*【&ruby(あんこくせかい){闇黒世界};−シャドウ・ディストピア−】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[リリース]]に関係する[[カード]]を軸とした[[コントロール]][[デッキ]]。~
 [[コスト]]の肩代わりによる[[リリース]]という非常に防ぎにくい[[除去]]が特徴。~

 《悪王アフリマ/Ahrima, the Wicked Warden》
 効果モンスター
 星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守   0
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。
 デッキから「闇黒世界−シャドウ・ディストピア−」1枚を手札に加える。
 (2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
 自分はデッキから1枚ドローする。
 この効果を発動するためにこのカード以外の闇属性モンスターをリリースした場合、
 ドローする代わりにデッキから守備力2000以上の闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

 《闇黒の魔王ディアボロス/Darkest Diabolos, Lord of the Lair》
 効果モンスター
 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。
 このカードを特殊召喚する。
 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。
 (3):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
 相手は手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。

 《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−/Lair of Darkness》
 フィールド魔法
 (1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。
 (2):1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、
 自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体をリリースできる。
 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。
 このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、
 ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[キーカード]] [#keycard]
-[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[闇属性]]に変更し、[[リリース]][[コスト]]として[[相手]]の[[闇属性]]を代わりに[[リリース]]できるようになる、この[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
[[リリース]]されるはずの[[自分]][[モンスター]]を残しつつ[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]できるので、単純に考えると本来の結果より+2の[[アドバンテージ]]となる。~
[[効果を受けない]]・[[リリース]]できない以外の[[耐性]]を無視でき、[[コスト]]なので[[効果]]や[[発動]]が[[無効]]にされても[[除去]]できるのも[[メリット]]。~
また、[[リリース]]した数に応じて[[ターンプレイヤー]]の[[フィールド]]に[[シャドウトークン]]を生成する[[効果]]も持つ。~
[[リリース]]によって失った[[ボード・アドバンテージ]]を補填できるが、[[エンドフェイズ]]と遅いので[[壁]]や[[リリース]][[コスト]]として使いたい。~
[[強制効果]]で[[相手]][[ターン]]にも[[発動]]し[[相手]][[フィールド]]に生成されてしまうので、素材にされる前に処理したい。~
//デッキ名になってるカードは頭に持ってきた方が親切だろう
***[[モンスターカード]]について [#monster]
 主に[[リリース]]する[[コスト]]を持つ[[カード]]・[[リリース]]された場合に[[効果]]を[[発動]]する[[カード]]が多く採用される。~
 [[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]で[[属性]]変更はできるが、依存しすぎないためにも元々[[闇属性]]である[[モンスター]]を優先したい。~

―[[闇属性]][[モンスター]]~
-[[リリース]]する[[コスト]]を持つ[[モンスター]]
--[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
[[闇属性]]を[[リリース]]して[[デッキ]]に[[戻す]][[ハンデス]]を行う。~
[[攻撃力]]3000ライン且つ[[対象]][[耐性]]・[[リリース]][[耐性]]を持ち場持ちもいい。~
[[闇属性]]の[[リリース]]を[[トリガー]]に[[自己再生]]できるので、各種[[コスト]]や素材にも使いやすい。~
ただし[[自己再生]]は[[相手]][[フィールド]]の[[リリース]]では[[発動]]できない点には注意。~

--[[《悪王アフリマ》]]~
[[闇属性]]を[[リリース]]して1枚[[ドロー]]する。~
自身以外を[[リリース]]すれば、代わりに[[守備力]]2000以上の[[闇属性]]を[[サーチ]]できる。~
[[自分]][[フィールド]]の自身以外を[[リリース]]して[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]を[[サーチ]]すればそのまま[[特殊召喚]]もできる。~
[[手札]]から[[捨て>捨てる]]て[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を[[サーチ]]する[[効果]]も持ち、この[[デッキ]]の[[回転]]を支える[[カード]]といえる。~

--[[《悪魔嬢リリス》]]~
[[闇属性]]を[[リリース]]して[[デッキ]]から[[通常罠]]を[[セット]]する。~
3枚の中から[[ランダム]]ではあるが、[[同名カード]]3枚、または[[《トラップトリック》]]と[[同名カード]]2枚ならば目当ての[[カード]]を[[セット]]できる。~
[[フリーチェーン]]なので[[サクリファイス・エスケープ]]にも、肩代わりによる[[除去]]にも便利。~
[[召喚]]方法によって[[攻撃力]]が変化するので各種[[ウイルス]]の使い分けもしやすい。~

