*【黒蠍】 [#xbccec7d]
*【&ruby(くろさそり){黒蠍};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#c2fb64b7]
 [[《首領・ザルーグ》]]を首領とした[[黒蠍]]をメインに据えた[[デッキ]]、それが、[[黒蠍]]盗掘団。~
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《首領・ザルーグ》]]及び[[黒蠍]][[モンスター]]を主軸とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 いずれの[[モンスター]]も[[戦闘ダメージを与えた]]時に[[発動]]する[[効果]]を持つ。~

 いずれも攻撃的な[[効果]]を持ち、[[手札破壊]]・[[除去]]・[[バウンス]]・[[リクルート]]・[[デッキ破壊]]をメンバーだけで行える。~
 一方で[[攻撃力]]に乏しく、[[サーチ]]や[[リクルート]]はしやすいが、[[戦闘]]で押されやすいのが最大の欠点となる。~
 《首領・ザルーグ/Don Zaloog》
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1500
 このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
 以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
 ●相手の手札をランダムに1枚捨てる。
 ●相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

 メンバーで中心的な動きをするのは、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]と[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]である。~
 [[《黒蠍−逃げ足のチック》]]は主に自分[[フィールド上のカード]]を再利用するために使うことになる。~
 [[《首領・ザルーグ》]]は強力な[[手札破壊]]能力を備えるが、対[[【暗黒界】]]、[[【魔轟神】]]に於いては分が悪い。~
 《黒蠍−棘のミーネ/Dark Scorpion - Meanae the Thorn》
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1800
 (1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●デッキから「黒蠍」カード1枚を手札に加える。
 ●自分の墓地の「黒蠍」カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを手札に加える。

 ここでは、より実戦的な組み方と、やや[[ファンデッキ]]よりな組み方を分けて考察する。~
 《黒蠍−逃げ足のチック/Dark Scorpion - Chick the Yellow》
 効果モンスター
 星3/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
 このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
 ●フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。
 ●相手のデッキの一番上のカードを1枚めくる(相手は確認する事はできない)。
 そのカードをデッキの一番上か一番下かを選択して戻す。

**[[黒蠍]]の使い方 [#j6afcaea]
[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]や[[《首領・ザルーグ》]]、[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]の2つ目の[[効果]]に関しては、[[相手]]の[[墓地を肥やす]]事になりかねない。~
優先して使うべき[[効果]]ではないだろう。~
 《黒蠍−罠はずしのクリフ/Cliff the Trap Remover》
 効果モンスター
 星3/闇属性/戦士族/攻1200/守1000
 (1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。
 ●相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

***主力となる[[黒蠍]] [#k94dca06]
-[[《黒蠍−棘のミーネ》]]~
[[壁]]にしながら[[反射ダメージ]]での[[効果]][[発動]]を狙える。~
[[黒蠍]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]をすることは元より、[[墓地]]の[[同名カード]]を回収することで、[[禁止カード]]である[[《キラー・スネーク》]]のごとく[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる。~
[[効果]]をさらに活かすため、 [[《収縮》]]や[[《モンスターBOX》]]等でのサポートを上手く行いたい。~
// [[【ミーネ・ウイルス】]]で中心的な役割を果たすように、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[発動]]を容易にさせる利点も活用できる。~
 《黒蠍−強力のゴーグ/Dark Scorpion - Gorg the Strong》
 効果モンスター
 星5/闇属性/戦士族/攻1800/守1500
 このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
 ●相手フィールド上のモンスターカード1枚を持ち主のデッキの一番上に戻す。
 ●相手のデッキの一番上のカードを1枚墓地へ送る。

-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]。~
単体が非力な[[黒蠍]]では重要な[[魔法・罠除去]]を担う。~
低い[[ステータス]]をカバーしながら、確実に[[戦闘ダメージ]]を与えて行きたい。~
[[レベル]]3なので、[[ロック]]をスルーして[[攻撃]]できることも重要。~
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[戦闘]]によってのみ[[アドバンテージ]]を得る戦術が各々の[[ステータス]]の低さも相まって勝利へのハードルを高くしている。~
 [[カード]]を揃えることに時間をかけていると、あっという間に状況を覆せないような大型[[モンスター]]が並んでいることも珍しくない。~

