*【&ruby(カーディアン){花札衛};】 [#top]
#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[闇属性]]・[[戦士族]]の[[モンスター]]群・[[花札衛]]を軸とした[[ターボ]]&[[ギャンブル]]&[[【ビートバーン】]][[デッキ]]。~
 [[メインデッキ]]の[[花札衛]][[モンスター]]が全て[[ドロー]][[効果]]を持つという、極端に[[ドロー]]に特化した性能が特徴である。~
 しかし、[[ドロー]]したのが[[花札衛]]以外の場合[[捨てて>捨てる]]しまう[[効果]]が多く、[[ギャンブル]][[デッキ]]としての側面も併せ持つ。~
 モチーフとなった花札の動きを再現した、極めて異色の[[デッキ]]である。~

 《花札衛−松−/Flower Cardian Pine》
 効果モンスター
 星1/闇属性/戦士族/攻 100/守 100
 「花札衛−松−」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
 自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
 それが「花札衛」モンスター以外だった場合、そのカードを墓地へ送る。
 (2):このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
 自分はデッキから1枚ドローする。
//理由なくCOされたため復帰させます。COするなら理由をどうぞ

 《花札衛−雨四光−/Flower Cardian Lightshower》
 シンクロ・効果モンスター
 星8/闇属性/戦士族/攻3000/守3000
 チューナー+チューナー以外のモンスター3体
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分フィールドの「花札衛」モンスターは効果では破壊されず、
 相手の効果の対象にならない。
 (2):相手のドローフェイズに相手が通常のドローをした場合に発動する。
 相手に1500ダメージを与える。
 (3):相手エンドフェイズに以下の効果から1つを選択して発動する。
 ●次の自分ターンのドローフェイズをスキップする。
 ●このカードの効果を次の相手スタンバイフェイズまで無効にする。

 《花合わせ/Flower Gathering》
 通常魔法
 「花合わせ」は1ターンに1枚しか発動できず、
 このカードを発動するターン、自分は「花札衛」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
 (1):デッキから攻撃力100の「花札衛」モンスター4体を
 攻撃表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
 アドバンス召喚のためにはリリースできない。

 《花積み/Flower Stacking》
 通常魔法
 「花積み」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):デッキから「花札衛」モンスター3種類を選び、好きな順番でデッキの上に戻す。
 (2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「花札衛」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを手札に加える。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 《超こいこい/Super Koi Koi》
 通常魔法
 「超こいこい」は1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、
 その中の「花札衛」モンスターを可能な限り、召喚条件を無視して特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは2になり、効果は無効化される。
 残りのカードは全て裏側表示で除外し、自分は除外したカードの数×1000LPを失う。
 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
 手札から「花札衛」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

 《札再生/Recardination》
 通常魔法
 (1):自分の墓地の「花札衛」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを手札に加える。
 その後、手札から「花札衛」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
 (2):このカードが「花札衛」モンスターの効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
 自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
 その中から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
 残りのカードは好きな順番でデッキの上に戻す。

 《超勝負!/Super All In!》
 通常魔法
 (1):自分フィールドのSモンスター1体を選んで持ち主のEXデッキに戻し、
 自分の墓地から「花札衛」モンスター4体を選んで特殊召喚する。
 その後、自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
 それが「花札衛」モンスターだった場合、そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
 違った場合、自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分のLPを半分にする。
 (2):このカードが「花札衛」モンスターの効果で墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
 自分の墓地から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
// この[[デッキ]]は[[ギャンブル]][[デッキ]]であるが、その成否判定は
 「[[カード]]を1枚[[ドロー]]し、それが[[花札衛]][[モンスター]]なら[[手札]]に加え、それ以外なら[[墓地へ送る]]」という独特な[[ギャンブル]][[デッキ]]である。~
 この性質上、採用する[[花札衛]]の枚数がそのまま[[ギャンブル]]の成功率に直結することになる。~
 [[デッキ]]の残り枚数が35枚の場合、[[デッキ]]に[[花札衛]]を1枚増やすごとに[[ドロー]]成功率が約2.9%上昇する。~
// また[[デッキ]]が残り20枚の場合、[[デッキ]]に[[花札衛]]を1枚増やすごとに[[ドロー]]成功率が5%上昇する。~
 だが[[花札衛]]の比率が高い[[デッキ]]を組めば[[ドロー]]成功率は上がるが、[[花札衛]]の展開以外の行為が極端に苦手となり対応力が落ちる。~
 逆に[[花札衛]]だけではできない要素を補うための[[カード]]を投入すると、その枚数に比例して[[ドロー]]の成功率が下がっていく。~

 [[デッキ]]構築が[[ギャンブル]]の掛率設定を兼ねるという性質上、[[花札衛]]やその[[サポートカード]]の採用枚数と種類については「最適解」と言えるものがなく、[[プレイヤー]]ごとに大きく個性が出る。~
 [[花札衛]]以外の[[カード]]を引くリスクと、それを採用することでできるようになる[[メリット]]を天秤にかけ、入念に採用枚数を調整したい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[花札衛]]の[[通常召喚モンスター]]や[[《花合わせ》]]は、[[花札衛]]以外の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を制限する[[効果]]を持つ。~
 また[[花札衛]]の持つ「[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[ドロー]]する[[効果]]」は、[[花札衛]]以外を[[ドロー]]した場合[[墓地]]に送ってしまう。~
 また[[花札衛]]の持つ「[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[ドロー]]する[[効果]]」は、[[花札衛]]以外を[[ドロー]]した場合[[墓地]]へ送ってしまう。~
 加えて、上記の理由により[[デッキ]]内の[[花札衛]]比率を高めないと、[[ドロー]][[効果]]の成功率を確保できない。~
 したがって、[[モンスター]]についてはほぼ[[花札衛]]一色とする事を強いられる。~

 なお、[[メインデッキ]]の[[花札衛]][[モンスター]]は、モチーフとなった花札の点数によって[[ステータス]]と[[効果]]の性質が分かれている。~
 本項でも説明の簡略化のためこの名称を使用する。~
-[[「カス札」>#kasu]]:攻守100。[[通常召喚モンスター]]。
-[[「タネ札」>#tane]]:攻守1000。[[花札衛]]1体を[[リリース]]して[[特殊召喚]]する[[特殊召喚モンスター]]。~
-[[「光札」>#hikari]]:攻守2000。[[《花札衛−桜に幕−》]]を除き、自身と同[[レベル]]の[[花札衛]]1体を[[リリース]]して[[特殊召喚]]する[[特殊召喚モンスター]]。~
-[[「カス札」>#kasu]]:[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]100。[[通常召喚モンスター]]。
-[[「タネ札」>#tane]]:[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]1000。[[花札衛]]1体を[[リリース]]して[[特殊召喚]]する[[特殊召喚モンスター]]。~
-[[「光札」>#hikari]]:[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]2000。[[《花札衛−桜に幕−》]]を除き、自身と同[[レベル]]の[[花札衛]]1体を[[リリース]]して[[特殊召喚]]する[[特殊召喚モンスター]]。~

&aname(kasu);
-[[通常召喚モンスター]]の[[花札衛]](カス札)~
花札の「カス札」をモチーフとした[[カード]]群。~
[[攻撃力]]・[[守備力]]はいずれも100で、[[戦闘]]要員としては期待できない。~
全員が1つないし2つの[[ドロー]][[効果]]を持つ。~
どれか1種類でも[[デッキ]]から切れると[[《花合わせ》]]が[[腐る]]ため、4種類全ての複数枚搭載は必須といえる。
[[フィールド]]の[[モンスター]]の数は基本的にこれらで増やすことになるため、多めに採用することになる。
//最低4種類[[デッキ]]に無いと[[《花合わせ》]]が[[腐る]]ため、5種類全ての搭載は必須といえる。