--[[《影王デュークシェード》]]~
[[闇属性]]を任意の数[[リリース]]して自身を[[特殊召喚]]し、[[リリース]]した分[[自己強化]]する。~
[[元々の攻撃力]]が低いので[[自己強化]]しても大した数値にはならず、基本的には1体のみ[[リリース]]して[[発動]]することになるだろう。~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[レベル]]5以上の[[闇属性]]を[[サルベージ]]する[[効果]]も持つ。~

--[[《融合呪印生物−闇》]]~
[[モンスター]]と自身を[[リリース]]して[[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]する。~
自身が[[融合素材代用モンスター]]の為、幅広い[[特殊召喚]]先が存在する。~
[[特殊召喚]]先の候補については下記の[[エクストラデッキ]]の欄を参照。~

--[[《ヘル・ドラゴン》]]~
[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時に[[モンスター]]を[[リリース]]して[[自己再生]]する。~
[[ドラゴン族]]であり、[[《竜騎士ブラック・マジシャン》]]の素材や[[《崩界の守護竜》]]の[[コスト]]にできる。~
[[戦闘破壊]]でも[[リリース]][[攻撃力]]も2000あり[[アタッカー]]として使えるほか、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の[[コスト]]にもなれる。~

-その他の[[モンスター]]~
--[[《サイコ・エース》]]~
[[リリース]]された場合に[[フィールドのカード]]を[[破壊]]する。~
[[《悪夢再び》]]や[[《緊急テレポート》]]に対応する。~

--[[《サクリボー》]]~
[[リリース]]された場合に1枚[[ドロー]]する。~
[[戦闘破壊]]の[[身代わり]][[効果]]も持ち、[[リリース]]後も無駄なく使える。~

--[[《ジェスター・コンフィ》]]~
状況を問わず[[特殊召喚]]でき[[リリース]][[コスト]]に使いやすい。~
[[《悪夢再び》]]や[[《ワン・フォー・ワン》]]に対応する。~

--[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]・[[《混源龍レヴィオニア》]]~
[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]と[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]を共有できる。~
[[除外]]する[[光属性]]には[[《巨竜の聖騎士》]]を使用したい。~
後者は[[除外]]枚数は多いが、[[闇属性]]のみでも使用できるのが[[メリット]]。~

--[[《妖醒龍ラルバウール》]]~
[[自分]][[モンスター]]が[[破壊]]されるだけで[[特殊召喚]]でき、[[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
自身だけでも[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]が、[[シャドウトークン]]がいれば[[《悪王アフリマ》]]・[[《悪魔嬢リリス》]]も[[サーチ]]可能。~
[[効果]][[発動]]後は[[《リンクリボー》]]の素材や[[コスト]]にすることもできる。~

--[[《ジュラゲド》]]~
自身を[[リリース]]して[[モンスター]]を[[強化]]する。~
必ず自身を[[リリース]]するため肩代わりはできないが、[[相手]][[ターン]]にも奇襲的に[[特殊召喚]]でき[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[トリガー]]になれる。~
[[単体強化]]も[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]に頼りがちな[[戦闘]]面のサポートに有用。~

--[[《終末の騎士》]]~
[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
その後何らかの[[コスト]]でこの[[カード]]を[[リリース]]できればあちらを[[自己再生]]させられる。~

--[[《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》]]・[[《魔界発現世行きデスガイド》]]~
[[レベル]]3・[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[《悪魔嬢リリス》]]を[[サーチ]]・[[リクルート]]できる。~
後者は[[効果]]が[[無効]]になるが[[リリース]][[コスト]]だけは払えるのもポイント。~

--[[《原始生命態ニビル》]]~
展開力の高くないこの[[デッキ]]において、[[相手]]が先に大量展開することを封じられる[[カード]]は有用。~
さらに[[自分]]の[[モンスター]]を巻き込んで[[リリース]]してしまう場合でも[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[特殊召喚]]に繋げられる。~


