*【黒蠍】 [#xbccec7d]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#c2fb64b7]
 [[《首領・ザルーグ》]]を首領とした[[黒蠍]]をメインに据えた[[デッキ]]、それが、[[黒蠍]]盗掘団。~

 いずれも攻撃的な[[効果]]を持ち、[[手札破壊]]・[[除去]]・[[バウンス]]・[[リクルート]]・[[デッキ破壊]]をメンバーだけで行える。~
 一方で[[攻撃力]]に乏しく、[[サーチ]]や[[リクルート]]はしやすいが、[[戦闘]]で押されやすいのが最大の欠点となる。~

 メンバーで中心的な動きをするのは、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]と[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]である。~
 [[《黒蠍−逃げ足のチック》]]は主に自分[[フィールド上のカード]]を再利用するために使うことになる。~
 [[《首領・ザルーグ》]]は強力な[[手札破壊]]能力を備えるが、対[[【暗黒界】]]、[[【魔轟神】]]に於いては分が悪い。~

 ここでは、より実戦的な組み方と、やや[[ファンデッキ]]よりな組み方を分けて考察する。~

**[[黒蠍]]の使い方 [#j6afcaea]
[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]や[[《首領・ザルーグ》]]、[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]の2つ目の[[効果]]に関しては、[[相手]]の[[墓地を肥やす]]事になりかねない。~
優先して使うべき[[効果]]ではないだろう。~

***主力となる[[黒蠍]] [#k94dca06]
-[[《黒蠍−棘のミーネ》]]~
[[壁]]にしながら[[反射ダメージ]]での[[効果]][[発動]]を狙える。~
[[黒蠍]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]をすることは元より、[[墓地]]の[[同名カード]]を回収することで、[[禁止カード]]である[[《キラー・スネーク》]]のごとく[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる。~
[[効果]]をさらに活かすため、 [[《収縮》]]や[[《モンスターBOX》]]等でのサポートを上手く行いたい。~
// [[【ミーネ・ウイルス】]]で中心的な役割を果たすように、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[発動]]を容易にさせる利点も活用できる。~

-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]。~
単体が非力な[[黒蠍]]では重要な[[魔法・罠除去]]を担う。~
低い[[ステータス]]をカバーしながら、確実に[[戦闘ダメージ]]を与えて行きたい。~
[[レベル]]3なので、[[ロック]]をスルーして[[攻撃]]できることも重要。~

-[[《首領・ザルーグ》]]~
[[手札破壊]][[効果]]と比較して高めな[[攻撃力]]が魅力である。~
[[アタッカー]]という意味では[[攻撃力]]不足であるが、一撃が決まったときの[[アドバンテージ]]は大きい。~
しかし、[[【暗黒界】]]や[[【魔轟神】]]が流行しているような[[環境]]では使用は控えたい。~
より安全を期すため、[[《ダスト・シュート》]]や[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]等で[[ピーピング]]をするのもよい。~
この他、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]の[[効果]]対象にならない点にも注意。~
[[《黒蠍団召集》]]の[[発動条件]]だが、決め手とは言い難い面がある。~

***その他の[[黒蠍]] [#hf898c31]
-[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]~
[[相手]]の[[カード]]を[[バウンス]]するのはもちろん、[[自分]]の[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《光の護封剣》]]等を使いまわす事も可能。~
[[ピーピング]][[効果]]も、[[戦闘ダメージ]]を与えてしまった後なら何のリスクもない能力であるため、積極的に使いたい。~

-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]~
[[上級モンスター]]である点と、[[効果]]の[[発動条件]]から扱いづらい。~
[[貫通]][[効果]]を付与すれば[[戦闘で破壊>戦闘破壊]]できない[[壁]]の[[除去]]にも使えるが、効率が悪い。~
[[《首領・ザルーグ》]]の[[《黒蠍団召集》]]で[[特殊召喚]]するのが、最も有効な活用法か。~
[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を使わないならば、無理に採用する必要はない。~

-[[《黒蠍盗掘団》]]~
[[ステータス]]が低く、[[ファンデッキ]]寄りの構築にする時以外は必要ない。

**[[デッキ]]の構成 [#q968d63f]
***より実戦的に [#gc983475]
 [[黒蠍]]はその[[効果]]を意識した構成にするか[[戦士族]]・[[闇属性]]を共有することを利用した構成にするのかで構築が変化する。~

 まず[[効果]]を意識した場合、[[手札]]確保のために[[《黒蠍−棘のミーネ》]]の[[直接攻撃]]を通す事を優先したい。~
 [[《地割れ》]]や[[《地砕き》]]、[[《奈落の落とし穴》]]等の[[除去]][[魔法・罠カード]]を大量に採用し、[[【除去ガジェット】]]に近い構築にするのも良い。~
 この形なら[[特殊召喚]]をあまりしないので[[《王宮の弾圧》]]も採用できる。~
 また、[[《大寒波》]]や[[《ハリケーン》]]が[[手札]]にくれば、[[相手]]の[[手札]]・[[フィールド]]・ライフをボロボロにできる。~
 これは強力な[[コンボ]]なので[[《封印の黄金櫃》]]を使い積極的にこれらの[[カード]]を[[サーチ]]するのもいいだろう。~

