幻煌龍(げんおうりゅう)

デッキの概要

 水属性幻竜族最上級モンスター《幻煌龍 スパイラル》を主力とした【通常モンスター】軸のビートダウンデッキ
 「罠カードによる妨害を絡めながら装備魔法最上級モンスター強化して殴る」という、初期のOCGを彷彿とさせる豪放な戦術が特徴。
 専用サポートカードである幻煌龍魔法・罠カードを最大限に活かす為、より通常モンスターの運用に特化した構築が要求される。

《幻煌龍 スパイラル/Phantasm Spiral Dragon》
通常モンスター
星8/水属性/幻竜族/攻2900/守2900
熾烈な戦渦を経た猛き龍。
傷付いたその身は古の光に触れ、浸渦を遂げた。
やがて、龍はその翼を広げ、天渦を制する煌となる。
その新たなる煌は、夢か現か幻か。
《幻煌の都 パシフィス/Pacifis, the Phantasm City》
フィールド魔法
このカードのカード名はルール上「海」として扱う。
このカードの効果を発動するターン、自分は効果モンスターを召喚・特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分が通常モンスター1体の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
デッキから「幻煌龍」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドにトークンが存在せず、
相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した場合に発動できる。
自分フィールドに「幻煌龍トークン」(幻竜族・水・星8・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
《幻煌龍の戦渦/Phantasm Spiral Battle》
通常罠
フィールドに「海」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドのモンスターが通常モンスターのみの場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが装備可能な自分フィールドの全ての
「幻煌龍」装備魔法カードをその通常モンスターに装備する。

デッキ構築に際して

 モンスターカード《幻煌龍 スパイラル》下級通常モンスターで固め、デッキスペースの大半を幻煌龍を始めとする魔法・罠カードに費やす。
 《幻煌の都 パシフィス》トークン生成効果自分フィールドトークンが存在しない必要があるため、トークンコストに出来るカードも採用しておきたい。
 効果モンスター《幻煌の都 パシフィス》幻煌龍魔法・罠カード腐る原因になる事から、基本的に一切採用しないか極少数に留める。

 なお、一部のカード《海》に関する効果を持つが、当ページにおける《海》《幻煌の都 パシフィス》と同義とする。

モンスターカードについて

通常モンスター

効果モンスター
 召喚特殊召喚されるターン《幻煌の都 パシフィス》効果が使えない上、フィールド上に存在する限り幻煌龍通常罠発動出来なくなってしまう。
 そのため通常モンスターに比べ優先度は低いが、フィールドを介さずに発動する効果を持つモンスターならば例外的に上記の制約をすり抜けて運用出来る。

エクストラデッキモンスター
 効果モンスターと同様の理由により、こちらも基本的には使用しない。
 【0帝】と異なりエクストラデッキカードが存在する分には特に問題無いため、《浮幽さくら》で使用するためのモンスターで埋めてしまうのもよいだろう。
 利用する場合は主力となる通常モンスターレベルの関係上、ランク4・ランク8のエクシーズモンスターか、リンクモンスターがメインとなる。
 当然ながら特殊召喚したターンには《幻煌の都 パシフィス》効果を放棄する事になるため、その分の損失を取り返せるだけの性能が求められる。

魔法・罠カードについて

幻煌龍
  《幻煌の都 パシフィス》効果サーチ可能な通常モンスター専用サポートカード
 状況に応じて以下のカードサーチしながら、《幻煌龍 スパイラル》を始めとする通常モンスター群を補助するのが主な勝ち筋となる。

幻煌龍に関連する効果を持つカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 序盤はまずデッキのメインエンジンである《幻煌の都 パシフィス》発動を最優先とする。
 初手に無ければ《テラ・フォーミング》や各種ドローソースを使い、極力早い段階で確保しておきたい。

