*【&ruby(ごうき){剛鬼};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 プロレスラーをモチーフとした[[カテゴリ]]、[[剛鬼]]を用いた[[リンク召喚]]系[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 1人が[[ダウン>墓地へ送られた]]しても次々と後続の[[剛鬼]]が[[サーチ]]され、[[手札]]を維持し続ける卓越したタフネスが特徴。~

 《剛鬼ザ・グレート・オーガ/Gouki The Great Ogre》
 リンク・効果モンスター
 リンク3/地属性/戦士族/攻2600
 【リンクマーカー:左下/下/右下】
 「剛鬼」モンスター2体以上
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 フィールドのモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分ダウンする。
 (2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりにこのカードのリンク先の自分のモンスター1体を破壊できる。
//大会でも非採用なためキーカードは剛鬼再戦のみに
//大会となんの関係があんねん
//汚い言葉遣い、荒らし行為はやめましょう。
//いや、勝手に消す方が悪いでしょう?リンクモンスターの剛鬼入っていても問題はないし、リンクに剛鬼を使わないタイプは派生とすれば良いではないですか
//言葉遣いでどちらが荒らしかは明白ですね。どうしても気に食わないのでしたら議論で決めましょうか?
//丁寧な言葉遣いなら荒らし認定していい、とはならないですよ

 《剛鬼再戦/Gouki Re-Match》
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分の墓地のレベルの異なる「剛鬼」モンスター2体を対象として発動できる。
 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[メインデッキ]]の[[剛鬼]][[モンスター]]は以下の共通[[効果]]を持つ。~

 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
 デッキから(同名カード)以外の「剛鬼」カード1枚を手札に加える。
 
 条件は「[[墓地へ送られた]]」と緩い上に[[場合の任意効果>「時」と「場合」]]なので[[タイミングを逃す]]ことがなく、[[リンク素材]]にしても[[サーチ]][[効果]]を[[発動]]できるのが大きな特徴。~
 また[[魔法・罠カード]]も[[サーチ]]できるので、[[剛鬼]]2枚を[[蘇生]]できる[[《剛鬼再戦》]]を[[サーチ]]する事で戦線維持・[[アドバンテージ]]増強が可能。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
-[[剛鬼]]~
[[剛鬼]]共通の[[サーチ]][[効果]]は[[同名カード]]含め[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できない。~
[[同名カード]]ばかりが[[手札]]に貯まると[[腐る]]ので、なるべく多くの種類を採用したい。~
中途半端に[[フィールド]]に残して[[除外]]などを食らうと[[サーチ]][[効果]]が使えないので、[[1ターンに1度]]の制限に引っかからない限りは[[召喚]]・[[特殊召喚]]したら速やかに[[リンク素材]]として消費するのが基本。~
--[[《剛鬼スープレックス》]]~
[[手札]]から[[剛鬼]]1体を[[特殊召喚]]できる。~
[[手札]]に溜まりがちな[[剛鬼]]を展開できる貴重な[[効果]]であり、展開の起点となる。~

--[[《剛鬼ツイストコブラ》]]~
[[剛鬼]]1体を[[リリース]]し、その[[攻撃力]]を他の[[剛鬼]]に加える[[効果]]を持つ。~
[[フリーチェーン]]で使えるので、[[攻撃]]を終えた[[剛鬼]]を[[攻撃力]]に変換する事で[[ダメージ]]を大きく増やすことが可能。~

--[[《剛鬼ヘッドバット》]]~
[[手札]]の[[剛鬼]][[モンスター]]を[[コスト]]に、他の[[剛鬼]]を[[強化]]しつつ[[特殊召喚]]できる。~
[[手札]]・[[フィールド]]にそれぞれ[[剛鬼]]が必要になるが、自身を[[特殊召喚]]できる[[効果]]は貴重であり、[[リンク素材]]等でも重宝できる。~
//基本的にデッキページでは下級と上級が入り乱れる順番は避けた方が良い

--[[《剛鬼マンジロック》]]~
[[ダメージ]]を半減する[[手札誘発]][[効果]]を持つが、神髄は[[レベル]]1の[[剛鬼]]という点にある。~
[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[効果]]により[[リクルート]]しやすく、[[《サモン・ソーサレス》]]も絡めれば[[リンク]]4にも繋がる(詳細は[[こちら>《剛鬼マンジロック》]]で)。~
単体でも[[《リンクリボー》]]の[[リンク素材]]として能動的に[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[サーチ]][[効果]]を[[発動]]できる。~

