*【&ruby(きょうりゅうぞく){恐竜族};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[恐竜族]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~

 《魂喰いオヴィラプター/Souleating Oviraptor》
 効果モンスター(制限カード)
 星4/闇属性/恐竜族/攻1800/守 500
 「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
 (2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊する。
 その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 《化石調査/Fossil Dig》
 通常魔法(準制限カード)
 (1):デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター1体を手札に加える。

// 《大進化薬/Big Evolution Pill》
// 通常魔法
// 自分フィールドの恐竜族モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
// このカードは発動後、フィールドに残り続け、
// 相手ターンで数えて3ターン目の相手エンドフェイズに破壊される。
// (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
// 自分はレベル5以上の恐竜族モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
//現在では必須級ではない

 《ロストワールド/Lost World》
 フィールド魔法
 (1):恐竜族以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
 (2):1ターンに1度、恐竜族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
 相手フィールドに「ジュラエッグトークン」(恐竜族・地・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。
 (3):相手フィールドにトークンがある限り、
 相手はトークン以外のフィールドのモンスターを効果の対象にできない。
 (4):1ターンに1度、フィールドの通常モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりにその数だけ自分の手札・デッキの恐竜族モンスターを破壊できる。

**[[デッキ]]構築に関して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[下級モンスター]]~
-[[レベル]]4の[[モンスター]]~
[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]・[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]の[[エクシーズ素材]]になれるため主力にしやすい。~

--[[《魂喰いオヴィラプター》]]~
[[アタッカー]]級の[[攻撃力]]を持ち、[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合にあらゆる[[恐竜族]]を[[サーチ]]、もしくは[[墓地へ送る]]ことができるため、[[汎用性]]が非常に高い。~
//[[同名カード]]も[[サーチ]]可能なため、フル投入しても[[腐る]]事はまずないだろう。~
もう一つの[[蘇生]][[効果]]も、後述する[[《ロストワールド》]]や[[《ベビケラサウルス》]]との組み合わせで[[アドバンテージ]]に繋げることが可能である。

--[[《幻創のミセラサウルス》]]~
[[墓地コスト]]による[[リクルート]][[効果]]と、[[手札]]から[[発動]]できる[[耐性]]付与[[効果]]のどちらも便利であり是非入れたい[[カード]]である。~
自身のみを[[除外]]して[[リクルート]]できる[[《ジュラック・アウロ》]]や、[[エンドフェイズ]]の[[破壊]]を利用できる[[《ベビケラサウルス》]]とは相性がいい。~
[[墓地]][[除外]]を[[コスト]]するため、【ディノインフィニティ】に特化させるかに関わらず[[《ディノインフィニティ》]]の採用も考えられるだろう。

--[[《ジャイアント・レックス》]]~
[[恐竜族]]版[[《異次元の偵察機》]]と言える[[帰還]][[効果]]を持っており、[[《幻創のミセラサウルス》]]や[[《究極伝導恐獣》]]、[[《究極進化薬》]]による[[墓地]][[除外]]とも相性が良い。~
[[《封印の黄金櫃》]]を採用すれば、[[デッキ]]から直接この[[カード]]を[[リクルート]]することも可能となる。~
[[帰還]]後は[[除外]]された[[恐竜族]]の数×200[[強化]]されるため、[[デュエル]]中盤以降ならば[[上級モンスター]]の[[戦闘破壊]]も期待できる。~
ただし[[直接攻撃]]できない[[デメリット]]を持つため[[デュエル]]終盤での扱いには注意。~

--[[《ジュラック・グアイバ》]]・[[《ハイドロゲドン》]]~
前者は[[同名カード]]を含む[[ジュラック]]を、後者は[[同名カード]]を[[デッキ]]から呼び出せる。~
共に[[戦闘破壊]]を条件とし、[[効果の発動]]に成功すれば[[メインフェイズ]]2に[[ランク]]4[[エヴォルカイザー]]に繋ぐことができる。~
複数採用する場合は[[戦闘]]補助となる[[コンバットトリック]]や[[強化]][[カード]]などを採用しておきたい。~

--[[《ジュラック・ヴェロー》]]~
[[ジュラック]]専用の[[リクルーター]]で、[[《ジュラック・グアイバ》]]と相互に[[リクルート]]できる。~

--[[通常モンスター]]~
[[《レスキューラビット》]]から2枚展開できるほか、後述する[[《ロストワールド》]]や[[《生存境界》]]との[[シナジー]]もあるので主軸としてもよい。~
筆頭候補は[[攻撃力]]2000の[[《メガロスマッシャーX》]]だが、2種類目以降としては[[攻撃力]]が2番目に高い[[《セイバーザウルス》]]、[[《バハムート・シャーク》]]に繋げられる[[《大くしゃみのカバザウルス》]]が考えられる。~

--[[アタッカー]]~

---[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]することで[[帝]]や[[《A・O・J カタストル》]]をも倒せる[[攻撃力]]になり、[[相手]][[ターン]]にも[[効果]]が持続する。~
また、[[除外]][[効果]]は[[《ディノインフィニティ》]]や[[《一族の結束》]]の補助にもなる。~

---[[《Re:EX》]]~
[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合に[[自己強化]]により、[[最上級モンスター]]クラスの打点を叩き出せる。~
そのままでも[[攻撃力]]は[[《セイバーザウルス》]]に匹敵し、[[アタッカー]]として使える。~

---[[《暗黒ヴェロキ》]]~
自らの[[攻撃]]時には[[攻撃力]]2200に、[[攻撃]]される場合には[[攻撃力]]1400となる。~
返しの[[ターン]]には弱いものの[[コスト]]無しで[[《ライオウ》]]や[[《サイバー・ドラゴン》]]を[[戦闘破壊]]できる。~
[[元々の攻撃力]]が2000の[[《メガロスマッシャーX》]]・[[《ジャイアント・レックス》]]が登場したため、[[攻撃力]]2000・2100の[[モンスター]]を意識する場合に採用することになる。~

--[[除去]]~
---[[《レプティアの武者騎兵》]]~
多くの[[モンスター]]を一方的に[[破壊]]できるが、[[ペンデュラムモンスター]]には効かないのがネック。~

---[[《ハイパーハンマーヘッド》]]・[[《暗黒ブラキ》]]~
前者は[[モンスター]]の[[バウンス]]による処理に、後者は[[守備力]]の低い[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]による処理に長けている。~