 [[《首領・ザルーグ》]]を軸とするならば、[[《マインドクラッシュ》]]や[[《ダスト・シュート》]]はぜひ採用したい。~
 [[ハンデス]]に特化するならば、[[《白い泥棒》]]を投入したり、[[《追い剥ぎゴブリン》]]と[[貫通]]付与を組み合わせ、一度の[[戦闘]]で大量のライフと[[手札]]を削る構築にもできる。~

 [[戦士族]]であることを利用するならば、[[《一族の結束》]]、[[《増援》]]、[[《戦士の生還》]]が有効に機能する。~
 [[《一族の結束》]]は特に優秀で、[[ステータス]]が乏しい[[黒蠍]]を戦闘面で強力にサポートする。~
 後述する[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を軸とする形にも取り入れやすく、[[《ならず者傭兵部隊》]]や[[《異次元の女戦士》]]ともサポートを共有できる。~

 [[闇属性]]であることを利用するならば[[【トマハン】]]([[【除去ハン】]])型が良いだろう。~
 [[《キラー・トマト》]]や[[《クリッター》]]、[[《ダーク・バースト》]]で、ほぼ全ての[[黒蠍]]を展開していける。~
 [[ハンデス]][[効果]]を持つ[[《魂を削る死霊》]]や[[汎用性]]の高い[[チューナー]]である[[《ゾンビキャリア》]]も併用していこう。~
 [[最上級モンスター]]として、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]や[[《ダーク・クリエイター》]]も仕込める。~
// [[《死のデッキ破壊ウイルス》]]と、それを回収するための[[《闇の仮面》]]も投入したい。~~

 純粋な【黒蠍】とは異なるが、[[BF]]と組み合わせてもいい。~
 [[《BF−疾風のゲイル》]]や[[《BF−アーマード・ウィング》]]、[[《ゴッドバードアタック》]]で[[フィールド]]を空にし、[[黒蠍]]で[[直接攻撃]]できる。~
 [[BF]]には[[闇属性]]が多いので、[[サポートカード]]も無理なく採用できる。~
 また、[[《BF−疾風のゲイル》]]は[[チューナー]]なので主に[[レベル]]6、7の[[シンクロモンスター]]を採用できる。~
 その場合は[[《BF−アーマード・ウィング》]]は勿論、[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]も採用していけば[[黒蠍]]の[[攻撃]]を通しやすくなる。~
 [[《BF−アームズ・ウィング》]]も[[《追い剥ぎゴブリン》]]と相性が良く、上記の[[ハンデス]]特化型の構築も視野に入れられる。~

***黒蠍コンビネーション [#x9320887]
 やや[[ファンデッキ]]色が強いが[[黒蠍]]をふんだんに投入し、[[発動条件]]の厳しい[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を決める[[デッキ]]を考える。~
 [[手札事故]]の可能性を考慮しながら、[[黒蠍]]やこの[[カード]]の採用枚数は上手く調整したい。~

 理想的な状態は[[《黒蠍−棘のミーネ》]]が[[壁]]として一人存在する状態。~
 ここに[[《首領・ザルーグ》]]を[[召喚]]し、[[《黒蠍団召集》]]でメンバーを揃えながら[[発動]]したい。~
 [[黒蠍]]たちや[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]を守るため、[[相手]]の行動を妨害する[[魔法・罠カード]]は大量に積みたい。~
 [[【フィフティ・フィフティ】]]寄りの[[ロック]]型のギミックを組み込むのも良い。~
 もちろん、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]以外にも[[フィールド]]で活躍する[[モンスター]]も用意したい。~
 [[コンボ]]の都合上、場からすぐに消える[[モンスター]]がありがたいので、[[《阿修羅》]]等の[[スピリット]]や[[《N・グラン・モール》]]、[[《ならず者傭兵部隊》]]等の[[除去]][[効果]]を使いつつ場から消えてくれるものが最適だろう。~
 [[《強制脱出装置》]]で[[自分]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]する手もある。~

 [[黒蠍]]を[[《神剣−フェニックスブレード》]]の[[コスト]]にし、[[《異次元からの帰還》]]で一気に[[帰還]]させるのも手。~
 ただし、[[《異次元からの帰還》]]は[[制限カード]]であり、また[[黒蠍]]が[[除外]]や[[ライフコスト]]と相性が悪い。~

 [[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]の[[発動]]に成功した後は、[[《一族の結束》]]等で一気に勝負を決めよう。~
 また、[[《黒蠍団召集》]]後は[[《停戦協定》]]で2500[[ダメージ]]以上が確定しているのでそちらを併用するのも良い。~

**代表的なカード [#w4454e79]
-[[《首領・ザルーグ》]]
-[[《黒蠍−棘のミーネ》]]
-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]
-[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]
-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]

-[[《増援》]]

**関連リンク [#s0536e31]
-[[黒蠍]]

-[[【戦士族】]]
-[[【トマハン】]]

-[[デッキ集]]