―[[リリース]]する[[コスト]]を持つ[[闇属性]]以外の[[モンスター]]~

-[[《巨竜の聖騎士》]]~
[[モンスター]]と自身を[[リリース]]して[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]する。~
また、[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]]を[[装備]]する[[効果]]も持ち、間接的に[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]を[[サーチ]]できる。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extra]
 あまり[[エクストラデッキ]]に依存せず戦うことができるので比較的自由に投入できる。~
 [[《融合呪印生物−闇》]]・[[《超融合》]]で出せる[[融合モンスター]]、[[シャドウトークン]]を素材にできる[[リンクモンスター]]が優先されるか。~
 [[《浮幽さくら》]]用に枠を割いてもいいだろう。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[フィールド]]の[[闇属性]]2体を[[融合素材]]とする。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]で[[モンスター]]を[[闇属性]]にできるので非常に出しやすい。~
[[《融合呪印生物−闇》]]による[[特殊召喚]]では(1)(3)の[[効果]]は[[発動]]できない点には注意。~

-[[《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》]]~
上記と異なり[[融合素材]]に3体必要だが、代わりに[[トークン]]も利用できる。~
高い[[ステータス]]と(2)による[[制圧]]が狙えるため、[[《超融合》]]を採用している場合はこちらも投入しておきたい。~

-[[《沼地のドロゴン》]]~
同じ[[属性]]で[[種族]]の異なる2体を[[融合素材]]とする。~
こちらも[[属性]]変更により[[種族]]さえ異なれば[[特殊召喚]]でき、[[対象]][[耐性]][[効果]]を持つ。~
自身は[[水属性]]なので[[《融合呪印生物−闇》]]は使用できず、[[《超融合》]]専用となる。~

-[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]~
[[《融合呪印生物−闇》]]と[[効果モンスター]]で出せる。~
[[モンスター]]を[[装備]]しその[[同名カード]]の[[効果]]を[[無効]]にする。~
[[手札誘発]]を含む[[モンスター効果]]に対応でき、牽制能力が高い。~

-[[《竜騎士ブラック・マジシャン》]]~
[[《融合呪印生物−闇》]]と[[ドラゴン族]]で出せる。~
[[魔法・罠カード]]に[[対象]][[耐性]]と[[破壊]][[耐性]]を付与する。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]や[[罠カード]]を守ることができる。~
素材に[[ドラゴン族]]を必要とするので、[[リリース]]に関する[[効果]]を持つ[[《ヘル・ドラゴン》]]などで素材の選択肢を増やすのもいいだろう。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《リンクリボー》]]~
[[レベル]]1[[モンスター]]1体を素材とする[[リンク]]1。~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時に自身を[[リリース]]して[[攻撃力]]を0にする。~
この[[デッキ]]が苦手とする[[戦闘破壊]]を防ぐことができる。~
[[レベル]]1[[モンスター]]を[[リリース]]して[[自己再生]]する[[効果]]も持つので1枚挿すだけでも使いやすい。~
どちらの[[効果]]も[[リリース]]であり、[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]との[[コンボ]]が可能。~

-[[《魔界の警邏課デスポリス》]]~
[[モンスター]]2体を素材とする[[リンク]]2。~
[[カード名]]の異なる[[闇属性]]を素材にすれば、[[モンスター]]を[[リリース]]して[[破壊]]の[[身代わり]]になる[[カウンター]]を乗せる[[効果]]を得る。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]で[[闇属性]]にできるので、[[シャドウトークン]]の内1体を[[《リンク・スパイダー》]]にするなどで[[効果]]を得て[[リンク召喚]]できる。~
この[[効果]]自体が活きる機会はあまりないが、劣勢時の一手として覚えておいて損はない。~

-[[《見習い魔嬢》]]~
[[闇属性]]2体を素材とする[[リンク]]2。~
[[シャドウトークン]]だけでも[[リンク召喚]]でき、[[闇属性]]の[[全体強化]]ができる。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]の[[適用]]下では[[相手]][[モンスター]]も同様に[[強化]]されるので[[戦闘]]補助には向かないが、[[ウイルス]]の[[コスト]]にはしやすくなる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[リリース]]する[[コスト]]を持つ[[カード]]~
様々な[[コンボ]]が考えられるが、[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を[[適用]]できるのは[[1ターンに1度]]であり、[[除去]]された場合も考えるとあちらに頼らずとも使用できる[[カード]]を優先したい。~

