【黒蠍】

 《首領・ザルーグ》を首領とした黒蠍をメインに据えたデッキ

 戦士族のまさに典型的な特徴ともいえるが、有効なその効果とは対照的に攻撃力に乏しいことが最大の欠点となる。
 一方でその効果は、ハンデス除去バウンスリクルートそしてデッキデスをこのメンバーだけで行えてしまう強力な組み合わせである。

 このメンバーの中で【黒蠍】として中心的な動きをするのが、《黒蠍−棘のミーネ》《黒蠍−罠はずしのクリフ》である。
 その次に活躍するのが《黒蠍−逃げ足のチック》で、これは主に自分のカードの再利用に用いられる。
 《首領・ザルーグ》の能力は確かに強力なのだが、最近のハンデス対策、特に暗黒界の流行の関係から相手を選んでの効果発動を余儀なくされる。
 首領は首領らしくとどめでの参加となることが多いだろう。

黒蠍の使い方

 黒蠍が機能するうえで最も重要な役割を果たすモンスター《黒蠍−棘のミーネ》である。
 このモンスターを2体以上採用し、例えば裏側守備表示を低い攻撃力で攻撃されることによる反射ダメージにより、デッキ内の黒蠍サーチはもとより、すでに墓地に落ちている《黒蠍−棘のミーネ》手札復帰させることで《キラー・スネーク》のようにハンド・アドバンテージを稼ぐことが可能となる。
 高い攻撃力モンスター相手には《収縮》などを使うのもよいが、《モンスターBOX》でコストを払いながらの維持もよい。

 《黒蠍−棘のミーネ》の派手ではない効果が重要。
 たとえば 《黒蠍−罠はずしのクリフ》《黒蠍−棘のミーネ》《首領・ザルーグ》がフィールドに並び攻撃を仕掛けられてきたときに、自分の魔法・罠ゾーン《炸裂装甲》が1枚伏せてあった場合、どの攻撃を防ぐべきか考えてみる。
 《黒蠍−罠はずしのクリフ》《首領・ザルーグ》であろうが、《黒蠍−罠はずしのクリフ》から攻撃された場合にはこれに発動しなければ無意味となる。
 《首領・ザルーグ》ハンデスは仕方がないにしても、最後の《黒蠍−棘のミーネ》のヒットによって《黒蠍−罠はずしのクリフ》を回収されてしまい、《炸裂装甲》をした意味が限りなく薄くなってしまっているのである。
 このような《黒蠍−棘のミーネ》の相手のアドバンテージを目減りさせる効果も決して侮れない能力である。

 【ミーネ・ウイルス】で中心的な役割を示すように、《死のデッキ破壊ウイルス》の発動を容易にさせる利点も活用できる。

 そして《黒蠍−棘のミーネ》が控えることによって、その他の黒蠍が相手の伏せカードを気にせずに戦えるという面もある。
 墓地に落ちてもあとでサルベージができるという意味でも心強い存在なのである。

 2番手は《黒蠍−罠はずしのクリフ》
 攻撃があたれば魔法、罠の除去というのは脅威である。
 この低い攻撃力守備力戦闘ダメージを与える、というのは決して易しいことではないが、当たった瞬間に大きなアドバンテージが得られることは間違いない。
 レベル3ということからロックをスルーしての攻撃ができることも重要。
 戦士族で、《E・HERO エアーマン》登場以前は除去担当を担っていた効果は、黒蠍にとっても重要なのである。

 3番手は《黒蠍−逃げ足のチック》
 この役割で、もっともわかりやすくアドバンテージを稼げるのが、《早すぎた埋葬》の再利用である。
 モンスター《早すぎた埋葬》蘇生後、《黒蠍−逃げ足のチック》戦闘ダメージを与えることで《早すぎた埋葬》を回収できる。
 もちろん、相手のカードのバウンスも重要な使い方である。
 もうひとつの効果であるピーピングも、戦闘ダメージを与えてしまった後では何のリスクもない能力であるため、積極的に使うべき能力である。
 その他の《黒蠍−罠はずしのクリフ》《首領・ザルーグ》そして《黒蠍−強力のゴーグ》は二つの効果があるが、これらの二つ目はリスクを伴うのである。

 《首領・ザルーグ》は、お手軽なハンデスと比較して高めな攻撃力が魅力。
 だが、前述のように、その対策が流行しており相手を間違えると強力なカウンターを喰らうことにもなりかねない。
 慎重に事を運ぶのならば《封神鏡》《押収》で相手のデッキの種類を探るといいだろう。
 前述の《死のデッキ破壊ウイルス》との相性に関しては抜群である。

 なお《首領・ザルーグ》だけが《黒蠍−棘のミーネ》サーチサルベージに対応していないこともマイナス。
 《黒蠍団召集》発動条件だが、このカードも決め手とは言い難い面があるのでオマケ程度のメリットである。

 《黒蠍−強力のゴーグ》は実戦的に考えれば採用される見込みは薄い。
 《黒蠍盗掘団》も同様である。

デッキの構成

より実戦的に

 より【戦士族】に偏らせた構成がもっとも黒蠍を活躍させやすい土壌となるだろう。
 【戦士族】内の説明では「強化型デッキ」と説明されている構成に、黒蠍を組み込むことになる。
 《切り込み隊長》《コマンド・ナイト》《連合軍》を軸に、強化、ロックさえも視野に入れ、相手を上回る攻撃力戦闘ダメージを与える。
 《大寒波》がうまいように手札に来てしまえば相手のフィールドも手札もライフもボロボロだろう。

 この場合、採用は《黒蠍−棘のミーネ》2枚以上と《黒蠍−罠はずしのクリフ》は当然として、《黒蠍−逃げ足のチック》《首領・ザルーグ》も採用できる。

 《黒蠍−強力のゴーグ》を使うかどうかに関しては、コントロール奪取をする効果の魔法の採用如何かもしれない。
 コントロール奪取後の相手モンスターの手っ取り早い除去生け贄召喚だからである。
 生け贄召喚をするにしても《黒蠍−強力のゴーグ》以上によいモンスターも存在することは確か。
 しかし、《黒蠍団召集》を投入することを考えれば1枚程度なら負担にはならないだろう。
 なお、黒蠍サポートは《黒蠍団召集》を1枚ないしは2枚採用する程度である。

 もちろん《死のデッキ破壊ウイルス》は仕込んでおくべきであるし、同時に《闇の仮面》は採用しておきたい。

 そのほかのスロットについては、【スタンダード】を参考に単体で強力なものを採用のほか、【戦士族】に統一していけばよい。
 黒蠍の特徴は、各カード間でのコンボの意味合いが薄いことで、単体の有能な効果モンスターの集団として使えて、他のモンスターの邪魔にならないことだろう。
 その利点を活かした黒蠍は、いろいろと派生を考えられるところなのかもしれない。

代表的なカード

関連リンク