*【&ruby(アンティーク・ギア){古代の機械};】 [#mb5b1e36]
#contents

**説明 [#c0224904]
 [[【機械族】]]の中でも[[アンティーク・ギア]]と名の付く[[カード]]群で[[相手]]の[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を封じながら戦う[[ビートダウン]]型の[[デッキ]]。~
 主に[[《古代の機械巨人》]]や[[《古代の機械究極巨人》]]といったパワフルな[[最上級モンスター]]を切り札とする。~
 [[《古代の機械巨竜》]]や[[属性]]・[[種族]]から、[[ガジェット]]シリーズとの相性が良いのも特徴の一つ。~

 《古代の機械巨人/Ancient Gear Golem》
 効果モンスター
 星8/地属性/機械族/攻3000/守3000
 このカードは特殊召喚できない。
 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
 このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
 このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
 魔法・罠カードを発動できない。

 《古代の機械究極巨人/Ultimate Ancient Gear Golem》 
 融合・効果モンスター
 星10/地属性/機械族/攻4400/守3400
 「古代の機械巨人」+「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター×2
 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
 このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
 魔法・罠カードを発動する事ができない。
 このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在する「古代の機械巨人」1体を
 召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。

 《歯車街/Geartown》
 フィールド魔法
 「アンティーク・ギア」と名のついたモンスターを召喚する場合に
 必要なリリースを1体少なくする事ができる。
 このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の手札・デッキ・墓地から
 「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

**[[デッキ]]構築に際して [#q4a8a78e]
***[[モンスターカード]]について [#ae4d400b]
-[[上級モンスター]]~
高[[攻撃力]]と[[魔法・罠カード]]を封殺する[[効果]]を持っているが、何よりも注目すべきは[[《歯車街》]]・[[《古代の機械城》]]によって[[召喚]]が非常に容易になる点である。~
[[上級モンスター]]には以下の[[モンスター]]が存在し、どれもこれも[[召喚]]すれば確実に[[フィールド]]を荒らせる[[効果]]があるため、考えて採用するようにしたい。~

--[[《古代の機械巨人》]]~
言わずと知れた、[[アンティーク・ギア]]を登場当初から支えてきたといえる[[カード]]。~
[[攻撃力]]3000に加えて[[戦闘]]中の[[魔法・罠カード]]の封殺、それに[[貫通]]持ちと[[戦闘]]では非常に強力な[[モンスター]]である。~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[融合素材]]には何より必要なので、この[[デッキ]]には絶対に採用しておきたい。~
寧ろ、この[[カード]]を3枚積んでも[[召喚]]に不具合が起こらないと言ってもいいぐらいの[[必須カード]]であり、もし[[手札事故]]が不安なら[[《トレード・イン》]]を採用するといい。~

--[[《古代の機械巨竜》]]~
[[アンティーク・ギア]]の中でも数少ない[[ガジェット]]に関連する[[効果]]を持っており、[[ガジェット]]を採用するならこの[[カード]]も採用しておこう。~
しかし、目を張るべくは[[《歯車街》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]できる唯一の[[最上級>最上級モンスター]][[アンティーク・ギア]]でもあることだ。~
[[《歯車街》]]もこの[[デッキ]]にはなくてはならない[[カード]]となるので、この[[カード]]も是非とも採用しておきたい。~
だが、[[《古代の機械巨人》]]と一緒に大量投入しては[[手札事故]]の確率が高くなるので、投入枚数には注意すること。~

--[[《古代の機械工兵》]]~
[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できるのは美味しい[[効果]]だが、何よりその[[攻撃力]]の低さがネックとなる。~
一応[[《巨大ネズミ》]]で[[リクルート]]も出来るが、そう[[汎用性]]が高いわけでもないので、スペースによって採用する程度でよい。~
//[[《カオスエンドマスター》]]で[[特殊召喚]]が可能。一応覚えておこう。~
//《カオスエンドマスター》はこのデッキには投入されにくい。書くなら個別ページ。

--[[《古代の機械合成獣》]]~
各[[ガジェット]]によって[[効果]]が異なってくるので、バリエーションは言わずもがなだが、その分のスロットが大きいのは痛い。~
[[攻撃力]]は高いが、その点は[[最上級モンスター]]が全て担うので、スペースがあれば程度で良い。~

--[[《古代の機械獣》]]~
[[魔法・罠カード]]の封殺の他、[[リクルーター]]を封殺できる[[効果]]もあり、なかなか使いやすいといえる。~
[[攻撃力]]もそう低い数値とは言えず、[[《歯車街》]]があれば[[リリース]]なしで[[召喚]]できるので、採用しておきたい。~

