【巨神竜】

デッキの概要

 レベル7・8のドラゴン族蘇生を中心とした【ドラゴン族】ビートダウンデッキ
 墓地肥やし蘇生カードを駆使して高い打点を持つモンスターを並べるハイビートが特色。

 なお、デッキ名についてだが、カテゴリシリーズカードではないため呼び方は人それぞれであり、【フェルグラデッキ】等と呼ばれることもある。
 公式サイトでは【巨神竜】と名付けられているので、当wikiでもそれに準ずることにする。

《巨神竜フェルグラント》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2800
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
相手のフィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外しこのカードの攻撃力・守備力は、
除外したモンスターのレベルまたはランク×100アップする。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、
「巨神竜フェルグラント」以外の自分または相手の墓地の
レベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
《アークブレイブドラゴン》
効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示の魔法・罠カードを全て除外し、
このカードの攻撃力・守備力は、この効果で除外したカードの数×200アップする。
(2):このカードが墓地へ送られた次のターンのスタンバイフェイズに、
「アークブレイブドラゴン」以外の自分の墓地の
レベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《復活の福音》
通常魔法
(1):自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドのドラゴン族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。

デッキ構築に際して

 何と言っても墓地からドラゴン族蘇生させるのが最重要のデッキなので、蘇生効果を持つカードは十分に用意しておきたい。
 同時に、墓地を肥やすカードや、蘇生時にアドバンテージが取れる、あるいはサポートカードに恵まれて蘇生させやすいレベル7・8のドラゴン族も重要な要素を占める。
 ただし、手札に特定の種類のカードばかりが来ると手札事故になってしまうため、蘇生カード墓地肥やし最上級ドラゴン族をバランスよく採用していきたい。
 後述の通り、蘇生可能なレベル7・8のドラゴン族を中心としたデッキとの混合構築も可能である。

メインデッキモンスターについて

レベル7・8のドラゴン族に関係した効果を持つモンスター

―相性の良いドラゴン族モンスター

―上記以外で相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

エクシーズモンスター
 ランク7・8のモンスター及びそこから繋げられるモンスターが中心となる。
 レベルモンスターの数次第では、汎用性の高いランク4を少数入れておいても良いだろう。

シンクロモンスター
 墓地に送られ?ても蘇生可能なレベル7・8のドラゴン族が好相性。
 【青眼の白龍】軸では《青眼の精霊龍》などのレベル9も採用しておくとよい。

魔法・罠カードについて

レベル7・8のドラゴン族に関係した効果を持つカード

蘇生カード

手札墓地落とせカード
 墓地に高レベルドラゴン族を用意しておきたいので、手札に来たそれらのカード墓地に送る?役割も果たせる。

―上記以外で相性の良いカード

戦術

 先述の通り、墓地を肥やし墓地ドラゴン族を次々と送り、蘇生カードでそれらを展開していくのが基本戦術となる。
 特に《巨神竜フェルグラント》《アークブレイブドラゴン》の2体は蘇生時の効果が強力なので、早めに墓地に送り?何度も使いまわしたい。
 この2体が墓地に存在している状況ならば、《リビングデッドの呼び声》《竜魂の幻泉》フリーチェーン除外となるため大抵のデッキ相手に有利に動ける。
 また、《アモルファージ・イリテュム》を少なくともサイドデッキに用意しておけば、エクストラデッキを中心とするデッキ相手マッチ戦2戦目以降に有利になる。
 それ以外の個々の構築の特異な動きについては下記を参照のこと。

デッキの種類・派生

【青眼の白龍】

 《青眼の白龍》を中心とした【青眼の白龍】との混合デッキ
 サポートカードの中でも上記に挙げた《白き霊龍》《青眼の亜白龍》は必ず採用しておきたい。
 それ以外では、ドラゴン族のため墓地に送りやすい《太古の白石》《伝説の白石》も有力な採用候補となる。
 一方で、魔法使い族青き眼チューナーの枚数は通常の構築より抑え気味となり、召喚しただけでアドバンテージが稼げる《青き眼の賢士》か、防御の役割も果たせる《青き眼の乙女》だけでも事足りる。
 なお、墓地を肥やすカードを多く採用するということはその分サーチリクルート効果腐る可能性も上がるということであり、その辺りのバランスには気を付けたい。

【ギャラクシー】

 《銀河眼の光子竜》を中心とした【ギャラクシー】との混合デッキ
 通常の【ギャラクシー】では《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》墓地肥やし効果が活かしづらかったが、混合デッキにすることでその効果を最大限に活かせるのが大きな利点。
 墓地ギャラクシーアイズエクシーズモンスターが落ちても、《銀河零式》蘇生すれば即座に《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》に繋げられるため、複数回のエクシーズ召喚も容易である。
 相手デッキ内のモンスターが少なければ、《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》を何度もエクシーズ召喚するだけで壊滅的な被害を与えられる。

