*【&ruby(アンティーク・ギア){古代の機械};】 [#mb5b1e36]
#contents

**説明 [#c0224904]
 [[【機械族】]]の中でも[[アンティーク・ギア]]と名の付く[[カード]]群で[[相手]]の[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を封じながら戦う[[ビートダウン]]型の[[デッキ]]。~
 主に[[《古代の機械巨人》]]・[[《古代の機械巨竜》]]・[[《古代の機械究極巨人》]]等の[[最上級モンスター]]を主力とする。~

 《古代の機械巨人/Ancient Gear Golem》
 効果モンスター
 星8/地属性/機械族/攻3000/守3000
 このカードは特殊召喚できない。
 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
 このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
 このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
 魔法・罠カードを発動できない。

 《古代の機械究極巨人/Ultimate Ancient Gear Golem》 
 融合・効果モンスター
 星10/地属性/機械族/攻4400/守3400
 「古代の機械巨人」+「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター×2
 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
 このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
 魔法・罠カードを発動する事ができない。
 このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在する「古代の機械巨人」1体を
 召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。

 《歯車街/Geartown》
 フィールド魔法
 「アンティーク・ギア」と名のついたモンスターを召喚する場合に
 必要なリリースを1体少なくする事ができる。
 このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の手札・デッキ・墓地から
 「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

**[[デッキ]]構築に際して [#q4a8a78e]
***[[モンスターカード]]について [#ae4d400b]
-[[上級モンスター]]~
高[[攻撃力]]と[[魔法・罠カード]]を封殺する[[効果]]を持ち、[[《歯車街》]]・[[《古代の機械城》]]を使えば[[召喚]]も容易になる。~

--[[《古代の機械巨人》]]~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[融合素材]]であり、[[攻撃力]]3000・[[戦闘]]中の[[魔法・罠カード]]の封殺・[[貫通]][[効果]]と[[戦闘]]では非常に強力。~
複数[[積む]]事による[[手札事故]]が不安なら[[《トレード・イン》]]を採用するといい。~

--[[《古代の機械巨竜》]]~
[[ガジェット]]に関連する[[効果]]を持つが、[[《歯車街》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]出来る[[モンスター]]の中で最大[[攻撃力]]である事の方が重要。~
[[《古代の機械巨人》]]と一緒に大量投入すると[[手札事故]]の確率が高くなるので、投入枚数には注意。~

--[[《古代の機械獣》]]~
[[魔法・罠カード]]の封殺の他、[[破壊]]した[[モンスター]]の[[効果]]も封殺できる。~
[[《歯車街》]]があれば[[リリース]]無しで[[召喚]]可能。~

--[[《古代の機械工兵》]]~
[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つが、[[攻撃力]]が低いので上記3体の[[モンスター]]に比べ優先度は落ちる。~
[[《歯車街》]]があれば[[リリース]]無しで[[召喚]]可能な他、[[《巨大ネズミ》]]で[[リクルート]]も可能。~
//[[《カオスエンドマスター》]]で[[特殊召喚]]が可能。一応覚えておこう。~
//《カオスエンドマスター》はこのデッキには投入されにくい。書くなら個別ページ。

--[[《古代の機械究極巨人》]]~
[[アンティーク・ギア]]の切り札であり、[[《パワー・ボンド》]]を使えば[[攻撃力]]8800と[[1ターンキル]]圏内になる。~
[[融合素材]]の[[縛り]]が緩く、[[破壊]]されても[[《古代の機械巨人》]]が条件無視で[[特殊召喚]]出来る。~