--[[《花札衛−松−》]]~
[[レベル]]1の[[花札衛]]で、[[リリース]]なしで[[通常召喚]]できる唯一の[[花札衛]]である。~
[[レベル]]1の[[花札衛]]で、[[リリース]]なしで[[通常召喚]]できる数少ない[[花札衛]]である。~
[[花札衛]]の自己[[特殊召喚]][[効果]]はいずれも[[フィールド]]に[[花札衛]]が存在しないと使用できないため、容易に[[召喚]]できるこの[[カード]]の存在は極めて重要である。~
自己[[特殊召喚]][[効果]]を持たない代わりに[[召喚]]時に1枚[[ドロー]]でき、更に[[破壊された]]場合にも[[ドロー]]できるため、他の[[花札衛]]よりも[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぎやすい。~
場合によっては[[送りつけ]]要員にもなる。~
//場合によっては[[送りつけ]]要員にもなる。~

--その他の[[通常召喚]]可能な[[花札衛]]~
[[《花札衛−松−》]]以外の3枚は、以下の共通能力を持つ。~
[[《花札衛−松−》]]以外の4枚は、以下の共通能力を持つ。~
 (1):自分フィールドに(自身のレベル−1)以下の「花札衛」モンスターが存在する場合に発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「花札衛」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
これらは[[通常召喚]]はできるものの[[最上級モンスター]]であるため、自身の[[効果]]で展開するのが基本となる。~
[[「タネ札」>#tane]][[「光札」>#hikari]]はいずれも[[特殊召喚]]に[[リリース]]が必要で[[ボード・アドバンテージ]]が増えないため、[[フィールド]]上の[[花札衛]]の数を増やすのがこれら「カス札」の役割となる。~
これらは[[通常召喚]]はできるものの殆どが[[最上級モンスター]]であるため、自身の[[効果]]で展開するのが基本となる。~
[[「タネ札」>#tane]][[「光札」>#hikari]]はいずれも[[特殊召喚]]に[[リリース]]が必要で[[ボード・アドバンテージ]]が増えないため、[[フィールド]]の[[花札衛]]の数を増やすのがこれら「カス札」の役割となる。~

---[[《花札衛−桜−》]]~
[[レベル]]3の[[花札衛]]で[[特殊召喚]]の範囲が非常に狭いが、数少ない[[通常召喚]]できる[[花札衛]]なため、[[《花札衛−松−》]]と同じく重要な[[カード]]。~
固有[[効果]]は[[ドロー]]が[[花札衛]]だった場合に[[サーチ]]か[[リクルート]]を行うもの。~
成功すればさらに[[モンスター]]を並べられるので、[[デッキトップ]]操作は確実に行っておきたい。~

---[[《花札衛−芒−》]]~
[[レベル]]8なので[[特殊召喚]]に[[レベル]]7以下の[[花札衛]]が必要となり、やや[[腐り>腐る]]やすい。~
固有[[効果]]は[[手札]]の[[花札衛]]を任意の数だけ[[デッキ]]に[[戻し>戻す]][[ドロー]]できるというもので、[[花札衛]]だらけになりがちな[[手札]]に[[魔法・罠カード]]を引き込む貴重な手段となる。~
しかし上記のように[[腐り>腐る]]やすいことと、直接[[アドバンテージ]]を得られないことから、[[「カス札」>#kasu]]の枚数調整をするならまずこの[[カード]]となる。~
[[レベル]]8なので[[特殊召喚]]に[[レベル]]7以下の[[花札衛]]が必要。~
固有[[効果]]は[[手札]]の[[花札衛]]を任意の数だけ[[デッキに戻し>デッキに戻す]][[ドロー]]するというもので、[[手札]]に[[魔法・罠カード]]を引き込む貴重な手段となる。~
[[デッキ]]内の[[魔法・罠カード]]の割合を減らして[[ギャンブル]]の成功率を上げることができるため、積極的に[[発動]]したい。
//しかし上記のように[[腐り>腐る]]やすいことと、直接[[アドバンテージ]]を得られないことから、[[「カス札」>#kasu]]の枚数調整をするならまずこの[[カード]]となる。~

---[[《花札衛−柳−》]]~
[[レベル]]11と高く、[[《花札衛−雨四光−》]]を含む多くの[[花札衛]]で[[特殊召喚]]の条件を満たせ比較的出しやすい。~
固有[[効果]]は[[墓地]]の[[花札衛]]を[[デッキ]]に[[戻し>戻す]][[ドロー]]するもので、[[アドバンテージ]]が確実に増える貴重な[[効果]]である。~
[[レベル]]11と高く、[[《花札衛−雨四光−》]]を含む多くの[[花札衛]]で[[特殊召喚]]の条件を満たすことができる。~
固有[[効果]]は[[墓地]]の[[花札衛]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]][[ドロー]]するもので、[[アドバンテージ]]が確実に増える貴重な[[効果]]である。~
[[チューナー]]である[[《花札衛−柳に小野道風−》]]の[[リリース]]元でもあるためフル投入が基本となる。~

---[[《花札衛−桐−》]]~
[[レベル]]12であり、同名および[[《花札衛−桐に鳳凰−》]]以外の全ての[[花札衛]]で[[特殊召喚]]の条件を満たせる。~
[[レベル]]12であり、[[同名>同名カード]]および[[《花札衛−桐に鳳凰−》]]以外の全ての[[花札衛]]で[[特殊召喚]]の条件を満たせる。~
固有[[効果]]は[[攻撃対象]]にされた時に[[バトルフェイズ]]を終了させて[[ドロー]]するもの。~
[[壁]]としては信頼できるが[[発動]]機会が受動的で、[[ドロー]]性能は低いといえる。~
[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《キラー・トマト》]]を採用するタイプ、[[《仁王立ち》]]採用型では固有[[効果]]が活きやすい。~
[[壁]]としては信頼できるが条件が受動的なので[[《仁王立ち》]]などでサポートする必要がある。~
[[手札]]で腐りづらいという利点はあるものの、展開する上では他の[[「カス札」>#kasu]]の[[下位互換]]になってしまうことが多い。
//[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《キラー・トマト》]]を採用するタイプ、[[《仁王立ち》]]採用型では固有[[効果]]が活きやすい。~

&aname(tane);
-「タネ札」の[[花札衛]]~
花札の「タネ札」をモチーフとした[[モンスター]]群。~
全て攻守1000の[[特殊召喚モンスター]]であり、以下の共通能力を持つ。~
全て[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]1000の[[特殊召喚モンスター]]であり、以下の共通能力を持つ。~
 このカードは通常召喚できない。
 (同名カード)以外の自分フィールドの
 「花札衛」モンスター1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
 自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
 それが「花札衛」モンスターだった場合、(固有効果)。
 違った場合、そのカードを墓地へ送る。
 1体[[リリース]]して[[特殊召喚]]し1枚[[ドロー]]すれば[[アドバンテージ]]は±0。[[《花札衛−萩に猪−》]]・[[《花札衛−紅葉に鹿−》]]は[[ドロー]]成功時に[[除去]]が行われるため[[アドバンテージ]]+1となる。~
 1体[[リリース]]して[[特殊召喚]]し1枚[[ドロー]]すれば[[アドバンテージ]]は±0。~
 [[《花札衛−萩に猪−》]]・[[《花札衛−紅葉に鹿−》]]は[[ドロー]]成功時に[[除去]]が行われるため[[アドバンテージ]]+1となる。~
 しかし[[花札衛]]以外を[[ドロー]]すると捨ててしまうので、この場合1枚の[[ディスアドバンテージ]]となってしまう。~
 予め[[《花積み》]]などで[[デッキトップ]]に[[花札衛]]を仕込んでから[[特殊召喚]]できれば理想的だが、できない場合もある程度成功率を高めるため[[デッキ]]内の[[花札衛]]の比率はできるだけ上げておきたい。~
 [[特殊召喚]]条件が緩く、[[ドロー]]成功で[[アドバンテージ]]も獲得しやすいため、他の[[花札衛]][[特殊召喚モンスター]]よりも優先して採用したい。~

--[[《花札衛−萩に猪−》]]~
[[ドロー]]に成功した場合に[[モンスター除去]]を行うことができる。~
[[花札衛]]では唯一の[[モンスター除去]]要員であり、[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]を出された場合の主な解決法はこの[[カードの効果]]である。~
[[レベル]]が7と低めなのも長所で、高[[レベル]]の[[花札衛]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]する事で、[[《花札衛−芒−》]]の[[特殊召喚]]条件を満たすことができる。~

