【起爆獣ヴァルカノン】

デッキの概要

 《起爆獣ヴァルカノン》を中心とした【正規融合】【ビートバーン】の両面を持つデッキ
 融合素材の指定が「機械族モンスター炎族モンスター」と緩いため、幅広い構築が可能である。

《起爆獣ヴァルカノン》
融合・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2300/守1600
機械族モンスター+炎族モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択した相手モンスターとこのカードを破壊して墓地へ送る。
その後、墓地へ送られた相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
《重爆撃禽 ボム・フェネクス》
融合・効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻2800/守2300
機械族モンスター+炎族モンスター
自分のメインフェイズ時、フィールド上に存在するカード1枚につき
300ポイントダメージを相手ライフに与える事ができる。
この効果を発動するターンこのカードは攻撃する事ができない。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

デッキ構築に際して

 デッキの構築としては【機械族】【炎族】の混合となる。
 基本的にアドバンテージを稼ぐ事を意識しつつ、それらを《起爆獣ヴァルカノン》《重爆撃禽 ボム・フェネクス》火力へと変換するのが理想である。

 また重要となって来るのは《融合》を軸とするか、《フュージョン・ゲート》を軸とするかである。
 もちろん、両者を採用する事も考えられるが、どちらかを中心にするかによって採用するカードが変わる。

モンスターカードについて

―メインとなるモンスター
 主に《起爆獣ヴァルカノン》フィニッシャー《重爆撃禽 ボム・フェネクス》はメインアタッカーとして利用する事になる。

機械族モンスター
 マシンナーズガジェット等、比較的優秀なモンスターが多く、ある程度自由に選択できる。

炎族モンスター
 カードプールの関係上、機械族よりも選択肢は少なくなってしまう。

ランクエクシーズモンスター
 《ヴォルカニック・ロケット》等のレベルモンスターを多く採用した場合、採用が考えられる。

―その他のモンスター

魔法・罠カードについて

 主に融合召喚サポートするカード、採用した機械族炎族モンスターサポートするカードを採用すると良い。

融合召喚補助

カテゴリ?サポートカード

―その他のカード

戦術

 基本的には【爆風ロケット】【ガジェット】等のハンド・アドバンテージを意識するデッキと同様となる。
 最も異なって来るのは、得たハンド・アドバンテージ融合召喚へと利用する点である。
 先のデッキではそれぞれ、得たアドバンテージコストや、単純な1:1交換カードで利用する。
 しかし【起爆獣ヴァルカノン】では得たアドバンテージ融合素材とし、それによる大型モンスターという火力に利用する。
 もちろん、融合召喚に括るだけでなく、【爆風ロケット】の様に手札コストとして利用する方法も用意すると良い。

 このデッキの大きな特徴は同じ融合素材を用いる融合召喚先が2種類存在している事である。
 それぞれの役割が被っていないため、状況に応じて使い分ける事が鍵となる。

 また、《起爆獣ヴァルカノン》《重爆撃禽 ボム・フェネクス》バーンしきれるライフポイントの「安全圏」も生まれてくる。
 つまり《起爆獣ヴァルカノン》の存在から相手は自身の残りライフポイントを超える攻撃力を持つモンスターフィールド上に並べ難くなる。
 《重爆撃禽 ボム・フェネクス》も同様にフィールド上にカードプレイし難くなる。
 この「見えない縛り」をうまく生かして行くことも重要となってくる。

《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を使用する

 《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の優れている点は、その攻撃力
 《起爆獣ヴァルカノン》を使って除去するまでもない状況ではない場合、主にこちらを融合召喚する。

 また、バーン効果も持っているため、ロック相手にした場合や、伏せカードを警戒し攻撃をし難い状況等でも有効に使用できる。
 少なくとも、ロックカードまたは伏せカード《重爆撃禽 ボム・フェネクス》で600ポイントダメージとなる。
 フィールド上のカードが4枚存在するだけで、1度に1000ポイント程度のダメージは見込めるため、バーン効果の存在を忘れない様にしたい。

 フィールド上のカードが9枚存在する時、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》効果を3体連続で発動した場合、1ターンキルとなる。
 9枚はやや多い様に思えるが、1枚は《重爆撃禽 ボム・フェネクス》となるため、結果的にフィールド上に8枚存在していれば良い。
 さらに連続で融合召喚を行うには《融合》よりも《フュージョン・ゲート》の方が適しているため、実質7枚が目安となる。
 融合素材に関しては炎族には効果を使用してしまった《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を使用すれば良いため、機械族の確保が課題となる。

《起爆獣ヴァルカノン》を使用する

 《起爆獣ヴァルカノン》の優れている点は、除去効果とそれに付随するバーン効果である。
 相手フィールド上にシンクロモンスター融合モンスター等の強力なモンスターが存在している場合に、こちらを融合召喚する。