--[[ペンデュラムモンスター]]~
前述した[[《レプティアの武者騎兵》]]の他、[[《ディノンの鋼鉄騎兵》]]、[[《シュルブの魔導騎兵》]]が存在し、どれも[[レベル]]4かつ[[ペンデュラムスケール]]3もしくは5である。~

-[[レベル]]4以外の[[下級モンスター]]~
--[[リクルーター]]~
[[レベル]]4の[[《ジュラック・ヴェロー》]]や[[《幻創のミセラサウルス》]]以外には以下が採用候補。~

---[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]~
[[カードの効果]]で[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合の[[リクルーター]]。~
単体では使えないものの、[[《魂喰いオヴィラプター》]]、[[《ロストワールド》]]、[[《究極伝導恐獣》]]など[[トリガー]]には事欠かない。~
それ以外にも、[[メタルフォーゼ]]や[[《ドラゴニックD》]]などの能動的な[[破壊]]手段かつメリットを得られる[[カード]]との併用も考えられる。~
運用は基本的に同じだが、[[《ベビケラサウルス》]]は対象が[[レベル]]4以下のみ、[[《プチラノドン》]]は対象が[[レベル]]4以上で[[リクルート]]した[[モンスター]]はその[[ターン]][[攻撃]]できないと微妙な差異がある。~

--その他~
トリッキーな[[効果]]を持った[[《俊足のギラザウルス》]]や[[《暗黒プテラ》]]も気になるところ。~
[[《俊足のギラザウルス》]]は、[[相手]]の[[フィールド]]の[[モンスター]]に依存せずに[[特殊召喚]]できるので、大量展開や[[リリース]]要員ともに便利。~
[[《暗黒プテラ》]]は「無限の[[コスト]]」にもなりうる[[カード]]だが、考えなしに投入しても上手く扱えないので見合った[[デッキ]]構築をしよう。

-[[チューナー]]~
[[シンクロモンスター]]の[[除去]][[効果]]の力を借りる事で、[[戦闘]]一辺倒の[[恐竜族]]の穴を埋めることができる。~
現在、[[恐竜族]]の[[チューナー]]は[[ジュラック]]しか居ない。~

--[[《ジュラック・モノロフ》]]~
仕事がやや[[《究極伝導恐獣》]]と被り気味だが、[[《月鏡の盾》]]装備時の[[全体攻撃]]は強烈。~

--[[《ジュラック・デイノ》]]~
[[レベル]]3の[[チューナー]]の中で[[攻撃力]]が最も高い上、[[ドロー]][[効果]]による[[ハンド・アドバンテージ]]獲得も狙える。~

--[[《ジュラック・アウロ》]]~
[[蘇生]][[効果]]を持ち、[[《金華猫》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《真炎の爆発》]]・[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]などに対応し、非常に[[特殊召喚]]しやすい。~
特に、[[《幻創のミセラサウルス》]]のみを[[除外]]して[[リクルート]]できる唯一の[[レベル]]1の[[チューナー]]なのは重要なポイント。

―[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]~
 切り札級の性能を持つ[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]が登場したことで、現在では無理に[[上級モンスター]]を採用する必要はなくなっている。~
 これらを採用するなら、[[《究極進化薬》]]や[[《大進化薬》]]、[[《死皇帝の陵墓》]]といった[[サポートカード]]を活用したい。

-[[上級モンスター]]~
[[《化石調査》]]で[[サーチ]]可能である。~

--[[《暗黒ドリケラトプス》]]~
[[貫通]][[効果]]を持った[[上級モンスター]]。~
[[レベル]]6で[[攻撃力]]2400という[[帝]]に並ぶ十分な数値を持ち、[[戦闘破壊]]に[[耐性]]を持った[[モンスター]]に猛威を振るう。~

--[[《ランスフォリンクス》]]~
[[ペンデュラム効果]]を持ち、[[《メガロスマッシャーX》]]や[[《セイバーザウルス》]]に[[貫通]][[効果]]を付与する。~
[[ペンデュラムスケール]]7であり同じく[[レベル]]4の[[ペンデュラム召喚]]に利用でき、[[《ロストワールド》]]や[[《生存境界》]]にも対応する。~

--[[《デューテリオン》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]に成功した場合に[[《ハイドロゲドン》]]か[[同名カード]]を[[蘇生]]できる。~
[[《ハイドロゲドン》]]の[[戦闘]]補助か[[蘇生]]した[[同名カード]]と共に[[ランク]]5の[[エクシーズ素材]]が主な役割で[[《魂喰いオヴィラプター》]]の[[効果]]で[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[モンスター]]を[[蘇生]]させるのも有効。~
[[エクシーズ素材]]として使うなら同じ[[恐竜族]]の[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]が望ましい。~

-[[最上級モンスター]]~
--[[《究極伝導恐獣》]]~
[[墓地]]の[[恐竜族]]2体を[[除外]]して[[特殊召喚]]する[[特殊召喚モンスター]]。~
[[自分]]・[[相手]]の[[メインフェイズ]]に[[相手]][[モンスター]]全てを[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を持ち、高い制圧力を持つ。~
また、[[全体攻撃]]を行うことができ[[守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃]]した場合にはそれを[[墓地へ送り>墓地へ送る]]1000[[ダメージ]]を与えることもできる。~
[[裏側守備表示]]化による[[コントロール]]能力と[[全体攻撃]]・[[バーン]]による決定力を兼ね備えた優秀な[[フィニッシャー]]であり、[[最上級モンスター]]の中でも優先度は高い。~
ただしこの[[カード]]自体は何の[[耐性]]も持たないため、切り札に据える場合は[[《幻創のミセラサウルス》]]や[[《ロストワールド》]]等の防御手段も用意しておきたい。~

--[[《超伝導恐獣》]]~
[[攻撃力]]3300の大型[[モンスター]]だが、[[《究極伝導恐獣》]]に比べ[[攻撃力]]は低く[[効果]]も劣る。~
しかしこちらは[[通常召喚]]が可能であり、[[《プチラノドン》]]の[[効果]]で[[リクルート]]が可能な点が最大の差別点となる。~
また、[[《トレード・イン》]]の[[手札コスト]]にできる点もポイント。~
似たようなポジションの[[モンスター]]に[[《究極恐獣》]]も存在するが、[[《究極伝導恐獣》]]と並べた時にお互いの持ち味を消し気味になるため現状ではやや採用し辛いか。