--[[《サイバー・ドラゴン》]]・[[《サイバー・ドラゴン》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]~
言わずと知れた、非常に扱いやすい[[半上級モンスター]]の一体。~
現在では、同じような[[召喚条件]]と同じ[[攻撃力]]を持つ[[《フォトン・スラッシャー》]]も存在し、他にも扱いやすい[[半上級モンスター]]は多くいるが、この[[デッキ]]は、あまり[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]の展開に積極的ではない[[機械族]]主体の[[デッキ]]なので、[[機械族]]サポートを容易に共有できるこの[[カード]]が一番優先順位が高い。~
[[《融合》]]や[[《パワー・ボンド》]]、他の[[機械族]]サポートを共有できる観点から、採用枚数によっては[[《サイバー・ツイン・ドラゴン》]]などの投入も目処に入るので、思い切って[[【サイバー・ドラゴン】]]と混合させるのも面白いだろう。~
また、[[《オーバーロード・フュージョン》]]や[[《パワー・ボンド》]]により爆発的な[[攻撃力]]を誇る[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]を[[召喚]]するためにも必要なのもポイントである。~
こちらに関しては、[[機械族]][[モンスター]]と[[《サイバー・ドラゴン》]]さえあれば、[[【サイバー・ドラゴン】]]に構築を寄せなくても容易に投入できるので、[[ガジェット]]や補助となる[[機械族]]の比率が高い場合には投入を検討できる。~
ただし、[[アンティーク・ギア]]の[[効果]]によって[[発動]]できずにいた[[相手]]の[[《魔法の筒》]]などの[[攻撃]]反応型[[罠カード]]の[[発動]]を許す危険性も高い上、、[[《奈落の落とし穴》]]などに[[除去]]されると建て直しが利かないので、[[召喚]]する前には、[[カウンター罠]]や[[《トラップ・スタン》]]などを用意して相手を牽制しておく必要がある。~
また、[[アンティーク・ギア]]は全て[[機械族]][[モンスター]]なので、[[《サイバー・ドラゴン》]]とともに放置すると、返しの[[ターン]]で[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]の[[融合素材]]にされてしまう危険性が高いので要注意。~
特に、[[《古代の機械巨人》]]・[[《古代の機械究極巨人》]]が[[除去]]されてしまった場合の[[ディスアドバンテージ]]は致命的に大きいので、これらの[[カード]]と並べるのは絶対に避けたい。~

--[[《ブローバック・ドラゴン》]]並びに[[《ガトリング・ドラゴン》]]~
[[《ガトリング・ドラゴン》]]は[[フィールド]]上の[[モンスター]]を、[[《ブローバック・ドラゴン》]]はそれに加えて[[魔法・罠カード]]も[[破壊]]できる。~
[[《ガトリング・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]には[[融合素材代用モンスター]]を使わなければいけないが、時として[[《古代の機械究極巨人》]]以上の活躍をしてくれる。~
[[機械族]]で[[闇属性]]ということもあり、[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]や[[《オーバーロード・フュージョン》]]と一緒に採用するのも悪くない。~

--[[《マシンナーズ・フォートレス》]]~
[[手札]]で[[腐った>腐る]][[《古代の機械巨人》]]・[[《古代の機械巨竜》]]を有効活用出来る。~
[[デッキ]]スロットに余裕があるなら、[[《マシンナーズ・ギアフレーム》]]も合わせて採用してもいいだろう。~

-[[下級モンスター]]~
基本的には上記の[[上級モンスター]]をサポートする[[カード]]や[[汎用性]]の高いものを投入することになる。~
[[《古代の機械騎士》]]以外の[[アンティーク・ギア]]は[[ステータス]]が貧弱であるため、テーマ性を重視したり、サポートカードの[[シナジー]]を気にしたりしない限り不採用で構わない。~

--[[《古代の機械騎士》]]~
[[アンティーク・ギア]]の[[下級モンスター]]の中では[[攻撃力]]が最も高く、[[アタッカー]]としての運用が望める。~
下記の[[ガジェット]]では一抹の不安が残る場合は投入すると良い。~

--[[《E・HERO プリズマー》]]・[[《融合呪印生物−光》]]~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[特殊召喚]]補助に一役買い、これの速攻[[召喚]]を中心と考えるならば複数採用は確定となる。~
[[《融合呪印生物−光》]]は、いざとなれば[[《サイバー・ツイン・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]することもできる。

--[[《オイルメン》]]・[[《強化支援メカ・ヘビーウェポン》]]・[[《マシンナーズ・ピースキーパー》]]~
各種[[機械族]]に[[破壊]][[耐性]]を付けられ、それぞれに追加[[効果]]もある。~
[[《機械複製術》]]に対応するのも嬉しいが、[[事故]]要因にならないよう注意が必要となる。~

--[[ガジェット]]~
[[アンティーク・ギア]]はこれに関係する[[効果]]を持った[[モンスター]]が存在する為採用できる。~
以前は中心的な役割も果たしていたが、[[《歯車街》]]や[[《古代の機械究極巨人》]]が登場して以来、[[ファンデッキ]]色を強めない限り不要となりつつあるが、安定度はかなり高いので、[[機械族]]サポートをフル活用する場合ならば採用は十分検討できる。~