--[[《剛鬼ライジングスコーピオ》]]~
場に[[剛鬼]]が存在する時、[[リリース]]なしで[[召喚]]できる[[上級モンスター]]。~
[[元々の攻撃力]]は2300とそこそこ高いので[[《剛鬼ツイストコブラ》]]や[[《ターレット・ウォリアー》]]と相性が良い。~

--[[《剛鬼ハッグベア》]]~
[[召喚]]または[[剛鬼]][[カード]]で[[特殊召喚]]した場合に[[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]できる[[上級モンスター]]。~
[[アドバンス召喚]]は非効率なので[[特殊召喚]]を[[トリガー]]にして[[戦闘]]サポートとしたい。~

-[[特殊召喚]]能力を持つ[[モンスター]]~
現状[[メインデッキ]]の[[剛鬼]][[モンスター]]は上記の6枚が存在する。~
しかし[[《剛鬼スープレックス》]]に展開力を依存している面が強いため、他にも[[特殊召喚]]が容易な[[モンスター]]を採用しておきたい。~
[[《ミセス・レディエント》]]の[[リンク素材]]にできる[[地属性]][[モンスター]]、もしくは[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リンク素材]]にできる[[戦士族]]が良い。~

--[[《切れぎみ隊長》]]~
[[レベル]]4以下の[[モンスター]]を[[蘇生]]でき、[[剛鬼]]とは[[属性]]・[[種族]]が一致するため一部のサポートを共有できる。~

--[[《TG ストライカー》]]~
[[《サイバー・ドラゴン》]]型の[[特殊召喚]]能力と、[[破壊された]]場合[[エンドフェイズ]]に他の[[TG]]を[[サーチ]]できる[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]]先は扱いやすい[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[《TG ワーウルフ》]]が基本となる。~
[[チューナー]]なので[[シンクロ召喚]]も視野に入る。~

--[[《切り込み隊長》]]~
[[召喚権]]を食うため、[[《剛鬼スープレックス》]]とかち合うのが難点。~

--[[《ジャンク・フォアード》]]・[[《マジック・ストライカー》]]・[[《フォトン・スラッシャー》]]・[[《超量士レッドレイヤー》]]~
緩い条件で[[特殊召喚]]できる[[戦士族]]。~

--[[《H・C 強襲のハルベルト》]]~
自己[[特殊召喚]][[効果]]に加え、[[メリット]][[効果]]2つと[[攻撃力]]1800を有する極めて扱いやすい[[カード]]。~

--[[《カメンレオン》]]~
[[守備力]]0の[[モンスター]]を[[蘇生]]できる[[チューナー]]。~
[[リンクモンスター]]以外の[[剛鬼]]は[[守備力]]0なのでいずれも[[蘇生]]できる。~
[[シンクロ召喚]]を取り入れられる反面、[[《剛鬼再戦》]]とは相性が悪い。~

--[[《ギガンテス》]]~
[[墓地]]の[[地属性]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]できる。~
[[《剛鬼再戦》]]は[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できないため、[[墓地]]に必要以上に貯まった[[剛鬼]]を[[コスト]]に打点を増強できる。~

--[[《ターレット・ウォリアー》]]・[[《サイバー・チュチュボン》]]~
[[戦士族]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる。~
[[フィールド]]の[[剛鬼]]を[[リリース]]すれば実質損失はなく、いずれも[[戦士族]]なので[[《蛮族の狂宴LV5》]]を[[《剛鬼ライジングスコーピオ》]]と共有できる。~

-その他相性の良い[[モンスター]]~

--[[壊獣]]~
[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]の[[効果]]が効かない[[耐性]]持ち[[モンスター]]・[[守備力]]0の[[モンスター]]・[[リンクモンスター]]等を、強制的に[[リリース]]して高[[守備力]][[モンスター]]にしてしまう事が可能。~

--[[《レスキューフェレット》]]~
[[《剛鬼再戦》]]、[[《剛鬼サンダー・オーガ》]]などにより、[[召喚権]]を残したまま[[リンク先]]を2箇所以上確保できるため運用しやすい。~
[[カテゴリ]]内だけで合計[[レベル]]6の組み合わせを有していることもあり、展開先には困らない。~

