*【&ruby(こんちゅうぞく){昆虫族};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 原作の「決闘者の王国編」から存在する由緒正しき[[種族]][[デッキ]]。~
 [[種族]][[デッキ]]としては比較的テーマ性の高い[[デッキ]]を組むことが可能。~

 《共鳴虫/Howling Insect》
 効果モンスター
 星3/地属性/昆虫族/攻1200/守1300
 このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
 デッキから攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を
 自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
 その後デッキをシャッフルする。

 《デビルドーザー/Doom Dozer》
 効果モンスター
 星8/地属性/昆虫族/攻2800/守2600
 このカードは通常召喚できない。
 自分の墓地の昆虫族モンスター2体を
 ゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。
 このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
 相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。

 《地底のアラクネー/Underground Arachnid》
 シンクロ・効果モンスター
 星6/地属性/昆虫族/攻2400/守1200
 闇属性チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体
 このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
 魔法・罠カードを発動する事ができない。
 1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを
 装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
 このカードが戦闘によって破壊される場合、
 代わりにこの効果で装備したモンスターを破壊する事ができる。

 《大樹海/Verdant Sanctuary》
 永続魔法
 フィールド上に表側表示で存在する
 昆虫族モンスターが破壊され墓地へ送られた時、
 そのモンスターのコントローラーは破壊されたモンスターと
 同じレベルの昆虫族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]] [#monster]
―[[リクルーター]]~
 [[【リクル昆虫】>#decktype1]]では主力となる。~
 [[戦闘]]での主力というよりは、状況に応じて各種素材の調達、戦線維持、[[《大樹海》]]と併用しての[[手札]]補充が主な役割となる。~
 採用比率は[[デッキ]]内の[[昆虫族]]の[[レベル]]や[[属性]]の偏りと相談したい。~

-[[《共鳴虫》]]~
[[昆虫族]]の[[リクルーター]]の中でも最も[[汎用性]]が高く、構築を問わず採用できる[[モンスター]]である。~
他の[[昆虫族]][[リクルーター]]を用いる場合でも、それらの[[リクルーター]]をこの[[カード]]から[[リクルート]]できる。~

-[[《ドラゴンフライ》]]~
[[同名カード]]を[[リクルート]]できるだけでも仕事をするが、[[昆虫族]]の[[リクルート]]先には恵まれないため他[[種族]]の[[リクルート]]先を多少投入しても良いだろう。~
下記の[[《音響戦士ドラムス》]]や[[《デルタフライ》]]、[[《大樹海》]]を意識するなら[[《フライングマンティス》]]を入れても面白い。~

-[[《XX−セイバー エマーズブレイド》]]~
[[X−セイバー]]に属する[[昆虫族]][[リクルーター]]。~
[[リクルート]]できる[[昆虫族]]は[[同名カード]]に限られるが、採用する事で[[《XX−セイバー ヒュンレイ》]]による[[伏せ除去]]を組み込める様になる。~

―[[サーチャー]]~
 [[【リクル昆虫】>#decktype1]]では[[リクルーター]]と共に主力となる。~

-[[《ダニポン》]]~
自身の[[効果]]で[[《ジャイアントワーム》]]を[[サーチ]]でき、[[《大樹海》]]と併用すれば[[《インフェルニティ・ビートル》]]も[[サーチ]]できる。~
[[《地底のアラクネー》]]に特化したい場合は有用だが、[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]とするため受動的になりがちなのが欠点。~

-[[《共振虫》]]~
[[墓地へ送られた]]場合という緩い条件で[[レベル]]5以上の[[昆虫族]]を[[サーチ]]できる。~
どのような構築でも[[サーチ]]先の筆頭となるのは[[《デビルドーザー》]]で、後半の[[効果]]で[[墓地コスト]]も用意できるため、相性は抜群。~
その他の[[サーチ]]候補としては、[[《プリミティブ・バタフライ》]]や[[壊獣]]など。~
各種素材に使用しても[[効果]]が[[発動]]するのが強みで、能動的に[[デッキ]]を動かす潤滑油となりやすい優秀な[[モンスター]]。~

-[[《応戦するG》]]~
[[地属性]]に限定されるが、[[フィールド]]から[[墓地へ送られた>墓地へ送る]]場合に[[攻撃力]]1500以下の[[昆虫族]]を[[サーチ]]できる。~
[[《ゴキポン》]]との大きな差は[[場合の任意効果>「時」と「場合」]]である点で、[[《共振虫》]]と同じく[[シンクロ素材]]としても[[効果]]が[[発動]]する点は大きい。~
また、無差別[[除外]][[効果]]により[[相手]]の[[メタ]]を張る事も可能だが、[[リクルーター]]との相性が良くないため、[[発動]]する場合は状況を見極めてからにしたい。~

―[[チューナー]]~
-[[《インフェルニティ・ビートル》]]~
[[昆虫族]]唯一の[[闇属性]][[チューナー]]であり、[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ召喚]]には必須となる。~
基本的には[[《ジャイアントワーム》]]と併用するか、[[《共鳴虫》]]で[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]して[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ召喚]]に繋いでいきたい。~

-[[《ナチュル・バタフライ》]]~
[[《地底のアラクネー》]]以外も[[シンクロ召喚]]する場合、特に優秀な[[昆虫族]][[チューナー]]。~
[[《共鳴虫》]]から[[特殊召喚]]することで、後続の[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を防ぐことができるため、単体の[[効果]]として見ても悪くない。~
[[地属性]]なので、[[ナチュル]]の[[シンクロモンスター]]も出せるのも評価できる。~

―展開補助~
-[[《ジャイアントワーム》]]~
[[墓地]]の[[昆虫族]]1体を[[除外]]して[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[下級]][[アタッカー]]クラスの[[攻撃力]]を備えながら、各種素材や[[コスト]]にも転用できるなど、幅広い活躍が見込める。~
[[《大樹海》]]で[[サーチ]]しやすい[[レベル]]4なのも利点であり、あちらの[[トリガー]]となった[[昆虫族]]を[[コスト]]にすれば効率的。~