 自身の[[カード]]を守りつつ、[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]で取り除いて行き、[[直接攻撃]]や[[強化]][[カード]]で[[アドバンテージ]]差を広げていく、という盤面をいかに維持していくかが課題となる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[黒蠍]]及び[[黒蠍]]に関連する[[モンスター]]~
 いずれも[[戦闘ダメージを与えた]]時に[[発動]]し、そこから2つの内の1つの[[効果]]を選択する特性を持つ。~

-[[《首領・ザルーグ》]]~
[[手札破壊]][[効果]]と比較して高めな[[攻撃力]]が魅力である。~
[[アタッカー]]という意味では[[攻撃力]]不足であるが、一撃が決まったときの[[アドバンテージ]]は大きい。~
しかし、[[【暗黒界】]]や[[【魔轟神】]]が流行しているような[[環境]]では使用は控えたい。~
より安全を期すため、[[《ダスト・シュート》]]や[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]等で[[ピーピング]]をするのもよい。~
この他、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]の[[効果]]対象にならない点にも注意。~
[[《黒蠍団召集》]]の[[発動条件]]だが、決め手とは言い難い面がある。~
1枚の[[ハンデス]]か2枚の[[デッキ破壊]][[効果]]を選択でき、主に[[ハンデス]][[効果]]を狙っていくのがこの[[カード]]の役目となる。~
これらの中では唯一[[黒蠍]]と名が付かないため、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]で[[サーチ]]・[[サルベージ]]できない。~
一方で[[《黒蠍団召集》]]の[[発動条件]]であり、大量展開を狙う場合にも起点として採用できる。~
[[攻撃力]]・[[守備力]]共に[[下級]][[アタッカー]]以下の数値だが、[[黒蠍]][[モンスター]]と比較すると安定した[[ステータス]]と[[効果]]を持つ。~
ただし、昨今は[[ハンデス]]しても[[蘇生]]や[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[カード]]で逆に利用されてしまうことが多く、過信はできない。~
加えて[[【暗黒界】]]や[[【魔轟神】]]、[[【シャドール】]]といった[[デッキ]]には別途対策が必要となるだろう。~

***その他の[[黒蠍]] [#hf898c31]
-[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]~
[[相手]]の[[カード]]を[[バウンス]]するのはもちろん、[[自分]]の[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《光の護封剣》]]等を使いまわす事も可能。~
[[ピーピング]][[効果]]も、[[戦闘ダメージ]]を与えてしまった後なら何のリスクもない能力であるため、積極的に使いたい。~
-[[黒蠍]][[モンスター]]~
--[[下級]][[黒蠍]]~
---[[《黒蠍−棘のミーネ》]]~
[[黒蠍]]1枚の[[サーチ]]・[[サルベージ]][[効果]]を持つ、この[[デッキ]]のメインエンジン。~
[[魔法・罠カード]]も[[サーチ]]・[[サルベージ]]でき、[[同名カード]]も可能であるため、自身を回収することで[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐこともできる。~
[[守備力]]1800と[[下級モンスター]]としては高めの数値だが、これ以上の[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]が大量展開されることは珍しくなく、[[壁]]としての働きはやや難しい。~
[[反射ダメージ]]でも[[効果]]は使えるものの、[[相手]]にもよるがサポート無しでの[[発動]]は序盤以外では期待しにくいだろう。~
// [[【ミーネ・ウイルス】]]で中心的な役割を果たすように、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[発動]]を容易にさせる利点も活用できる。~

-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]~
[[上級モンスター]]である点と、[[効果]]の[[発動条件]]から扱いづらい。~
[[貫通]][[効果]]を付与すれば[[戦闘で破壊>戦闘破壊]]できない[[壁]]の[[除去]]にも使えるが、効率が悪い。~
[[《首領・ザルーグ》]]の[[《黒蠍団召集》]]で[[特殊召喚]]するのが、最も有効な活用法か。~
[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を使わないならば、無理に採用する必要はない。~
---[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]~
[[自分]]・[[相手]]の[[カードの種類]]を問わず1枚を[[バウンス]]するか、[[相手]]の[[デッキトップ]]を[[ピーピング]]し入れ替える[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]・[[守備力]]共と1000と貧弱な[[ステータス]]であり、[[効果]]を使うには[[強化]][[カード]]などのサポートが必須となる。~
また、いわゆる[[【セルフ・バウンス】]]のように[[自分]]の[[《デモンズ・チェーン》]]等を使いまわし、[[相手]]の行動を制限していく戦術も可能。~
[[ピーピング]][[効果]]は[[アドバンテージ]]が得にくいので、[[バウンス]]する[[カード]]がない場合に使うとよい。~