--[[《花札衛−紅葉に鹿−》]]~
[[ドロー]]に成功した場合に[[魔法・罠除去]]を行うことができる。~
[[花札衛]]では唯一の[[魔法・罠除去]]要員であり、[[花札衛]][[シンクロモンスター]]を出す前の露払いとして使用できれば理想的。~
ただし[[レベル]]が10と高いため[[《花札衛−芒−》]]とは相性が悪い。~

--[[《花札衛−牡丹に蝶−》]]~
[[レベル]]6の[[チューナー]][[モンスター]]であり、自身を含む[[モンスター]]を[[レベル]]2として[[シンクロ素材]]にできる[[効果]]を持つ。~
[[レベル]]がバラバラな[[花札衛]]をこの[[効果]]で[[レベル]]2に統一し、3体以上の[[シンクロ素材]]を必要とする[[花札衛]][[シンクロモンスター]]に繋げるのがこの[[デッキ]]の基本となる。~
[[特殊召喚]]しやすい[[花札衛]][[チューナー]]というだけで貴重なのでこの[[デッキ]]では[[必須カード]]である。~
[[ドロー]]に成功した場合に[[相手]]の[[デッキトップ]]を操作することができる。~
この[[デッキ]]は[[メタカード]]に弱いためそれらを[[デッキボトム]]に[[置く]]ことで対策ができる。~

&aname(hikari);
-「光札」の[[花札衛]]~
花札の「光札」をモチーフとした[[特殊召喚モンスター]]群。~
[[攻撃力]]・[[守備力]]は2000と、[[下級モンスター]]を[[戦闘破壊]]できるだけの数値はある。~
--[[《花札衛−桜に幕−》]]~
[[デッキトップ]]が[[花札衛]][[モンスター]]の場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[花札衛]]の中では極めて貴重な[[フィールド]]の状況に左右されず[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]であり、初動の不安定さを幾分か軽減できる。~
[[特殊召喚]]できない場合でも[[手札誘発]]で[[戦闘]]補助できるため、[[花札衛]]全体で見ても[[腐り>腐る]]にくいと言える。~
[[デッキトップ]]を操作できない場合は[[特殊召喚]]の成否を運に委ねることになり、失敗するとこの[[カード]]まで失うことになるので、不安な場合は[[手札]]に温存しておくのも手。~

--それ以外の「光札」[[花札衛]]~
以下の共通能力を持つ。~
 このカードは通常召喚できない。
 (同名カード)以外の自分フィールドの(自身と同じレベル)の
 「花札衛」モンスター1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
 自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
 それが「花札衛」モンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚できる。
 違った場合、そのカードを墓地へ送る。
// (2):(固有の効果)
 [[効果]]は[[「タネ札」>#tane]]と似ているが、こちらは[[リリース]]できる[[花札衛]]の[[レベル]]が制限されている。~
 [[同名カード]]以外の同[[レベル]][[モンスター]]、すなわち自身と同じ植物の描かれた[[「カス札」>#kasu]]を[[リリース]]する必要があるため[[腐りやすい>腐る]]。~
 [[同名カード]]以外の同[[レベル]]の[[花札衛]]、すなわち自身と同じ植物の描かれた[[「カス札」>#kasu]]を[[リリース]]する必要があるため[[腐りやすい>腐る]]。~
 また[[「タネ札」>#tane]]と異なり(1)の[[効果]]で[[ドロー]]した[[花札衛]]を[[特殊召喚]]できるが、[[召喚条件]]を無視できないため、この[[効果]]で[[特殊召喚]]できるのは[[「カス札」>#kasu]]のみである。~
 [[「カス札」>#kasu]]は元々[[《花札衛−松−》]]を除き自己[[特殊召喚]]能力を有しており、この[[効果]]で[[特殊召喚]]する旨味があまりない。~
 全体的に[[「タネ札」>#tane]]よりも使いにくく、[[デッキ]]内の[[花札衛]]の枚数を増やす目的での採用が主となる。~

---[[《花札衛−柳に小野道風−》]]~
[[チューナー]]であるが、[[効果]]はほぼ[[《花札衛−牡丹に蝶−》]]と同じであり、[[召喚条件]]の厳しさを考慮すると実質的に[[下位互換]]である。~
ただし[[《花札衛−牡丹に蝶−》]]3枚では[[チューナー]]が不足する場合が多いので、4枚目以降の[[チューナー]]としての採用は十分に見込める。~
ただし[[《花札衛−牡丹に蝶−》]]3枚では[[チューナー]]が不足する場合が多く、4枚目以降の[[チューナー]]としての採用は十分に見込める。~

---[[《花札衛−松に鶴−》]]・[[《花札衛−芒に月−》]]・[[《花札衛−桐に鳳凰−》]]~
それぞれ「[[戦闘]]を行った[[バトルフェイズ]]終了時」「[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した時」「[[相手]]に[[戦闘ダメージを与えた]]時」に1枚[[ドロー]]できる。~
この[[効果]]で[[ドロー]]した[[カード]]は[[花札衛]]以外でも[[墓地]]に送られないので、貴重な[[アドバンテージ]]源となる。~
それぞれ「[[戦闘を行った]][[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]」「[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した時」「[[相手]]に[[戦闘ダメージを与えた]]時」に1枚[[ドロー]]できる。~
この[[効果]]で[[ドロー]]した[[カード]]は[[花札衛]]以外でも[[墓地]]へ送られないので、貴重な[[アドバンテージ]]源となる。~
ただし1度[[発動]]しただけでは[[《花札衛−萩に猪−》]]・[[《花札衛−紅葉に鹿−》]]と[[アドバンテージ]]量が変わらず、むしろ[[戦闘]]を介する分使いにくさが目立つが永続的に[[ドロー]]が見込める。~
枚数調整をする場合は真っ先に候補となりやすく、不要と見るか[[花札衛]]比率を増やすために採用するかは、テストプレイをしながら決めていくのが望ましい。~

―[[花札衛]]以外の[[モンスター]]~
 [[デメリット]]の都合上、[[花札衛]]以外の[[モンスター]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]する機会はあまり得られない。~
 [[守備表示]]で[[セット]]するか、[[花札衛]]の[[デメリット]]で[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]事を前提とした採用となる。~
 多すぎると[[手札]]で[[腐ったり>腐る]][[ドロー]]加速に支障をきたしたりするので、どれか一種類程度に絞るのが望ましい。~

-[[《絶対王 バック・ジャック》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[デッキトップ]]3枚を並び替える[[効果]]を持つ。~
[[デッキトップ]]操作により、「[[花札衛]]以外を[[ドロー]]すると捨ててしまう[[効果]]」に[[花札衛]]を、それ以外の[[ドロー]]に[[魔法・罠カード]]を割り当て、[[アドバンテージ]]を失わない[[ドロー]]加速が可能となる。~
[[墓地]]から[[除外]]する事で[[デッキトップ]]の[[罠カード]]を[[セット]]する[[効果]]も併せ持ち、[[罠カード]]が多い構築であれば特に活躍しやすい。~

-[[《シャドール・ビースト》]]~
[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に1枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ[[上級]][[リバースモンスター]]。~
[[手札]]にきた場合も[[セット]]は[[花札衛]]の[[特殊召喚]]条件にかからないのである程度使える。~

-[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]~
[[メインデッキ]]の[[花札衛]]全てを[[サーチ]]できる[[サーチャー]]。~
[[《花札衛−松−》]]や[[《花札衛−桜に幕−》]]の[[サーチ]]手段となるため、初動が安定しない場合には検討に値する。~
また[[花札衛]]以外の[[召喚]]・[[特殊召喚]]が封じられていても[[ペンデュラムゾーン]]への[[発動]]は可能なので、[[ペンデュラム効果]]による[[戦闘]]補助役としての役割もこなせる。~

-[[《キラー・トマト》]]~
[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]と同様、初動の安定を求める場合に検討される[[リクルーター]]。~
[[リクルート]]先は[[攻撃力]]100の[[「カス札」>#kasu]]のみで、[[効果破壊]]にも対応していないが、[[《花札衛−桐−》]]を[[リクルート]]することで[[相手]]の追撃を止められる利点がある。~