-[[《プリミティブ・バタフライ》]]~
[[《共振虫》]]から[[サーチ]]可能であり、緩い[[特殊召喚]]条件と[[レベル]]変動[[効果]]により、高[[レベル]]の[[シンクロ素材]]、高[[ランク]]の[[エクシーズ素材]]に転用しやすい。~
この[[カード]]を採用する場合、[[シンクロ召喚]]の選択肢が大幅に増えるため、[[デッキ]]構築時点で[[エクストラデッキ]]の取捨選択が重要となる。~

-[[《スパイダー・スパイダー》]]~
[[守備表示]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]する事で[[下級]][[昆虫族]]を[[蘇生]]できる。~
[[効果]]の[[発動]]タイミングはやや選ぶが、[[昆虫族]]では貴重な[[アドバンテージ]]を稼げる[[下級モンスター]]の一体。~
[[効果]]を活かそうと無理に[[デッキ]]構築を工夫するより、[[効果]]を活かせそうな場面で都度活躍させるほうが仕事をさせやすい。~
こちらから的になる[[《飛翔するG》]]と併用したり、[[効果]]を[[発動]]できる場面で[[《共鳴虫》]]で[[リクルート]]させる等、プレイングの面で工夫するとよいだろう。~

-[[《カブトロン》]]~
[[表側表示]]の[[魔法・罠カード]]を[[コスト]]に[[下級]][[昆虫族]]を[[蘇生]]できる。~
[[《スパイダー・スパイダー》]]とは違い[[メインフェイズ]]1で[[発動]]可能なので、大型[[モンスター]]に繋げて[[バトルフェイズ]]に入れるのが利点。~
代わりに[[《共鳴虫》]]から[[リクルート]]できず、[[コスト]]を必要とするため[[アドバンテージ]]が取れない欠点もあるので、一長一短と言える。~
[[《地底のアラクネー》]]との相性はよく、[[装備カード]]とした[[相手]][[モンスター]]を[[コスト]]に[[効果]]を[[発動]]すれば実質ノー[[コスト]]であり、[[《地底のアラクネー》]]の[[効果]]を再度使用できる。~

-[[《電子光虫−コクーンデンサ》]]~
[[レベル]]3の[[昆虫族]]に限られるが、ノー[[コスト]]での[[完全蘇生]]は便利。~
[[デッキ]]内の[[昆虫族]]の比重が[[レベル]]3に偏っている場合は優先して採用できるだろう。~
[[《ナチュル・バタフライ》]]を[[蘇生]]すれば、この[[カード]]1枚から[[レベル]]6の[[シンクロ召喚]]に繋ぐことができるほか、[[《共鳴虫》]]を[[蘇生]]して[[壁]]にすることもできる。~

-[[《代打バッター》]]~
[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]時に[[手札]]の[[昆虫族]]を展開できる。~
[[上級モンスター]]も呼び出せるのは利点だが、[[タイミングを逃しやすい>タイミングを逃す]]ため扱いには注意が必要。~
この[[カード]]を軸にする場合は後述の[[上級・最上級軸>#decktype5]]も参照。~

―[[アタッカー]]~
-[[《デビルドーザー》]]~
[[墓地]]の[[昆虫族]]2体を[[除外]]して[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[下級モンスター]]の[[《ジャイアントワーム》]]に比べると各種素材には使いにくいが、2800という十分な[[攻撃力]]を備えるため単体で運用できる。~

-[[《究極変異態・インセクト女王》]]~
[[通常召喚]]できないが[[最上級モンスター]]なので然程問題ではない。~
[[昆虫族]]全体に固い[[耐性]]を付与できるため、なるべく他の[[昆虫族]]と並べて使用したい。~
[[連続攻撃]]や[[トークン]]の生成など、主導権を握るだけの性能は持ち合わせるので、採用する場合は速やかに[[特殊召喚]]できるような構築を心掛けたい。~

-[[《クロスソード・ハンター》]]・[[《コアキメイル・ビートル》]]・[[《アーマード・ビー》]]・[[《甲虫装甲騎士》]]~
この[[デッキ]]の主な[[下級]][[アタッカー]]候補。~
[[《クロスソード・ハンター》]]は[[貫通]][[効果]]を持つ点が、[[《コアキメイル・ビートル》]]は[[光属性]]・[[闇属性]]に対する[[メタ]]と1900という[[攻撃力]]が持ち味。~
[[《アーマード・ビー》]]は返しの[[ターン]]での[[相手]][[モンスター]]の[[戦闘破壊]]を得意とし、[[戦闘]]による[[アドバンテージ]]を重要視するなら採用する有力候補となる。~
[[《甲虫装甲騎士》]]は、[[デメリット]]こそないものの[[アタッカー]]運用だけならば[[《コアキメイル・ビートル》]]で事足りるため、[[バニラ]]である事を活かせる場合に採用される。~
それぞれ[[属性]]が異なり役割も異なるので[[自分]]の[[デッキ]]に合ったものを取捨選択したい。~

―その他~
-[[《増殖するG》]]~
ほぼどんな[[デッキ]]にも入り得る汎用[[カード]]だが、[[サーチ]]に長ける【昆虫族】では特に[[手札]]に保持しやすい。~
[[墓地]]へ落ちたあとも[[《ジャイアントワーム》]]や[[《デビルドーザー》]]の[[コスト]]に使えるなど、この[[デッキ]]ならではの利点も活かせる。~

