【海皇】

デッキの概要

 ストラクチャーデッキ−海皇の咆哮−で登場した海皇を軸としたビートダウンデッキ
 メインとなる海皇モンスターは、「水属性モンスター効果発動するために墓地へ送られた時」という独特の効果発動条件を持つ。
 海皇カテゴリ化当初は水精鱗の力を借りてこの発動条件を満たす【海皇水精鱗】が主流だったが、《海皇子 ネプトアビス》の登場後は水精鱗割合の低いデッキが主流となり、【海皇】と呼ばれる事が多くなった。
 デッキ自体の自力も大幅に上がり、環境で活躍する主流デッキの1つに数えられている。
 本項でも《海皇子 ネプトアビス》登場後、環境で活躍するようになった【海皇】を前提に解説する。

デッキ構築に際して

 「水属性モンスター効果発動するために墓地へ送られた時」という海皇モンスター効果発動条件を満たすため、デッキ手札からモンスターコストとして墓地へ送る水属性モンスターはこのデッキでは特別な価値を持つ。
 その中でも《海皇子 ネプトアビス》の性能は図抜けており、《海皇子 ネプトアビス》を積極的にフィールドに出すことが最重要事項となる。
 デッキ全体で《海皇子 ネプトアビス》をサポートし、繰り返しフィールドに出して効果を使いたい。

モンスターカードについて

 《海皇の竜騎隊》サーチできることから海竜族、また《水精鱗−メガロアビス》手札コストになることから水属性でできるだけ固めたほうが良い。

魔法・罠カードについて

 「デッキからモンスター墓地へ送る事で効果を使う」というプレイスタイルの都合上、デッキ構築時にはモンスターカードが多くなりがちである。
 魔法・罠カードに割けるスペースは多くないため、シンプルなパワーカードに絞って採用することが求められる。
 手札誘発モンスター《海皇の重装兵》《キャット・シャーク》などを用いて、相手ターンに無防備になりすぎないように立ち回りたい。

戦術

 《海皇子 ネプトアビス》効果デッキから海皇墓地へ送り海皇サーチ、更に墓地へ送った海皇効果で2枚のアドバンテージを得る、というのが基本的な動き。
 《海皇子 ネプトアビス》あるいはそれをリクルートできる《深海のディーヴァ》を常に握っておくことが求められる。

 このデッキの大きな強みの1つが、《氷霊神ムーラングレイス》が非常に出しやすい点である。
 《海皇の竜騎隊》による海竜族サーチと、高い墓地調整能力により、下準備なしに《氷霊神ムーラングレイス》を出すルートが多数開発されている。
 このデッキにおける《氷霊神ムーラングレイス》は「サーチできる《いたずら好きな双子悪魔》」に匹敵する働きをする。
 特に以下のルートであれば、初手に《深海のディーヴァ》が1枚存在するだけで、一切の下準備なく《氷霊神ムーラングレイス》特殊召喚できる。

  1. 《深海のディーヴァ》召喚し、その効果《海皇子 ネプトアビス》特殊召喚する。
  2. 《海皇子 ネプトアビス》の(1)効果発動デッキから《海皇の竜騎隊》墓地へ送り海皇サーチ。(墓地水属性1体)
  3. コストとなった《海皇の竜騎隊》効果《氷霊神ムーラングレイス》サーチ
  4. 《深海のディーヴァ》《海皇子 ネプトアビス》《たつのこ》シンクロ召喚。(墓地水属性3体)
  5. 《たつのこ》手札水属性モンスター(先ほどサーチした海皇でよい)で何らかのシンクロモンスターシンクロ召喚。(墓地水属性5体)
  6. 墓地水属性が5体存在するので、《氷霊神ムーラングレイス》特殊召喚、2枚ハンデスする。

 また一方で、《水精鱗−メガロアビス》の存在から爆発力も高く、1ターンキルも安定して行えるデッキである。
 先攻ならば上記のハンデスを、後攻ならば1ターンキルを目指したい。
 多くのデッキ先攻後攻のいずれか片方を得意とする中、どちらに回っても優位な動きが可能な点はこのデッキの強みの1つである。
 最も容易な1ターンキルは以下の方法であろう。

  1. 《海皇子 ネプトアビス》召喚して(1)効果発動《海皇の竜騎隊》コスト海皇サーチ
  2. 《海皇の竜騎隊》効果《水精鱗−メガロアビス》サーチ
  3. 手札水属性2枚(うち1枚は先ほどサーチした海皇でよい)を捨て、《水精鱗−メガロアビス》特殊召喚
  4. 《水精鱗−メガロアビス》効果《アビスケイル−ケートス》または《アビスケイル−ミヅチ》サーチして装備。
  5. 《海皇子 ネプトアビス》リリースして《水精鱗−メガロアビス》2回攻撃効果発動
  6. 《海皇子 ネプトアビス》リリースされた事で(2)効果発動《海皇の竜騎隊》蘇生する。
  7. 《水精鱗−メガロアビス》攻撃力3200での2回攻撃《海皇の竜騎隊》攻撃で8200ダメージ

デッキの種類

《アクセル・シンクロン》搭載型

 《氷霊神ムーラングレイス》フィールド離れるバトルフェイズがスキップされるというデメリットを持つ。
 しかしエクシーズ素材にすればこのデメリットは発生しないので、《氷霊神ムーラングレイス》ランク8のエクシーズ素材にすることで、デメリット回避と戦線強化を可能としたのがこの構築である。
 条件として、デッキレベル3のシンクロンエクストラデッキ《アクセル・シンクロン》が必要となる。

 上記した《深海のディーヴァ》1枚から《氷霊神ムーラングレイス》を出すルートに《アクセル・シンクロン》を組み込む場合、以下の手順となる。
 通常の手順と異なる点は太字で表示する。