-[[《黒蠍盗掘団》]]~
[[ステータス]]が低く、[[ファンデッキ]]寄りの構築にする時以外は必要ない。
---[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]~
1枚の[[魔法・罠除去]]か2枚の[[デッキ破壊]][[効果]]を持つ。~
[[魔法・罠除去]][[効果]]は[[ダメージステップ]]に[[発動]]できるが、当然[[フリーチェーン]]等で[[攻撃]]前に[[発動]]されると無力であり、やや使いづらい。~
一応[[《首領・ザルーグ》]]の[[効果]]を避けるために伏せに徹した時にこの[[カード]]を出せば、ある程度の牽制にはなるか。~

**[[デッキ]]の構成 [#q968d63f]
***より実戦的に [#gc983475]
 [[黒蠍]]はその[[効果]]を意識した構成にするか[[戦士族]]・[[闇属性]]を共有することを利用した構成にするのかで構築が変化する。~

 まず[[効果]]を意識した場合、[[手札]]確保のために[[《黒蠍−棘のミーネ》]]の[[直接攻撃]]を通す事を優先したい。~
 [[《地割れ》]]や[[《地砕き》]]、[[《奈落の落とし穴》]]等の[[除去]][[魔法・罠カード]]を大量に採用し、[[【除去ガジェット】]]に近い構築にするのも良い。~
 この形なら[[特殊召喚]]をあまりしないので[[《王宮の弾圧》]]も採用できる。~
 また、[[《大寒波》]]や[[《ハリケーン》]]が[[手札]]にくれば、[[相手]]の[[手札]]・[[フィールド]]・ライフをボロボロにできる。~
 これは強力な[[コンボ]]なので[[《封印の黄金櫃》]]を使い積極的にこれらの[[カード]]を[[サーチ]]するのもいいだろう。~
--[[上級]][[黒蠍]]~
---[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]~
[[黒蠍]]唯一の[[レベル]]5[[モンスター]]であり、[[モンスター]]1体の[[デッキトップ]]への[[バウンス]]と1枚の[[デッキ破壊]][[効果]]を持つ。~
[[デッキ]][[バウンス]]なので[[相手]]の[[ドローロック]]を狙えるが、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]だと再利用に繋がってしまう。~
[[デッキ破壊]][[効果]]も枚数が少なく[[蘇生]]される恐れもある等、[[攻撃力]]の低さも相まって使いどころがやや難しい。~
しかし、その[[ステータス]]から[[《蛮族の狂宴LV5》]]に対応するため、[[エクシーズ素材]]要員として複数枚採用するのも手だろう。~

 [[《首領・ザルーグ》]]を軸とするならば、[[《マインドクラッシュ》]]や[[《ダスト・シュート》]]はぜひ採用したい。~
 [[ハンデス]]に特化するならば、[[《白い泥棒》]]を投入したり、[[《追い剥ぎゴブリン》]]と[[貫通]]付与を組み合わせ、一度の[[戦闘]]で大量のライフと[[手札]]を削る構築にもできる。~
―その他[[モンスター]]について~

 [[戦士族]]であることを利用するならば、[[《一族の結束》]]、[[《増援》]]、[[《戦士の生還》]]が有効に機能する。~
 [[《一族の結束》]]は特に優秀で、[[ステータス]]が乏しい[[黒蠍]]を戦闘面で強力にサポートする。~
 後述する[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を軸とする形にも取り入れやすく、[[《ならず者傭兵部隊》]]や[[《異次元の女戦士》]]ともサポートを共有できる。~
//-[[ペンデュラムモンスター]]~
-[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]・[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]~
[[黒蠍]]はいずれもこの2体の[[効果]]で[[サーチ]]・[[蘇生]]が可能な[[攻撃力]]2000以下の[[モンスター]]であり、[[ペンデュラム召喚]]も可能。~
[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]なら[[ペンデュラム効果]]で[[戦闘]]補助を行えて[[戦闘ダメージ]]も与えやすい。~
[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の[[ペンデュラム効果]]も[[黒蠍]]を守るには適する。~
この2体を[[リクルート]]可能な[[《召魔装着》]]による[[全体強化]]も[[黒蠍]]と相性が良い。~