-[[《トリオンの蟲惑魔》]]~
[[汎用性]]のある[[サーチ]][[効果]]と、貴重な[[魔法・罠除去]][[効果]]を持つ点で使い勝手が良い。~
どちらの[[効果]]も【昆虫族】に不足気味な[[除去]]成分を補ってくれる。~
この[[カード]]を使う場合、[[サーチ]]先となる[[落とし穴]]を[[《奈落の落とし穴》]]以外にも1〜2枚程度仕込んでおきたいところ。~

-[[《寄生虫パラノイド》]]~
[[手札]]からの[[誘発即時効果]]で[[昆虫族]]に対する[[攻撃]]や、[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[無効]]化できる。~
自分の[[昆虫族]]を守るだけでなく、[[相手]]の[[種族]]を変更することで阻害できる[[効果]]も多い。~
装備状態から[[墓地へ送られた]]場合に、[[最上級]][[昆虫族]][[モンスター]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]できるが、こちらの[[効果]]を無理に狙わなくても十分に有用。~
通常の[[デッキ]]では、[[《デビルドーザー》]]を[[コスト]]なしで[[特殊召喚]]できる程度に考えておけばいいだろう。~

-[[《ブロック・スパイダー》]]~
他の[[昆虫族]]への[[攻撃]]を防ぐ[[効果]]と、[[同名モンスター>同名カード]]を展開する[[効果]]を持つ。~
[[《共鳴虫》]]から[[リクルート]]する事で即座に[[ロック]]が完成するため、[[バトルフェイズ]]中の防御として機能する。~
[[リクルーター]]から呼べる[[攻撃]]阻害役としては[[《ナチュル・バタフライ》]]の方が使い勝手がいいが、こちらは[[《究極変異態・インセクト女王》]]を並べれば[[効果破壊]]と[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]も防ぐことができるため強固な[[ロック]]となる。~

-[[《粘糸壊獣クモグス》]]・[[《怪粉壊獣ガダーラ》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]で[[除去]]できる[[昆虫族]][[モンスター]]。~
この[[デッキ]]においては、[[《共振虫》]]から容易に[[サーチ]]できる点が持ち味となる。~
[[レベル]]と[[属性]]が異なるためどちらを優先するかは[[デッキ]]の構築次第だろう。~

―[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]~
-[[闇属性]][[チューナー]]~
[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ召喚]]を重視したい場合、[[《インフェルニティ・ビートル》]]だけでは不安なので他[[種族]]も採用して補う事も検討できる。~
[[汎用性]]の高い[[《ゾンビキャリア》]]等の他、[[《ドラゴンフライ》]]で[[リクルート]]可能且つ[[効果]]で[[闇属性]]になれる[[《音響戦士ドラムス》]]も候補。~

-[[《巨大ネズミ》]]~
低[[攻撃力]]の[[地属性]]を[[リクルート]]でき、[[《共鳴虫》]]を経由する事で多くの[[昆虫族]]を[[リクルート]]可能。~
単品で汎用性の高い[[《N・グラン・モール》]]等の採用も可能になる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]] [#extra]
―[[シンクロモンスター]]~
-[[《地底のアラクネー》]]~
【昆虫族】の[[切り札>フィニッシャー]]とも切り込み隊長とも言える[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]。~
[[相手]][[モンスター]]1体を[[装備カード]]化する[[効果]]により、[[破壊]][[耐性]]のある[[モンスター]]も難なく[[除去]]できる。~
[[戦闘破壊]][[耐性]]と[[攻撃]]時に[[魔法・罠カード]]を[[発動]]できなくさせる[[効果]]、2400というまずまずの[[攻撃力]]により[[戦闘]]にも強い。~
難点は[[シンクロ素材]]に二重の[[縛り]]があることで、現在この[[カード]]の[[シンクロ素材]]にできる[[昆虫族]][[チューナー]]は[[《インフェルニティ・ビートル》]]のみ。~
この[[カード]]の[[シンクロ召喚]]に特化するならば、[[昆虫族]]以外で[[汎用性]]の高い[[闇属性]][[チューナー]]の採用も視野にいれるべきだろう。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[昆虫族]]の[[エクシーズモンスター]]は幅広い[[ランク]]に存在するが、純粋な【昆虫族】で採用できる[[モンスター]]は限られる。~
-[[ランク]]4~
[[《ジャイアントワーム》]]の存在により[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]は得意。~
[[《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》]]・[[《No.70 デッドリー・シン》]]は[[昆虫族]]の[[ランク]]4だが、前者は[[闇属性]][[縛り]]を持ち、後者も【昆虫族】との[[シナジー]]自体は薄い。~
[[《ジャイアントワーム》]]や[[《デビルドーザー》]]の[[コスト]]をより溜めやすくなる点を重要視するのであれば採用も検討できるか。~
[[昆虫族]]以外では、[[《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》]]が[[《アーマード・ビー》]]の[[効果]]を使ってから[[エクシーズ召喚]]することですぐに[[効果]]を[[発動]]でき、この[[デッキ]]に足りない[[ドロー]]と[[除去]]を兼ねる。~
[[レベル]]が合わないため並べるのは多少骨だが、[[アルティメット・インセクト]]や[[《ナチュル・フライトフライ》]]とも抜群の相性。~
その他、[[《トリオンの蟲惑魔》]]と[[シナジー]]のある[[《フレシアの蟲惑魔》]]や、[[《スパイダー・スパイダー》]]との[[シナジー]]が見込める[[《鳥銃士カステル》]]なども候補となるか。~