【真紅眼の黒竜】

 《真紅眼の黒竜》を中心とした【真紅眼の黒竜】との混合デッキ
 この構築ではレベル7の《アークブレイブドラゴン》が特に相性が良く、《真紅眼の黒竜》と共にランク7の素材として使用できる。
 《巨神竜の遺跡》の(2)の効果コスト《黒鋼竜》を使用することで、特殊召喚された巨竜トークンを使ってサーチした《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を即座に特殊召喚できる。
 《伝説の黒石》とも相性の良い《金華猫》を使えばコストも用立てしやすい。
 また、《ロード・オブ・ザ・レッド》《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》とも相性が良い。
 前者は墓地レッドアイズコストに使える《レッドアイズ・トランスマイグレーション》サーチカード《儀式の下準備》、後者はデッキ内の《真紅眼の黒竜》を使える《高等儀式術》儀式召喚が狙いやすい。

《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》

 レベルが7であり、サポートが共有できる《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》《オッドアイズ・ドラゴン》を採用した構築。
 《天空の虹彩》《巨神竜の遺跡》のそれぞれ(2)の効果の発動条件が似ており、お互いにトリガーになるので相性が良い。さらに、巨竜トークン光属性であるため、《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》特殊召喚のためのコストとして有用である。
 また、《アークブレイブドラゴン》装備カードとした《巨竜の聖騎士》《巨竜の守護騎士》リリースして特殊召喚した場合、《アークブレイブドラゴン》モンスター効果による《オッドアイズ・ドラゴン》特殊召喚も狙いやすい。
 さらに、《貴竜の魔術師》モンスター効果を利用してシンクロ召喚できるモンスターレベル7のドラゴン族モンスターなので、これまたサポートを共有できる。

レヴァライダーループ軸

 《巨竜の聖騎士》《光と闇の竜》《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》の3枚を用いたループコンボにより、手札デッキ内のレベル7・8のドラゴン族を可能な限り墓地に送る?ことを目的とした構築。
 手順は以下の通り。

条件:フィールド《光と闇の竜》を装備した《巨竜の聖騎士》と任意のモンスター1体、墓地《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》

  1. 《巨竜の聖騎士》フィールドモンスター1体をリリースして(3)の効果発動し、墓地《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》蘇生させる。
  2. 《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》特殊召喚時、チェーン1で《巨竜の聖騎士》対象にした《光と闇の竜》強制効果発動
    さらにチェーン2で《光と闇の竜》対象《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》任意効果発動させる。
    1. チェーン2の処理で《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》《光と闇の竜》が装備される。
    2. チェーン1の処理で《光と闇の竜》効果フィールドが一掃されて《巨竜の聖騎士》蘇生される。
  3. 《巨竜の聖騎士》特殊召喚時、チェーン1で《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》対象にした《光と闇の竜》強制効果発動
    さらにチェーン2で《巨竜の聖騎士》の(1)の任意効果発動させる。
    1. チェーン2の処理でデッキからレベル7・8のドラゴン族モンスター《巨竜の聖騎士》に装備される。
      装備カードを装備したことで、《巨竜の聖騎士》の(2)の効果適用され、モンスター効果を受けない耐性を得る。
    2. チェーン1の処理で《光と闇の竜》効果フィールド破壊され、《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》蘇生される。
      この時、《巨竜の聖騎士》は自身の(2)の効果により《光と闇の竜》効果を受けないのでフィールドに残る。
  4. 《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》特殊召喚時、《光と闇の竜》対象効果発動させ、《光と闇の竜》装備カードとする。
  5. 1に戻る。

 大量の墓地アドバンテージだけでなく、《アークブレイブドラゴン》墓地に送られた時の効果によりボード・アドバンテージも大幅に稼げる。
 なお、2体目以降の《光と闇の竜》墓地に送る?場合は、その前に《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》の2体目を墓地に送る?必要がある点に注意。

このデッキの弱点

 墓地特殊召喚を多用するデッキなので、《マクロコスモス》の様な全体除外特殊召喚を封じるメタカードには滅法弱い。
 デッキ単位で言えば、《王家の眠る谷−ネクロバレー》を擁する【墓守】や、《ヴェルズ・オピオン》を擁する【ヴェルズ】などが特に苦手。
 また、除去を行うのがモンスター中心なので、モンスター効果を受けない《始祖竜ワイアーム》などを相手に使われると停滞しがちになる。
 最低でもサイドデッキにはモンスター除去モンスター効果無効にできる魔法・罠カードを何枚かは用意しておきたい。

 《巨神竜フェルグラント》蘇生効果相手墓地対象に含むため、コントロール奪取《死者蘇生》によって相手に利用されることが無いように警戒したい。
 同様に、ミラーマッチの際は強力な武器と弱点を同時に兼ね備える存在になるため扱いに気を付けたい。
 最大の難点は最上級モンスターを多く抱えるデッキにつきものの手札事故であり、初手が悪い時は何もできずに敗北することすら起こり得る。

代表的なカード

関連リンク