  1. 《深海のディーヴァ》召喚し、その効果《海皇子 ネプトアビス》特殊召喚する。
  2. 《海皇子 ネプトアビス》の(1)効果発動デッキから《海皇の竜騎隊》墓地へ送りレベル2の《海皇の重装兵》サーチ。(墓地水属性1体)
  3. コストとなった《海皇の竜騎隊》効果《氷霊神ムーラングレイス》サーチ
  4. 《深海のディーヴァ》《海皇子 ネプトアビス》《たつのこ》シンクロ召喚。(墓地水属性3体)
  5. 《たつのこ》手札《海皇の重装兵》《アクセル・シンクロン》シンクロ召喚。(墓地水属性5体)
  6. 墓地水属性が5体存在するので、《氷霊神ムーラングレイス》特殊召喚、2枚ハンデスする。
  7. 《アクセル・シンクロン》効果デッキからレベル3のシンクロン墓地へ送り、《アクセル・シンクロン》レベルを8にする。
  8. レベル8の《アクセル・シンクロン》《氷霊神ムーラングレイス》ランク8のエクシーズモンスターエクシーズ召喚

 ランク8のエクシーズモンスターについては、圧倒的な汎用性を持つ《神竜騎士フェルグラント》でよいだろう。
 レベル3のシンクロンであるが、《ジャンク・シンクロン》《スチーム・シンクロン》の二択となる。
 《ジャンク・シンクロン》《海皇の重装兵》を釣り上げてレベル5、《海皇子 ネプトアビス》を釣り上げてレベル4のシンクロ召喚が可能。
 特に《海皇子 ネプトアビス》効果無効にされていてもコストを支払う事はできるため、海皇効果発動させられる。
 これに対し《スチーム・シンクロン》水属性のため、《水精鱗−メガロアビス》手札コストとして捨てる事ができる。
 どちらも一長一短だが、いずれにせよ手札に来るよりデッキに眠っていてもらいたいカードであり、採用枚数はどちらか1枚でよい。

《海皇龍 ポセイドラ》搭載型

 海皇唯一の最上級モンスターである《海皇龍 ポセイドラ》を採用したタイプ。
 《海皇龍 ポセイドラ》を使うメリットとして以下の点が挙げられる。

 自身の効果での蘇生機会はあまり多くないが、《海皇の重装兵》《深海のディーヴァ》を併用すればフィールド水属性3体を並べることは容易である。
 リリースした海皇効果発動させられるので、状況次第では狙ってみる価値はあるだろう。

デッキの派生

【海皇水精鱗】

 【水精鱗】との混成デッキ
 《海皇子 ネプトアビス》の登場以前は海皇のみで海皇効果発動条件を満たすことが難しく、手札コストを持つものが多い水精鱗との混成が主流であった。
 詳しくは【水精鱗】を参照。

【水フルモン】

 《フィッシュボーグ−プランター》を使用するために、デッキモンスター水属性で統一した【フルモンスター】
 このデッキでは《ドラゴン・アイス》《海皇の重装兵》を捨てることが貴重な除去手段となるため、海皇要素は事実上不可欠な存在となっている。
 【海皇】は展開に魔法・罠カードをほとんど使用しないため、このデッキのギミックをそのまま採用することも可能。
 詳しくは【水フルモン】を参照。

このデッキの弱点

 【海皇】は環境の一角に食い込む強力なデッキであるが、それゆえにメタも貼られやすい。
 大会に出場する際にはサイドデッキからメタを貼られる事を想定し、場合によってはそれに対するメタを貼りかえすことも必要となる。
 主な弱点として以下の点があげられる。

このデッキの歴史

2011年

 ストラクチャーデッキ−海皇の咆哮−でのカテゴリ化当初は効果発動条件を満たす方法に乏しかった海皇だが、程なくして発売されたABYSS RISING水精鱗が登場。
 「手札を捨てる水精鱗」「捨てられる海皇」という役割分担により、【海皇水精鱗】環境デッキの1つとなる。
 ほどなくして13/09/01で《アビスフィアー》制限カードになるも、【炎星】などと環境トップを暫く争う時期が続いた。

2013年

 LORD OF THE TACHYON GALAXY征竜が登場。
 《瀑征竜−タイダル》および《水征竜−ストリーム》自体は海皇と相性の良いカードだったのだが、それ以上に純【征竜】および【魔導書】が強すぎたために環境から姿を消す。
 14/02/01では追い討ちのごとく《海皇の竜騎隊》制限カードに。

2013年後半〜2014年上四半期

 【征竜】の規制強化により環境入りのラインが下がり、《瀑征竜−タイダル》入りの【海皇水精鱗】環境に復帰しはじめる。
 【先史遺産】などに混ざり大会に顔を出す程度には復権していたが…

2014年

 第9期に入り、カードパワーの大幅なインフレが発生。
 【シャドール】【テラナイト】【クリフォート】といった強力デッキが続々と登場し、カードパワーで劣る【海皇水精鱗】はふたたび環境から退く事となる。

2015年

 クロスオーバー・ソウルズ《海皇子 ネプトアビス》が登場し、これまで手札から捨てることで発動させてきた海皇効果デッキから直接発動させられるようになった。
 これにより水精鱗を用いて手札海皇を捨てる必要性が減少し、水精鱗要素をほとんど排したデッキが主流となる。
 【海皇水精鱗】ではなく【海皇】と呼びうるデッキは、事実上この時成立したと言えるだろう。
 こうして成立した【海皇】は主流デッキの1つとなり、【海皇】系列は3たび環境の一角を占める形となった。

関連リンク