―[[リンクモンスター]]~
 現状、[[昆虫族]]で扱いやすい[[リンクモンスター]]は[[リンク]]2に集中している。~

-[[《甲虫装機 ピコファレーナ》]]~
(1)の[[効果]]で[[《共振虫》]]などの([[フィールド]]から)[[墓地へ送られた]]場合に[[発動]]する[[効果]]を持つものを装備させれば補助となる。~
[[装備カード]]が必要となる[[《超進化の繭》]]のサポートに使うのも良いだろう。~
[[墓地リソース]]は消費するが(2)の[[効果]]で[[手札]]補充もでき、中盤以降は[[デッキ]]に戻す事で[[リクルート]]・[[サーチ]]の候補先を補充する事にも繋がる。~
(1)の[[効果]]の[[発動]]には[[リンク素材]]となる[[モンスター]]とは別にもう一体[[昆虫族]]が必要となり、単体では[[ステータス]]が低く状況を動かせる[[効果]]も持っていないため、劣勢時の巻き返しには不向き。~
自身の[[効果]]よりも、[[《共振虫》]]や[[《応戦するG》]]の[[効果]]を能動的に[[発動]]させるため、[[昆虫族]]同士ならどんな組み合わせでも[[リンク召喚]]できる事自体が利点となる。~

***[[魔法・罠カード]] [#spell_trap]
―[[昆虫族]]の[[サポートカード]]~
-[[《大樹海》]]~
[[リクルーター]]と非常に相性の良い[[サーチ]][[カード]]であり、【昆虫族】の貴重な[[アドバンテージ]]源となる。~
[[デッキ]]内の[[昆虫族]]の[[レベル]]をある程度統一させたほうが使いやすくなるが、[[同名>同名カード]][[モンスター]]を[[サーチ]]できるだけでも十分な働きをする。~

-[[《超進化の繭》]]~
(1)の[[効果]]で[[召喚条件]]を無視して[[昆虫族]]を[[リクルート]]できるが、[[装備カード]]が必要なためやや構築を意識する必要がある。~
[[《寄生虫パラノイド》]]とは相性が良く、[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]した上で最大2体の[[モンスター]]を展開可能となる。~
(2)の[[ドロー]][[効果]]は[[墓地アドバンテージ]]は消費するものの[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げるため、こちらの[[効果]]を目当てに採用しても良いだろう。~

-[[《ワーム・ベイト》]]~
緩い条件で[[昆虫族]]の[[トークン]]2体を用意できるため、各種素材や[[リリース]]に役立つ。~
[[デメリット]]は極端に重いものではないが、[[昆虫族]]の[[下級モンスター]]の主力は[[レベル]]3・4に偏っているため、展開を阻害してしまう場合も多い点には注意したい。~

-[[《孵化》]]~
[[コスト]]にした[[モンスター]]より1つ[[レベル]]が高い[[昆虫族]]を[[リクルート]]できる。~
[[フィールド]]の[[レベル]]を参照するため、自身の[[効果]]で[[レベル]]6となった[[《プリミティブ・バタフライ》]]を[[コスト]]にすれば[[《究極変異態・インセクト女王》]]も展開可能。~

-[[《ライヤー・ワイヤー》]]~
[[フリーチェーン]]の[[除去]][[カード]]。~
この[[デッキ]]は[[墓地も肥えやすい>墓地を肥やす]]ので隠し味に入れてもいいだろう。~
[[《デビルドーザー》]]や[[《ジャイアントワーム》]]と[[墓地リソース]]を奪い合う点、[[《トリオンの蟲惑魔》]]を採用する場合は各種[[落とし穴]]と役割が被りがちになる点に留意して採用枚数を吟味したい。~

**戦術 [#strategy]
 [[昆虫族]]の強みと言えるのは、[[《共鳴虫》]]を筆頭とする[[リクルーター]]や[[サーチャー]]、[[特殊召喚モンスター]]が数多く存在することだろう。~
 [[リクルーター]]や[[サーチャー]]で戦線を維持しつつ[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]、[[《強制転移》]]や[[《大樹海》]]で[[アドバンテージ]]を獲得。~
 そして、蓄積した[[フィールド]]と[[手札]]の[[昆虫族]]を[[《地底のアラクネー》]]や[[アルティメット・インセクト]]に、[[墓地アドバンテージ]]を[[《デビルドーザー》]]や[[《ライヤー・ワイヤー》]]に変換し一気に攻勢に転じる。~
 何度[[破壊]]しても後続が続々と現れる生命力が最大の特徴である。~

**[[デッキ]]のパターン [#decktype]
***[[リクルーター]]・[[サーチャー]]型 [#decktype1]
//旧シンクロ召喚型と統合。詳細はバックアップ参照

 通称【リクル昆虫】と呼ばれ、【昆虫族】の中でも最も基本系となる。~
 [[リクルーター]]・[[サーチャー]]と[[《大樹海》]]で[[フィールド]]と[[手札]]を整え、[[《地底のアラクネー》]]等の大型[[モンスター]]に繋げるのが基本的な動き。~
 [[《大樹海》]]を引いたら[[リクルーター]]陣で[[自爆特攻]]を連発し、[[ハンド・アドバンテージ]]を得ながら存分に[[墓地を肥やす]]。~
 [[リクルーター]]と[[シンクロ召喚]]で[[墓地が肥えやすい>墓地を肥やす]]ので、[[《デビルドーザー》]]も無理なく[[特殊召喚]]できる。~

 [[《強制転移》]]などのコントロール転移は[[リクルーター]]や[[《大樹海》]]との相性が抜群なので採用しておきたい。~
 [[《スパイダー・スパイダー》]]の[[効果の発動]]補助にも使えるだろう。~
 基本的な【昆虫族】だが、無理に[[昆虫族]]に統一するよりも他[[種族]]の力を多少借りたほうが安定するだろう。~

-同様に[[リクルーター]]を数多く擁する[[【ガスタ】]]や[[【リクルーターカオス】]]とは戦い方がかなり似通っている。~
[[墓地]][[除外]]から[[フィニッシャー]](あちらは[[《アルティメットサイキッカー》]]や[[カオス]][[モンスター]])が出現するところも同じである。~