--[[《ファイヤー・ハンド》]]・[[《アイス・ハンド》]]~
[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]しながら相互に[[リクルート]]が可能な[[リクルーター]]。~
[[《剛鬼サンダー・オーガ》]]の[[攻撃力]]を上げるのに適しているだけでなく、[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持たない[[剛鬼]]の弱点をケアしつつ戦線維持が可能。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 主力は[[リンクモンスター]]。~
 まだ[[リンクモンスター]]は数が少ないので、構築によっては[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]等を搭載してもよい。~
 ただし[[剛鬼]]の[[サーチ]][[効果]]は[[エクシーズ素材]]にすると[[発動]]しない為、後者との相性自体は良くない。~

―[[剛鬼]][[リンクモンスター]]~
 いずれも[[剛鬼]][[縛り]]を持つため、[[リンク]]3以上は少々[[重い]]のが難点。~
 [[《剛鬼再戦》]]などで極力消費を抑えて[[リンク召喚]]したい。~

-[[リンク]]2~
--[[《剛鬼ジェット・オーガ》]]~
[[表示形式]]変更[[効果]]と[[全体強化]]の[[効果]]を持つ。~
[[《剛鬼再戦》]]で[[蘇生]]した[[守備表示]]の[[剛鬼]]を[[攻撃表示]]にできれば[[アタッカー]]を一気に揃えられる。~
[[効果]]そのものよりも[[剛鬼]]の名を持つ[[リンク]]2という点に価値があり、[[剛鬼]]2体を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[サーチ]][[効果]]を[[発動]]させつつ、[[リンク]]3以上の[[剛鬼]]に繋げられる。~
[[アドバンテージ]]に優れた[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]や、[[全体強化]]を持つ[[《ミセス・レディエント》]]の存在もあるため、漠然と出すのではなくその後の展開への布石として使用するのが望ましい。~

-[[リンク]]3~
--[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]~
全ての[[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[守備力]]の数値分下げる[[永続効果]]と、[[リンク先]]の[[剛鬼]]を自身の[[身代わり]]にできる[[永続効果]]を持つ。~
自身の[[攻撃力]]も2600あるので[[戦闘]]にはかなり強く、[[剛鬼]]は全員[[守備力]]0なので[[弱体化]][[効果]]を受けつけない。~
[[リンクマーカー]]も下側のみに向いているため展開の起点にもしやすい。~

--[[《剛鬼サンダー・オーガ》]]~
互いに[[召喚権]]を増やす[[効果]]と、[[リンク先]]の[[モンスター]]が[[破壊]]される度に[[自己強化]]する[[効果]]を持つ。~
[[相手]]にも展開補助を与えてしまう上に、[[自己強化]]も2回以上[[発動]]できなければ[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]の[[攻撃力]]は越えられない。~
基本的には[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]を出すことになるが、こちらは[[リンク]]4に繋げるなどの使い道がある。~

-[[リンク]]4~
[[《剛鬼ジェット・オーガ》]]を[[リンク召喚]]し、[[サーチ]]した[[《剛鬼再戦》]]で[[剛鬼]]2体を用意するのが最も手軽に素材を揃えられる方法だろう。~
[[リンク]]3[[剛鬼]]を蘇生して適当な[[剛鬼]]とで[[リンク召喚]]するのも手。~

--[[《剛鬼ザ・マスター・オーガ》]]~
他の[[剛鬼]][[モンスター]]を[[バウンス]]する必要はあるが、[[フリーチェーン]]の[[無効]][[効果]]は攻守両面で役立つ機会が多い。~
[[《剛鬼再戦》]]を使わず[[剛鬼]][[モンスター]]2体を[[フィールド]]に並べれば、この[[モンスター]]を[[リンク召喚]]しつつ(1)[[効果]]の準備も整う(詳細は[[こちら>《剛鬼ザ・マスター・オーガ》]]で)。~
[[相手]][[モンスター]]への[[全体攻撃]]も優秀だが、制約によりこの[[カード]]の[[攻撃力]]を上回る[[モンスター]]がいると[[攻撃]]しにくいので、[[戦闘]]補助と併用できれば理想的。~

--[[《剛鬼デストロイ・オーガ》]]~
[[お互い]]に[[蘇生]]できる[[効果]]を持つが[[デメリット]]や誓約も多いため、他の[[カード]]との[[コンボ]]や[[発動]][[ターン]]に一気に決着をつけることを狙うなど使い方に工夫が欲しい。~

―それ以外の[[リンクモンスター]]~
-[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[戦士族]]2体で出せる[[リンク]]2。~
その[[ターン]]の利用が制限されるものの[[戦士族]]全般の[[サーチ]][[効果]]を持ち、この[[デッキ]]の得意とする[[《剛鬼再戦》]]から[[リンク]]4に繋ぐ動きに挟むことでより多くの[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる。~
[[《剛鬼ヘッドバット》]]の[[特殊召喚]][[コスト]]に使うのも手だろう。~
[[ペンデュラムゾーン]]への[[発動]]は制限されないため、[[戦士族]][[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]し[[手札]]に貯まった[[剛鬼]]の[[ペンデュラム召喚]]を狙うことも可能。~
[[デッキ]]に[[装備魔法]]が必要ではあるが、[[戦士族]]の[[リクルート]][[効果]]も有用性は高く、低[[レベル]]の[[剛鬼]]を[[リクルート]]して[[リンク召喚]]を行えば[[サーチ]]で更に[[アドバンテージ]]を得られる。~
[[地属性]][[戦士族]]の[[チューナー]]を[[リクルート]]して[[ナチュル]][[シンクロモンスター]]に繋げるのも手であり、構築と戦略の幅を広げる[[カード]]と言える。~

-[[《ミセス・レディエント》]]~
[[地属性]][[縛り]]の[[リンク]]2と大変出しやすい。~
[[アドバンテージ]]の面では[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の方が使い勝手が良いが、[[全体強化]]からの一斉[[攻撃]]を狙うならこちらを出すのもあり。~

-[[《アンダークロックテイカー》]]~
[[効果モンスター]]2体という緩い[[縛り]]で出せる[[リンク]]2。~
[[弱体化]]させた後、他の[[リンクモンスター]]に繋ぐことで戦力となる。~

-[[《サモン・ソーサレス》]]~
同じ[[種族]]の[[モンスター]]2体以上で出せる[[リンク]]3。~
[[《剛鬼再戦》]]の存在から[[相手]]への送りつけを使わなくても自分側の[[リンク先]]に[[戦士族]][[モンスター]]を用意しやすく、[[リクルート]]から次の展開に繋げることが可能。~
上記の[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リクルート]][[効果]]を使えば[[リンク素材]]を揃えつつ、[[《剛鬼再戦》]]の[[サーチ]]も可能である。~

-[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]~
[[《剛鬼再戦》]]や[[《剛鬼サンダー・オーガ》]]の存在から[[リンク]]4に繋ぎやすく、また上記のように[[特殊召喚]]しやすい[[モンスター]]が採用されやすいため[[効果]]も[[発動]]させやすい。~
[[全体除去]]で[[除去]][[効果]]が不足している[[剛鬼]][[モンスター]]の弱点をカバーできる。~
[[剛鬼]]が[[破壊された]]としても[[サーチ]][[効果]]で補えるのも利点。~

-[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]~
[[縛り]]のない[[リンク]]4であり、[[剛鬼]]で[[《ミセス・レディエント》]]を[[リンク召喚]]し、[[《剛鬼再戦》]]を[[サーチ]]すれば簡単に出せる。~
[[リンク先]]の[[剛鬼]]が[[墓地へ送られた]]場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[剛鬼]]の[[サーチ]][[効果]]も相まって戦線を維持しやすい。~

-[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]~
[[カード名]]が異なる[[モンスター]]が必要になる[[リンク]]4だが、複数種の[[剛鬼]]を揃えやすいこの[[デッキ]]では4種類揃えるのも難しくはない。~
[[手札]]からの[[特殊召喚]]で[[サーチ]]後に[[特殊召喚]]でき、展開力を補える。~

-[[トロイメア]][[リンクモンスター]]~
[[カード名]]が異なる[[モンスター]]を素材とする[[リンクモンスター]]群。~
素材の調達も容易な上に[[サーチ]]して[[手札]]に溜まりがちな[[剛鬼]]を[[除去]]に変換しつつ、[[相互リンク]]状態ならば更なる[[ドロー]]も可能。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[《カメンレオン》]]を採用する場合は[[剛鬼]]とで出せる[[レベル]]6〜9を用意しておきたい。~
-[[ナチュル]][[シンクロモンスター]]~
[[地属性]][[縛り]]なので[[地属性]][[チューナー]]を採用すれば出せる。~
封殺[[効果]]を持つので守りに強くなるが、[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]と並べると[[攻撃力]]が大幅に下がるため並べるのには向いていない。~

-[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]~
[[《カメンレオン》]]+[[《剛鬼ヘッドバット》]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[地属性]]および[[戦士族]]のサポートを[[剛鬼]]と共有できる。~

-[[《ギガンテック・ファイター》]]~
上記の[[シンクロモンスター]]と異なり、[[チューナー]]及び[[チューナー]]以外の[[モンスター]]に指定がない。~
元々の[[剛鬼]]の性質上、[[墓地]]に[[戦士族]]が多く溜まるため、[[攻撃力]]には期待が持てる。~
[[自己再生]]によって[[メインモンスターゾーン]]に移動することもでき、[[エクストラデッキ]]から後続を用意しやすい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[剛鬼]]
-[[《剛鬼再戦》]]~
[[レベル]]の異なる[[剛鬼]]2体を[[蘇生]]できる、この[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
[[蘇生]]した[[剛鬼]]を[[リンク素材]]にしつつ次の[[《剛鬼再戦》]]を[[サーチ]]する事で、毎[[ターン]]2体の[[モンスター]]を[[フィールド]]に供給できる。~

-[[《剛鬼フェイスターン》]]~
[[《剛鬼再戦》]]と同じく[[蘇生]]札だが、こちらは[[蘇生]]先が1体且つ[[フィールド]]の[[剛鬼]]を[[破壊]]する必要がある。~
代わりに[[リンクモンスター]]も[[蘇生]]可能であり、[[剛鬼]][[モンスター]]を[[破壊]]すれば共通[[サーチ]]により[[アドバンテージ]]に代わる。~
[[《剛鬼再戦》]]もこの[[カード]]も1[[ターン]]に1枚ずつしか[[発動]]できないため、特に使い分けを考えず併用しても良いだろう。~

-[[《剛鬼死闘》]]~
3体の[[剛鬼]]を[[特殊召喚]]できるが[[発動条件]]を満たすのに3回の[[戦闘破壊]]が必要と手間はかかる。~
[[サーチ]]が容易で[[召喚権]]も使わず[[フィールド]]に出せる[[剛鬼]][[永続カード]]という点を活かし、[[《剛鬼ジェット・オーガ》]]・[[《剛鬼フェイスターン》]]等の[[破壊]][[対象]]にするのも手か。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《増援》]]~
[[戦士族]][[デッキ]]であり、入れない理由がない。~

-[[《トランスターン》]]・[[《ダウンビート》]]~
場の[[剛鬼]]を[[レベル]]が1つ異なる[[剛鬼]]と入れ替えつつ、[[墓地]]に送られた[[剛鬼]]の[[サーチ]]効果の[[トリガー]]にもなる[[通常魔法]]。~
[[《剛鬼再戦》]]のため、[[剛鬼]]を効率的に[[墓地]]に貯めたい場合に有効な選択肢となる。~
[[エクシーズ召喚]]を採用する場合は[[レベル]]調整にも役立つ。~

-[[《蛮族の狂宴LV5》]]~
[[手札]]・[[墓地]]から[[レベル]]5の[[戦士族]]2体を[[特殊召喚]]できる。~
[[《剛鬼ライジングスコーピオ》]]や上記に述べた[[モンスター]]を複数採用するならばこちらも投入しておきたい。~

-[[《貪欲な壺》]]~
[[墓地]]の[[剛鬼]]を[[デッキ]]に戻し[[サーチ]]先を確保できる。~
[[《剛鬼再戦》]]も戻したい場合は[[《貪欲な瓶》]]を使おう。~

-[[《サモンチェーン》]]~
[[剛鬼]][[モンスター]]が[[墓地へ送られた]]時の[[効果]]は[[チェーンブロック]]を作る。~
その為、[[リンク召喚]]によって[[剛鬼]][[リンクモンスター]]を呼び出した時など、[[発動]]する機会は多く生まれる。~
[[サーチ]]した[[剛鬼]][[モンスター]]や、混合させた[[モンスター]]を展開するのに役立つ。