-[[《ファントム・オブ・カオス》]]~
[[墓地]]の[[花札衛]]を[[除外]]し同じ名前になることで[[レベル]]4の[[花札衛]]となり[[「カス札」>#kasu]]の[[特殊召喚]]条件を満たせる他、[[「タネ札」>#tane]]の[[リリース]]となる。~
[[《花札衛−松に鶴−》]]・[[《花札衛−芒に月−》]]・[[《花札衛−柳−》]]の[[効果]]を使えば[[ドロー]]も可能。~
[[通常召喚]]可能なものが少ないため、この[[カード]]にも[[召喚権]]を回すのはあまり難しくはない。~

//-[[《レベル・スティーラー》]]~
//[[花札衛]]は[[レベル]]の高い[[モンスター]]が多く、[[コスト]]の捻出には困らない。~
//[[花札衛]][[チューナー]]の[[効果]]で[[レベル]]2の[[シンクロ素材]]にできるので、2体目の[[《花札衛−雨四光−》]]など[[シンクロ召喚]]が狙いやすくなる。~
//ただし[[特殊召喚]]制限に引っかからずに[[自己再生]]できるタイミングを用意する必要がある。~
//[[《リビングデッドの呼び声》]]など、汎用[[蘇生]][[カード]]を多めに投入した構築にするとよい。~

-[[《エッジインプ・シザー》]]・[[《ゾンビキャリア》]]~
[[墓地]]に置かれても[[自己再生]]でき、[[手札]]の[[花札衛]]を[[デッキトップ]]に[[戻す]]ことで[[「タネ札」>#tane]][[「光札」>#hikari]][[花札衛]]の[[特殊召喚]]時の[[ドロー]][[効果]]を活かしやすくなる他、[[《超こいこい》]]などのサポートになる。~
後者は[[チューナー]]なので[[シンクロ召喚]]にも繋げやすい。~

-[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
[[「タネ札」>#tane]]や[[「光札」>#hikari]]を出す際の[[リリース]]を[[トリガー]]に、[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[ボード・アドバンテージ]]を稼げる上、[[花札衛]]を並べられない場合でも[[アタッカー]]として活用可能。~

-[[《天融星カイキ》]]~
[[攻撃力]]が変化している[[レベル]]5以上の[[戦士族]]がいれば[[相手]][[ターン]]に[[自己再生]]できる。~
[[《一族の結束》]]などで[[全体強化]]しておけば簡単に[[発動]]でき、[[相手]][[ターン]]なので[[特殊召喚]]の制限を回避可能。~
そのまま[[《覇勝星イダテン》]]を[[融合召喚]]でき、3000打点の[[アタッカー]]を出せる。~
維持できれば[[《覇道星シュラ》]]へ繋がり、この[[デッキ]]は平均[[レベル]]が非常に高いため、[[レベル]]に応じた[[強化]][[効果]]とも[[シナジー]]がある。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[花札衛]][[シンクロモンスター]]~
 全て偶数[[レベル]]であり、非[[チューナー]]の必要素材数は[[レベル]]6ならば2体、[[レベル]]8ならば3体、[[レベル]]10ならば4体と[[レベル]]が上がる毎に増えるのが特徴。~
 基本的には[[花札衛]][[チューナー]]の(2)の[[効果]]を使用して[[シンクロ召喚]]する。~
-[[《花札衛−月花見−》]]~
この[[デッキ]]の展開役と呼べる[[レベル]]6の[[シンクロ>シンクロモンスター]][[チューナー]]。~
この[[デッキ]]の展開役と呼べる[[レベル]]6の[[シンクロチューナー]]。~
[[ドロー]][[効果]]と[[花札衛]]の[[召喚条件]]無視での[[特殊召喚]]、自身を含めた[[シンクロ素材]]全てを[[レベル]]2として扱う[[効果]]を持つ。~
[[ステータス]]はあまり高くなく[[耐性]]も特にないので、出した[[ターン]]中に[[シンクロ素材]]としてしまいたい。~
[[ドロー]][[効果]]を使用すると次の[[ドローフェイズ]]が[[スキップ]]されるため、[[デメリット]]を共有できる[[《花札衛−雨四光−》]]に繋げるのが望ましい。~

-[[《花札衛−猪鹿蝶−》]]~
この[[デッキ]]の切込み役と呼べる[[レベル]]6。~
[[花札衛]]への[[貫通]]付与能力、そして[[墓地]]での[[発動]][[効果]]と[[蘇生]]を禁止する[[効果]]を持つ。~
[[墓地]]封印能力は[[相手]]次第で大いに[[刺さる]]が、攻守2000と[[戦闘]]で突破されやすく単騎では[[耐性]]もない。~
[[墓地]]封印能力は[[相手]]次第で大いに[[刺さる]]が、[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]2000と[[戦闘]]で突破されやすく単騎では[[耐性]]もない。~
できれば[[《花札衛−雨四光−》]]と共に並べて[[耐性]]を得させるか、[[《最強の盾》]]などと併用したい。~

-[[《花札衛−雨四光−》]]~
この[[デッキ]]のエースと呼べる[[レベル]]8。~
3000の攻守に加え、[[花札衛]]へ[[効果]][[対象]]および[[効果破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]、そして相手の[[通常のドロー]]のたびに1500[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[シンクロ召喚]]を行わないと最高攻守2000ポイント止まりになりがちなこの[[デッキ]]では、この[[カード]]抜きに勝利するのは不可能に近い。~
特に事情がなければバーン効果を維持するために[[自分]]の[[通常のドロー]]を放棄することになるため、この[[カード]]を立てるまでにどれだけ[[ドロー]]しておけるかが勝負となる。~
[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]には簡単に突破されてしまうため、それをいかに防ぐかも課題の1つ。~
3000の[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]に加え、[[花札衛]]へ[[効果]][[対象]]および[[効果破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]、そして[[相手]]の[[通常のドロー]]のたびに1500[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[シンクロ召喚]]を行わないと最高[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]2000ポイント止まりになりがちなこの[[デッキ]]では、この[[カード]]抜きに勝利するのは不可能に近い。~
特に事情がなければ[[バーン]][[効果]]を維持するために[[自分]]の[[通常のドロー]]を放棄することになるため、この[[カード]]を立てるまでにどれだけ[[ドロー]]しておけるかが勝負となる。~
[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]などの大型[[モンスター]]には簡単に突破されてしまうため、[[《花札衛−五光−》]]と並べてより強固な壁としたい。~

-[[《花札衛−五光−》]]~
この[[デッキ]]の切り札と呼べる[[レベル]]10。~
[[攻撃力]]5000という圧倒的な数値に加え、[[魔法・罠カード]]及び[[花札衛]]と[[戦闘]]を行う相手の[[モンスター効果]]を[[無効]]にできるため[[制圧]]力は相当に高い。~
[[攻撃力]]5000という圧倒的な数値に加え、[[魔法・罠カード]]及び[[花札衛]]と[[戦闘]]を行う[[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にできるため[[制圧]]力は相当に高い。~
自身が[[戦闘]]または[[相手]]の[[効果]]で[[フィールド]]から離れた場合でも、[[エクストラデッキ]]から[[花札衛]][[シンクロモンスター]]を[[特殊召喚]]できるためリカバリー能力も高い。~
その分5体の[[シンクロ素材]]を必要とする[[重さ>重い]]であるため、[[《花合わせ》]]による[[リクルート]]や[[《超こいこい》]]や[[《札再生》]]の[[特殊召喚]][[効果]]をフルに活用したい。~
消費は大きく手間もかかるが、[[《花札衛−雨四光−》]]と並べるとお互いの弱点を補強し合えるためかなり固い布陣が築ける。~
消費は大きく手間もかかるが、[[《花札衛−雨四光−》]]と並べると相互に弱点を補強し合えるためかなり固い布陣が築ける。~