//--[[《竜脚獣ブラキオン》]]~
//[[恐竜族]]としてはきわめてトリッキーな[[効果]]を持った[[最上級モンスター]]。~
//[[リバース効果]]の使いまわしは勿論、[[戦闘]]が信条の[[恐竜族]]が苦手な[[《オネスト》]]対策には悪くない[[効果]]。~
//[[守備表示]]ならば[[戦闘破壊]]されることはそうなく、[[反転召喚]]後は[[守備力]]の低い[[シンクロモンスター]]退治にも一役かえる。
//単体のカードパワーも高くなく、裏守備効果も究極伝導恐獣が存在。

--[[《超古代恐獣》]]~
[[ドロー]][[効果]]は複数回発動できれば強力だが、[[最上級モンスター]]の展開後にさらなる展開が必要となる。~
[[《プチラノドン》]]の[[効果]]で[[リクルート]]し、その後[[《ジュラック・アウロ》]]や[[《リビングデッドの呼び声》]]などに繋げられれば理想的。~
この[[デッキ]]ならば1体[[リリース]]して[[召喚]]出来る為、[[アドバンス召喚]]の機会もなくはないだろう。

--[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]~
[[通常召喚]]可能な[[攻撃力]]3000の[[最上級モンスター]]である他方、[[壊獣]]共通の[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]の厄介な[[モンスター]]を問答無用で[[除去]]することもできる。~
[[《魂喰いオヴィラプター》]]の[[効果]]で[[サーチ]]する[[恐竜族]]の選択肢としても有力。~
[[攻撃力]]3000なので[[相手]][[フィールド]]に出すと厄介な存在になることもあり、[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]で[[破壊]]し[[ダメージ]]を与えるなどのフォローも欲しいところである。~
[[最上級]][[恐竜族]]でありながら素引きしても[[手札事故]]とならないことから、[[《究極進化薬》]]との相性も良好である。

--[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]~
[[召喚条件]]がやや厳しい[[特殊召喚モンスター]]なので、通常の構築では[[《究極進化薬》]]による[[特殊召喚]]を狙いたい。~
[[魔法・罠カード]]を[[無効]]にできるため[[コントロール]]能力に秀でており、[[《ベビケラサウルス》]]や[[《プチラノドン》]]、[[同名カード]]を[[破壊]]すれば[[アドバンテージ]]にもなる。~
[[進化薬]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つため、[[特殊召喚]]を狙わず[[デッキ]]や[[手札]]から直接[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も良いだろう。~
積極的に[[除外]]を狙っていく[[【ディノインフィニティ】>#decktype1]]ならば正規の[[特殊召喚]]も可能だが、[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]自体とは相性が悪い点は熟慮したい。~

--[[《ジュラック・タイタン》]]~
[[相手]]の[[対象]]にとる[[モンスター効果]]と[[罠カード]]に[[耐性]]を持つ、[[ジュラック]]の[[最上級モンスター]]。~
[[耐性]]を持つ[[最上級]][[恐竜族]]は珍しい上、元々の[[攻撃力]]が3000と高く、[[墓地]]の[[ジュラック]]を[[除外]]すれば4000にもなる。~
[[特殊召喚]]ができないのが最大の難点だが、[[《究極進化薬》]]なら[[召喚条件]]を無視できる。~
他には、[[《死皇帝の陵墓》]]などの[[アドバンス召喚]][[サポートカード]]の他、[[《ジュラック・スタウリコ》]]や[[《大進化薬》]]を入れるとよい。~
他の[[上級]]、[[最上級]][[恐竜族]]と違って[[特殊召喚]]出来ない制約を、[[デッキ]]構築でうまくカバーすれば強力な[[フィニッシャー]]となるだろう。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[エクシーズモンスター]]~
 [[エクシーズ素材]]に[[恐竜族]]を指定している[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]・[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]は、この[[デッキ]]を構築する上での大きな[[メリット]]となる。~
 基本的にはこの[[ランク]]に位置する[[ランク]]4を中心に採用するとよい。~
 なお、[[恐竜族]]の[[エクシーズモンスター]]も3種類存在している。~

-[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]~
[[ドラゴン族]]だが、[[レベル]]4の[[恐竜族]]2体を[[エクシーズ素材]]として使用する。~
1度だけとはいえ、[[《神の宣告》]]と同等の[[効果]]を使える非常に強力な[[エクシーズモンスター]]。~
ただし、自身は[[ドラゴン族]]なので[[《一族の結束》]]と相性が悪いのには注意が必要。

-[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]~
[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]と同じく[[レベル]]4の[[恐竜族]]2体で[[エクシーズ召喚]]できる[[ドラゴン族]]の[[エクシーズモンスター]]。~
こちらは[[《天罰》]]と同等の[[効果]]を2度使うことができるため、[[効果モンスター]]中心の[[デッキ]]相手にはこちらを出すと良い。~
[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]の弱点である[[リバース効果モンスター]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]などにも強いので、状況によって使い分けたい。

-[[《グレンザウルス》]]~
[[エクシーズ素材]]を使うことで[[バーン]][[効果]]を発動する。~
[[《一族の結束》]]との相性が非常に良く、低めの打点をカバーしつつ自身の[[効果]]と合わせて大[[ダメージ]]が望める。~
[[《俊足のギラザウルス》]]から即座に[[エクシーズ召喚]]できるのも利点。~

-[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]~
[[除去]]した[[モンスター]]の[[元々の攻撃力(守備力)]]分のダメージを与える。~
[[フィニッシャー]]にもなるが[[ランク]]5なので[[《デューテリオン》]]や[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]した[[《プラグティカル》]]等を使わないとこの[[デッキ]]での[[エクシーズ召喚]]が難しい。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[恐竜族]]の[[シンクロモンスター]]も[[ジュラック]]のみであり、以下の3体が存在する。~
 いずれも[[汎用性]]という面では[[シンクロ素材]]に制限のない[[シンクロモンスター]]に劣る点が強いので、[[《一族の結束》]]を用いないならば他の[[種族]]の[[シンクロモンスター]]を優先して良い。~
 特に、[[レベル]]5の[[モンスター]]は[[《魂喰いオヴィラプター》]]から[[《幻創のミセラサウルス》]]を経由して[[《ジュラック・アウロ》]]を[[リクルート]]すれば[[手札]]1枚で[[シンクロ召喚]]が可能なので用意しておきたい。~