 [[闇属性]]であることを利用するならば[[【トマハン】]]([[【除去ハン】]])型が良いだろう。~
 [[《キラー・トマト》]]や[[《クリッター》]]、[[《ダーク・バースト》]]で、ほぼ全ての[[黒蠍]]を展開していける。~
 [[ハンデス]][[効果]]を持つ[[《魂を削る死霊》]]や[[汎用性]]の高い[[チューナー]]である[[《ゾンビキャリア》]]も併用していこう。~
 [[最上級モンスター]]として、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]や[[《ダーク・クリエイター》]]も仕込める。~
// [[《死のデッキ破壊ウイルス》]]と、それを回収するための[[《闇の仮面》]]も投入したい。~~
-[[《不死武士》]]~
[[種族]]統一にすることで毎[[ターン]][[自己再生]]でき、[[属性]]サポートも共有できる。~
[[《トランスターン》]]の[[コスト]]や[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]・[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]とで[[ランク]]3の[[エクシーズ素材]]にもできる。~

 純粋な【黒蠍】とは異なるが、[[BF]]と組み合わせてもいい。~
 [[《BF−疾風のゲイル》]]や[[《BF−アーマード・ウィング》]]、[[《ゴッドバードアタック》]]で[[フィールド]]を空にし、[[黒蠍]]で[[直接攻撃]]できる。~
 [[BF]]には[[闇属性]]が多いので、[[サポートカード]]も無理なく採用できる。~
 また、[[《BF−疾風のゲイル》]]は[[チューナー]]なので主に[[レベル]]6、7の[[シンクロモンスター]]を採用できる。~
 その場合は[[《BF−アーマード・ウィング》]]は勿論、[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]も採用していけば[[黒蠍]]の[[攻撃]]を通しやすくなる。~
 [[《BF−アームズ・ウィング》]]も[[《追い剥ぎゴブリン》]]と相性が良く、上記の[[ハンデス]]特化型の構築も視野に入れられる。~
-[[《キラー・トマト》]]~
[[《首領・ザルーグ》]]や[[《黒蠍−棘のミーネ》]]を素早く[[リクルート]]できる。~
[[戦闘破壊]]される必要があるため、[[効果]][[除去]]の憂き目にあわないよう立ち回りたい。~
[[コンバットトリック]]の用意があるならば[[自爆特攻]]から[[発動]]するのも手である。~

***黒蠍コンビネーション [#x9320887]
 やや[[ファンデッキ]]色が強いが[[黒蠍]]をふんだんに投入し、[[発動条件]]の厳しい[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を決める[[デッキ]]を考える。~
 [[手札事故]]の可能性を考慮しながら、[[黒蠍]]やこの[[カード]]の採用枚数は上手く調整したい。~
-[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]~
[[黒蠍]]は[[闇属性]]であるため[[フィニッシャー]]に採用することができる。~
ただし[[墓地]]の[[黒蠍]]を[[除外]]するため、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]で再利用しにくくなる。~

 理想的な状態は[[《黒蠍−棘のミーネ》]]が[[壁]]として一人存在する状態。~
 ここに[[《首領・ザルーグ》]]を[[召喚]]し、[[《黒蠍団召集》]]でメンバーを揃えながら[[発動]]したい。~
 [[黒蠍]]たちや[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を守るため、[[相手]]の行動を妨害する[[魔法・罠カード]]は大量に積みたい。~
 [[【フィフティ・フィフティ】]]寄りの[[ロック]]型のギミックを組み込むのも良い。~
 もちろん、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]以外にも[[フィールド]]で活躍する[[モンスター]]も用意したい。~
 [[コンボ]]の都合上、場からすぐに消える[[モンスター]]がありがたいので、[《阿修羅》]]等の[[スピリット]]や[[《N・グラン・モール》]]、[[《ならず者傭兵部隊》]]等の[[除去]][[効果]]を使いつつ場から消えてくれるものが最適だろう。~
 [[《強制脱出装置》]]で[[自分]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]する手もある。~
-[[《ダーク・オネスト》]]~
[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を得る[[【闇属性】]]であるため相性が良い。~
(1)により、[[《キラー・トマト》]]で[[リクルート]]した場合でも[[手札]]に回収可能。~

 [[黒蠍]]を[[《神剣−フェニックスブレード》]]の[[コスト]]にし、[[《異次元からの帰還》]]で一気に[[帰還]]させるのも手。~
 ただし、[[《異次元からの帰還》]]は[[制限カード]]であり、また[[黒蠍]]が[[除外]]や[[ライフコスト]]と相性が悪い。~
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]] [#extradeck]