--[[《マインフィールド》]]~
[[破壊]]した[[《歯車街》]]を[[サルベージ]]して使いまわすことができる。~
[[リクルート]]しやすい[[ステータス]]であり、[[バウンス]]や[[除外]]を受けても[[効果を発動>モンスター効果の発動]]できる点はとても優秀。~
そして自身も[[機械族]]なので[[《一族の結束》]]を利用できるのも利点の一つ。~

--[[《ハードアームドラゴン》]]~
[[《歯車街》]]で[[リリース]]軽減ができるため[[耐性]]を付けやすい。~
特に、[[除去]]の対象に狙われやすく、[[特殊召喚]]できない[[《古代の機械巨人》]]に強力な[[耐性]]を持たせられるのは大きい。~
[[特殊召喚]][[効果]]に関しては、[[《歯車街》]]で[[特殊召喚]]できる[[《古代の機械巨竜》]]を[[コスト]]にするのが一番良いが、いつでもこれを狙える訳ではないので、この[[効果]]はあくまでもおまけ程度に見たほうが良い。~
また、[[《一族の結束》]]と相性が悪い点にも注意。~

--[[《巨大ネズミ》]]~
[[ガジェット]]に加え、自身を[[リクルート]]し続けることで[[リリース]]素材の確保に繋げられる。~
[[《マインフィールド》]]・[[《ダンディライオン》]]・[[《ハードアームドラゴン》]]の[[リクルート]]も出来、採用してみても悪くはない。~
また、[[《TG ストライカー》]]等の[[チューナー]]も投入が可能。~
[[カラクリ]][[チューナー]]等は[[アンティーク・ギア]]と[[機械族]][[サポート>サポートカード]]を共有できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#o7335829]
-[[《歯車街》]]~
この[[デッキ]]の核となる[[カード]]。~
[[手札]]に来さえすればあらかじめ[[《フィールドバリア》]]でも張られていない限り役目を果たせるので、可能な限り投入したい。~

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[《歯車街》]]で[[リリース]]を減らすのがメインの戦術ではあるが、[[リリース]]が確保できない状況で[[手札]]の[[《古代の機械巨人》]]や[[《古代の機械巨竜》]]を[[召喚]]できれば逆転の一手となりうる。~
また、自分の[[《歯車街》]]にこの[[カード]]を[[セット]]で上書きすれば[[タイミングを逃す]]事無く後半の[[効果]]を[[発動]]できる。~
この点に関してはどの[[フィールド魔法]]でも同じことだが。~

-[[《古代の機械城》]]~
[[リリース]]軽減能力があり[[戦闘]]補助にもなる。~
[[《歯車街》]]が登場したため重要性は低下したが、使い勝手は悪くないので簡易[[《歯車街》]]としての利用が可能。~

-[[《古代の整備場》]]~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[融合素材]]を補充するのに使える。~
[[《トレード・イン》]]または[[《マシンナーズ・フォートレス》]]とセットで採用するといいだろう。~

-[[《リミッター解除》]]・[[《一族の結束》]]~
[[機械族]]に特化した構成になるため、上記の[[カード]]の恩恵を受けられる。~
[[《一族の結束》]]は投入する[[カード]]によっては意味が無くなるので、[[デッキ]]と相談すると良い。~
[[《リミッター解除》]]には[[自壊]][[デメリット]]があるので、[[発動]]した[[ターン]]に確実に[[デュエル]]を終わらせたい。~

-[[《テラ・フォーミング》]]~
[[《歯車街》]]を中心とするこの[[デッキ]]では、[[《歯車街》]]を素早く[[手札]]に[[加える]]ことが重要となる。~
特に、[[《歯車街》]]以外の[[フィールド魔法]]も採用する場合は、[[デッキ圧縮]]にもなるので採用したい。~

-[[《ダブル・サイクロン》]]~
[[《歯車街》]]を能動的に[[破壊]]でき、こちらの動きを阻害する[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる。~
ただ、[[コンボ]]向きの[[カード]]なので、[[除去]][[カード]]としては、[[《サイクロン》]]や[[《ナイト・ショット》]]のほうが安定性が高い。

-[[《トレード・イン》]]~
[[手札]]の[[《古代の機械巨人》]]・[[《古代の機械巨竜》]]を[[捨てて>捨てる]][[ドロー]]加速ができる。~
他の[[レベル]]8[[モンスター]]の比率が高い場合、[[発動]]機会は多いが、当然[[手札事故]]率は高くなり、逆に[[レベル]]8[[モンスター]]があまりいないばあいにはこちらが[[腐って>腐る]]しまうので、投入枚数の調整がシビアなのが難点。~
幸い、[[古代の機械]]は[[地属性]]で統一されている[[カテゴリ]]なので、[[地属性]]サポートを共有できることを活かして[[《神獣王バルバロス》]]を投入し、[[発動]]機会を増やすのも悪くない。