-[[《エネミーコントローラー》]]~
[[モンスター]]を[[リリース]]して[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得る。~
[[リリース]]を肩代わりすれば損失なしの2枚[[除去]]となり、そのまま使用しても[[カード・アドバンテージ]]上は[[1:1交換]]に収まる。~
[[コントロール奪取]]は[[エンドフェイズ]]までなので、他の[[カード]]の[[リリース]][[コスト]]や[[リンク素材]]にするなどで処理したい。~
[[速攻魔法]]なので[[相手]][[ターン]]にも[[発動]]でき、[[リリース]]の要らない[[表示形式]]変更[[効果]]もあるので小回りが利く。~

-[[《昇天の角笛》]]~
[[モンスター]]を[[リリース]]して[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]を[[無効]]にする。~
[[セット]]と[[カードの効果]]による[[特殊召喚]]以外の[[召喚]]行為に対応できる。~
ほとんどの場合[[相手]][[ターン]]での[[発動]]になるので、[[リリース]]の肩代わり先を奪い合うことにもなりづらい。~
[[カウンター罠]]なので[[《悪魔嬢リリス》]]で[[セット]]できないのが難点。~

-[[《闇霊術−「欲」》]]~
[[闇属性]]を[[リリース]]して2枚[[ドロー]]する。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]で[[闇属性]]にできるので[[属性]]指定も気になりにくい。~
[[魔法カード]]を[[公開]]されると[[無効]]になるが、[[情報アドバンテージ]]を得ることはできる。~
[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[ハンデス]]と[[コンボ]]すれば確実な[[ドロー]]も狙いやすい。~

-[[《崩界の守護竜》]]~
[[ドラゴン族]]を[[リリース]]して[[フィールドのカード]]を2枚[[破壊]]する。~
[[種族]]指定のため肩代わりは難しいが、[[自己再生]]しやすい[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]が対応し[[発動]]自体は難しくない。~
[[ウイルス]]と違い狙った[[カード]]を[[破壊]]できる柔軟性があるので、[[ドラゴン族]]中心の構築にしてみるのも面白い。~

-[[《ゼロ・デイ・ブラスター》]]~
[[リンクモンスター]]を[[リリース]]してその[[リンクマーカー]]の数だけ[[フィールドのカード]]を[[破壊]]する[[通常罠]]。~
[[相手]]が消費して出した高[[リンク]]を[[コスト]]に[[相手]]の[[カード]]複数枚を[[破壊]]できれば大幅な[[アドバンテージ]]が稼げる。~
[[相手]]が警戒して高[[リンク]]を出さない事も考えられるが、それはそれでプレイングを縛っているので一定の効果はある。~

-[[ウイルス]]~
特定の[[ステータス]]の[[闇属性]]を[[リリース]]して特定の[[相手]][[カード]]を[[破壊]]する[[カード]]群。~
[[手札]]・[[フィールド]]・[[ドロー]]した[[カード]]に影響を与え、[[相手]]の[[デッキ]]と各[[ウイルス]]の相性によっては1枚で甚大な被害を与えることも可能。~
しかし同様に、相性によっては全く影響がない場合もある。~
どの[[ウイルス]]を採用するか、[[メタを張る]][[相手]]をよく考えて選びたい。~

--[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]~
[[攻撃力]]1000以下を[[リリース]]して[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]を[[破壊]]する。~
ほぼあらゆる[[ビートダウン]][[デッキ]]の[[アタッカー]]を[[破壊]]でき、特に[[メインデッキ]]の[[モンスター]]を主力とする[[デッキ]]に強い。~
しかし、次の[[ターン]]終了時まで[[ダメージ]]を与えられず、[[相手]]に[[デッキ]]からの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]をさせてしまうという[[デメリット]]が付随する。~
[[蘇生]][[カード]]や[[墓地]]で[[発動]]する[[モンスター効果]]を利用されてしまう恐れもあるので、[[除外]][[カード]]と組み合わせるなどで対処したい。~
場合によっては[[《クリティウスの牙》]]用と割り切ってもいいか。~

--[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]~
[[攻撃力]]2000以上を[[リリース]]して[[攻撃力]]1500以下の[[モンスター]]を[[破壊]]する。~
[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を主力とし、[[メインデッキ]]が低[[攻撃力]]の素材用[[モンスター]]で揃えられている[[デッキ]]に強い。~
[[相手]][[フィールド]]に生成された[[シャドウトークン]]を取り除くという使い方もできる。~
ただし[[コスト]]には[[攻撃力]]2000以上を要求しているため、[[相手]][[モンスター]]を代わりに[[リリース]]しようとするとやや噛み合わない。~
[[自分]][[フィールド]]からも[[リリース]]できるよう高[[攻撃力]][[モンスター]]は用意したい。~

