儀式召喚(ぎしきしょうかん)

デッキの概要

 儀式モンスターを主軸としたデッキ
 儀式召喚は他の特殊召喚方法と比較して手札消費が激しいため、儀式魔人《マンジュ・ゴッド》等のサポートカードを駆使し、ディスアドバンテージをいかに軽減するか、取り戻すかが重要になる。

《マンジュ・ゴッド/Manju of the Ten Thousand Hands》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守1000
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
デッキから儀式モンスター1体または
儀式魔法カード1枚を手札に加える。
《儀式魔人リリーサー/Djinn Releaser of Rituals》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守2000
(1):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、
墓地のこのカードを除外できる。
(2):このカードを使用して儀式召喚したプレイヤーから見て相手は、
儀式召喚したそのモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、
モンスターを特殊召喚できない。
《儀式の準備/Preparation of Rites》
通常魔法
(1):デッキからレベル7以下の儀式モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の墓地の儀式魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
《儀式の下準備/Pre-Preparation of Rites》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから儀式魔法カード1枚を選び、
さらにその儀式魔法カードにカード名が記された
儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選ぶ。
そのカード2枚を手札に加える。

デッキ構築に際して

 属性カテゴリを指定するため、採用できるデッキが限られるカードについては、デッキの種類デッキの派生で説明する。
 また、多くの儀式モンスター手札事故および効率性の観点から、複数種を共存させるより1種に絞った専用の構築で運用される事が多い。
 そういったものに関しては、各儀式モンスターのページを参照。
 ここでは、【儀式召喚】全般で扱いやすいカードについて解説する。

モンスターカードについて

エクストラデッキについて

 基本的にエクストラデッキの使用頻度は低いので汎用性が高く縛りが緩いモンスターで大体を埋めておけばよい。

【サクリファイス】ではレベル1が多いため、《調律》《ジャンク・シンクロン》を採用することで特殊召喚できる。
それ以外では《ゲール・ドグラ》《轟雷帝ザボルグ》《おろかな重葬》で直接エクストラデッキから墓地へ送ることでも効果を使える。

魔法・罠カードについて

デッキの種類

 儀式召喚サポートカードには属性カテゴリを指定したものも多い。
 そのため、軸とするカードによって構築が全く異なる事もある。
 以下では各テーマ毎に、相性の良いカードを紹介する。

闇属性

 他の属性に比べ、サポートカードの多い闇属性を中心にしたデッキ
 儀式召喚に限っても、《奈落との契約》《儀式の供物》サポートカードとして存在する。
 レベル8・儀式モンスターには悪魔族も多いため、《魔界発現世行きデスガイド》《魔犬オクトロス》リクルートすればサーチができる。
 それ以外では《悪王アフリマ》《終焉の覇王デミス》《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》などがサーチ可能。
 候補となる儀式モンスターは以下の通り。

 《奈落との契約》レベルを丁度にあわせる必要があるため、レベルが分散すると使い分けが難しくなる。
 《終末の騎士》儀式魔人の組み合わせや、《ガガガマジシャン》《トラゴエディア》レベル変更効果を活用すると良い。
 なおレベル7とレベル1のモンスターを利用すれば、ディスアドバンテージこそ負いやすいものの上記の全てが儀式召喚を狙える。
 前者は《冥府の使者ゴーズ》《ダーク・アームド・ドラゴン》、後者は《儀式魔人ディザーズ》《ヘル・セキュリティ》《エフェクト・ヴェーラー》などを用いると良いだろう。
 儀式魔人効果よりも、除去攻撃力の高さが売りなので、《金華猫》から《儀式の供物》を使いまわしを狙うのも面白い。
 闇属性リリース時に特殊召喚できる《闇黒の魔王ディアボロス》も相性がいい。