 [[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]の[[発動]]に成功した後は、[[《一族の結束》]]等で一気に勝負を決めよう。~
 また、[[《黒蠍団召集》]]後は[[《停戦協定》]]で2500[[ダメージ]]以上が確定しているのでそちらを併用するのも良い。~
―[[エクシーズモンスター]]~
 [[《首領・ザルーグ》]]・[[《黒蠍−棘のミーネ》]]で[[ランク]]4、[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]・[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]で[[ランク]]3、[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]で[[ランク]]5を採用できる。~
 これと言って必須となる[[モンスター]]はいないため、[[汎用性]]の高いものや[[黒蠍]]の[[戦闘]]を補助できるものを優先したい。~
 [[《シャーク・フォートレス》]]ならば任意の[[黒蠍]]に[[2回攻撃]]を付与できるため、[[《首領・ザルーグ》]]や[[《黒蠍−棘のミーネ》]]と併用するのも良い。~

**代表的なカード [#w4454e79]
―[[融合モンスター]]~
-[[《ロケット・ヘルモス・キャノン》]]~
[[《ヘルモスの爪》]]で任意の[[戦士族]][[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]できる。~
また、[[装備モンスター]]でもあり[[《首領・ザルーグ》]]や[[黒蠍]][[モンスター]]に[[装備]]することで[[2回攻撃]]と[[貫通]][[効果]]を付与できる。~
ただし[[強化]][[効果]]は無いため、それらは他の[[カード]]でサポートする必要がある。~

-[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]~
[[《マスク・チェンジ・セカンド》]]を[[闇属性]]に使うことで[[特殊召喚]]できる。~
[[墓地]]利用の阻害と、[[相手]]が[[サーチ]]・[[ドロー]]を行った場合に[[ハンデス]]が可能。~
[[《首領・ザルーグ》]]の[[効果]]を合せて[[手札]]を削ることが狙える。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[戦士族]]で[[リンク召喚]]できる。~
[[強化]]用の[[装備魔法]]を[[墓地]]に置き、[[《焔聖騎士−リナルド》]]で回収して運用できる。~
[[《妖刀竹光》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[《真刀竹光》]]を[[サーチ]]、[[《妖刀竹光》]]を[[《焔聖騎士−リナルド》]]で回収すれば両方装備できる。~
それによって[[黒蠍]]に[[直接攻撃]]を付与しさらに[[全体除去]]までも可能になる。~

***[[魔法・罠カード]] [#spell_trap]
―[[黒蠍]]の[[サポートカード]]~
-[[《黒蠍団召集》]]~
[[手札]]の[[黒蠍]]を一度に[[特殊召喚]]できる[[通常魔法]]であり、大量展開からの[[全体攻撃]]や[[エクシーズ素材]]の確保に利用できる。~
難点は[[発動条件]]に[[《首領・ザルーグ》]]が必要であり、この2枚が揃った上で[[黒蠍]]が[[手札]]にないと[[腐り>腐る]]やすい。~
この[[カード]]自体は[[《黒蠍−棘のミーネ》]]で[[サーチ]]・[[サルベージ]]が可能で[[手札]]に加えやすいので、[[《首領・ザルーグ》]]を確保する手段を確立しておきたい。~
なお、展開できる[[黒蠍]]は一種類ずつなので採用する[[黒蠍]]を絞る場合は投入を見送っても良い。~

-[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]~
[[《首領・ザルーグ》]]と4種類の[[黒蠍]]に[[直接攻撃]]を付加し、与える[[戦闘ダメージ]]を400に固定する[[罠カード]]。~
[[黒蠍]]の[[効果]]を使いやすくするが、[[発動条件]]が厳しく[[戦闘ダメージ]]も大きく制限される。~
決まればそれぞれの[[効果]]で大きく[[アドバンテージ]]を稼げるがそれまでに多大な[[カード]]を消費しては意味がない。~

―[[戦士族]]の[[サポートカード]]~
-[[《増援》]]~
[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]以外の[[黒蠍]]や[[《首領・ザルーグ》]]を[[サーチ]]できる。~

-[[《戦士の生還》]]~
全ての[[黒蠍]]と[[《首領・ザルーグ》]]を[[サルベージ]]できる。~
後述の[[《ダーク・バースト》]]とは[[デッキ]]の構築によって採用を使い分けたい。~