―その他の[[モンスター]]~
この[[デッキ]]では「[[花札衛]]以外[[特殊召喚]]できない」制限を掛けずに[[モンスター]]を展開する手段が極めて少ないため、「前の[[ターン]]に展開した[[モンスター]]が[[破壊]]される事なく生き残った場合」など、出番はかなり限られてしまう。~
 この[[デッキ]]では「[[花札衛]]以外[[特殊召喚]]できない」制限を掛けずに[[モンスター]]を展開する手段が極めて少ないため、「前の[[ターン]]に展開した[[モンスター]]が[[破壊]]される事なく生き残った場合」など、出番はかなり限られてしまう。~
 もっとも[[花札衛]][[シンクロモンスター]]だけでは[[エクストラデッキ]]は埋まらないので、出す機会が多少なりともありそうな[[カード]]は詰め込んでおいて損はない。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《炎斬機ファイナルシグマ》]]~
素材2体で出せる[[レベル]]12[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ素材]]2体で出せる[[レベル]]12[[シンクロモンスター]]。~
[[《花札衛−柳に小野道風−》]]+[[《花札衛−松−》]]or[[《花札衛−松に鶴−》]]で[[シンクロ召喚]]できる。~
[[《花札衛−柳に小野道風−》]]が[[レベル]]変動を用いずに出せる[[シンクロモンスター]]であるため、投入しておいて損はない。~
また、[[《超こいこい》]]で[[特殊召喚]]した[[チューナー]]+[[《花札衛−紅葉に鹿−》]]でも[[シンクロ召喚]]が可能である。~
状況によっては[[《花札衛−桐−》]]系列と共に[[《No.77 ザ・セブン・シンズ》]]の[[エクシーズ素材]]となることも可能。~
出す機会はそこまで多くはないが何かと応用性が高く、この[[デッキ]]の縁の下の力持ちと言える事実上の[[必須カード]]である。~
出す機会はそこまで多くはないが何かと応用性は高い。

--[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]~
基本的には[[《花札衛−牡丹に蝶−》]]+[[《超こいこい》]]で出した[[モンスター]]1体で出すことになるだろう。~
[[花札衛]][[チューナー]]+[[チューナー]]以外の[[モンスター]]3体を使用しても出せるが、その場合[[《花札衛−雨四光−》]]が優先される場合が多い。~

---[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]~
[[《花札衛−雨四光−》]]で[[花札衛]]を守ることができ、[[相手]]にのみ[[破壊]][[効果]]を[[適用]]することができる。~
//逆に[[ダメージ]]を与えたい時は[[シンクロ召喚]]後に[[《花合わせ》]]を使えば2000[[ダメージ]]を与えられる。~
//同一ターンに与えられないから微妙

---[[《魔王龍 ベエルゼ》]]・[[《ダークエンド・ドラゴン》]]~
[[花札衛]]は全て[[闇属性]]なので縛りを気にせず出せる。~
[[花札衛]]は全て[[闇属性]]なので[[縛り]]を気にせず出せる。~
どちらも[[花札衛]]が苦手な高打点の[[モンスター]]に対応でき、前者は場持ちに期待でき、後者は[[破壊]][[耐性]]持ちに対応できる。~

---[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[《花積み》]]や[[《超こいこい》]]の[[墓地]]から[[除外]]する[[効果]]の再利用が可能で、場持ちにも期待できる。~

--[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]~
こちらは[[《花札衛−牡丹に蝶−》]]+[[《花札衛−松−》]]or[[《花札衛−松に鶴−》]]で[[シンクロ召喚]]できる。~

---[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]~
棒立ちとなっている[[《花札衛−柳−》]]系列や[[《花札衛−桐−》]]系列を[[リリース]]すれば、[[相手]]に大[[ダメージ]]を与えられる。~

--[[レベル]]4[[シンクロモンスター]]~
[[チューナー]]を含む[[《超こいこい》]]で出した[[モンスター]]2体もしくは[[花札衛]][[チューナー]]+[[チューナー]]以外の[[モンスター]]1体でだせる。~
上記の[[シンクロモンスター]]よりも比較的出しやすい。~

---[[《アームズ・エイド》]]~
この[[デッキ]]の弱点である高打点[[モンスター]]にある程度対応でき、[[バーン]][[効果]]は[[《花札衛−雨四光−》]]と相性がいい。~

--[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]・[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]~
[[チューナー]]がいずれも高[[レベル]]なので、[[特殊召喚]]を狙える。~
[[レベル]]の関係で[[シンクロ召喚]]が難しい[[シンクロモンスター]]を展開できる。~

//--その他の[[シンクロモンスター]]~
//その他の[[レベル]]の[[シンクロモンスター]]も[[召喚]]可能なので枠が余っているのなら入れてもいい。~
//だがいずれもこの[[デッキ]]だと出すための消費が多く、[[特殊召喚]]できる機会が上記の[[カード]]以上に少ないので無理に優先する必要はない。~

-[[エクシーズモンスター]]~
[[花札衛]]の[[レベル]]と同じ[[ランク]]の[[モンスター]]を投入しておくと良い。~

--[[《No.77 ザ・セブン・シンズ》]]~
[[《花札衛−桐−》]]は[[戦闘破壊]]されず生き残りやすいため、比較的出す機会が多い。~
[[破壊]][[耐性]]や[[対象]][[耐性]]をすり抜けて[[除去]]でき、高い[[攻撃力]]と[[破壊]][[耐性]]から場持ちも期待できる。~

--[[《天霆號アーゼウス》]]~
[[《No.77 ザ・セブン・シンズ》]]と同[[ランク]]かつ、[[効果外テキスト]]による[[エクシーズ召喚]]もできるため採用し易い。~
[[耐性]]は無いが、[[除去]]範囲の広さ・[[相手]][[ターン]]中の妨害にも利用できる点が魅力。~

--[[ランク]]2~
[[《超こいこい》]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]を素材にできる。~
---[[《神騎セイントレア》]]~
[[花札衛]]が苦手な高打点の[[モンスター]]と各種[[耐性]]持ちの両方に対応できる。~

---[[《ガチガチガンテツ》]]~
上記ほどではないが高打点の[[モンスター]]に対応でき、[[全体強化]]は通常より[[モンスター]]を並べやすいこの[[デッキ]]との相性がいい。~

---[[《聖光の宣告者》]]~
[[「タネ札」>#tane]]や[[「光札」>#hikari]]を[[サルベージ]]しつつ[[「カス札」>#kasu]]や不要な[[カード]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことで[[デッキ]]の回転率の上昇につながる。~
[[「タネ札」>#tane]]や[[「光札」>#hikari]]を[[サルベージ]]しつつ[[「カス札」>#kasu]]や不要な[[カード]]を[[デッキに戻す]]ことで[[デッキ]]の[[回転]]率の上昇につながる。~

---[[《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》]]~
[[相手]]への妨害手段を持つ[[モンスター]]であり、[[《花札衛−五光−》]]と並べれば[[相手]]の行動を大きく制限できる。~
不意の[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《オネスト》]]に対して強くなり、様子見での[[エクシーズ召喚]]も有用。

-[[融合モンスター]]~
--[[《覇勝星イダテン》]]・[[《覇道星シュラ》]]~
[[《天融星カイキ》]]を採用した場合に共に投入できる。~
[[《覇道星シュラ》]]まで繋がれば高[[レベル]]の[[花札衛]]が一斉にアタッカー軍団に化ける。~
[[《覇道星シュラ》]]まで繋がれば高[[レベル]]の[[花札衛]]が一斉に[[アタッカー]]軍団に化ける。~

-[[リンクモンスター]]~
//[[《花札衛−雨四光−》]]と他の[[花札衛]][[シンクロモンスター]]を並べることで強固な盤面を築ける他、[[効果]]によるサポートを駆使できる。~

--[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[戦士族]]2体で[[リンク召喚]]可能。~
[[リンク召喚]]時の[[効果]]で[[花札衛]]を[[サーチ]]でき、[[《花札衛−桜に幕−》]]を[[サーチ]]しておけば次の[[ターン]]に備えられる。~
[[装備魔法]]1枚が必要となるが、[[《花札衛−松−》]]の[[リクルート]]も可能。~