 除去効果無効にされない限り防がれ難く、バーン効果は無くなってしまうが《奈落の落とし穴》等を発動されても除去は達成できる。
 とはいえ、単純な除去ならば《地砕き》等で十分であるため、やはりバーン効果を発揮したい。  バーン効果を有効活用するならば、やはり大型のモンスターを狙って行きたい。
 基本的に《重爆撃禽 ボム・フェネクス》戦闘破壊を行えない攻撃力2800以上の相手を目標にすると良い。
 また戦闘に強い《No.39 希望皇ホープ》等のモンスターが存在する場合もこちらに軍配が上がる。

 こちらも相手フィールド上のモンスター3体以下の攻撃力の合計が8000を超えていれば、1ターンキルを狙う事ができる。
 とはいえ、その様に大型モンスターが大量に並んでいる場合は、大抵こちらが圧倒的劣勢であったり、《スターダスト・ドラゴン》等が存在している事が多く、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の状況に比べ稀な状況となる。

デッキの種類

《融合》

 《融合》をメインとしたもの。
 融合素材としたモンスター墓地へ送られる
 そのため墓地を利用するカードが採用でき、多くの《融合》融合召喚サポートカードを使用できる。

 その性質上、基本的にこちらでは機械族マシンナーズカラクリジェネクス炎族ヴォルカニックフレムベルを採用する事になる。
 もちろんそれに括らず《フレムベル・ヘルドッグ》リクルート対象としてラヴァルチューナーを採用する等も考えられる。

 《ヴォルカニック・ロケット》《ヴォルカニック・バレット》を採用した場合には、ブレイズ・キャノンを活用するためにも《サンダー・ブレイク》等の手札コストを要求する強力なカードも用意しておきたい。

 《融合回収》によって召喚に成功した時に効果発動する《マシンナーズ・ギアフレーム》《ヴォルカニック・ロケット》《炎帝近衛兵》等を使い回す事もできる。
 再利用の手段が少ないこれらのカードを再利用する事ができるのは一つの利点であるため、積極的に狙って行きたい。

《フュージョン・ゲート》

 《フュージョン・ゲート》をメインとしたもの。
 こちらは《融合》軸と異なり、墓地利用や《融合》融合召喚サポートカードを使用し難い。
 一方で、ディスアドバンテージを少なく融合召喚が可能であり、融合素材の許す限り融合召喚を行う事ができる。
 また、除外されてしまった融合素材帰還等へ繋げることができる様な、除外を利用できる構築が望ましい。

 その性質上、基本的にこちらでは機械族ガジェットレアル・ジェネクス炎族ラヴァルを採用する事になる。
 もちろんこちらもそれに括らず墓地利用が少ないカラクリを採用する等も考えられる。

 ラヴァルチューナー融合素材とし除外した後、《ラヴァル・キャノン》帰還させ、シンクロ召喚へと繋げる事が理想となる。
 また既に効果を使用したガジェット融合素材とし、ステータスの低いガジェットステータスの高い《重爆撃禽 ボム・フェネクス》へ変換する事も重要となってくる。
 ジェネクスでは《ジェネクス・コントローラー》《A・ジェネクス・バードマン》レベル3である事を利用して《虚空海竜リヴァイエール》エクシーズ召喚を狙っても良い。

 また連続で融合召喚を行う事が容易なため、《チェーン・マテリアル》を用いて1ターンキルをする事もできる。
 詳しくは【マテリアル1キル】を参照。

ハイビート

 融合召喚をメインとせず、ステータスの高い下級モンスターでのビートダウンを中心としたもの。
 デッキの動きとしては、今までの【ビートバーン】と異なり、所謂【爆風ロケット】に近い構築となる。
 《融合回収》等の事故率が高くなってしまう様なカードを極力採用せず、融合召喚は「できたらやる」「必要がでた場合にやる」程度となる。

 基本的には《ヴォルカニック・ロケット》《マシンナーズ・ギアフレーム》等の手札補充に長けたアタッカーがメインとなる。
 《マシンナーズ・ギアフレーム》サーチ先には《マシンナーズ・フォートレス》を採用してしまって問題ない。
 《未来融合−フューチャー・フュージョン》を利用できるのは好ましく、《ヴォルカニック・バレット》の始動、《マシンナーズ・フォートレス》サーチ等有効に働く。

 またハイビートに括らず、【ガジェット】【ジェネクス】を中心としたデッキにする事も可能である。
 《ヴォルカニック・バレット》を採用する事で《サンダー・ブレイク》等の強力な除去カードを採用できる様にし、そこに《融合》を挿すだけで良い。
 さらに《炎帝近衛兵》《スクラップ・リサイクラー》等のドローソースを挿し、デッキの回転力を上げるのも面白い。

 融合召喚のタイミングとしては

  1. バーン効果で勝利できる。
  2. 《サンダー・ブレイク》《ブレイズ・キャノン》除去するよりも効果が期待できる。
  3. 《マシンナーズ・フォートレス》では攻撃力が足りない。