--[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]~
[[攻撃力]]2500以上を[[リリース]]して[[魔法カード]]または[[罠カード]]を[[破壊]]する。~
特定の[[魔法カード]]または[[罠カード]]を[[キーカード]]とする[[デッキ]]に強い。~
そうでなくとも[[魔法カード]]が[[デッキ]]の[[回転]]を支えるケースは多く、[[刺さった>刺さる]]場合の影響力は高い。~
一方[[モンスター効果]]だけでも充分な展開ができる[[相手]]には弱く、現[[環境]]では[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]も多いのも難点。~
[[コスト]]の[[攻撃力]]2500以上はやや厳しいので、[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の他[[《見習い魔嬢》]]なども活用したい。~

―その他で相性の良い[[魔法・罠カード]]~

-[[《テラ・フォーミング》]]・[[《メタバース》]]~
[[キーカード]]である[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を[[サーチ]]できる。~
特に後者は[[通常罠]]のため、[[《悪魔嬢リリス》]]や[[《トラップトリック》]]で[[セット]]でき相性がいい。~

-[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]・[[《トレード・イン》]]・[[《アドバンスドロー》]]~
いずれも[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]・[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]・[[《混源龍レヴィオニア》]]が当てはまり、前者は[[サーチ]]、後者2枚は[[捨てる]]または[[リリース]]で[[ドロー]]ができる。~
[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]は[[自己再生]]できるので[[墓地]]へ送ってもあまり損失にならず[[コスト]]として扱いやすい。~
[[《アドバンスドロー》]]は狙うのは難しいが[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を[[適用]]できるので、高[[レベル]][[モンスター]]中心の[[相手]]に隠し味的に忍ばせてみるのも面白い。~

-[[《クリティウスの牙》]]~
特定の[[罠カード]]を[[墓地]]へ送って[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
対応する[[罠カード]]は全て[[通常罠]]であり、[[《悪魔嬢リリス》]]や[[《トラップトリック》]]で[[セット]]できるので[[腐り>腐る]]づらい。~
[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]と[[《破壊輪》]]は単体でも[[汎用性]]があり、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]もこの[[デッキ]]では採用しやすい。~
[[《タイラント・ウィング》]]も、[[《クリティウスの牙》]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]や[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]をサポートできる。~

-[[《悪夢再び》]]~
[[キーカード]]の[[《悪魔嬢リリス》]]・[[《悪王アフリマ》]]を[[サルベージ]]できる。~
相性のいい[[カード]]にも[[《サイコ・エース》]]・[[《妖醒龍ラルバウール》]]・[[《ジェスター・コンフィ》]]等対応するものが多い。~

-[[《超融合》]]~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]で[[闇属性]]にできるので、[[相手]]の[[デッキ]]に依存せず[[相手]][[モンスター]]を[[融合素材]]にできる。~

-[[《御前試合》]]~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]と組み合わせれば、既に[[モンスター]]が存在する場合[[相手]]は[[闇属性]]しか[[召喚]]できなくなる。~
[[相手]]が[[闇属性]]以外を中心とした[[デッキ]]ならば非常に[[刺さる]][[コンボ]]となる。~

-[[《やぶ蛇》]]・[[《アーティファクトの神智》]]~
[[ウイルス]]や汎用[[罠カード]]を警戒して[[伏せ除去]]を狙ってきた[[相手]]に対する[[地雷]]として使いやすい。~
[[通常罠]]であり、[[全体除去]]に[[チェーン]]して[[《悪魔嬢リリス》]]で[[セット]]することも可能。~
後者と合わせて[[アーティファクト]]を[[出張]]する場合は、[[汎用性]]のある[[《アーティファクト−デスサイズ》]]や[[《アーティファクト−モラルタ》]]の他、[[リリース]]のできる[[《アーティファクト−ロンギヌス》]]も候補となる。~

-[[《トラップトリック》]]~
[[デッキ]]に複数枚残っている[[通常罠]]を[[セット]]できる。~
[[発動]]した[[ターン]]はその後1度しか[[罠カード]]を[[発動]]できないが、[[《悪魔嬢リリス》]]と異なり確実に狙いの[[カード]]を[[セット]]できる。~
もちろん併用してもよく、[[《悪魔嬢リリス》]]で選ぶ3枚の内の1枚としても便利。~