--[[《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》]]~
[[モンスター]]3体で[[リンク召喚]]可能であり、[[レベル]]7以上の[[モンスター]]を[[リンク素材]]にすることで[[効果]][[耐性]]を得ることができる。~
[[レベル]]7以上の[[モンスター]]の用意は[[花札衛]]では容易であり、[[チューナー]]が引けなかった際に[[リンク召喚]]できれば攻防共に役に立つ。~
[[花札衛]]にはない[[除外]]による[[除去]]が選べるため膠着した状況の突破にも繋がる。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[魔法・罠カード]]は、[[花札衛]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]時の[[ドロー]][[効果]]で[[ドロー]]されると例外なく[[墓地]]に送られてしまう。~
 [[魔法・罠カード]]は、[[花札衛]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]時の[[ドロー]][[効果]]で[[ドロー]]されると例外なく[[墓地]]へ送られてしまう。~
 特に[[「タネ札」>#tane]]のみならず[[「光札」>#hikari]]を多用する構築の場合、[[墓地]]で[[発動]]するものを重視したい。~

―[[花札衛]]の[[サポートカード]]~
-[[《花合わせ》]]~
[[攻撃力]]100の[[花札衛]]4体を[[リクルート]]できる[[通常魔法]]。~
これ1枚+[[チューナー]]で[[《花札衛−雨四光−》]]を[[シンクロ召喚]]できる重要な展開手段であり、初手で引ければ展開が一挙に進む。~
一方、2体以上の[[モンスター]]が存在すると[[発動]]できない、[[デッキ]]に[[「カス札」>#kasu]]4種が全て揃っていないと[[発動]]不可など、リスクも大きい。~
加えて[[チューナー]]が[[手札]]にない時に[[発動]]すると[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]が[[攻撃表示]]で残るため、[[ダメージ]]を受ける危険性が上がる。~
採用しないという選択肢はないものの、その枚数については調整の中で判断したい。~
これ1枚+[[チューナー]]で[[《花札衛−雨四光−》]]を[[シンクロ召喚]]できる重要な展開手段である。~
一方、[[フィールド]]に2体以上[[モンスター]]が存在したり、[[デッキ]]に[[「カス札」>#kasu]]4種が全て揃っていないと[[発動]]できないなど、扱いづらさも目立つ。~
加えて[[チューナー]]が[[手札]]にない時に[[発動]]するとその後の展開ができずに[[「カス札」>#kasu]]が[[攻撃表示]]で並んだまま[[ターン]]を返すことになり得る。~
初手で引ければ展開が一挙に進む強力な[[カード]]である一方で、初手に引けないと[[効果]]が使いづらく、[[墓地]][[効果]]もないため、枚数については特に調整が必要。~

-[[《花積み》]]~
[[デッキ]]から[[花札衛]]3枚を[[デッキトップ]]に積み込む事ができる[[通常魔法]]。~
[[花札衛]]以外の[[カード]]を[[ドロー]]し、[[墓地へ送る]]ことがなくなり、[[アドバンテージ]]を確実に獲得できるようになる。~
また[[《花札衛−萩に猪−》]]や[[《花札衛−紅葉に鹿−》]]を積み込む事で、[[除去]]手段としても機能する。~
3枚で足りないと感じたら[[《カード・アドバンス》]]を検討するとよい。~
//3枚で足りないと感じたら[[《カード・アドバンス》]]を検討するとよい。~
加えて[[墓地]]から[[除外]]する事で[[花札衛]]を[[サルベージ]]する[[効果]]を併せ持ち、[[《花札衛−雨四光−》]]により[[ドロー]]ができない状況で[[手札]]を回復する貴重な手段となる。~

-[[《札再生》]]~
[[花札衛]]を[[サルベージ]]し、[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[通常魔法]]。~
[[メインデッキ]]に入る[[花札衛]]にとっては実質[[蘇生]][[カード]]として扱える。~
さらに[[花札衛]]の[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に[[デッキトップ]]操作と[[魔法・罠カード]]を[[加える]][[効果]]も持っているため[[花札衛]]の[[効果]]が失敗した時の[[ディスアドバンテージ]]を軽減することができる。~

-[[《超こいこい》]]~
[[デッキトップ]]3枚をめくり[[花札衛]]を[[特殊召喚]]する[[通常魔法]]。~
上記の[[《花積み》]]と併せれば確実に3体の[[モンスター]]を展開可能。~
上記の[[《花積み》]]や[[《札再生》]]と併せれば確実に3体の[[モンスター]]を展開可能。~
[[花札衛]]以外をめくると[[裏側表示で除外]]され、1枚につき1000[[ライフ]]を失う[[デメリット]]はあるが、それを考慮しても下準備なく[[モンスター]]を展開する手段はこの[[デッキ]]において極めて貴重である。~
ほかに[[墓地]]から[[除外]]する事で[[花札衛]]を[[手札]]から[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]する[[効果]]もあり[[手札事故]]を軽減してくれる。~

-[[《札再生》]]~
[[花札衛]]を[[サルベージ]]し、[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[通常魔法]]。~
[[メインデッキ]]に入る[[花札衛]]にとっては実質[[蘇生]][[カード]]として扱える。~
さらに[[花札衛]]の[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に[[デッキトップ]]操作と[[魔法・罠カード]]を[[加える]][[効果]]も持っているため[[花札衛]]の[[効果]]が失敗した時の[[ディスアドバンテージ]]を軽減することができる。~
-[[《超勝負!》]]~
最大5体の[[花札衛]]を[[特殊召喚]]できる[[通常魔法]]。~
[[ギャンブル]]を外した時の[[デメリット]]が大きく、[[デッキトップ]]操作は必須に見えるが、[[《花札衛−雨四光−》]]を出し、[[花札衛]]のみの状態にしておけば[[モンスター]]が[[破壊]]されず、[[デメリット]]が発生しない。~
[[《シンクロキャンセル》]]の使い方と同様に[[「タネ札」>#tane]][[「光札」>#hikari]]を大量に[[蘇生]]すれば、そこに含まれる[[「タネ札」>#tane]]と[[「光札」>#hikari]]、および[[《花札衛−柳−》]]の枚数分だけ[[ドロー]]できる。~
[[花札衛]]の[[効果]]で[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[魔法・罠カード]]を[[サルベージ]]する[[効果]]もあり、[[《増援》]]や[[ドローソース]]を使いまわせれば理想的。~

―[[《花札衛−松−》]]や[[《花札衛−桜に幕−》]]を引き込む[[カード]]~
―[[下級>下級モンスター]][[花札衛]]を引き込む[[カード]]~
-[[《増援》]]~
この[[デッキ]]の起点[[《花札衛−松−》]]・[[《花札衛−桜に幕−》]]を[[サーチ]]できる。~
この[[デッキ]]の起点となる[[《花札衛−松−》]]・[[《花札衛−桜−》]]・[[《花札衛−桜に幕−》]]を[[サーチ]]できる。~
場合によっては[[《花札衛−松に鶴−》]]を[[サーチ]]し、[[デッキ]]のさらなる[[回転]]を狙ってもいい。~

-[[《クロス・ブリード》]]~
[[花札衛]]は[[闇属性]]・[[戦士族]]で統一されているため、任意の[[花札衛]]を[[サーチ]]できる。~
基本的には2枚目以降の[[《増援》]]という立ち位置だが、こちらは[[上級>上級モンスター]]等にも対応しているため一長一短といえる。~

-[[《スモール・ワールド》]]~
前述されているように[[花札衛]]以外で相性が良い[[モンスター]]は[[闇属性]]が多く、[[レベル]]もばらけているので相互[[サーチ]]が狙い易い。~
[[闇属性]]でない[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]や[[《天融星カイキ》]]も[[戦士族]]であるため、[[花札衛]]へ繋ぐ経由路として利用できる。~

-[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《トゥルース・リインフォース》]]~
こちらは[[《花札衛−松−》]]を[[リクルート]]できる。~
ただし[[《花札衛−松−》]]の[[召喚]]時の[[ドロー]][[効果]]は、[[特殊召喚]]では使えないため、できれば[[リクルート]]より[[召喚]]したい[[カード]]である。~
即効性のある[[《ワン・フォー・ワン》]]はともかく、[[《トゥルース・リインフォース》]]はどうしても初手が安定しない場合に緊急手段として採用する程度でよい。~