 等が考えられる。

デッキの派生

【マテリアル1キル】

 《フュージョン・ゲート》《チェーン・マテリアル》を用いて、1ターンキルを特化にした。

 基本的に《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を連続で融合召喚する事になる。
 効果の関係上、先に《重爆撃禽 ボム・フェネクス》融合召喚し、それでも足りない様なら《起爆獣ヴァルカノン》でトドメを刺すと良い。
 相手フィールド上に存在するモンスター3体の攻撃力の合計が8000以上ならば《起爆獣ヴァルカノン》3体を融合召喚するだけでも勝利できる。

 《重爆撃禽 ボム・フェネクス》3体で与えられるダメージと残りライフポイントは以下の表になる。

フィールド上のカードの枚数与えられるダメージ残りライフポイント
8100
7200800
63001700
54002600
45003500
36004400

 先にも述べた様に、フィールド上のカードの枚数には《重爆撃禽 ボム・フェネクス》《フュージョン・ゲート》が含まれるため、実質「−2」のカード枚数で考えると良い。
 残りライフポイント分は《起爆獣ヴァルカノン》3体までで補う事となる。
 こちらも先に述べた様に相手フィールド上にモンスターが並んでいるとしても、大型モンスターが並んでいるという状況は好ましくない。
 そのため、特別な状況でない限り下級モンスター2体、上級最上級モンスター1体が限度である。
 つまり、前者ならばフィールド上のカードの枚数は5・6枚、後者ならば6・7枚が最低ラインとなってくるため、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》《フュージョン・ゲート》を除き、4枚のカードフィールド上に出す事を考えたい。
 一応融合召喚フィールド上が許す限りは可能なため、無理矢理融合召喚を行いフィールド上のカードの枚数を増やす事も考えられる。
 その場合は融合素材機械族または炎族を使用する融合モンスターである事が好ましい。

 また、フィールド上のカードの枚数に関係なく《E・HERO エリクシーラー》《E・HERO ノヴァマスター》を加える事で無限ループを発生させる事もできる。

  1. 《フュージョン・ゲート》《チェーン・マテリアル》発動
  2. 任意の機械族炎族モンスター融合素材とし、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》融合召喚し、効果発動
  3. 《重爆撃禽 ボム・フェネクス》・任意のHERO融合素材とし、《E・HERO ノヴァマスター》融合召喚
  4. 《E・HERO エリクシーラー》融合召喚し、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》等をエクストラデッキへ戻す
  5. 任意の機械族炎族モンスター融合素材とし、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》融合召喚し、効果発動
  6. 《重爆撃禽 ボム・フェネクス》《E・HERO エリクシーラー》融合素材とし、《E・HERO ノヴァマスター》融合召喚
  7. 《E・HERO ノヴァマスター》2体を融合素材とし、《E・HERO ノヴァマスター》融合召喚
  8. 《E・HERO エリクシーラー》融合召喚し、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》等をエクストラデッキへ戻す
  9. 5〜8を繰り替えす

 こちらは、フィールド上のカードを気にせず1ターンキルが可能となるがHEROを組み込むため、やや構築難易度が高くなる。

このデッキの弱点

 サーチを多用してアドバンテージを得るため、《ライオウ》には滅法弱い。
 《マシンナーズ・ギアフレーム》では攻撃力を超えられず《ヴォルカニック・ロケット》でようやく相打ちにできる。
 また《スキルドレイン》発動されても、同様にアドバンテージを回復できず、さらに《起爆獣ヴァルカノン》効果まで封じられてしまうのも痛い。  さらに《大天使クリスティア》等で特殊召喚を封じられると切り札である《起爆獣ヴァルカノン》融合召喚できない。
 それらのカード《サンダー・ブレイク》《鳳翼の爆風》等できちんと対処して行きたい。
 《サンダー・ブレイク》では対処し難い《スターダスト・ドラゴン》《マテリアルドラゴン》等の破壊耐性効果持ちも存在する。
 そのためなるべく《鳳翼の爆風》は温存しておきたい。

 しかし、それらの対象をとる効果に強いカードは非常に厄介な相手となる。
 特に《重爆撃禽 ボム・フェネクス》戦闘破壊できない《オベリスクの巨神兵》《ジュラック・タイタン》等は、除去できないまま負けてしまう恐れもある。
 それらのカードは出される以前に対処するか、《地砕き》等のカードを構築段階で用意しておきたい。

 またエクストラデッキの圧迫にも気をつけたい。
 融合召喚をメインとした場合でも、採用するカードによってはエクシーズ召喚シンクロ召喚を行う。
 《起爆獣ヴァルカノン》《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を可能な限り採用した場合の残りスペースは9枚となる。
 シンクロモンスターは少なくとも、レベル5〜9の各レベル帯に1体ずつは用意しておきたいため、既に残りスペースは4枚となる。
 そのため、採用するカードはきちんと吟味したい。
 もちろん、《起爆獣ヴァルカノン》《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の採用枚数を調整する事も有効である。

代表的なカード

関連リンク