**戦術 [#strategy]
 [[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を[[適用]]した[[リリース]][[コスト]]による[[除去]]と、[[《悪魔嬢リリス》]]で[[セット]]した[[罠カード]]を中心に[[相手]]を妨害する。~
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[ハンデス]]も合わせて[[相手]]の反撃の芽を摘み取っていき、じわじわと[[アドバンテージ]]を獲得していく。~

 [[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]の肩代わり[[効果]]は張り替えない限り[[1ターンに1度]]だけなので、[[コンボ]]用[[カード]]を増やしても[[事故]]になりやすい。~
 [[コスト]]の確保と肩代わりのタイミングには気をつけたい。~

**[[デッキ]]の種類 [#variation]
***[[《悪魔嬢リリス》]]軸 [#Lilith]
 《悪魔嬢リリス/Lilith, Lady of Lament》
 効果モンスター
 星3/闇属性/悪魔族/攻2000/守   0
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。
 (2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
 デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、
 相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
 そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。
 この効果は相手ターンでも発動できる。

 [[《悪魔嬢リリス》]]と[[通常罠]]の組み合わせに特化した[[【罠ビート】]]メインの構築。~
 [[《激流葬》]]や[[《強制脱出装置》]]等の汎用[[通常罠]]を多く採用し妨害を行う。~
 [[リリース]]の肩代わりの[[適用]]先を[[《悪魔嬢リリス》]]と一部[[ウイルス]]に絞ることで、[[リリース]][[コスト]]が足りないという事故の確率も低くなっている。~
 [[《強欲で金満な壺》]]や[[《命削りの宝札》]]といった癖のある[[ドローソース]]も無理なく採用できる。~

**[[デッキ]]の派生 [#decktype]
***[[【魔王閃刀姫】>【閃刀姫】]] [#sky]
 [[《閃刀姫−レイ》]]が[[闇属性]]且つ自身を[[リリース]]する[[効果]]を持つため、[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[トリガー]]になる。~
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]も自身を[[リリース]]できるので[[メインモンスターゾーン]]を空けることができ、[[閃刀]][[魔法・罠カード]]の[[発動]]を阻害しない。~

***[[【魔王ノイド】>【インフェルノイド】#decktype2]] [#void]
 [[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]で[[インフェルノイド]]の[[リリース]][[コスト]]を肩代わりできる。~
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]も[[レベル]]8で[[インフェルノイド]]の[[特殊召喚]]条件にちょうど引っかからず、自身を[[リリース]]して離れられるのも相性がいい。~
 [[《悪魔嬢リリス》]]で[[《煉獄の狂宴》]]を[[セット]]できるのも強み。~

***[[【儀式召喚】]]型 [#ritual]
 [[儀式召喚]]は[[効果]]で[[リリース]]するため[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]での肩代わりはできないので、主に[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]との[[シナジー]]がメインとなる。~
 採用する[[儀式モンスター]]は、[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]と[[サポートカード]]を共有できる[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]が有力。~
 [[リリース]]を[[トリガー]]に[[モンスター]]を[[サルベージ]]できる[[《輝神鳥ヴェーヌ》]]もいいだろう。~
 [[魔神儀]][[モンスター]]も[[召喚権]]を使わない点、一部[[《悪夢再び》]]を共有できる点などが相性がいい。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 とにかく[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]との[[コンボ]]に依存しがちなため、これを封じられると弱い。~
 [[《悪魔嬢リリス》]]を主軸とする場合、[[罠カード]]を封じられるのも厳しい。~
 展開力が高くないためこれらの[[ロック]]を突破しにくく、先に[[制圧]]されると物量差で押し切られてしまうこともある。~

 「[[リリース]][[コスト]]による[[除去]]」にも少なからず弱点があり、[[発動]]自体できない場合[[コスト]]すら払えないので[[除去]]できない。~
 [[効果を受けない]][[耐性]]や[[リリース]]できない[[耐性]]も苦手で、[[ミラーマッチ]]などで[[相手]]に[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]を使用されてしまうと非常に厄介。~
 [[《生贄封じの仮面》]]で[[リリース]]そのものを封じられてしまうのも致命的。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#card]
-[[《悪王アフリマ》]]
-[[《悪魔嬢リリス》]]

-[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]

-[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【闇属性】]]

-[[デッキ集]]