【光と闇の竜】

 《光と闇の竜》を使用したコントロールデッキ
 デッキ構成は【帝コントロール】に近くなる。
 また、相性の良い様々なデッキにこのカードをフィニッシャーとして組み込むことも可能。

《光と闇の竜》
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、
このカードの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。
選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 《冥府の使者ゴーズ》以外にも、《光と闇の竜》生け贄の確保を最優先とするため、コントロールを奪う魔法が可能な限り必要となる。
 これは、相手モンスター除去生け贄の確保を同時に行う重要な役割を担う。
 必須カード《洗脳−ブレインコントロール》《クロス・ソウル》は可能な限り起用したい。
 また、《スケープ・ゴート》の併用ならば、《強制転移》《エネミーコントローラー》も有効。

 また、下級モンスター生け贄確保として投入する。
 戦線維持を兼ねて戦闘破壊されない《魂を削る死霊》《マシュマロン》か、デッキから同系のモンスターを呼び寄せる《墓守の偵察者》リクルーター等や《ダンディライオン》の起用。

運用に際しての注意点

 生け贄の確保として《黄泉ガエル》を投入しても良い。
 しかし、《光と闇の竜》がフィールドにいるときは間接的に自己再生を封じられてしまうので注意したい。
 《光と闇の竜》の攻撃力・守備力がすでに500未満ならまったく問題ないのだが。

デッキの派生

【デステニーライダー】

 D−HEROドロー加速ギミックを組み込んだビートダウン

 デッキの基盤はD−HEROそのものなので下級は以下が主な候補となる。
 D−HEROには優秀な下級モンスターや優秀なサポートカードが豊富なため、そこにフィニッシャーとして《光と闇の竜》を投入する形となる。
 ただ単にフィニッシャーとして扱うだけではなく蘇生効果《D−HERO ディスクガイ》蘇生することを狙う。
 うまくいけば、相手にはこのカードをフィールドから除去させるために数枚のカードを消費させつつ自分は2ドローして圧倒的なアドバンテージ差をつけることができる。

 デッキの基盤はHEROそのものなので下級は以下が主な候補となる。

 …等

 フィニッシャー最上級である以上、当然他の生け贄サポートも採用が考えられる。
 無論《冥府の使者ゴーズ》は必須である。
 他にはトークンを高速展開できる《ダンディライオン》や、場持ちの良い《マシュマロン》《魂を削る死霊》《ジェルエンデュオ》等。

 魔法カード生け贄サポートと単体除去を備える《強奪》《洗脳−ブレインコントロール》あたりは必須となってくる。
 D−HEROが基盤である以上、当然《デステニー・ドロー》《増援》も必須である。
 また《D−HERO ディスクガイ》《D−HERO ディアボリックガイ》手札事故を引き起こすことを回避するなら《おろかな埋葬》《手札抹殺》《メタモルポット》 の採用も考えられる。
 《冥府の使者ゴーズ》との兼ね合いが難しいが事故回避には優秀な《カードトレーダー》もある。
 また、《光と闇の竜》は出してしまえば大抵こちらが有利になるので、生け贄展開までの時間稼ぎになる《光の護封剣》デッキとの相性は良い。

 勝利への流れとしては、いかに早く《D−HERO ディスクガイ》墓地に落とし、いかに早く《光と闇の竜》を出せるかが鍵となる。
 上記に記した以外にも生け贄召喚のサポートとなるカードは豊富なので、その辺は自分で試行錯誤してデッキを組んでいくといいだろう。

【ネフライダー】

 自己再生能力を備えた《ネフティスの鳳凰神》蘇生効果を持つ《光と闇の竜》で回転させるデッキ
 余裕があれば《突然変異》《サイバー・ツイン・ドラゴン》を呼び出し、一気に勝負を決める。

 デッキの構築は素早く《ネフティスの鳳凰神》を出すために《ネフティスの導き手》は必須。
 また、それを持ってこれる《見習い魔術師》も採用したい。
 生け贄要因にもなり《光と闇の竜》蘇生効果フィニッシャーにもなる《冥府の使者ゴーズ》も必須。
 生け贄候補としては定番である《ダンディライオン》《マシュマロン》《魂を削る死霊》等も採用圏内。
 また《ネフティスの導き手》を採用するからには《スケープ・ゴート》も一緒に投入したい。

 魔法カード生け贄を揃えやすくするものを採用する。
 《強奪》《洗脳−ブレインコントロール》は必須。
 また《スケープ・ゴート》を採用するなら《強制転移》も相性が良い。
 さらに《強制転移》を採用するとなれば生け贄要因としても優秀なリクルーターの採用も考えたい。
 そしてデッキキーカードの1枚である《突然変異》
 《ネフティスの鳳凰神》《光と闇の竜》のどちらも《サイバー・ツイン・ドラゴン》に変異することができる。

 デッキの動かした方は極めて単純である。
 《ネフティスの導き手》などで素早く《ネフティスの鳳凰神》召喚し、それを生け贄《光と闇の竜》召喚相手にカードを消費させた後、蘇生効果で再び《ネフティスの鳳凰神》を持ってくる。

 《ネフティスの鳳凰神》戦闘以外での対処が困難なため、長い間フィールドに居座ることができる。
 つまり戦闘要員としてはもちろん、生け贄要因としても非常に優秀なのである。
 そこに《光と闇の竜》召喚相手にカードを消費させた後、再び除去されにくい《ネフティスの鳳凰神》を持ってくるのである。
 相手にしてみれば、数枚のカードを使いやっと《光と闇の竜》を対処したところで再び除去が困難な《ネフティスの鳳凰神》が出てくるのだから、たまったものではない。
 また、場合によっては《光と闇の竜》を出さずとも《ネフティスの鳳凰神》《突然変異》のみで押し切れるのも、このデッキの強みである。

 デッキの弱点としては《ネフティスの鳳凰神》除外されると厳しいということである。
 《ネフティスの鳳凰神》除外には耐性を持っておらず《異次元の女戦士》《D.D.アサイラント》《奈落の落とし穴》等の前ではあっさりと対処されてしまう。
 さらに《ネフティスの鳳凰神》除外されると《光と闇の竜》で持ってくる強力なフィニッシャーにも問題が出るため、このデッキ除外は天敵である。
 除外のほかにも最上級モンスターの天敵である《N・グラン・モール》の存在も頭が痛い。
 対処法としては《異次元の女戦士》等の攻撃を防ぐことができる《月の書》《エネミーコントローラー》がある。
 また、除外されることを前提として《次元融合》を1枚刺しておけば、相手に思わぬ奇襲をかけられる可能性もある。

 除去が困難な《ネフティスの鳳凰神》《光と闇の竜》で、いかに相手を消費させつつ《突然変異》《サイバー・ツイン・ドラゴン》を呼びして一撃を決められるが勝利への鍵となるだろう。

関連リンク