-[[《召魔装着》]]~
上昇値は低いが永続して[[戦士族]]を[[強化]]でき、[[手札コスト]]1枚で[[魔装戦士]]を[[リクルート]]もできる。~
[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]・[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]採用時には併せて投入したい。~

-[[《蛮族の狂宴LV5》]]~
[[手札]]または[[墓地]]の[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]2体を展開できる。~
[[効果]]は[[無効]]化され[[攻撃]]もできないため、ほぼ[[コスト]]や[[ランク]]5の[[エクシーズ素材]]のみの[[使用]]となる。~

-[[《聖剣クラレント》]]~
[[装備モンスター]]の[[攻撃力]]を下げずに[[直接攻撃]]可能にする。~
[[戦闘ダメージ]]を[[トリガー]]にする[[黒蠍]]と相性が良い。~

―[[闇属性]]の[[サポートカード]]~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[手札交換]][[カード]]。~
[[除外]]される点が難点だが、[[デッキ圧縮]]することで必要な[[カード]]を[[手札]]に[[加える]]ことができる。~

-[[《ダーク・バースト》]]~
[[攻撃力]]1500以下の[[闇属性]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[カード]]。~
[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]以外の[[黒蠍]]を回収できる。~

-[[ウイルス]]~
[[闇属性]]を[[コスト]]に[[手札破壊]]や[[デッキ破壊]]を行える[[罠カード]]。~
[[黒蠍]]単体では[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]にしか対応できないが、[[強化]][[カード]]や[[闇属性]][[エクシーズモンスター]]との併用で、他の[[ウイルス]]の採用も視野に入る。~

―その他相性の良い・[[魔法・罠カード]]~
-[[《トランスターン》]]~
[[レベル]]3の[[闇属性]]・[[戦士族]]から[[レベル]]4の[[《首領・ザルーグ》]]か[[《黒蠍−棘のミーネ》]]を[[リクルート]]したり、[[レベル]]4から[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]の展開が可能。~
[[レベル]]3・[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[《不死武士》]]を繰り返し[[コスト]]に利用して展開もできる。~

-[[《群雄割拠》]]・[[《御前試合》]]~
[[種族]]・[[属性]]を統一できるため[[相手]]によっては一方的に拘束が可能となる。~
とはいえ、[[相手]]もそういった[[デッキ]]を使ってくることは珍しくないため、基本的には[[サイドデッキ]]向けと言えるだろう。~

-[[戦闘]]補助~
--[[《収縮》]]・[[《禁じられた聖槍》]]・[[《蛮勇鱗粉》]]~
いずれも[[速攻魔法]]であり[[ダメージステップ]]での[[コンバットトリック]]によって妨害されにくくなる。~
唯一[[《蛮勇鱗粉》]]の癖が強く、[[ステータス]]の低下により[[黒蠍]]の[[攻撃力]]が0となるため、以降の[[ターン]]で[[効果]]が使いにくくなる。~
そのため[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で[[コスト]]や[[エクシーズ素材]]にする等で[[フィールド]]に残さない工夫が必要となる。~

--[[《月鏡の盾》]]~
[[戦闘破壊]]用[[装備魔法]]としては最高性能の[[カード]]。~
[[戦闘]]による大[[ダメージ]]は期待できないが、確実な[[戦闘破壊]]を狙うのならば[[《デーモンの斧》]]等よりも優先できる。~

--[[《魔導師の力》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]の枚数分、[[装備モンスター]]の[[攻撃力]]が上昇する[[装備魔法]]。~
[[【メタビート】]]型の[[セット]][[カード]]が多くなる戦術ならば高い[[強化]]値が見込める。~

--[[《最強の盾》]]~
[[黒蠍]]は全て[[戦士族]]なので[[装備]][[対象]]には困らない。~
[[《首領・ザルーグ》]]か[[《黒蠍−棘のミーネ》]]であれば、[[下級モンスター]]でありながら[[最上級モンスター]]クラスの[[攻撃力]]が得られる。~

--[[《一族の結束》]]~
[[戦士族]]に統一する場合はこちらが優先される。~
[[強化]]数値は十分高く、[[戦闘ダメージ]]を与えやすくなり[[アドバンテージ]]も期待できる。~

--[[《幻影剣》]]~
[[強化]][[効果]]に加え、この[[カード]]を[[身代わり]]にすることで[[装備モンスター]]が[[破壊される]]ことを回避できる[[罠カード]]。~
[[幻影騎士団]]も採用しているならば後半の[[蘇生]][[効果]]で[[エクシーズ素材]]などに使える。~

--[[《ロケットハンド》]]~
[[《幻影剣》]]と同等の上昇値とこの[[カード]]を[[墓地へ送る]]ことで[[発動]]できる使い切りの[[フリーチェーン]][[除去]]を[[内蔵]]した[[罠カード]]。~
[[除去]][[効果]]を[[使用]]した後は[[装備モンスター]]の[[攻撃力]]が0になリ[[表示形式]]も変更できないため、何かしらの方法で[[フィールド]]から離すなどの対策をしたい。~

-[[直接攻撃]]付与~
--[[《妖刀竹光》]]~
[[装備魔法]]であるため、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]で[[墓地へ送る]]ことで[[《真刀竹光》]]などの[[サーチ]]が可能。~
[[《魂を吸う竹光》]]による[[ドローロック]]も視野に入る。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【メタビート】]]型 [#Meta]
 [[特殊召喚]]を封殺しつつ、自身は[[《首領・ザルーグ》]]や[[《黒蠍−棘のミーネ》]]で[[ハンド・アドバンテージ]]差を広げていく[[デッキ]]タイプ。~
 [[カード]][[除去]]は[[メインフェイズ]]で[[発動]]する[[効果モンスター]]や[[魔法・罠カード]]に任せる形になるため、[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]・[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]の採用は見送られやすい。~
 一方で[[《黒蠍−棘のミーネ》]]の[[サーチ]][[対象]]を増やすのであればその限りではない。~

 [[特殊召喚]]封じには[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]・[[《虚無空間》]]・[[《次元障壁》]]などを採用し、[[相手]]の[[デッキ]]の傾向に合わせて[[発動]]を狙う。~
 こちらの[[特殊召喚]]も捨てるため[[《強欲で謙虚な壺》]]や[[《命削りの宝札》]]といった[[カード]]も使いやすく、[[キーカード]]を引き込みやすくなるだろう。~

 また、前述の通り[[ハンデス]]を逆に利用される場合も考えて[[《マクロコスモス》]]や[[《王宮の鉄壁》]]、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]等の採用も考えられる。~
 この場合[[《黒蠍−棘のミーネ》]]による[[サルベージ]]も不可能になる場合もあるため、[[サーチャー]]として割り切ることになる。~
 逆に[[《マクロコスモス》]][[適用]]下であれば[[デッキ破壊]][[効果]]が活きる[[メリット]]もある。~

 採用[[モンスター]]の[[ステータス]]が低くなりがちなため、[[強化]][[カード]]を使っても[[相手]]の盤面によっては[[攻撃]]が通らず長丁場になりやすい。~
 また、[[全体除去]]は[[カウンター罠]]等で確実に対処するなど、堅実な立ち回りが要求されるだろう。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***[[【トマハン】]] [#Tomato]
 [[《キラー・トマト》]]を使い[[《首領・ザルーグ》]]の[[ハンデス]]に特化した[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ミーネ・ウイルス】]] [#MeanaeVirus]
 [[《黒蠍−棘のミーネ》]]と[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]による[[アドバンテージ]]に特化した[[【スタンダード】]]の[[デッキ]]。~
 現在は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[エラッタ]]もあり、従来通りの強さは得られないと思われる。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ミーネゲドン】]] [#MeanaeGeddon]
 [[《黒蠍−棘のミーネ》]]と[[《ハイドロゲドン》]]による[[【スタンダード】]]の[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ジャックポット7】>【モンスター転移】#jackpot7]] [#Jackpot7]
 [[《黒蠍盗掘団》]]と[[《ジャックポット7》]]による[[特殊勝利]]を狙った[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 やはり[[ステータス]]と展開力の低さが問題であり、[[モンスター]]の大量展開による物量で押し切られる場合は対処が難しい。~
 前者は[[強化]]や[[エクシーズ召喚]]等である程度解決できるとは言え、単体では状況を覆す要因にはならない。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《首領・ザルーグ》]]
-[[《黒蠍−棘のミーネ》]]
-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]
-[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]
-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]

-[[《増援》]]
-[[《黒蠍団召集》]]

**関連リンク [#s0536e31]
**関連リンク [#link]
-[[黒蠍]]

-[[【戦士族】]]
-[[【トマハン】]]
-[[【ミーネ・ウイルス】]]

-[[デッキ集]]