-[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]~
前者は[[通常召喚]]可能な[[モンスター]]の[[レベル]]がばらけているため、[[相手]]が当てるのは非常に困難。~
[[デッキトップ]]を操作しておけば狙った[[モンスター]]を出すことも可能。~
[[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]可能性もあるが、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[カード]]を多く採用しているならば気にならないだろう。~

―[[ドロー]][[カード]]~
 [[花札衛]]は元々[[ドロー]]力のある[[カード]]群ではあるが、[[花札衛]]任せでは[[手札]]に[[花札衛]]ばかりが溜まって[[《花合わせ》]]などの重要な[[魔法・罠カード]]が引き込めない。~
 不安定な初手を安定させるためにも、[[ドロー]][[カード]]による更なる[[ドロー]]加速は不可欠となる。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[花札衛]]は全種[[闇属性]]なので採用しやすい。~
[[腐って>腐る]]いる[[「光札」>#hikari]]を[[除外]]して[[魔法・罠カード]]を引き込めれば理想的。~

-[[《アドバンスドロー》]]~
場の[[レベル]]8以上の[[モンスター]]を[[コスト]]に2枚[[ドロー]]できる。~
[[ドロー]][[効果]]を使い終えた[[花札衛]]を[[ドロー]]に変換すれば[[アドバンテージ]]となる。~

-[[《貪欲な壺》]]・[[《貪欲な瓶》]]~
ものすごい勢いで[[墓地が肥えていく>墓地を肥やす]]この[[デッキ]]において、[[手札]]補充に加え[[デッキ]]へ[[花札衛]]を[[戻す]]ことで[[花札衛]]の[[効果]]の成功率上昇にも貢献するなど、抜群の相性を誇る。~
ものすごい勢いで[[墓地が肥えていく>墓地を肥やす]]この[[デッキ]]において、[[手札]]補充に加え[[花札衛]]を[[デッキに戻す]]ことで[[花札衛]]の[[効果]]の成功率上昇にも貢献するなど、抜群の相性を誇る。~

-[[《終わりの始まり》]]~
上記と同様に[[墓地]]に[[闇属性]]が貯まりやすいため、[[発動条件]]を満たせる。~
3枚もの[[ドロー]]が可能だが[[除外]]する枚数が多く、[[サルベージ]]・[[蘇生]]との相性は悪い。~

-[[《無謀な欲張り》]]~
[[《花札衛−雨四光−》]]による[[ドロー]]スキップが確定している状況ならば、[[デメリット]]はないに等しい。~
[[《花札衛−雨四光−》]]による[[ドローフェイズ]][[スキップ]]が確定している状況ならば、[[デメリット]]はないに等しい。~

―[[墓地]]で[[発動]]する[[カード]]~
 [[デメリット]]により[[墓地]]に送られても、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を有していれば損害になりにくい。~
 [[デメリット]]により[[墓地]]へ送られても、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を有していれば損害になりにくい。~

-[[《ギャラクシー・サイクロン》]]・[[《ブレイクスルー・スキル》]]~
[[墓地]][[発動]][[効果]]を持つ代表的な[[魔法・罠カード]]。~

-[[《錬装融合》]]~
[[墓地]][[発動]]の[[効果]]により[[ドロー]]できる。~
同一[[ターン]]でなければ何度でも[[発動]]できるので、積極的に使っていけるだろう。~
[[手札]]に来ると腐ってしまう為、投入枚数は少なめでいいだろう。

-[[《アクションマジック−ダブル・バンキング》]]・[[《アクションマジック−フルターン》]]~
[[手札]]の[[魔法カード]]を[[コスト]]に[[墓地]]から[[セット]]できる[[速攻魔法]]。
[[手札]]の[[魔法カード]]を[[コスト]]に[[墓地]]から[[セット]]できる[[速攻魔法]]。~
[[連続攻撃]]・[[戦闘ダメージ]]の倍化と、間接的ながら[[戦闘]]を補助し勝負を決めやすくなる。~
[[戦闘]]を[[トリガー]]に[[ドロー]]する[[「光札」>#hikari]]との相性も悪くない。~
上述の[[《錬装融合》]]やダブついた[[戦闘]]補助系のカードを[[手札コスト]]にできるが、[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]できない点には注意。~
上述の[[《錬装融合》]]やダブついた[[戦闘]]補助系の[[カード]]を[[手札コスト]]にできるが、[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]できない点には注意。~

-[[《表裏一体》]]~
[[《異次元エスパー・スター・ロビン》]]や[[《覇勝星イダテン》]]から[[《花札衛−五光−》]]に、[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]や[[《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》]]から[[《花札衛−雨四光−》]]に繋げられる。~
(2)によって[[花札衛]]などを[[デッキに戻し>デッキに戻す]]つつ[[ドロー]]が可能。~
この[[デッキ]]で採用し易い[[光属性]]には[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]や[[《天霆號アーゼウス》]]などが存在し、再利用手段として利用できる。~

-[[《仁王立ち》]]~
[[モンスター]]1体の[[守備力]]を2倍にする[[効果]]、[[自分]][[モンスター]]1体以外を[[攻撃]]できなくする[[墓地]][[発動]][[効果]]を持つ[[通常罠]]。~
[[モンスター]]を守れる[[墓地]][[発動]][[罠カード]]は貴重であり、どちらの[[効果]]も[[《花札衛−雨四光−》]]を[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]から守るのに重宝する。~

―[[戦闘]]補助~
-[[《最強の盾》]]~
[[「光札」>#hikari]]と[[《花札衛−猪鹿蝶−》]]は攻守4000、[[《花札衛−雨四光−》]]に至っては攻守を6000まで引き上げられる[[装備魔法]]。~
[[「光札」>#hikari]]と[[《花札衛−猪鹿蝶−》]]は[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]4000、[[《花札衛−雨四光−》]]に至っては[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]を6000まで引き上げられる[[装備魔法]]。~
[[攻撃力]]6000での[[戦闘ダメージ]]は[[モンスター]]越しでも馬鹿にならない上、天敵である[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]で倒されない数値となるため、場持ちも大幅に向上する。~
[[戦闘]]を[[トリガー]]に[[ドロー]]する[[「光札」>#hikari]]の[[効果]]の補助にもなる。~

-[[《月鏡の盾》]]~
[[戦闘]]を行う[[相手]]の[[攻撃力]]ないし[[守備力]]を必ず100上回れる[[装備魔法]]。~
[[《最強の盾》]]と比べると[[戦闘ダメージ]]の大幅な増強が狙えない代わりに、[[「カス札」>#kasu]]や[[「タネ札」>#tane]]も十分[[強化]]できる。~
また豊富な[[ドロー]][[効果]]により、[[デッキトップ]]に[[戻す]][[効果]]も活用しやすい。~
ただし[[ダメージステップ]]に[[チェーンブロック]]を作って[[発動]]する[[効果]]なので、[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]対策にはならない。~

-[[《団結の力》]]~
複数の[[モンスター]]を一気に展開できる[[《花合わせ》]]や[[《超こいこい》]]と相性が良く、[[《最強の盾》]]と比較して[[装備]][[対象]]を選ばずに大幅な強化が望める。~
複数の[[モンスター]]を一気に展開できる[[《花合わせ》]]や[[《超こいこい》]]と相性が良く、[[《最強の盾》]]と比較して[[装備]][[対象]]を選ばずに大幅な[[強化]]が望める。~
上手く[[モンスター]]維持できれば上記の良い所どりと言っても良い性能を発揮できるが、単体での性能は劣るため安定性には欠ける。~

-[[《一族の結束》]]~
[[花札衛]]は[[戦士族]]で統一されているため使いやすい。~
[[全体強化]]の数値が高めで[[「光札」>#hikari]]で[[ビートダウン]]するのに重点を置くならば採用できる。~

―[[蘇生]]~
-[[《シンクロキャンセル》]]~
//-[[《ソウル・チャージ》]]・
[[「タネ札」>#tane]][[「光札」>#hikari]]を大量に[[蘇生]]すれば、そこに含まれる[[「タネ札」>#tane]]と[[「光札」>#hikari]]、および[[《花札衛−柳−》]]の枚数分だけ[[ドロー]]できる。~