レベル7軸

 《儀式の準備》に対応する中で最高のレベルであるレベル7を軸とした構築。
 《ブンボーグ003》《ブンボーグ001》特殊召喚して《虹光の宣告者》シンクロ召喚することで必要カードを揃え儀式召喚を行う。
 レベル7を2体並べられれば《幻獣機ドラゴサック》エクシーズ召喚し、トークン生成に対して《ブンボーグ001》蘇生し、《虹光の宣告者》を再度シンクロ召喚できる。
 上記のように儀式召喚以外にもエクシーズ召喚シンクロ召喚を取り入れて戦うことができるのが魅力。

魔神儀

 儀式召喚サポートカードである魔神儀を中心とした構築。
 《魔神儀の祝誕》リリースするモンスター魔神儀に指定されているものの、儀式召喚するモンスター指定は無くレベル超過も可能なので幅広い儀式モンスターを採用可能。
 《魔神儀−カリスライム》を経由する事で《儀式の準備》があらゆる儀式モンスター儀式魔法サーチサルベージに変換できるのも利点。

 魔神儀エクストラデッキの展開を封じるためエクストラデッキカードコストにする《強欲で金満な壺》《百万喰らいのグラットン》も気兼ねなく採用できる。
 コントロール転移相手フィールドに押し付ければ相手の展開を妨げる役割も果たせる。
 また、守備表示コントロール転移させた魔神儀守備力0なので、儀式召喚した《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》攻撃すれば8000ダメージ1ターンキルとなる。

 変わった使い方では召喚権を残したまま魔神儀2体を揃えられる事から《轟雷帝ザボルグ》アドバンス召喚も狙える。
 《虹光の宣告者》3枚を墓地へ送れば3枚の儀式モンスター儀式魔法サーチが可能となり、《旧神ヌトス》3枚を墓地へ送れば3枚の除去が可能となる。

サイバース族

 サイバース族2体でリンク召喚できる《サイバース・ウィッチ》を軸とする構築。
 《サイバース・ウィッチ》リンク先モンスター特殊召喚することで、サイバース族専用の儀式魔法《サイバネット・リチューアル》サイバース族儀式モンスターサーチできる。

 《サイバース・ウィッチ》効果の関係上、採用する儀式モンスターも必然的にサイバース族になるが、選択肢が少ないため《サイバース・マジシャン》を軸とする場合が多い。
 《サイバース・ウィッチ》リンク召喚効果発動を行うためのギミックは【サイバース族】から流用することも多いので、そちらのページも参照。
 この構築は【サイバース族】の派生という一面が強く、上記に挙げたモンスターはあまり採用されない。

デッキの派生

【高等儀式術】

 従来の儀式魔法に比べ、手札消費が格段に減った《高等儀式術》を軸としたデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【ヴェンデット】

 儀式召喚カテゴリであるヴェンデットを主軸とするデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【霊魂】

 スピリットモンスター儀式モンスター《霊魂鳥神−姫孔雀》《霊魂鳥神−彦孔雀》を主軸とするデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【カオス・ソルジャー】

 カオス・ソルジャーを軸にした、ビートダウンデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【サイバー・エンジェル】

 《機械天使の儀式》儀式召喚されるサイバー・エンジェルを軸にしたビートダウンデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【サクリファイス】

 《サクリファイス》を軸とした、コントロールデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【占術姫】

 《聖占術姫タロットレイ》リバースモンスターを軸とした、コントロール寄りのビートダウンデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【デミスゾーク】

 《闇の支配者−ゾーク》《終焉の王デミス》を軸とした、モンスター除去主体のビートダウン
 詳しくは該当ページを参照。

【デミスルイン】

 《エンド・オブ・ザ・ワールド》から儀式召喚される《終焉の王デミス》《破滅の女神ルイン》とその派生モンスターを軸とした、超攻撃型のビートダウン
 詳しくは該当ページを参照。

【影霊衣】

 儀式召喚カテゴリである影霊衣を主軸とするデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【神光の宣告者】