-[[《ジュラック・ヴェルヒプト》]]~
非[[チューナー]]が[[恐竜族]][[縛り]]の[[レベル]]5。~
[[シンクロ素材]]の[[元々の攻撃力]]の合計で[[攻撃力]]・[[守備力]]が決定し、[[裏側守備表示]][[モンスター]]を攻撃した場合は[[裏側表示]]のまま[[破壊]]できる。~
上記の方法で[[シンクロ召喚]]しても[[攻撃力]]2000にしかならないため、[[《一族の結束》]]と併用するか[[セット]][[モンスター]]の[[除去]]を狙う場合に[[シンクロ召喚]]することになるか。~

-[[《ジュラック・ギガノト》]]~
非[[チューナー]]が[[恐竜族]][[縛り]]の[[レベル]]7。~
[[墓地]]の[[ジュラック]]の数だけ[[フィールド]]の[[ジュラック]]を[[強化]]するという、強く[[ジュラック]]に依存する[[効果]]を持つ。~
単体では[[攻撃力]]2100に過ぎないため、活用するなら[[デッキ]]を[[ジュラック]]を中心に据える必要がある。~

-[[《ジュラック・メテオ》]]~
[[ジュラック]][[チューナー]]+非[[チューナー]]は[[恐竜族]]2体とかなり[[縛り]]が厳しい[[レベル]]10。~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[フィールド上のカード]]を全て[[破壊]]し、その後に[[墓地]]にいる[[チューナー]]を[[特殊召喚]]出来る[[効果]]を持つ。~
上記の通りかなり[[縛り]]が厳しいため簡単には[[シンクロ召喚]]できず、呼び出すのであれば、最後の一撃を決める時に使うべきだろう。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《プラグティカル》]]~
[[恐竜族]][[融合モンスター]]で[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]すれば[[リリース]]要員になる。~
[[ライフコスト]]がかかるので[[《俊足のギラザウルス》]]のように大量展開は難しいが[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]などの[[ランク]]5の[[エクシーズモンスター]]の[[エクシーズ素材]]にしやすい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[恐竜族]]専用[[サポートカード]]~
-[[《化石調査》]]~
[[恐竜族]]における[[《増援》]]であり、[[サーチ]]先の質と量では及ばないものの、性能自体は[[レベル]]6まで対応とこれを凌駕する。~
さらに、[[《魂喰いオヴィラプター》]]を間に挟むことで[[メインデッキ]]全ての[[恐竜族]]の[[サーチ]]または[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能となる。~
その[[ターン]]の[[召喚権]]が残っていない場合には、防御用に[[《幻創のミセラサウルス》]]を[[サーチ]]することで[[相手]]の[[除去]]に対する牽制とするのもよい。~
[[恐竜族]]自体の種類の少なさから臨機応変とまでは言えないが、その2枚を中心に、後は適宜必要な[[モンスター]]を[[サーチ]]するといい。~
ただし、[[《ハイドロゲドン》]]・[[《ジュラック・グアイバ》]]といった[[リクルート]]を重要視する構築の場合は[[モンスター]]が[[デッキ]]にあった方が都合が良い場合もあることに注意。~

-[[フィールド魔法]]~
--[[《ロストワールド》]]~
[[恐竜族]]以外を[[弱体化]]させる[[効果]]は、純【恐竜族】で真価を発揮する。~
[[恐竜族]]が[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[ジュラエッグトークン]]を[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]する[[効果]]では[[《ジュラック・グアイバ》]]や[[貫通]][[効果]]持ちの[[攻撃]][[対象]]を用意できる。~
また、[[相手]]に[[モンスタートークン]]以外の[[モンスター]]を[[効果の対象]]にできなくさせる[[効果]]のためにも利用できる。~
[[通常モンスター]]が[[破壊される]]代わりに[[手札]]・[[デッキ]]から[[恐竜族]]を[[破壊]]する[[効果]]は[[《プチラノドン》]]等と[[コンボ]]できる。~

--[[《ジュラシックワールド》]]~
[[恐竜族]]を[[全体強化]]する[[フィールド魔法]]。~
[[《キラーザウルス》]]+[[《化石調査》]]と併用することで、[[デッキ]]の動きと[[戦闘]]面で全体を通して安定感を得ることはできるが、それほど見返りは多くない。~
但し[[《大噴火》]]を採用したい場合は、必ず使うことになる。~
[[《大噴火》]]を使う場合は、[[《ベビケラサウルス》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]といった保険も欲しいところ。~

-[[進化薬]]~
[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]の(2)の[[効果]]で[[サーチ]]が可能。~
--[[《究極進化薬》]]~
[[手札]]・[[墓地]]から[[恐竜族]]と[[恐竜族]]以外の[[種族]]を1体ずつ[[除外]]することで、[[手札]]・[[デッキ]]の[[最上級]][[恐竜族]]1体を[[召喚条件]]無視で[[特殊召喚]]できる。~
[[墓地]][[コスト]]のみで高打点[[モンスター]]を用意できるのは大きく、[[召喚条件]]も無視できるため主力になりやすい[[《究極伝導恐獣》]]も無理なく呼び出せる。~
他には、[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]・[[《ジュラック・タイタン》]]・[[《炎霊神パイロレクス》]]なども[[特殊召喚]]先の候補となる。~
[[恐竜族]]以外の[[種族]]については[[汎用性]]の高い[[モンスター]]や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]で賄いたい。~

--[[《大進化薬》]]~
[[恐竜族]]を1体[[リリース]]すれば、3[[ターン]]の間全ての[[恐竜族]]は[[下級モンスター]]のように運用できる。~
[[《ジュラック・タイタン》]]などの[[最上級モンスター]]を4〜6枚以上入れるなら利用価値も大きい。~
ただし[[最上級]][[恐竜族]]1体だけならば[[《究極進化薬》]]の方が有効で直後に[[《サイクロン》]]などを使われると即座に[[ディスアドバンテージ]]になるのは痛い。~
[[リリース]]する[[恐竜族]]は[[《俊足のギラザウルス》]]や[[《暗黒プテラ》]]、[[《ジュラック・スタウリコ》]]の[[効果]]で生成される[[ジュラックトークン]]、[[《簡易融合》]]で呼び出した[[《プラグティカル》]]などを使おう。~