--[[《古代の機械究極巨人》]]~
[[アンティーク・ギア]]の目玉といえる[[モンスター]]であり、切り札級の[[攻撃力]]を秘めている。~
万が一[[破壊]]されても[[《古代の機械巨人》]]が条件無視で[[特殊召喚]]できるので、後味も全く悪くない[[モンスター]]である。~
とにかく[[融合召喚]]が緩いので、この[[モンスター]]の[[特殊召喚]]こそが最終地点といっても過言ではないだろう。~
[[《パワー・ボンド》]]経由での[[融合召喚]]時の[[攻撃力]]は8800と、他を寄せ付けない性能である。~

--[[《サイバー・ドラゴン》]]並びに[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]~
2100という[[攻撃力]]も重要だが、何よりこの[[カード]]が[[フィールド]]上又は[[墓地]]に存在するときに[[《オーバーロード・フュージョン》]]により爆発的な[[攻撃力]]を誇る[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]を[[召喚]]するためにも必要である。~
[[機械族]][[モンスター]]中心の[[デッキ]]なので相性がいい。~
[[《リミッター解除》]]でさらに[[攻撃力]]を2倍にすれば場合によっては一撃で勝負を決められる。~
ただし、[[アンティーク・ギア]][[モンスター]]の[[効果]]によって[[発動]]できずにいた[[相手]]の[[《魔法の筒》]]や[[《ドレインシールド》]]の餌食になる可能性があるので、[[《古代の機械砲台》]]を[[召喚]]し、[[効果を発動>モンスター効果の発動]]して[[罠カード]]を封じてから[[《オーバーロード・フュージョン》]]を使うなど、十分注意が必要。~

--[[《ブローバック・ドラゴン》]]並びに[[《ガトリング・ドラゴン》]]~
[[《ガトリング・ドラゴン》]]は[[フィールド]]上の[[モンスター]]を、[[《ブローバック・ドラゴン》]]はそれに加えて[[魔法・罠カード]]も[[破壊]]できる。~
[[《ガトリング・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]には[[融合素材代用モンスター]]を使わなければいけないが、時として[[《古代の機械究極巨人》]]以上の活躍をしてくれる。~
[[機械族]]で[[闇属性]]ということもあり、[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]や[[《オーバーロード・フュージョン》]]と一緒に採用するのも悪くない。~

-[[下級モンスター]]~
基本的には上記の[[上級モンスター]]をサポートする[[カード]]や[[汎用性]]の高いものを投入することになる。~
[[《古代の機械騎士》]]以外の[[アンティーク・ギア]]は[[ステータス]]が貧弱であるため、テーマ性を重視したり、サポートカードの[[シナジー]]を気にしたりしない限り不採用で構わない。~

--[[《古代の機械騎士》]]~
[[アンティーク・ギア]]の[[下級モンスター]]の中では[[攻撃力]]が最も高く、[[アタッカー]]としての運用が望める。~
下記の[[ガジェット]]では一抹の不安が残る場合は投入すると良い。~

--[[《沼地の魔神王》]]・[[《E・HERO プリズマー》]]・[[《融合呪印生物−光》]]~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[特殊召喚]]補助に一役買い、これの速攻[[召喚]]を中心と考えるならば複数採用は確定となる。~
[[《融合呪印生物−光》]]は、いざとなれば[[《サイバー・ツイン・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]することもできる。

--[[《起動兵士デッドリボルバー》]]~
単体で[[壁]]になり[[ガジェット]]との[[コンボ]]で[[アタッカー]]としても使える。~
[[《機械複製術》]]に対応するのも嬉しいが、[[事故]]要因にならないよう注意が必要となる。~

--[[ガジェット]]~
[[アンティーク・ギア]]はこれに関係する[[効果]]を持った[[モンスター]]が存在する為採用できる。~
以前は中心的な役割も果たしていたが、[[《歯車街》]]や[[《古代の機械究極巨人》]]が登場して以来、[[ファンデッキ]]色を強めない限り不要となりつつある。~

--[[《マインフィールド》]]~
[[破壊]]した[[《歯車街》]]を[[サルベージ]]して使いまわすことができる。~
[[リクルート]]しやすい[[ステータス]]であり、[[バウンス]]や[[除外]]を受けても[[効果を発動>モンスター効果の発動]]できる点はとても優秀。~
そして自身も[[機械族]]なので[[《一族の結束》]]を利用できる。~