 その後どう動くかはターンや戦況によって変わってくる。
 自分ターンでは通常モンスター召喚特殊召喚して幻煌龍装備魔法サーチし、主力モンスターである《幻煌龍 スパイラル》を展開しながら強化していく。
 相手モンスターステータスがこちらを上回っていれば《幻煌龍の螺旋波》自爆特攻ハンデスを仕掛け、下回っているか除去手段があれば他2種の装備魔法を利用する。
 相手ターンでは主に幻煌龍トークン特殊召喚トリガー幻煌龍通常罠サーチし、効果モンスターメタも併用しながら妨害に徹する。
 これを繰り返しながら徐々にアドバンテージ差を縮め、機を見て複数展開された《幻煌龍 スパイラル》で一気にライフを削り切るのが基本戦略である。

デッキの種類

《幻煌の都 パシフィス》

 トークンを生成するカード下級通常モンスターを採用して幻煌龍トークンと共に戦力とし、《幻煌龍 スパイラル》を一切採用しない型。
 フィールド魔法《幻煌の都 パシフィス》とそれによってサーチできるカード《幻煌龍 スパイラル》を採用せずとも運用は可能。
 特に《幻煌龍の戦渦》の場合は単体除去であり、幻煌龍に関わる効果を活かさずとも活用できる。
 他のカードフィールド魔法サーチ相手へのメタカードを中心とした構築にすることで、最上級モンスターを採用することによる事故の可能性を0にできる。
 エクストラデッキトークンを利用できるリンクモンスター主体とし、必要なモンスターが揃ったなら強力なメタ能力を持つフィールド魔法による《幻煌の都 パシフィス》の張り替えも視野に入る。

デッキの派生

【バージェストマ幻煌龍】

 【バージェストマ】との混合デッキ
 自己再生したバージェストマ罠カード通常モンスターとして扱われるため、事実上下級通常モンスターの役割を罠カードに兼任させる形になる。
 デッキの大半を罠カードで埋める事で、トークン生成効果に頼らずに相手ターン《幻煌の都 パシフィス》サーチ効果を使用出来るのが特長。
 特に《バージェストマ・マーレラ》《バージェストマ・レアンコイリア》墓地発動する効果を持つ幻煌龍通常罠と相性が良い。
 ただし単体では攻撃力が1200と貧弱なので、幻煌龍フィールドバージェストマ罠カードで上手くサポートしたい。
 初動が遅く不安定なのが難点だが、それさえクリア出来れば【通常モンスター】とは思えない非常にトリッキーなデュエルを展開出来る。

【光HERO】軸

 サポートカードが豊富な《E・HERO スパークマン》を主力にした型。
 《E−エマージェンシーコール》によるサーチ《O−オーバーソウル》による完全蘇生の他、《E・HERO オネスティ・ネオス》《オネスト》による戦闘補助を受けられる。
 他の通常モンスターは、《オネスト》を共有できる《アレキサンドライドラゴン》が有力。
 《E・HERO アナザー・ネオス》 では残念ながら《幻煌の都 パシフィス》サーチ効果が発生しないが、それが気にならないのであればこちらの採用もありだろう。

このデッキの弱点

 大部分は【通常モンスター】と共通しているが、魔法・罠カードさえ封じられていなければ多少のメタ《幻煌龍の戦渦》で強引に突破出来る。
 固有の弱点としては、幻煌龍通常罠発動条件の都合上【ゴーレム】【壊獣】等の送りつけ戦術に弱い点が挙げられる。
 特に【ダストン】リリースによる処理も不可能な上、戦闘を封じるロックカードまで併用してくるため正に天敵と言える。
 また、昨今のカテゴリに多く見られる爆発的なアドバンテージの獲得手段を持ち合わせていないのも悩みどころ。
 エクストラデッキを多用出来ない事による対応力の低さも痛く、上手くメタカードを引けなければ物量差でジリ貧に追い込まれやすい。
 前述の送りつけ対策も含め、《ブラック・ホール》《激流葬》等の全体除去カードは必ず用意しておきたい。

 最大の弱点は《幻煌の都 パシフィス》への依存性の高さ。
 基本戦術が《幻煌の都 パシフィス》の存在で成り立っている以上、これを引けなければ即ち手札事故も同然である。
 例え発動出来ても、相手もこちらが【幻煌龍】と分かれば魔法・罠除去で狙い撃ってくる事は想像に難くない。
 除去を多用するデッキ相手の場合、《幻煌の都 パシフィス》を守るためのカウンター罠サイドデッキから積み増す等の対策が必要になるだろう。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク