雲魔物(クラウディアン)

デッキの概要

 GLADIATOR'S ASSAULTで登場した雲魔物を中心としたコントロールデッキ
 戦闘破壊されない効果フォッグカウンターを駆使し、トリッキーなプレイングで勝利を狙う。
 ただし戦闘破壊されないとしても自分への戦闘ダメージは適用されるので、ダメージを如何にして軽減するかが課題となる。

《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン/Cloudian - Eye of the Typhoon》
効果モンスター
星8/風属性/水族/攻3000/守1000
このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードの攻撃宣言時、「雲魔物」と名のついたカード以外の
全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する。
《雲魔物−ニンバスマン/Cloudian - Nimbusman》
効果モンスター
星5/水属性/天使族/攻1000/守1000
このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードを生け贄召喚する場合、自分フィールド上の水属性モンスターを
任意の数だけ生け贄にできる。このカードの生け贄召喚に成功した時、
生け贄に捧げた水属性モンスターの数だけフォッグカウンターをこのカードに置く。
このカードの攻撃力はフォッグカウンター1つにつき500ポイントアップする。

デッキ構築に関して

モンスターカードについて

 雲魔物攻撃力が低いので、戦闘を頼りとしない戦術が必要となる。
 相手デッキに合わせてどの雲魔物に優先的にフォッグカウンターを乗せるか、どの効果発動するか柔軟な対応を行いたい。
 雲魔物以外のモンスターもその動きをサポートできるものから選択する。

魔法・罠カードについて

 戦闘に弱く、特に戦闘ダメージを受けやすいため、それを回避できるものを優先的に採用する。

デッキの派生

【雲帝】

 場持ちの良さを活かし、アドバンテージを稼ぎやすい上級モンスターであるアドバンス召喚する。
 特に、《雲魔物−タービュランス》による《雲魔物−スモークボール》の大量展開は相性抜群。
 採用しやすいは、水属性でありサポートカードを共有できる《氷帝メビウス》
 雲魔物の弱点である除去魔法・罠カードを防いでくれるのも、ありがたい。
 反面、他のとは共存の難しいカードもあり、サポートカード自体の枚数を上手く調整する必要がある。

【氷雲】

 氷結界シンクロモンスターを多用したデッキ
 《氷結界の龍 グングニール》《氷結界の龍 トリシューラ》等、制圧能力が高いシンクロモンスターを展開して戦う。
 もしくは《氷結界の虎王ドゥローレン》シンクロ召喚し、永続罠等で擬似ロックをかけつつ戦う。
 場持ちの良い雲魔物に汎用性の高いチューナー投入するだけでシンクロモンスターを展開することが可能。
 《ジャンク・シンクロン》下級雲魔物シンクロする事で《氷結界の龍 グングニール》を、《深海のディーヴァ》からレベル3の海竜族モンスターを展開し下級雲魔物シンクロする事で《氷結界の龍 トリシューラ》を展開したりして、フィールドを守りつつ手札を切らさないように戦っていく。
 《氷結界の虎王ドゥローレン》《氷結界の龍 ブリューナク》《リミット・リバース》などの蘇生永続罠手札に戻し、続けて雲魔物チューナーを展開して戦う。しかし打点が低いため、相手の動きを止めるロック系や迎撃のカードが重要になる。
 《フォーミュラ・シンクロン》《TG ハイパー・ライブラリアン》の登場で安定して戦えるだろう。

【英雄雲】

 《D−HERO Bloo−D》《ミラクル・フュージョン》《未来融合−フューチャー・フュージョン》を投入したデッキ
 《D−HERO Bloo−D》で緒戦辺りで戦いつつ墓地に送られ、後に《E・HERO アブソルートZero》融合召喚して戦線を維持していく戦いなるだろう。
 ほとんどが水属性である雲魔物である為にデッキ墓地に存在する融合召喚素材として《E・HERO アブソルートZero》を展開して戦うことになる。
 HERO達の戦闘で消耗させた後に《大天使クリスティア》《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》などでとどめを刺すことになるだろう。
 《D−HERO Bloo−D》特殊召喚の際に必要とする3体のモンスター雲魔物だけでは足りない時には、《終焉の焔》などで補ってやるといい。
 《E・HERO エアーマン》も無理なく投入ができる。

【宣告雲】

 【宣告者パーミッション】との混合型。
 《雲魔物−キロスタス》《雲魔物−アシッド・クラウド》に合わせ、《朱光の宣告者》効果モンスター除去《緑光の宣告者》で魔法の封殺を行う。
 雲魔物召喚したターンから発動できるモンスター効果への対応が後手に回りやすいため、相手モンスター召喚した瞬間に破壊できる効果は非常に心強い。
 また相手伏せ除去腐らせられるという利点もあり、苦手とする毎ターンバウンス全体除去への耐性は比較的高い。
 宣告者の効果の都合上手札消費が非常に荒くなるため、《サルベージ》《門前払い》などで宣告者の手札コストを確保するか、ドロー加速のギミックが必要になってくる。
 天使族モンスターの枚数が多めになるため《光神テテュス》も機能しやすいが、その場合天使族ではない《雲魔物−ゴースト・フォッグ》《雲魔物−ポイズン・クラウド》《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン》などが投入しづらくなる事には注意。
 また、《朱光の宣告者》チューナーであることからシンクロ召喚も選択肢に入れておきたい。
 他にチューナーを追加したい場合には、《天空の聖域》型なら《神秘の代行者 アース》を加えておけば、墓地へ送られた宣告者を利用した《マスター・ヒュペリオン》による除去が可能なため二度おいしい。
 なお、《雲魔物−アシッド・クラウド》の存在から《紫光の宣告者》の優先度はそれほど高くないが、他の宣告者のコスト《雲魔物−アシッド・クラウド》で処理しきれなかった伏せカードへの保険にもなるため、好みによって適宜投入していい。