***[[アルティメット・インセクト]]軸 [#decktype3]
 [[アルティメット・インセクト]]を軸とする【リクル昆虫】の派生[[デッキ]]。~
 [[アルティメット・インセクト]]は[[効果]]への[[耐性]]こそないものの、[[戦闘]]面において[[相手]][[モンスター]]に干渉する力は強い。~
 そして[[LV]][[モンスター]]の中でも成長の条件が非常に緩く、高速で[[最上級]]まで成長させられる。~
 さらに、どの[[レベル]]も特殊な[[召喚条件]]を必要とせず、[[手札]]や[[デッキ]]からでも出現可能。~
 幼虫からサナギ、成虫への変態を[[フィールド]]上で再現する、実に[[昆虫族]]らしい[[デッキ]]である。~

 [[風属性]]なので[[《共鳴虫》]]だけでなく[[《ドラゴンフライ》]]でも[[リクルート]]できるのが利点。~
 [[相手]][[ターン]]に[[戦闘破壊]]されることで[[LV3>《アルティメット・インセクト LV3》]]を[[リクルート]]し、次の[[スタンバイフェイズ]]に即成長できる。~
 レベルアップも[[リクルーター]]同様[[墓地を肥やす]]ので、[[《デビルドーザー》]]を出しやすい。~
 [[アルティメット・インセクト]]は全て[[風属性]]であり、[[《貪欲な壺》]]だけでなく[[《ガルドスの羽根ペン》]]で[[除去]]しつつの再利用も狙える。~

 成長後の[[LV5>《アルティメット・インセクト LV5》]]や[[LV7>《アルティメット・インセクト LV7》]]は戦闘には強いが、耐性は無いので各種[[除去]]や[[コントロール奪取]]に弱い。~
 [[罠カード]]から守るために[[【お触れビート】]]の様な構成や、[[【カウンタービート】]]として、各種[[カウンター罠]]を多数[[積んで>積む]]徹底的に守りながら戦う構成も良いだろう。~

 [[《王虎ワンフー》]]を採用して[[【アルティメット王虎】]]のような活用も考えられる。~
 面白い所では、[[《ナチュル・フライトフライ》]]も[[LV7>《アルティメット・インセクト LV7》]]と[[守備力]]ダウンを共有できる。~

***[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]多用型 [#decktype5]
//旧「《孵化》軸、上級リクルート型及び《代打バッター》型、手札奇襲型と統合。詳細はバックアップ参照

 [[上級>上級モンスター]]・[[最上級>最上級モンスター]][[昆虫族]][[モンスター]]の[[特殊召喚]]に焦点を絞った[[デッキ]]。~
 比較的古くから存在するタイプであり、[[手札]]からは[[《代打バッター》]]、[[デッキ]]からは[[《孵化》]]による、[[上級モンスター]]の展開が可能なのは[[昆虫族]]の特徴の一つだった。~
 しかし、[[特殊召喚]]先の[[上級モンスター]]に強力なものが少なく、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]で簡単に強力な[[モンスター]]を[[特殊召喚]]しやすくなったため、この[[デッキ]]タイプならではの利点は薄くなっていた。~
 現在では、[[《超進化の繭》]]によるアクセス手段が増えたことと、まだ数こそ少ないが[[メインデッキ]]に入る強力な[[昆虫族]][[モンスター]]の増加により、[[上級モンスター]]を主軸にした構築も再び可能となっている。~
 どのような構築にしても、[[装備カード]]や特定の[[レベル]]の[[モンスター]]などを組み合わせる[[コンボ]]要素が強く、また[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]を軸にする関係上、やや[[事故]]率は高い点には留意したい。~

 基本的な【昆虫族】と同じように[[リクルーター]]や[[チューナー]]なども採用されるが、以下、この[[デッキ]]タイプで採用される特筆すべき[[カード]]に関して解説する。~

―[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]~
 [[シンクロ召喚]]で[[《地底のアラクネー》]]を簡単に呼び出せる様になったことで、わざわざ[[《ミレニアム・スコーピオン》]]などを使用する意義は薄くなった。~
 使用するならば、単体で強力な[[効果]]を持つ[[《究極変異態・インセクト女王》]]や[[《地縛神 Uru》]]の使用が前提となるだろう。~

--[[《究極変異態・インセクト女王》]]~
[[通常召喚]]できない[[最上級モンスター]]で、現在[[上級モンスター]]軸の【昆虫族】を組む場合、[[特殊召喚]]先の筆頭候補となる。~
[[アドバンス召喚]]が狙いやすいわけでもないため、[[通常召喚]]できない制約が響くことは少ない。~
他の[[昆虫族]]と並べてこそ本領を発揮する[[モンスター]]だが、あまり[[ロック]]を意識したギミックを仕込むと[[デッキ]]のバランスが崩れがちになるため、注意が必要。~
自身が生み出す[[トークン]]や、すぐに後続に繋がる[[リクルーター]]や[[《代打バッター》]]、[[相手]][[モンスター]]さえいれば[[昆虫族]]に変えられる[[《寄生虫パラノイド》]]がいるため、[[コンボ]]を意識せず単体で運用しても十分強力。~

--[[《究極完全態・グレート・モス》]]~
[[昆虫族]]では最高の[[攻撃力]]3500を持つが、[[効果]]は持たず、正当な手段での[[特殊召喚]]はほぼ不可能。~
採用する場合は[[《寄生虫パラノイド》]]もしくは[[《超進化の繭》]]から[[特殊召喚]]し、その[[攻撃力]]を活かしてメイン[[アタッカー]]として運用する事になる。~