-[[《激流葬》]]・[[《昇天の角笛》]]~
[[剛鬼]][[モンスター]]は[[墓地]]へ送られる事が[[ディスアドバンテージ]]にならないので扱いやすい。~
[[相手]][[ターン]]に[[剛鬼]]を[[墓地へ送る]]事で、[[1ターンに1度]]しか[[サーチ]][[効果]]を使えない制約をすり抜けることもできる。~
//[[《地霊術−「鉄」》]]は流石に単体性能が低すぎて採用する旨味が少ない

-[[《コピー・ナイト》]]~
[[リンクモンスター]]の[[剛鬼]][[縛り]]を[[カード名]]をコピーする事でクリアでき、[[《剛鬼スープレックス》]]と組み合わせれば[[リンク]]3、もしくは[[ランク]]4に繋げられる。~
[[罠>罠カード]]のため即効性がないのが難点。~

-[[《死力のタッグ・チェンジ》]]~
[[自分]][[攻撃表示]][[モンスター]]の[[戦闘破壊]]時に[[手札]]から[[戦士族]]を[[特殊召喚]]できる[[永続罠]]。~
[[剛鬼]]は[[戦闘破壊]]と同時に後続を[[サーチ]]できるため、[[特殊召喚]]先に困らない。~
[[レベル]]4以下の[[剛鬼]]を[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]すればさらなる[[サーチ]]に繋げられる。~
欠点は[[攻撃表示]]でないと[[効果]]を[[発動]]できないことと、[[特殊召喚]]が[[戦士族]]に限定されるため、[[戦士族]]以外が多いと[[腐る]]可能性がある点か。~

-[[《最終突撃命令》]]~
[[攻撃表示]]を強制する[[永続罠]]。~
[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]の[[効果]]から[[守備表示]]で逃げる[[モンスター]]を追い詰められる。~
[[剛鬼]]の弱点である[[守備力]]0を晒すこともなくし、[[《剛鬼再戦》]]で[[蘇生]]した[[剛鬼]]を[[戦闘]]に参加させることもできる。~

-[[《おジャマトリオ》]]~
[[相手]]に3体の[[おジャマトークン]]を送りつける。~
[[《剛鬼ジェット・オーガ》]]で[[攻撃表示]]にして[[《剛鬼ザ・マスター・オーガ》]]で[[攻撃]]することで[[1ターンキル]]が成立する。~
また[[《剛鬼死闘》]]の[[カウンター]]を乗せるのにも適している。~
この[[カード]]以外のコンボパーツを揃えることは容易だが、処理できなかった場合に[[リンク素材]]として使われてしまうため、ハイリスク・ハイリターンな[[カード]]といえる。~

**戦術 [#strategy]
 [[《剛鬼再戦》]]で[[剛鬼]]2体を[[蘇生]]、それと[[手札]]から[[召喚]]した[[剛鬼]]で[[剛鬼]][[リンクモンスター]]を[[リンク召喚]]。~
 [[リンク素材]]となった[[剛鬼]]3体の[[効果]]で次[[ターン]]用の[[《剛鬼再戦》]]と[[剛鬼]][[モンスター]]を[[サーチ]]…と、[[アドバンテージ]]維持に長けた動きが持ち味。~
 同名[[剛鬼]]が[[サーチ]][[効果]]を使えるのは[[1ターンに1度]]だけなので、[[カード名]]の異なる[[剛鬼]]を早めに[[墓地]]に揃えることが鍵となる。~
 また、[[サーチ]]力と[[《剛鬼再戦》]]の卓越した[[蘇生]]力のおかげで、[[フィールド]]を空にされても巻き返しは得意な方である。~