//-[[《超進化薬》]]~
//[[爬虫類族]]との混合型の【恐竜族】で活躍できる[[カード]]。~
//[[恐竜族]]の弱点を補える[[モンスター]]は[[爬虫類族]]には多くないが、[[恐竜族]]単一ではなし得ない動きもできるため、選択肢の1つとしてはありである。~
//究極進化薬のほぼ下位互換

-[[《時空超越》]]~
[[墓地]]から2体以上の[[恐竜族]]を除外し、その[[レベル]]合計と同じ[[レベル]]の[[恐竜族]]を[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]する。~
[[特殊召喚]]した[[ターン]]は[[攻撃]]できないため[[アタッカー]]を呼び出すよりは各種素材や[[壁]]に利用したい。~
[[特殊召喚]]という結果よりも、[[墓地]]から[[恐竜族]]を[[除外]]できるという点に着目するのも手であり、[[《ジャイアント・レックス》]]の[[帰還]]や[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]に繋げられる。~

-[[《テールスイング》]]~
邪魔な[[裏側表示]]の[[モンスター]]と、選択した[[レベル]]5以上の[[恐竜族]]より[[レベル]]の低い[[モンスター]]を[[バウンス]]する[[カード]]。~
[[発動]]する条件が限られているが、[[レベル]]10であり[[裏側守備表示]]化[[効果]]も持つ[[《究極伝導恐獣》]]と組み合わせればほぼ確実に[[バウンス]]させることができる。

-[[《化石発掘》]]~
[[恐竜族]]専用の[[蘇生]][[カード]]だが、[[手札コスト]]と[[デメリット]]が非常に重い。~
[[《リビングデッドの呼び声》]]等と差別化できる点としては、[[手札]]の[[恐竜族]]を[[特殊召喚]]できるところが挙げられる。~

-[[《狩猟本能》]]~
[[相手]][[フィールド]]上に[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された時に、[[手札]]の[[恐竜族]]を[[特殊召喚]]できる[[カード]]。~
現在の[[環境]]なら放っておいても[[発動]]の機会はあるが、能動的に使いたいなら[[《俊足のギラザウルス》]]・[[《ロストワールド》]]を使うとよい。~

-[[《生存競争》]]~
[[恐竜族]]の[[装備カード]]となり、[[攻撃力]][[強化]]と条件付きの[[連続攻撃]]を付与する。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]や[[《ハイドロゲドン》]]と合せれば、連続して[[リクルート]]できる。

-[[《生存境界》]]~
[[通常モンスター]]を[[破壊]]し、その数までの[[恐竜族]]を[[リクルート]]することができ、[[《レスキューラビット》]]や[[《ロストワールド》]]と相性が良い。~
また、[[墓地]]の自身を[[除外]]して[[自分]]の[[恐竜族]]と[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]することもできる。~

-[[《ジュラック・インパクト》]]~
条件を満たしている場合、[[フリーチェーン]]で[[全体除去]]を行える[[カード]]。~
だが、[[自分]]の切り札級の[[モンスター]]を巻き込んでまで[[全体除去]]を行いたい場面は少ない。~
条件を満たしつつこの[[カード]]に[[耐性]]を持つ[[モンスター]]もいないため、[[《生存競争》]]などの[[強化]][[カード]]を利用して[[発動条件]]を満たすのがよいだろう。

-[[《ジュラシック・インパクト》]]~
[[全体除去]]とそれに比例した[[バーン]]を[[お互い]]が受け、更に次の[[ターン]]の終了時まで[[お互い]]の[[モンスター]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を封じる[[効果]]を持つ。~
なるべく[[自分]][[ターン]]に[[発動]]して返しの[[相手]][[ターン]]の展開を封じつつ、次の[[自分]][[ターン]]に一気に展開して勝負を決めたい。~
豪快な[[効果]]だが「[[恐竜族]]が[[自分]][[フィールド]]に2体以上存在し[[自分]]の[[ライフ]]が少ない場合」と[[発動条件]]が限定されているため、[[腐ら>腐る]]ないように気を付けたい。~

―その他相性の良い[[魔法・罠カード]]~
-[[《一族の結束》]]~
[[ビートダウン]]が主体となるので、あれば強力。~
しかし[[恐竜族]]には[[汎用性]]に長けた[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]が存在せず、これらが封じられる形となる。~
[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]を一緒に入れることで、この欠点は大分解消される。

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[最上級モンスター]]を使うなら入れておきたい。~
[[《大進化薬》]]と異なり、[[ライフ]]さえあればいつでも使えるのが利点。~
//[[《王宮の弾圧》]][[適用]]下でも大型[[モンスター]]を展開できるのも魅力。

-[[《トラップ・スタン》]]~
[[魔法・罠カード]]を[[除去]]する手段が乏しいので、[[戦闘]]補助として有効。~
[[発動]]タイミングさえ間違わなければ[[《おジャマトリオ》]]+[[《最終突撃命令》]]とも併用できる。

//**戦術 [#strategy]
//―[[下級モンスター]]の[[戦闘]]補助~
// [[《ハイドロゲドン》]]や[[《ハイパーハンマーヘッド》]]の[[攻撃力]]は悪くないが、[[相手]]の[[アタッカー]]との[[戦闘]]は少し辛い。~
// [[戦闘]]で[[アドバンテージ]]が稼げない、または稼がれてしまう[[カード]]が多いと、いくら[[サポートカード]]を入れても追いつかなくなる。~
// [[恐竜族]]の[[戦闘]]補助[[カード]]として、[[《キラーザウルス》]]による[[サーチ]]可能な[[《ジュラシックワールド》]]が存在する。~
// [[モンスター]]も[[フィールド魔法]]としても使い分けられる[[カード]]の存在は大きいが、300という上昇値は少々低い。~
// [[《強者の苦痛》]]や[[《収縮》]]ならば[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]のみならず[[上級モンスター]]も倒せるため[[戦闘]]補助としてはおすすめ。~
// [[《一族の結束》]]は[[《ディノインフィニティ》]]や[[シンクロモンスター]]こそ扱い難くなるが、高い上昇値が魅力。~
// [[《ハイドロゲドン》]]との相性は抜群で、[[《エレメント・ザウルス》]]・[[《ジュラック・モノロフ》]]・[[《ジュラック・グアイバ》]]・[[《ジュラック・デイノ》]]の[[効果]]も使いやすくなる。~
// これらの[[カード]]を状況にあわせて[[サーチ]]できる[[《化石調査》]]との相性が良く、[[《キラーザウルス》]]が能動的に[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]ことから序盤での活躍も期待できる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//特定のカードを軸にする場合はデッキの派生じゃなくてデッキの種類になる
***【ディノインフィニティ】 [#decktype1]
 《ディノインフィニティ/Tyranno Infinity》
 効果モンスター
 星4/地属性/恐竜族/攻   ?/守   0
 (1):このカードの元々の攻撃力は、
 除外されている自分の恐竜族モンスターの数×1000になる。