--[[《地縛神 Uru》]]~
[[フィールド魔法]]がないと[[自壊]]してしまうが、[[戦闘]]で[[破壊]]されず、[[ダイレクトアタック]]による大[[ダメージ]]を狙う。~
また、たとえ[[自壊]]しても[[《大樹海》]]により後続を[[サーチ]]できるのも[[昆虫族]]であるこの[[カード]]ならではの利点。~
[[フィールド魔法]]を投入する必要がある以上、この[[カード]]を主軸に据えるならばある程度特化した専用構築にする必要がある。~
[[昆虫族]]に関連する[[フィールド魔法]]は[[《星遺物に差す影》]]か[[《森》]]くらいのものなので、ある程度汎用性のある[[フィールド魔法]]から選択して投入するべきだろう。~
[[リクルーター]]や[[《代打バッター》]]と相性のよい[[《サベージ・コロシアム》]]、[[事故]]の軽減と展開力向上が見込める[[《死皇帝の陵墓》]]、[[《地縛神 Uru》]]に[[耐性]]を与えられる[[《神縛りの塚》]]などが候補となる。~
その他、[[昆虫族]]の[[壊獣]]を[[サーチ]]できる[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]、[[《地縛神 Uru》]]との[[シナジー]]を意識するなら[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]あたりも選択肢。~

--[[《粘糸壊獣クモグス》]]・[[《怪粉壊獣ガダーラ》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]札にもなる[[最上級モンスター]]。~
[[効果]]が必要ない場合は[[アタッカー]]とし、厄介な[[相手]][[モンスター]]がいる場合は[[リリース]]して[[相手]]の場に展開し[[除去]]札とするという、臨機応変な立ち回りが可能。~
[[ステータス]]の上では[[《怪粉壊獣ガダーラ》]]に軍配が上がるが、[[属性]]と[[レベル]]が違うため、[[《大樹海》]]や[[《孵化》]]などとの兼ね合いを鑑みて、構築によって使い分けたい。~

―展開手段~
 [[最上級モンスター]]を展開するにあたり、大まかに分けて[[手札]]からの[[特殊召喚]]か[[デッキ]]からの[[特殊召喚]]か、どちらかに比重を絞ることになる。~
 併用する場合は、[[デッキ]]からの[[特殊召喚]]を主軸に、[[手札事故]]の対策も兼ねて[[手札]]からの[[特殊召喚]]手段も準備しておく、という形が望ましい。~

--[[《代打バッター》]]~
[[破壊]]されることで[[手札]]の[[昆虫族]]を[[特殊召喚]]できる、由緒正しい【昆虫族】における[[上級モンスター]]の展開役。~
[[タイミングを逃す]]事がある点、[[破壊]]以外の[[除去]]に対応しない点、[[自分]][[フィールド]]上から[[破壊]]されないといけない点など、細かい制約はあるが、癖がなく使いやすい。~
[[デッキ]]からの[[特殊召喚]]に比重を置く場合でも、[[事故]]率軽減のために投入しておいて損はないだろう。~
自身・[[特殊召喚]]先ともに[[《大樹海》]]との相性が非常によい。~

--[[《寄生虫パラノイド》]]~
[[《代打バッター》]]では[[特殊召喚]]できない[[《究極完全態・グレート・モス》]]や[[《デビルドーザー》]]も[[特殊召喚]]できるが、その代わり[[特殊召喚]]できる先は[[最上級モンスター]]に絞られる。~
[[自分]]の[[モンスター]]が[[破壊]]される際にこの[[モンスター]]を装備させれば、[[自分]]の[[モンスター]]全てを疑似[[《代打バッター》]]のように扱えるほか、[[相手]][[モンスター]]に装備させて[[戦闘破壊]]することで、[[手札]]からの[[最上級モンスター]]による追撃なども行える。~
[[《超進化の繭》]]を使う場合は、[[装備カード]]枠としても働くので併用はほぼ必須となる。~
単体でも[[相手]]の行動を阻害でき、[[腐り>腐る]]づらい。~

--[[《孵化》]]~
[[デッキ]]からの[[昆虫族]]の[[特殊召喚]]手段のひとつだが、[[特殊召喚]]したい[[昆虫族]][[モンスター]]より1つ低い[[レベル]]になる[[モンスター]]を多めに投入しておく必要がある。~
[[特殊召喚]]先が[[レベル]]7の[[《究極変異態・インセクト女王》]]ならば[[効果]]で[[レベル]]6として扱える[[《プリミティブ・バタフライ》]]、[[レベル]]10の[[《地縛神 Uru》]]ならば[[罠モンスター]]の[[《影依の原核》]]あたりが[[リリース]]要員に扱いやすい。~
[[リリース]]する[[モンスター]]は[[昆虫族]]である必要はないため、[[シンクロモンスター]]などで戦線を維持しつつ[[リリース]]役を確保することもできる。~

--[[《超進化の繭》]]~
[[装備カード]]を装備した[[昆虫族]]を[[リリース]]し、[[デッキ]]から[[昆虫族]]を[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]する。~
[[昆虫族]]と相性のよい[[装備カード]]の少なさが難点だが、[[《寄生虫パラノイド》]]や[[《甲虫装機 ピコファレーナ》]]が自然と採用できるため、これらを用いるのが手っ取り早いだろう。~
[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]できれば大きな[[アドバンテージ]]を得られるが、[[《寄生虫パラノイド》]]との[[コンボ]]以外では少々難しい。~
単体ではほとんど機能しない[[コンボ]]用の[[カード]]であり、[[事故]]を招く恐れもあるが、その分決まった場合の爆発力も大きい。~

--[[《共振虫》]]~
[[《代打バッター》]]や[[《寄生虫パラノイド》]]による[[手札]]からの[[特殊召喚]]に主眼を置くならば、[[上級モンスター]]を[[サーチ]]可能なこの[[モンスター]]はフル投入しても問題ない。~
[[《代打バッター》]]とは[[《リミット・リバース》]]を共有でき、[[自壊]]を[[トリガー]]にできる点も共通しているため[[シナジー]]がある。~
[[デッキ]]からの[[特殊召喚]]に比重を置く場合でも、[[《超進化の繭》]]のために[[《寄生虫パラノイド》]]を使うのであれば[[サーチ]][[効果]]は有用。~
[[《孵化》]]型の場合も、[[《プリミティブ・バタフライ》]]を[[サーチ]]できる。~