【シンクロ雲】

 《フィッシュボーグ−ガンナー》墓地に落とし下級雲魔物《雲魔物−スモークボール》とで《フォーミュラ・シンクロン》《TG ハイパー・ライブラリアン》シンクロ召喚しその後手札を増やしつつ大型シンクロモンスターを展開するデッキ
 《シューティング・スター・ドラゴン》を始めとする、《シューティング・クェーサー・ドラゴン》《TG ハルバード・キャノン》といった通常ならシンクロ召喚が非常に難しいシンクロモンスターの展開すら可能。元々《召喚雲》《リミット・リバース》などでフィールド上に下級雲魔物を用意するカードは多いのでシンクロ素材が用意しやすい。
 このデッキの心臓部でもある《フィッシュボーグ−ガンナー》墓地に落とす際には《スクリーチ》《ジェネクス・ウンディーネ》に頼ると良い。
 《ワン・フォー・ワン》も入るので《黄泉ガエル》《グローアップ・バルブ》も採用圏内である。

【機皇雲】

 雲魔物自壊効果を利用して機皇帝を展開する。
 対シンクロモンスター戦では大きな戦力として活躍できるだろう。
 肝心の機皇帝は、《機皇帝ワイゼル∞》《機皇帝スキエル∞》は問題ないのだが、自分のライフポイント依存の《機皇帝グランエル∞》は採用が難しいかもしれない。
 攻撃の制約のある機皇帝だが、そもそも攻撃が不向きな雲魔物では関係なく共に並べても問題は無い。
 《機皇帝ワイゼル∞》で魔法発動無効化効果で雲魔物ダメージ回避パーツの破壊を防げるのも大きな役割を働いてくれる。

このデッキの弱点

 雲魔物は、表側守備表示フィールド上に存在する場合、自身を破壊する効果がある。
 戦闘では破壊されないが攻撃力は低いため、表側攻撃表示フィールドに存在していると格好のサンドバッグとなる。
 こうした雲魔物戦闘ダメージを受けやすくなるという特性が、そのままこのデッキの難点である。
 また《アグレッシブ・クラウディアン》を投入する事である程度の対応はできるとはいえ、表示形式変更を行うカード(例:《つまずき》《エネミーコントローラー》《進入禁止!No Entry!!》《アースクエイク》等)には弱い。表示形式の変更を主軸から使用してくる【スパイダー】【カラクリ】はまさしく悪夢。
 《ライトニング・ボルテックス》《激流葬》《聖なるバリア−ミラーフォース−》等の全体除去にも弱い。

 魔法カードに関しては、手札《召喚雲》《宝札雲》などが貯まり易い特徴を利用して《封魔の呪印》を複数枚投入し、これら弱点となりうるカードを文字通り封印することは可能である。罠の場合は《雲魔物−アシッド・クラウド》で対処する事ができる。
 シンクロ召喚が容易なことを考えると、破壊効果持ちに対しては《スターダスト・ドラゴン》で対策するのがベターだろう。
 雲魔物の多くがレベル4でかつ場持ちがいいため、レベル4のチューナーを挿しておけば比較的容易に呼び出すことが出来る。

 一方バウンスに関してだが、単発のバウンスならばまだいいが《守護者スフィンクス》《氷結界の龍 ブリューナク》のような、毎ターン根こそぎバウンス出来る効果には非常に弱い。
 《雲魔物−キロスタス》等の効果バウンスモンスター除去しようにも、最低でも1体の雲魔物フィールドに残っていないと雲魔物単体ではサポートカード手札にないと必要数のフォッグカウンターが乗せられないため、手詰まりになってしまう可能性がある。
 特に《守護者スフィンクス》は毎ターン裏側守備表示になってしまうため、《地砕き》《ライトニング・ボルテックス》除去する事が出来ないのでとても危険である。

 見る機会は少ないだろうが、フォッグカウンターを根こそぎ除去する《カウンタークリーナー》も厄介。
 顔見知りの相手とデュエルするなど、事前にこちらのデッキ【雲魔物】だと知られていればメタカードとして投入される可能性もある。
 この場合もやはり《封魔の呪印》で対抗するのが良いだろう。

 弱点とは違うが、このデッキフォッグカウンターを中心として動かしていくことになるため、その個数などを把握して計画的に使用しなければならず、高い戦略センスとプレイング技術が要求される。
 《ダイヤモンドダスト・サイクロン》 などを採用する場合はより複雑になるため、デッキ構築もややこしくなってくる。

代表的なカード

関連リンク