--[[《ダンディライオン》]][[《マシュマロン》]]~
[[リリース]]素材の確保のためには上記の[[カード]]も有効。~
ただし、[[《古代の機械城》]]・[[《歯車街》]]を使用する都合上、[[《黄泉ガエル》]]の採用は見送るほかない。~
また、[[《一族の結束》]]が使えなくなる点には注意。~

--[[《巨大ネズミ》]]~
[[ガジェット]]に加え、自身を[[リクルート]]し続けることで[[リリース]]素材の確保に繋げられる。~
[[地属性]]なので[[《ダンディライオン》]]の[[リクルート]]も出来、採用してみても悪くはない。~
強力な[[アタッカー]]である[[《お注射天使リリー》]]や上記の[[《マインフィールド》]]、[[《融合呪印生物−地》]]等、幅広い戦術が期待できる。~
また、[[《グローアップ・バルブ》]]や[[《TG ストライカー》]]等の[[チューナー]]も投入が可能。~
[[カラクリ]][[チューナー]]等は[[アンティーク・ギア]]と[[機械族]][[サポート>サポートカード]]を共有できる。

***[[魔法・罠カード]]について [#o7335829]
-[[《収縮》]]・[[《突進》]]~
[[戦闘]]補助の基盤となる[[カード]]。~
[[戦闘破壊]]を基本とするこの[[デッキ]]との相性は良好。~

-[[《歯車街》]]~
この[[デッキ]]の核となる[[カード]]。~
[[手札]]に来さえすればあらかじめ[[《フィールドバリア》]]でも張られてない限り役目を果たせるので、可能な限り投入したい。~

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[《歯車街》]]で[[リリース]]を減らすのがメインの戦術ではあるが、[[リリース]]が確保できない状況で[[手札]]の[[《古代の機械巨人》]]や[[《古代の機械巨竜》]]を[[召喚]]できれば逆転の一手となりうる。~
また、自分の[[《歯車街》]]にこの[[カード]]を[[セット]]で上書きすれば[[タイミングを逃す]]事無く後半の[[効果]]を[[発動]]できる。~
この点に関してはどの[[フィールド魔法]]でも同じことだが。~

-[[《古代の機械城》]]~
[[リリース]]軽減能力があり[[戦闘]]補助にもなる。~
[[《歯車街》]]が登場したため重要性は低下したが、使い勝手は悪くないので簡易[[《歯車街》]]としての利用が可能。~

-[[《リミッター解除》]]・[[《一族の結束》]]~
[[機械族]]に特化した構成になるため、上記の[[カード]]の恩恵を受けられる。~
[[《一族の結束》]]は投入する[[カード]]によっては意味が無くなるので、[[デッキ]]と相談すると良い。~
[[《リミッター解除》]]には[[自壊]][[デメリット]]があるので、[[発動]]した[[ターン]]に確実に[[デュエル]]を終わらせたい。~

-[[《テラ・フォーミング》]]~
[[《歯車街》]]を中心とするこの[[デッキ]]では、[[《歯車街》]]を素早く[[手札]]に[[加える]]ことが重要となる。~
特に、[[《歯車街》]]以外の[[フィールド魔法]]も採用する場合は、[[デッキ圧縮]]にもなるので採用したい。~

-[[《ツイスター》]]・[[《ダブル・サイクロン》]]~
[[《歯車街》]]を能動的に[[破壊]]でき、こちらの動きを阻害する[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる。~
[[デッキ]]スロットに空きがあれば採用を検討したい。~

-[[《融合》]]・[[《パワー・ボンド》]]~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[融合召喚]]には[[必須カード]]となる。~
最低でも1枚投入しておけば、いざというときに[[融合召喚]]できるだろう。~

-[[《月の書》]]~
[[《地砕き》]]等の[[除去]]や[[《収縮》]]から守ることができる。~
[[相手]][[モンスター]]を対象にすれば、[[攻撃力]]の低い[[ガジェット]]や[[レベル]]5以下の[[アンティーク・ギア]]でも[[戦闘破壊]]できる見込みがあがる。~
[[ガジェット]]が[[破壊された]]後で[[攻撃表示]]の[[《起動兵士デッドリボルバー》]]・[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]が[[攻撃]]された時も、それらを[[守備表示]]にできる。~
[[アドバンス召喚]]や[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]・[[《起動兵士デッドリボルバー》]]の[[効果]]を[[発動]]するまでの間、[[《光の護封剣》]]で防御を固めるのも有効。~