 爆発的な[[攻撃力]]を得られる[[《ディノインフィニティ》]]をメインに据え、切り札とした[[デッキ]]。~
 何よりも魅力的なのはその上昇値の大きさと、この[[カード]]が[[下級モンスター]]という扱いやすさであり、最も古い実戦的な【恐竜族】ともいえる[[デッキ]]である。~
 状況によっては[[攻撃力]]が10000を越えることもあり、[[直接攻撃]]でなくても[[1ターンキル]]になり得る[[攻撃力]]を生み出す。~
 序盤に[[《ディノインフィニティ》]]が[[手札]]に来た場合、[[攻撃力]]はほぼ0だと思われるので、その場合は迷わず[[捨てても>捨てる]]構わない。~
 [[恐竜族]]を効率的に[[除外]]する[[カード]]としては、以下の様なものがおすすめ。

-[[《幻創のミセラサウルス》]]~
[[恐竜族]]4枚の[[墓地]][[除外]]と同時に、[[デッキ]]から[[《ディノインフィニティ》]]を直接[[特殊召喚]]できる点から非常に好相性である。~
[[《ディノインフィニティ》]]を[[手札]]に持っておく必要もないので、その分の[[手札]]を[[墓地を肥やす]]ギミックに充てることができる。~
ただし、この[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]は[[エンドフェイズ]]に[[破壊]]される点に注意。~
また、[[メインフェイズ]]の間だけとはいえ[[《ディノインフィニティ》]]に[[耐性]]を付与できる[[効果]]を持っているのも地味にありがたい点。~

-[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]~
自身も[[恐竜族]]であり、[[アタッカー]]クラスの[[戦闘]]もこなせ、一度に2枚の[[モンスター]]を[[除外]]できる[[モンスター]]。~
必要なだけしか[[除外]]しないので、うっかり[[《ディノインフィニティ》]]まで[[除外]]してしまうことがなく、[[下級モンスター]]なので[[腐る]]こともないのが強み。~

-[[《エヴォルド・カシネリア》]]~
[[レベル]]6以下の[[炎属性]]・[[恐竜族]]の[[同名>同名カード]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
[[ジュラック]]等の[[炎属性]]・[[恐竜族]]限定であるが[[リクルート]]された[[モンスター]]で[[エクシーズ召喚]]しなかった場合は[[除外]]され、[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]のように[[墓地を肥やす]]ことをしなくても[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]値に繋がる。~
ただし[[自分]]の[[フィールド]]上にこの[[モンスター]]と[[特殊召喚]]した[[モンスター]]しかいない場合、[[ディスアドバンテージ]]を負う為、注意が必要。~

//-[[《焔征竜−ブラスター》]]~
//[[ジュラック]]などを[[コスト]]に[[除去]]が可能であり、[[自己再生]]時に[[除外]]を行うため[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]に繋がる。~
//[[《ジュラック・アウロ》]]とは[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]も可能。~
//また、[[地属性]]・[[恐竜族]]を優先する場合はこの[[モンスター]]ではなく[[《巌征竜−レドックス》]]を投入した方が良い。~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]~
[[デュエル]]の流れの中で次々と[[カード]]が[[除外]]されるため、突然現れる[[《ディノインフィニティ》]]の奇襲性はかなり高い。~
また[[相手]]の[[デッキ]]タイプによっては、この[[カード]]1枚で[[相手]]はかなりの苦汁を舐めさせられることになる。~
しかし[[《ディノインフィニティ》]]以外の[[恐竜族]]は[[除外]][[カード]]との相性が悪いものが多く、これに特化した構築が必要になる。~
基本的には[[《レスキューラビット》]]からの[[《セイバーザウルス》]]や、影響下でも有効な[[《ジュラック・グアイバ》]]を用いて[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]に繋ぎ、全体[[除外]][[カード]]を守りながら[[除外アドバンテージ]]を稼ぐと良い。~

-[[《生存本能》]]~
まず[[恐竜族]]を大量に[[墓地へ送る]]ところから始めなくてはならないが、大幅に[[回復]]しつつ、好きなだけ[[恐竜族]]を[[除外]]できる。~
[[相手]]の[[攻撃]]に対して[[発動]]すれば、とんでもない反射[[ダメージ]]を与えられることが期待できる。~
この[[カード]]を使用する場合、[[恐竜族]]を[[墓地へ送る]]ために[[《高等儀式術》]]と[[通常モンスター]]の[[恐竜族]]を大量に[[積んだ>積む]][[デッキ]]タイプもあり得る。~
当然[[儀式召喚]]する[[モンスター]]は、[[《ディノインフィニティ》]]の[[攻撃]]を確実に通すためにも[[《終焉の王デミス》]]が最適。~

-[[《死霊の巣》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]の[[除外]]と、[[相手]]の[[モンスター]]の[[除去]]を兼ねた[[永続罠]]。~
[[《N・グラン・モール》]]などのような[[相手]]の厄介な[[下級モンスター]]の[[除去]]をしつつ、[[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]できる。~
また[[チューナー]]の駆逐には最適で、徹底的に[[除去]]することで[[シンクロ召喚]]を許さない。~
[[相手]]の[[モンスター]]だけに限らず、[[自分]]の[[《ベビケラサウルス》]]を能動的に[[破壊]]することができるのも大きい。~
その[[効果]]で[[レベル]]4の[[《ディノインフィニティ》]]を[[リクルート]]できるので、[[シナジー]]が光る。

-[[《魂の解放》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]と[[相手]]の[[モンスター]]の5枚まで[[除外]]できる。~
[[《生存本能》]]や[[《死霊の巣》]]よりは[[除外]]できる[[カード]]は少ないがこれらの[[カード]]と比べて遅効性がなく、どちらかの[[墓地]]に1枚以上[[カード]]が存在している状態でも[[発動]]でき、[[攻撃力]]は最高で5000と化し、普通に一撃必殺が可能になる。~
使い方次第なら[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]値だけでなく[[墓地]]に落ちた[[相手]]の[[アタッカー]]や[[キーカード]]を[[除外]]することにより強力な阻害を加えることできるのも強力。