***低[[レベル]]軸、[[【フィフティ・フィフティ】]]型 [#decktype6]
 [[《レベル制限B地区》]]等の定番[[ロック]][[カード]]で[[ロック]]し、[[《スカラベの大群》]]と[[《イナゴの軍勢》]]で執拗に[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]。~
 そして、[[相手]]の息切れを待って[[《オオアリクイクイアリ》]]で[[ロック]]解除、ラッシュで一気に仕留めるタイプ。~
 [[キーカード]]は[[《魔導雑貨商人》]]や[[《共鳴虫》]]・[[《ゴキポン》]]で集めていく。~
 必然的に[[攻撃力]]1500以下が[[デッキ]]の大半を占めるため、[[《平和の使者》]]が有効に機能する。~
 [[《魔導雑貨商人》]]を採用すれば、これの[[効果]]で[[墓地が肥える>墓地を肥やす]]のも早いため、例によって[[《デビルドーザー》]]の投入も検討出来る。~

***[[【デッキ破壊】]]型 [#decktype7]
 [[昆虫族]]の[[ワーム]]を利用して[[デッキ破壊]]を行うタイプ。~
 [[《ニードルワーム》]]は[[《ゴキポン》]]、[[《ウォーム・ワーム》]]は[[《共鳴虫》]]から繋ぐことができ、上手く[[効果]]を[[発動]]できればパーツを集めるのは容易い。~
 [[《ニードルワーム》]]・[[《シールド・ワーム》]]の再利用にも用いることが出来る[[《月の書》]]・[[《皆既日蝕の書》]]で[[破壊]]以外の[[除去]]をかわしつつ、[[《激流葬》]]・[[《つり天井》]]でまとめて[[破壊]]できれば理想的だろう。~
 [[《シールド・ワーム》]]・[[《ウォーム・ワーム》]]を使いまわせる[[《リミット・リバース》]]も採用したい。~
 使用済みの[[《ニードルワーム》]]・[[《シールド・ワーム》]]を[[《ハチビー》]]で[[ドロー]]に変えてしまうのも一つの手である。~
 ささやかな[[デッキ破壊]]能力を持つ[[《ジャイアントワーム》]]は、上手く[[相手]]の[[アタッカー]]と相打ちできれば、[[《大樹海》]]によって[[《シールド・ワーム》]]に繋げられる。~
 なにかと[[召喚権]]を取り合うことが多い[[デッキ]]なので[[特殊召喚]][[効果]]は貴重であり、[[《つり天井》]]も狙いやすくなる。~
 [[相手]]に[[ドロー]]させる[[デメリット]][[効果]]から敬遠されがちな[[《電動刃虫》]]も、このタイプの構築であれば、[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]として採用を検討できるだろう。~
 一方、[[ビートダウン]]寄りの能力には無駄も多く、[[腐って>腐る]]いたはずの[[《奈落の落とし穴》]]・[[《次元幽閉》]]といった[[カード]]に役割を与えてしまうため一長一短である。~
 また、[[《ジャンク・シンクロン》]]と[[《ダーク・バグ》]]を投入すると、[[《漆黒のズムウォルト》]]を作りやすい。~

 この[[デッキ]]の弱点はなんといっても[[デッキ破壊]]のスピード不足にあり、[[デッキ切れ]]までに[[相手]]に[[墓地]]を利用する隙を与えてしまう。~
 利用するための[[カード]]を落とせる可能性も充分にあるが気休め程度、[[マストカウンター]]の見極めはしっかりと行いたい。~

***[[《魔導雑貨商人》]]軸、[[ターボ]]型 [#decktype8]
 [[デッキ]]と言うよりは1つのギミック。~
 [[【雑貨貪欲ターボ】]]が[[《カオス・ソーサラー》]]を軸にしていたのに対して、こちらは[[《デビルドーザー》]]を軸にする[[【雑貨貪欲ターボ】]]。~
 [[《魔導雑貨商人》]]自体が[[昆虫族]]なので、[[サーチ]]により本家より早く展開でき、[[《貪欲な壺》]]を[[発動]]しやすい。~

***[[【種族操作】]]型 [#decktype9]
 [[昆虫族]]関連には、[[《虫除けバリアー》]]・[[《インセクト・プリンセス》]]などの[[昆虫族]][[メタカード]]や、[[《寄生虫パラサイド》]]・[[《寄生虫パラノイド》]]・[[《翡翠の蟲笛》]]といった[[種族]]変更系の[[カード]]も多い。~
 [[《超進化の繭》]]・[[《棘の妖精》]]・[[《DNA改造手術》]]・[[《トゲトゲ神の殺虫剤》]]などで色々悪巧みできそうに見え、工夫の余地はある。~
 しかし、実際に[[デッキ]]を組むとなると単体で機能しない[[カード]]も多く、不安定で構築難易度が高い。~
 原作のキャラクターであるインセクター羽蛾の用いた[[コンボ]][[デッキ]]でもあるため、[[ファンデッキ]]としての側面が強いか。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#decktype10]
 [[ビートダウン]]としての展開力では[[【アンデット族】]]に比肩する一方で、それ以外の能力は高くない。~
 特に、[[破壊]]を含めた[[除去]][[効果]]を持つ[[モンスター]]は、数が少ない上に扱いにくいものばかりである。~
 [[効果]]による[[アドバンテージ]]を稼ぎ難く、[[攻撃]]一辺倒になりがちなことが【昆虫族】の課題と言えよう。~