 儀式モンスター《神光の宣告者》を軸とした、パーミッションデッキ
 【宣告者パーミッション】に、【儀式召喚】の要素を加えたものである。
 詳しくは該当ページを参照。

【メガリス】

 儀式召喚カテゴリであるメガリスを主軸とするデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【リチュア】

 儀式召喚カテゴリであるリチュアを主軸とするデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【真紅眼の黒竜】儀式召喚軸

 《ロード・オブ・ザ・レッド》を使用する【真紅眼の黒竜】デッキの一種。
 詳しくは該当ページを参照。

【虚竜魔王アモルファクターP】

 メインフェイズ1をスキップする効果を持つ《虚竜魔王アモルファクターP》を使用するデッキ
 【竜剣士】【アモルファージ】を参照。

このデッキの弱点

 儀式召喚を主軸とする性質上、特殊召喚封じに弱い。
 また、儀式召喚にはリリース行為が行われるので、《霧の王》等でそれを封じられるのにも弱い。
 テーマデッキ以外の儀式召喚デッキではリリース要員と儀式モンスター種族が異なることも多いため、《群雄割拠》も厄介。
 儀式魔法の展開に依存するため、《ナチュル・ビースト》などの魔法カードメタにも弱く、《封魔の呪印》のように後続も封じられると非常に苦しい展開となる。
 儀式召喚自体に時間がかかることから、展開速度に優れたデッキには注意が必要である。

このデッキの歴史

最初期〜06/11/16

 当初は儀式召喚自体にディスアドバンテージが生じる事から、《マンジュ・ゴッド》等のサポートカードで辛うじて体裁を保つ状態であった。
 《闇の支配者−ゾーク》《終焉の王デミス》といった強力な儀式モンスターが登場しても、活躍の場は少なかったのである。

06/11/1608/03/01

 従来の儀式魔法と比べ、儀式召喚時の手札消費を少なくできる《高等儀式術》が登場した。
 これを軸とした【高等儀式術】が考案され、【デミスドーザー】等が環境でも結果を残した。
 【儀式召喚】が日の目を浴びた最初の時といえる。

09/07/1810/02/20

 《儀式の準備》儀式魔人《神光の宣告者》等、優秀なサポートカード儀式モンスターが多数登場した。
 また、同時期には初の儀式召喚カテゴリであるリチュアが登場している。

13/03/0113/09/01

 制限カードとなっていた《高等儀式術》制限解除され、【高等儀式術】がかつての力を取り戻した。

14/10/1115/04/01

 儀式召喚カテゴリ影霊衣が登場し、環境を席巻。
 その結果、15/01/01制限改訂《マンジュ・ゴッド》《センジュ・ゴッド》《儀式の準備》が揃って制限カードとなる。
 これにより、専用サポートを持つ【影霊衣】【リチュア】以外の【儀式召喚】は安定性を大きく下げる事になった。
 このことへの対処として、シンクロ召喚のギミックを取り入れる等して《虹光の宣告者》を活用する構築が増加した。

15/04/01

 【影霊衣】本体への規制により《マンジュ・ゴッド》《センジュ・ゴッド》が共に制限解除され、安定性が多少改善した。
 その後強力なサポートカード《儀式の下準備》が登場したことで、一部のデッキを除けばかつてよりも安定した動きができるようになった。

17/07/0117/10/01

 《儀式の準備》準制限カードを経て遂に制限解除され、多くの【儀式召喚】が漸くフルパワーで戦える様になった。

18/04/14

 魔神儀が登場した。
 《マンジュ・ゴッド》と違い、召喚権を使わずに儀式モンスター儀式魔法サーチする手段が増え、デッキ構築の幅が広がった。

サンプルデッキレシピ

WCS2020 国内予選 一般の部ショップ代表決定戦優勝 インストラクター使用デッキ
https://twitter.com/YuGiOh_INS_INFO/status/1201780610622271488

代表的なカード

関連リンク