-[[《我が身を盾に》]]~
[[《月の書》]]と同じく、[[モンスター]]を[[破壊]]から守ることが出来る。~
[[ライフコスト]]も[[《巨大化》]]による[[攻撃力]]強化のために利用できる。~

-[[《禁じられた聖杯》]]~
厄介な[[効果モンスター]]対策として優秀。~
[[相手]]に使用した場合[[攻撃力]]上昇が[[デメリット]]になるが、[[攻撃力]]の高いこの[[デッキ]]ならそれほど苦にならない。

-[[《強制転移》]]~
[[リクルーター]]である[[《巨大ネズミ》]]を転移し、[[ガジェット]]を[[特殊召喚]]すれば[[フィールド]]にも[[手札]]にも恩恵が得られる。~
[[ガジェット]]がいない状況で[[《起動兵士デッドリボルバー》]]を[[転移>コントロール転移]]すれば[[ダイレクトアタック]]に等しい[[ダメージ]]を与えることが可能となる。~
[[ガジェット]]を使うのなら、送る[[モンスター]]が不足することはそうそうなく、ネックとなる[[攻撃力]]もカバーすることができる。~

-[[罠カード]]~
[[デッキ]]構築時に必須となるような[[罠カード]]は存在せず、また[[アンティーク・ギア]]の特性上[[《王宮のお触れ》]]も必要性が薄い。~
なので[[《砂塵の大竜巻》]]や[[カウンター罠]]あたりを採用するか、一切採用しないことも考えられる。

--[[《マジカルシルクハット》]]~
[[《歯車街》]]を[[デッキ]]から[[サーチ]]して[[フィールド]]上に[[壁]]として出し[[モンスター]]を守りつつ、[[《歯車街》]]を[[破壊]]して[[アンティーク・ギア]]を最大2体まで[[特殊召喚]]できる。~
欠点は[[発動条件]]が若干厳しいことや[[《歯車街》]]が[[デッキ]]から無くなると[[サーチ]]する[[カード]]に困ることか。~
一応[[《テラ・フォーミング》]]など必要の無くなった[[カード]]を[[墓地]]に落として[[デッキ圧縮]]することはできる。~

--[[《狡猾な落とし穴》]]~
必須となる[[罠カード]]が無いことを逆手に取れる。~
[[戦闘破壊]]できない敵に遭遇したときの処理もこなせる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#a1d9f32b]
 [[機械族]]の特性上、[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]には十分注意するようにしよう。~
 [[《システム・ダウン》]]も使われた時の被害は[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]と同じかそれ以上になるので気をつけた方がいいが、採用率を考えるとそれほど神経質になる必要は無いだろう。

 また、相手が[[《オネスト》]]を使っただけで、こちらが苦労して出した[[《古代の機械巨人》]]や[[《古代の機械巨竜》]]を簡単に[[戦闘破壊]]されてしまうため[[【光属性】]]と相性が悪い。~
 特に[[【ライトロード】]]とは[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]と[[《歯車街》]]の相性も相まって、非常に厳しい戦いになるだろう。

 だが、この[[デッキ]]最大の弱点はやはり[[手札事故]]となる。~
 [[《古代の機械巨人》]]と[[《古代の機械巨竜》]]を3枚ずつ採用するなら、[[《トレード・イン》]]や[[《マシンナーズ・フォートレス》]]を投入する手もある。~
 [[墓地へ送った]][[《古代の機械巨人》]]は[[《古代の機械究極巨人》]]で、[[《古代の機械巨竜》]]は[[《歯車街》]]でそれぞれ[[蘇生]]ができる。~
 [[《リロード》]]や[[《打ち出の小槌》]]を投入しておくのも[[手札事故]]対策になる。


**代表的なカード [#ma124d71]
-[[《古代の機械究極巨人》]]
-[[《古代の機械巨人》]]
-[[《古代の機械巨竜》]]
-[[《古代の機械獣》]]

-[[《グリーン・ガジェット》]]
-[[《レッド・ガジェット》]]
-[[《イエロー・ガジェット》]]

-[[《歯車街》]]
-[[《古代の機械城》]]
-[[《パワー・ボンド》]]


**関連リンク [#x5d61945]
-[[アンティーク・ギア]]
//-[[古代の機械]]
//古代の機械はアンティーク・ギアへの誘導リンクだし両方載せる必要はないでしょ

-[[【機械族】]]

-[[デッキ集]]