 序盤で出す[[リンクモンスター]]はよく考えて選択したい。~
 安定性を取るならば、[[アドバンテージ]]に優れた[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]、[[全体強化]]と[[サルベージ]]を持つ[[《ミセス・レディエント》]]で様子見するのが手だが、[[剛鬼]][[リンクモンスター]]に繋がらないのが欠点。~
 [[相手]]がまごついている様ならば、[[《剛鬼ジェット・オーガ》]]を出して[[《剛鬼再戦》]]から高[[リンク]]の[[剛鬼]]に繋げて一気呵成に攻める手段もある。~
 ただ、[[剛鬼]][[リンクモンスター]]のみでは[[除去]]などの[[アドバンテージ]]獲得能力に難があるので、無理に出すよりは[[汎用性]]の高い[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]などを出した方がいい場面も少なくない。~
 初動をどう動いてどう乗り切り、[[リンクモンスター]]を安定供給できる状況に持ち込むかが勝負と言えよう。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【メタル剛鬼】[#metal]
 [[【メタルフォーゼ】]]との混成型。~
 [[手札]]からの展開力を[[ペンデュラム召喚]]で補い、[[サーチ]]効果で[[手札]]に溜まりがちな[[剛鬼]]を一気に[[フィールド]]に出すことが可能。~
 下級[[メタルフォーゼ]]は[[攻撃力]]・[[守備力]]が偏っている為、[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]の影響を受けにくい。~
 また[[自分]][[フィールド]]の[[カード]]を[[破壊]]して[[サーチ]]を行う[[メタルフォーゼ]]の共通[[ペンデュラム効果]]で[[剛鬼]]を[[破壊]]すれば[[アドバンテージ]]が得られる。~
 [[剛鬼]]を[[メタルフォーゼ]]の[[融合素材]]にしても良い。~

***【真紅眼剛鬼】 [#redeyes]
 [[《真紅眼融合》]]と[[《真紅眼の黒竜》]]を搭載し、[[《真紅眼の黒刃竜》]]の[[融合召喚]]ギミックを搭載したタイプ。~
 [[《真紅眼の黒刃竜》]]の[[戦士族]]を[[装備カード]]化する効果で[[剛鬼]]を[[装備カード]]として[[フィールド]]に戻し、[[墓地へ送られた]]場合の[[サーチ]]効果[[発動]]を狙う。~
 更に、[[《真紅眼の黒刃竜》]]は[[破壊された]]場合に装備していた[[モンスター]]を全て[[蘇生]]できるので、上手くすれば1枚の[[剛鬼]]に2度[[サーチ]]を行わせることも可能。~

***【HERO剛鬼】 [#hero]
 [[《E・HERO エアーマン》]]・[[《V・HERO ヴァイオン》]]等、[[サーチ]]や展開力に長けた[[HERO]][[モンスター]]を混合するタイプ。~
 [[剛鬼]][[リンクモンスター]]は[[リンクマーカー]]が他の[[フィールド]]上に向きやすく、[[融合召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を狙いやすい。~
 また[[種族]]を[[戦士族]]に統一出来る為、サポートカードの共有や[[《一族の結束》]]による[[攻撃力]]上昇も狙える。~
 [[M・HERO]]を採用する場合は[[デッキ]]の枚数に注意したい。

***【トロイメア剛鬼】 [#troy]
 上記の通り相性の良い[[トロイメア]]との混合構築。~
 [[エクストラデッキ]]を通常より圧迫する関係上、[[剛鬼]][[リンクモンスター]]は(ほぼ)採用されないことが多い。~
 代わりに[[汎用性]]が高い[[カード]]が積まれているので通常の構築より状況対応力で勝る。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[メタカード]]としては[[墓地]]封じが致命的。~
 [[特殊召喚]]封じも有効なので、主な[[メタカード]]類は一通り効く。~
 [[サーチ]]を多用する為、[[《ライオウ》]]・[[《ドロール&ロックバード》]]も天敵となる。~
 [[《トリックスター・マンジュシカ》]]はこちらが動けば動くほど[[ダメージ]]が増加してしまう。~

 また[[カテゴリ]]の性質として[[戦闘破壊]]を重視する[[カード]]が多く、[[効果]]による[[除去]]が一切無い。~
 これを特色と見て伸ばすか、弱点と見て[[カテゴリ]]外の[[カード]]で[[除去]]力を補うかで[[デッキ]]の性質が大きく変わるといえる。~

 プレイングの範疇ではあるが、下級[[剛鬼]]は[[守備力]]が0ポイントであり、[[デメリット]]となりえる事もある。~
 [[【バスター・ブレイダー】]]や[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]等、守備貫通を狙うデッキに関しても注意が必要である。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【地属性】]]
-[[【戦士族】]]

-[[デッキ集]]