-[[《パワー・ボンド》]]~
[[《古代の機械究極巨人》]]の[[融合召喚]]には[[必須カード]]となる。~
最低でも1枚投入しておけば、いざというときに[[融合召喚]]できるだろう。~

-[[《強制転移》]]~
[[リクルーター]]である[[《巨大ネズミ》]]を転移し、[[ガジェット]]を[[特殊召喚]]すれば[[フィールド]]にも[[手札]]にも恩恵が得られる。~
[[ガジェット]]がいない状況で[[《起動兵士デッドリボルバー》]]を[[転移>コントロール転移]]すれば[[ダイレクトアタック]]に等しい[[ダメージ]]を与えることが可能となる。~
[[ガジェット]]を使うのなら、送る[[モンスター]]が不足することはそうそうなく、ネックとなる[[攻撃力]]もカバーすることができる。~

-[[《マジカルシルクハット》]]~
[[《歯車街》]]を[[デッキ]]から[[サーチ]]して[[フィールド]]上に[[壁]]として出し[[モンスター]]を守りつつ、[[《歯車街》]]を[[破壊]]して[[アンティーク・ギア]]を最大2体まで[[特殊召喚]]できる。~
欠点は[[発動条件]]が若干厳しいことや[[《歯車街》]]が[[デッキ]]から無くなると[[サーチ]]する[[カード]]に困ることか。~
一応[[《テラ・フォーミング》]]など必要の無くなった[[カード]]を[[墓地]]に落として[[デッキ圧縮]]することはできる。~

-[[《亜空間物質転送装置》]]~
[[モンスター]]を[[除去]]から守れる他、[[《マインフィールド》]]の[[効果]]も[[発動]]出来る。~
かなり扱い易く、安定性も高いが、[[モンスターカードゾーン]]を空けることによって相手の[[攻撃]]が筒抜けになりがちになる点に注意。

-[[《無力の証明》]]~
[[《歯車街》]]の[[効果]]で[[最上級モンスター]]が出やすいので[[発動]]しやすい。~
ただし、[[エクシーズモンスター]]や[[レベル]]6以上の[[モンスター]]は[[除去]]できない上、うまく回らなかった場合には事故要因にしかならない点に注意。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#a1d9f32b]
 [[機械族]]の特性上、[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]には十分注意するようにしよう。~
 [[《システム・ダウン》]]も使われた時の被害は[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]と同じかそれ以上になるので、一応気をつけた方がいいが、採用率を考えるとそれほど神経質になる必要は無いだろう。

 また、相手が[[《オネスト》]]を使っただけで、こちらが苦労して出した[[《古代の機械巨人》]]や[[《古代の機械巨竜》]]を簡単に[[戦闘破壊]]されてしまうため[[【光属性】]]と相性が悪い。~
 特に[[【ライトロード】]]とは[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]と[[《歯車街》]]の相性も相まって、非常に厳しい戦いになるだろう。

 だが、この[[デッキ]]最大の弱点はやはり[[手札事故]]となる。~
 [[《古代の機械巨人》]]と[[《古代の機械巨竜》]]を3枚ずつ採用するなら、[[《トレード・イン》]]や[[《マシンナーズ・フォートレス》]]を投入する手もある。~
 [[墓地へ送った]][[《古代の機械巨人》]]は[[《古代の機械究極巨人》]]で、[[《古代の機械巨竜》]]は[[《歯車街》]]でそれぞれ[[蘇生]]ができる。~
 [[《リロード》]]や[[《打ち出の小槌》]]を投入しておくのも[[手札事故]]対策になる。

**代表的なカード [#ma124d71]
-[[《古代の機械究極巨人》]]
-[[《古代の機械巨人》]]
-[[《古代の機械巨竜》]]
-[[《古代の機械獣》]]
-[[《歯車街》]]

**関連リンク [#x5d61945]
-[[アンティーク・ギア]]
//-[[古代の機械]]
//古代の機械はアンティーク・ギアへの誘導リンクだし両方載せる必要はないでしょ

-[[【地属性】]]
-[[【機械族】]]

-[[デッキ集]]