た場合、殆どの[[下級モンスター]]より高い[[戦闘]]能力を持つ。~
 また、[[手札]]や[[墓地]]で機能する[[モンスター効果]]や、「[[リリース]]なしで[[召喚]]できる[[効果]]」「[[条件による特殊召喚]]ができる[[効果]]」などの[[発動]]を伴わない[[効果]]も多いので、[[フィールド]]で[[モンスター効果]]が使えずとも機能する。~
 [[キーカード]]の[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]も自身を[[リリース]]すれば[[効果処理時]]には[[フィールド]]を離れるので[[永続効果]]の影響を受けにくい。~
 [[シナジー]]のある[[カオス・ソルジャー]]は[[特殊召喚]]は求められるが、[[元々の攻撃力]]が高いため[[モンスター効果]]が使えない状況下でも[[アタッカー]]にはなれる。~
 上述の通り、[[エクストラデッキ]][[メタ]]を受けても[[デッキ]]の軸は崩れないため、逆に[[自分]]からその手の[[カード]]を採用するのも良い。~
 総じて上記の戦術を取った場合、[[自分]]が受ける影響よりも[[相手]]に与える影響の方が大概は大きいだろう。~

 [[特殊召喚]]や展開への[[メタ]]としては[[《カイザーコロシアム》]]・[[《虚無空間》]]・[[《サモンリミッター》]]・[[《群雄割拠》]]等が該当。~
 [[モンスター効果]]への[[メタ]]としては[[《スキルドレイン》]]・[[《一回休み》]]・[[《超古代生物の墓場》]]等が該当する。~
 また、[[エクストラデッキ]]を重視しないため、[[《超融合》]]や[[《強欲で金満な壺》]]などに枠を割ける。~

***[[【アルバスの落胤】]]軸 [#decktype2]
 [[《烙印融合》]]によって[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]ながら最終的に[[《氷剣竜ミラジェイド》]]を[[融合召喚]]できる。~
 また、[[フィールド]]・[[墓地]]・[[除外]]の状況によっては[[暗黒騎士ガイア]]関連の[[融合モンスター]]も[[融合召喚]]できる。~
 単純に[[デッキ]]パワーを補強できることに加え、[[相手]]の妨害を[[《烙印融合》]]や[[《氷剣竜ミラジェイド》]]に引き付けやすいため、本命の動きを通しやすくなる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【カオス・ソルジャー】]]混合構築 [#variation1]
 一部の[[暗黒騎士ガイア]]や[[サポートカード]]は[[カオス・ソルジャー]]に関連する[[効果]]を持つため混合構築が可能。~
 [[メインデッキ]]の[[カオス・ソルジャー]]程度ならばこちらに[[出張]]させるだけで済むが、[[儀式モンスター]]も採用するのならばあちらに寄せた構築が求められる。~
 その場合の詳細は[[【カオス・ソルジャー】>【カオス・ソルジャー】#level17]]を参照。~

***[[【アーティファクト】]]混合構築 [#variation2]
 [[相手]][[ターン]]に[[破壊]]されることによって[[効果]]を[[発動]]できる[[アーティファクト]]を組み合わせた構築。~
 [[《竜魔道騎士ガイア》]]が[[フリーチェーン]]で[[フィールド]]の[[カード]]を[[破壊]]できることから、[[アーティファクト]][[モンスター]]の[[効果]]を起動するサポートとして使用できる。~
 [[アーティファクト]][[モンスター]]は[[レベル]]5で構成されることから、[[特殊召喚]]後は[[《呪われし竜−カース・オブ・ドラゴン》]]等とも[[ランク]]5の[[エクシーズ召喚]]を行うことができる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 上述の通り、この[[デッキ]]は致命的な[[メタ]]というのは意外と少ない。~
 [[特殊召喚]]・[[エクストラデッキ]]の使用・[[モンスター効果]]を封じられても[[暗黒騎士ガイア]]を[[通常召喚]]すればある程度は戦える。~
 [[墓地]]利用の妨害を受けても、[[手札融合]]・[[フィールド融合]]で大型[[モンスター]]を[[融合召喚]]できれば問題はない。~
 ただ、全く影響がないわけではないので、それらの影響が0またはプラスになるような[[デッキ]]と相対した場合はじり貧にはなる。~
 2300の[[攻撃力]]と言うのは[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]基準では高いとは言い難いので、大型[[モンスター]]には対処できなくなる。~
 また、[[サーチ]]の妨害は明確な苦手要素であり、下記の[[手札事故]]状態からの脱却も難しくなるので要注意したい。~

 最大の懸念材料は[[手札事故]]のリスクだろうか。~
 [[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]の比率が高いので、初手が悪ければ何もできずに敗北する。~
 [[先攻]]になった場合、[[《暗黒騎士ガイアロード》]]や[[《覚醒の暗黒騎士ガイア》]]といった[[後攻]]向けの[[モンスター]]が初手に来てしまうと[[後攻]][[1ターンキル]]を受けかねない。~

 また、[[《竜魔道騎士ガイア》]]や[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]での妨害はいずれも[[対象を取る>対象をとる(指定する)効果]][[破壊]]と防がれやすいのも難点。~
 [[相手]]の[[デッキ]]次第では妨害・[[制圧]]が機能しないケースも起こり得る。~
 加えて、基本的に[[暗黒騎士ガイア]][[モンスター]]は[[後攻]]向きの[[召喚]]条件を備えているものが多く、[[カテゴリ]]内において[[先攻]]で用意できる妨害数がそこまで多くないこともあり、[[先攻]]展開には相応の工夫が必要となる。~
 [[《螺旋融合》]]を使用した[[《竜魔道騎士ガイア》]]や[[《天翔の竜騎士ガイア》]]の[[戦闘]]による[[1ターンキル]]性能が高いことを活かし、[[後攻]]特化型に構築を振り切るのも1つの手段である。~


//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]

-[[《魔道騎士ガイア》]]

-[[《螺旋融合》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【正規融合】]]

-[[デッキ集]]