**戦術 [#strategy]
 大まかな流れは以下のとおり。~
+[[《花札衛−松−》]]か[[《花札衛−桜に幕−》]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]し、[[ドロー]]。~
+[[《花札衛−松−》]]か[[《花札衛−桜−》]]を[[召喚]]、または[[《花札衛−桜に幕−》]]を[[特殊召喚]]し、[[ドロー]]。~
または[[《花合わせ》]]や[[《超こいこい》]]で[[花札衛]]を並べる。~
+場に[[花札衛]]が存在することで、他の種類の[[「カス札」>#kasu]]を[[特殊召喚]]で並べつつ、[[ドロー]]。~
+[[フィールド]]に[[花札衛]]が存在することで、他の種類の[[「カス札」>#kasu]]を[[特殊召喚]]で並べつつ、[[ドロー]]。~
+(必要であれば)[[「カス札」>#kasu]]を[[リリース]]して[[「タネ札」>#tane]][[「光札」>#hikari]]を[[特殊召喚]]、[[ドロー]]を加速しつつ[[アドバンテージ]]を重ねる。~
+[[花札衛]][[チューナー]]を[[特殊召喚]]し、[[《花札衛−雨四光−》]]、[[《花札衛−五光−》]]を[[シンクロ召喚]]、更に残った[[手札]]で可能な限りの展開を行う。~
+[[《花札衛−雨四光−》]]が[[耐性]]で場に居座り、[[バーン]]で[[相手]][[ライフ]]を焼き切る。~
+または[[《花札衛−五光−》]]の火力で相手を圧倒しつつ[[ビートダウン]]する。~
+[[《花札衛−雨四光−》]]が[[耐性]]で[[フィールド]]に居座り、[[バーン]]で[[相手]][[ライフ]]を焼き切る。~
+または[[《花札衛−五光−》]]の[[火力]]で[[相手]]を圧倒しつつ[[ビートダウン]]する。~

 昨今の[[デッキ]]に多い[[サーチ]]や[[リクルート]]を絡めた複雑な動きがあるわけではなく、とにかく[[ドロー]]してきた[[カード]]を場に並べつつ上位の札へと入れ替えていく。~
 昨今の[[デッキ]]に多い[[サーチ]]や[[リクルート]]を絡めた複雑な動きがあるわけではなく、とにかく[[ドロー]]してきた[[カード]]を[[フィールド]]に並べつつ上位の札へと入れ替えていく。~
 うまく動けるかどうかは[[特殊召喚]]できる[[カード]]を引き込めるかどうかに強く依存しており、[[プレイヤー]]の運が試される[[デッキ]]である。~
 [[《花札衛−雨四光−》]]を立てた後は基本的に[[通常のドロー]]ができなくなるため、できれば[[手札]]に更なる[[ドロー]]手段を残した状態で[[《花札衛−雨四光−》]]に繋げたい。~
 [[手札]]も[[伏せカード]]もない状態で[[《花札衛−雨四光−》]]を棒立ちにしても、勝利は望み薄である。~

 なお[[アドバンテージ]]の面では、[[《花札衛−雨四光−》]]や[[《花札衛−五光−》]]を立てるより[[ドロー]]能力を持つ[[「光札」>#hikari]]で[[ビートダウン]]を行う方が良い。~
 「[[シンクロ召喚]]ができる状況だからとりあえず出す」のではなく、[[シンクロ召喚]]すべきか[[「光札」>#hikari]]のまま[[ターン]]を回すべきかをよく検討して判断したい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[レベル]]を活用した[[ネタ]][[デッキ]]について [#variation1]
 [[デッキ]]内の平均[[レベル]]が非常に高い[[デッキ]]であり、[[レベル]]を活かした様々な[[ネタ]][[デッキ]]が組める。~
 もとより安定性の低い[[ギャンブル]][[デッキ]]に更にギミックを組み込むため安定性は望み難いが、相手が驚くことは請け合いである。~
 もとより安定性の低い[[ギャンブル]][[デッキ]]に更にギミックを組み込むため安定性は望み難いが、[[相手]]が驚くことは請け合いである。~

-[[《ザ・カリキュレーター》]]と並べることで、[[攻撃力]]を大幅に上げる。~
[[召喚]]後[[《花合わせ》]]を使うだけでも、[[攻撃力]]は10200に達する。~

-[[手札]]に貯めこんだ[[花札衛]]を[[コスト]]に[[《モンタージュ・ドラゴン》]]を出す。~
[[攻撃力]]8000を超えるのは容易であり、[[レベル]]12を3枚捨てれば実に[[攻撃力]]10800となる。~

-[[《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》]]等を使用し、超高[[ランク]]の[[エクシーズ召喚]]を行う。~
[[《CX 超巨大空中要塞バビロン》]]や[[《超量機神王グレート・マグナス》]]の正規[[エクシーズ召喚]]が狙えるのはこの[[デッキ]]くらいであろう。~

 ただしいずれも「[[花札衛]][[モンスター]]以外を[[召喚]]・[[特殊召喚]]できない」制限に引っかかってしまう。~
 まずは展開・[[ドロー]]で準備をした後、[[《和睦の使者》]]などで1[[ターン]]持ちこたえてから目的を達する必要があるだろう。~

//***【デッキ名】[#variation1]

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
-[[メタカード]]への対応力の低さ~
[[特殊召喚]][[メタ]]・[[闇属性]][[メタ]]にはほとんど何もできなくなる。~
[[通常召喚モンスター]]の最高[[攻撃力]]はわずか100であり、更に[[除去]]能力が皆無なため、[[メタ]][[カード]]を[[除去]]することも難しい。~
[[通常召喚モンスター]]の最高[[攻撃力]]はわずか100であり、更に[[除去]]能力が皆無なため、[[メタカード]]を[[除去]]することも難しい。~
特に、展開の起点となる[[《花札衛−松−》]]・[[《花札衛−桜に幕−》]]を[[除去]]されてしまうと[[手札]]の[[花札衛]]がほとんど[[腐って>腐る]]しまい非常に危険である。

-[[ドロー]]封じ~
[[花札衛]]の[[効果]]で[[ドロー]]→新たな[[花札衛]]の展開の繰り返しをコンセプトとする本[[デッキ]]において、[[ドロー]]を封じられると例えそれが1[[ターン]]であろうと厳しい展開になる。~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等による1度きりの妨害なら[[手札]]次第では挽回可能だが、[[《神殿を守る者》]]や[[《ドロール&ロックバード》]]の[[効果]]により継続的に[[ドロー]]を封じられると勝利が絶望的になる。

-安定性の低さ~
[[フィールド]]が空の状態から[[召喚]]できる[[花札衛]]が[[《花札衛−松−》]]と[[《花札衛−桜に幕−》]]の2体しかおらず、[[《増援》]]と[[《花合わせ》]]、[[《超こいこい》]]を含めても初動を任せられる[[カード]]が少ない。~
[[フィールド]]が空の状態から[[召喚]]・[[特殊召喚]]できる[[花札衛]]が[[《花札衛−松−》]]・[[《花札衛−桜−》]]・[[《花札衛−桜に幕−》]]の3体しかおらず、[[《増援》]]と[[《花合わせ》]]、[[《超こいこい》]]を含めても初動を任せられる[[カード]]が少ない上にいくつかの[[カード]]には運が絡む。~
初動を安定させるために[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]等を投入すると今度は[[ドロー]][[効果]]の成功率が下がるというジレンマに苛まれる。~
仮に展開に成功しても、肝心の[[ドロー]][[効果]]の安定性が低く、上手く[[花札衛]]を[[ドロー]]しないとあっという間に[[手札]]が尽きてしまう。~
モチーフが花札という[[ギャンブル]]である以上安定性の低さは避けがたく、ある時は大儲け、ある時は一文無しという[[ギャンブル]]性も含めて楽しめる人でなければこの[[デッキ]]を愛用する事はできないだろう。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【闇属性】]]
-[[【戦士族】]]
-[[【ギャンブル】]]

-[[デッキ集]]