-[[《モンスター・スロット》]]~
[[除外]]できる枚数は1枚だが、[[ドロー]]により[[ディスアドバンテージ]]なく[[墓地]]を[[除外]]する事が可能。~
[[特殊召喚]][[効果]]に成功した場合は、そのまま[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]等の[[エクシーズ召喚]]に繋ぐことができる。~
この[[カード]]を採用する場合、[[デッキ]]の[[恐竜族]]はなるべく[[レベル]]4を中心に構築するのが望ましい。~

-[[《連鎖除外》]]~
[[攻撃力]]1000以下の[[モンスターの召喚]]時に、その[[モンスター]]と[[手札]]・[[デッキ]]の[[同名カード]]を根こそぎ[[除外]]することができる。~
[[自分]]の[[モンスター]]を[[手札]]・[[デッキ]]から[[除外]]できる為、[[恐竜族]]を[[墓地へ送る]]ことをしなくても普通に、[[《ディノインフィニティ》]]の[[攻撃力]]を3000にすることができる。~
しかし、[[恐竜族]]の[[攻撃力]]1000以下の[[モンスター]]は[[レベル]]3以下の[[モンスター]]が殆どで、構築を偏らせると[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]、[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]の[[エクシーズ召喚]]が困難になる点には注意したい。~

 また、[[除外]]を行うに辺り[[帰還]]戦術も有効である。~
 [[《ディノインフィニティ》]]が[[除去]]された際の保険となるほか、[[レベル]]4[[恐竜族]]を[[帰還]]させられれば[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]、[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]が狙える。~
 [[《D・D・R》]]の場合は即効性もあり[[召喚権]]も使用しないものの、[[ハンド・アドバンテージ]]の捻出を不得手とするため、ある程度の[[1ターンキル]]性が求められる。~
 [[《虚空海竜リヴァイエール》]]に繋ぐ事ができる[[《魔界発現世行きデスガイド》]]は、1枚で[[《グレンザウルス》]]の[[エクシーズ召喚]]も可能なので、[[恐竜族]]の頭数に含める事もできる。~
 安定性はやや低いが、[[リクルート]]先には[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]がおり、こちらも[[除外]]によって[[自己強化]]を行うため組み込みやすい。~

***【超古代恐獣ターボ】 [#decktype2]
 [[恐竜族]]専用の[[《生還の宝札》]]を[[内蔵]]する、[[《超古代恐獣》]]を軸とした[[デッキ]]。~
 大量の[[蘇生]][[カード]]を搭載する事で、展開と[[ドロー]]を同時に行うため、型にはまった時の爆発力は高い。~
 一度の[[蘇生]]で2枚の[[ドロー]]が狙える、[[《ジュラック・アウロ》]]がこの[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
 これを[[特殊召喚]]できる[[《ジュラック・ヴェロー》]]・[[《ジュラック・グアイバ》]]を採用する事で、[[蘇生]]先だけでなく[[《超古代恐獣》]]の[[リリース]]も確保する。~

 [[《リビングデッドの呼び声》]]は[[《超古代恐獣》]]をも[[蘇生]]でき[[汎用性]]は高いが、即効性がない。~
 一方、[[《真炎の爆発》]]や[[《炎王炎環》]]は対象こそ狭いものの、[[ドロー]]から即座に利用できるので、さらなる[[蘇生]][[カード]]を呼び込める可能性がある。~
 これらを利用するならば、[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]を併用する価値は十分にある。~
 速度は遅いが、[[《金華猫》]]を利用すると毎[[ターン]]の[[ドロー]]も狙える。~
 [[《フレムベル・ヘルドッグ》]]や[[《強制転移》]]を利用する場合は、[[《フレムベル・パウン》]]を経由して[[サーチ]]しても面白い。~
 この他[[《レスキューラビット》]]から[[リクルート]]可能な[[《セイバーザウルス》]]等[[通常モンスター]]を中心とし、[[《思い出のブランコ》]]・[[《戦線復活の代償》]]・[[《ダイガスタ・エメラル》]]などによる[[蘇生]]を狙う構築も考えられる。

***[[【ジュラック】]] [#Jurrac]
 [[DUEL TERMINAL]]で登場した[[炎属性]]・[[恐竜族]]統一[[カテゴリ]]である[[ジュラック]]を中心とした[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【エヴォル】]] [#Evol]
 [[エヴォルド]]・[[エヴォルダー]]を用いた[[恐竜族]]・[[爬虫類族]]混合[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

***【恐竜真竜】 [#True]
 [[カード]]を[[効果]][[破壊]]する術に長けた[[【真竜】]]との混合構築。~
 [[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]を、[[《ドラゴニックD》]]や[[《真竜皇リトスアジムD》]]で[[破壊]]し[[効果]]の[[トリガー]]とするのが戦術の中心となる。~
 それ以外の[[カード]]では、[[《幻創のミセラサウルス》]]&[[ジュラック]][[チューナー]]を採用しているのならば[[《真竜皇アグニマズドV》]]を、[[通常モンスター]]の[[《メガロスマッシャーX》]]や[[《大くしゃみのカバザウルス》]]を採用しているのならば[[《真竜皇バハルストスF》]]も採用しやすい。~
 [[恐竜族]]には[[特殊召喚]]可能な[[レベル]]9がいないので、[[特殊召喚]]した[[真竜皇>真竜]]は無理に[[エクシーズ素材]]にするよりはそのまま[[戦闘]]要員にしても良いだろう。~
 [[ランク]]9[[エクシーズ召喚]]を狙う場合は、[[レベル]]5[[シンクロモンスター]]である[[《源竜星−ボウテンコウ》]]の(2)の[[効果]]で[[レベル]]9[[真竜]]を[[墓地へ送る]]ことで可能となる。~
 因みに[[《源竜星−ボウテンコウ》]]が[[チューナー]]でもあるため、同様の方法で多数の[[トークン]](=[[通常モンスター]])を用意できる[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]の[[特殊召喚]]も可能である。~

-展開力や制圧力に優れた[[【真竜】]]との補完的[[親和性>シナジー]]が高く、1[[ターン]]で強力な布陣を敷ける上に安定性も高い。~
【恐竜族】側が[[新マスタールール]]の影響を然程受けなかった事もあり、同ルール施行直後の[[環境]]ではこのタイプが主流となった。~
その後[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]で[[【真竜】]]が大幅規制されたため現在では構築が難しくなっている。~

***【恐竜竜星】 [#YangZing]
 同じく[[破壊された]]場合に[[リクルート]][[効果]]を持つ[[【竜星】]]との混合構築。~
 詳細は[[こちら>【竜星】#variation2]]を参照。~
 また、上記の[[【真竜】]]のギミックも混ぜた【恐竜竜星真竜】という構築も存在する。~

-[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]で[[【真竜】]]が規制された後は[[【竜星】]]のギミックを混ぜたこの【恐竜竜星真竜】が[[環境]]で活躍した。~
[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]にて[[【真竜】]]が大幅規制を受けた後は、[[【真竜】]]ギミックを外し[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]と[[《究極進化薬》]]を採用した形にシフトしている。~

***【恐竜シャドール】 [#Shaddoll]
 [[墓地へ送られた]]際の[[効果]]を持つ[[【シャドール】]]との混合構築。~
 注目すべきは[[闇属性]]の[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]を[[《影依融合》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]を[[融合召喚]]できる点。~
 [[墓地へ送られた]][[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]と[[シャドール]]を[[コスト]]に、[[サーチ]]した[[《究極進化薬》]]で大型[[恐竜族]]を即座に出せるため、少ない[[手札]]消費で[[フィールド]]を制圧できる。~
 特に[[特殊召喚]]を制限する[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]と[[魔法・罠カード]]を[[カウンター]]する[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]](2枚目以降)を並べれば[[相手]]の行動を大きく制限できる。~
 それ以外にも[[《究極伝導恐獣》]]で[[シャドール]]を[[破壊]]して[[効果]]を[[発動]]できる点、[[《エルシャドール・エグリスタ》]]の[[融合素材]]で[[《幻創のミセラサウルス》]]を[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]点なども噛みあいが良い。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[戦闘]]に一辺倒なところが多いので、[[戦闘破壊]][[耐性]]を持った[[モンスター]]を[[除去]]できず、[[《A・O・J カタストル》]]の前では一方的に倒される可能性が高まる。~
 また、[[魔法・罠カード]]を[[除去]]する[[効果]]を持った[[モンスター]]が存在しないため、[[攻撃]]反応型の[[カード]]が多い[[デッキ]]や[[ロック]]してくる[[デッキ]]はかなり苦手。~
 [[戦闘]]面でも[[攻撃力]]が高い分[[守備力]]が低く、[[《月の書》]]や[[《エネミーコントローラー》]]も、一部を除いて[[恐竜族]]にとってはかなりの難物。~
 [[特殊召喚]][[カード]]は充実しているが、[[手札]]からのものが多いため[[手札]]の消費が激しくなる部分も難点である。~
// また[[サポートカード]]が充実しておらず、[[蘇生]]にしても[[除外]]にしても、有用性のある[[カード]]同士が噛みあっていない部分も多々見られる。

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 [[OCG]]史的に見ても種類に恵まれず、戦術の幅を広げにくい[[種族]]で、古くは[[《ディノインフィニティ》]]による一撃必殺を狙うしかなかった。~

***第5期(2006年〜2008年)  [#history5]
 [[POWER OF THE DUELIST]]において、強力な[[恐竜族]][[モンスター]]が一気に増加し、[[サーチ]][[効果]]付きの[[《奇跡のジュラシック・エッグ》]]も登場。~
 また、[[ストラクチャーデッキ−恐竜の鼓動−]]には[[恐竜族]]の[[サポートカード]]が新規に8枚封入され、戦術の幅が拡張された。~

***第6〜8期(2008年〜2014年) [#history68]
 [[恐竜族]][[カテゴリ]]として[[ジュラック]]や[[エヴォルダー]]が登場したが、[[種族]]統一性の高い[[デッキ]]を志向した場合、依然として質量共に悩みは深かった。~
 エース[[モンスター]]にあたる[[エクシーズモンスター]]の[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]が、自身は[[ドラゴン族]]という状況は、その象徴だったといえる。~

***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
 第9期終盤には[[ストラクチャーデッキR−恐獣の鼓動−]]が登場。~
 強力な[[恐竜族]]の[[フィニッシャー]]である[[《究極伝導恐獣》]]や、[[サーチャー]]兼[[墓地肥し>墓地を肥やす]]要員の[[《魂喰いオヴィラプター》]]が登場した。~
 質の高い[[サポートカード]]も多数収録されたことで、[[種族]]統一[[デッキ]]としての[[デッキパワー]]は改善傾向にある。~
 [[環境]]に置いても上述の[[【真竜恐竜】>#True]]が一部トーナメントで結果を残しており、久々に[[環境]]に一石を投じた。~

***第10期(2017年〜) [#history10]
 [[新マスタールール]]が施行され、[[エクストラデッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する場合、原則として[[エクストラモンスターゾーン]]にしか出せなくなった。~
 【恐竜族】は[[メインデッキ]]に[[最上級モンスター]]の[[フィニッシャー]]を擁し、元々[[エクストラデッキ]]からの大量展開も得意ではなかったため、他の[[デッキ]]程の影響はなかったと言える。~

-[[17/04/01>リミットレギュレーション/2017年4月1日]]~
[[【十二獣】]]への大規模な規制が行われる。~
[[【真竜】]]が主流となり、[[【真竜恐竜】>#True]]も[[デッキ]]タイプの一つとして結果を残している。~

-[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]~
[[【真竜】]]が規制されたため[[【竜星】]]のギミックを搭載した【恐竜竜星真竜】を主軸として引き続き[[環境]]で活躍。~
8月に行われた世界大会の一般の部の決勝戦はこの構築での[[ミラーマッチ]]となり、その高い展開力を見せつけた。~

-[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]~
【恐竜竜星真竜】が[[環境]]で活躍したことにより、[[《魂喰いオヴィラプター》]]・[[《ベビケラサウルス》]]が[[制限カード]]に、[[《化石調査》]]が[[準制限カード]]に指定された。~
[[キーカード]]の投入枚数が減ったことで、【恐竜族】の純構築は安定性を大きく損なうこととなった。~

**関連リンク [#link]
-[[恐竜族]]

-[[【エヴォル】]]
-[[【ジュラック】]]

-[[デッキ集]]