 また、[[除外]]に致命的に弱い。~
 [[《マクロコスモス》]]の様な無差別[[除外]][[カード]]が一枚登場するだけで、戦術が根本から崩壊してしまう。~
 大きな影響を受ける[[カード]]は次の通り。~
>
+[[《共鳴虫》]]・[[《ゴキポン》]]・[[《ダニポン》]]・[[《代打バッター》]]・[[《ドラゴンフライ》]]・[[《共振虫》]]・[[《応戦するG》]]・[[《大樹海》]]~
いずれも「[[墓地へ送られた]]時」[[発動]]する[[効果]]のため[[無効]]化。~
[[《共振虫》]]は[[除外]]された場合の[[効果]]こそ[[発動]]できるものの、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができないので結局意味がない。~
+[[アルティメット・インセクト]]~
「[[墓地]]へ送る」事がレベルアップ条件のためレベルアップ不可。~
必然的に[[攻撃力]]下降[[効果]]も[[発動]]不能。
//+[[《ミレニアム・スコーピオン》]]・[[《ブレイン・クラッシャー》]]~
//[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘]]で[[破壊]]し「[[墓地]]へ送った時」[[効果]]が[[発動]]するため、第一期の[[通常モンスター]]並の性能に。
+[[《オオアリクイクイアリ》]]~
[[魔法・罠カード]]を「[[墓地]]へ送る」事が出来ないため[[召喚]]不能。~
(但し、[[モンスター]]のみ[[除外]]の[[《次元の裂け目》]]の場合は[[召喚]]可能)
+[[《デビルドーザー》]]・[[《ジャイアントワーム》]]・[[《ライヤー・ワイヤー》]]~
[[墓地コスト]]を確保できないため[[召喚]]・[[発動]]が難しくなる。~
+[[《スパイダー・スパイダー》]]・[[《カブトロン》]]・[[《電子光虫−コクーンデンサ》]]~
それぞれ[[蘇生]][[効果]]のため、[[蘇生]]したい[[モンスター]]が[[除外]]されてしまっていると意味がなくなる。~
<
 このように、殆どの[[カード]]が大打撃を受けてしまう。~
 [[サイドデッキ]]への[[《サイクロン》]]等の大量投入は必須だろう。~
 [[《王宮の鉄壁》]]も有効だが、こちらも[[《デビルドーザー》]]を[[特殊召喚]]できなくなるのは痛いので、[[《オオアリクイクイアリ》]]などとの併用も視野に入れるべきか。~
// [[《デビルドーザー》]]に加え[[《ジャイアントワーム》]]を採用しているならば、[[メインデッキ]]から[[《異次元からの帰還》]]を入れておくのも手。~
// [[制限カード]]であるため過信できるものではないが、遭遇率の高い[[《奈落の落とし穴》]]などにも対応できるため損はない。~

 尚、[[【墓守】]]にも弱い。~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の影響下では、[[《デビルドーザー》]]・[[《ジャイアントワーム》]]が[[特殊召喚]]できなくなってしまうのがかなり痛い。~
 それ以外でも、[[《スパイダー・スパイダー》]]や[[《カブトロン》]]による[[蘇生]]、[[《貪欲な壺》]]等もこれに[[刺さって>刺さる]]しまう。~
 また、同じく[[《デビルドーザー》]]等の[[墓地リソース]]利用を阻害し、さらに[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ召喚]]、果ては[[《大樹海》]]までも封じられてしまう[[《アンデットワールド》]]も要注意[[カード]]の一枚である。~

// またデュエル中盤以降の展開力では一級品であるが、リクルーターが軸となるデッキなので現環境で猛威を振るう[[【BF】]]・[[【六武衆】]]のようなデュエル序盤から大量展開してくるようなデッキに対してはどうしても展開スピードで負けてしまう。~
// この点に関しては範囲が限られるものの[[《黒光りするG》]]や[[《コアキメイル・ビートル》]]と[[除去]][[罠>罠カード]]等の組み合わせである程度は抑制できる。~
// しかしこの場合でもすでに展開された後では無意味であるため、[[《アーマード・ビー》]]や[[《地底のアラクネー》]]でなんとか各個撃破していく他なく、非常に不利な戦いを強いられる。~
//環境デッキの変化、《増殖するG》や《トリオンの蟲惑魔》による展開抑制能力の向上により、コメントアウト

**[[デッキ]]の亜種 [#variation]

***【植物族&昆虫族】[#variation1]
 [[植物族]]の[[攻撃力]]の低さと数の少なさを補うため、優秀な[[昆虫族]][[アタッカー]]を[[出張]]させた[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 現在は[[植物族]]の[[攻撃力]]不足は解消されつつあり、むしろ[[昆虫族]]が[[《ギガプラント》]]の力を借りる形になっている。~

 [[《ギガプラント》]]の[[効果]]を最大限に活かし、[[昆虫族]][[アタッカー]]を[[蘇生]]、または[[手札]]から[[特殊召喚]]するのが基本戦術となる。~
 [[《ギガプラント》]]と相性抜群の[[昆虫族]][[デュアル]][[モンスター]]である[[《炎妖蝶ウィルプス》]]も[[必須カード]]となる。~
 [[《地底のアラクネー》]]を使いまわせる[[デッキ]]も中々貴重である。~
 詳しくは[[【植物族】]]を参照のこと。~

***[[【蟲惑魔】]] [#variation2]
 各種[[落とし穴]]を使って[[相手]]の動きを制限する、「[[蟲惑魔]]」と名のつく[[モンスター]]を使用した、上記の【植物族&昆虫族】[[デッキ]]の1つ。~
 各種[[落とし穴]]で[[モンスター]]を、[[《トリオンの蟲惑魔》]]で[[魔法・罠カード]]を[[除去]]しつつ、[[《ティオの蟲惑魔》]]によって[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]をメインとして戦う構築が主流となっている。~
 詳細は当該ページを参照。~

***[[【デミスドーザー】]] [#variation3]
 [[《高等儀式術》]]で[[儀式モンスター]]を[[召喚]]、その[[効果]]で[[フィールド]]を一掃した後、[[《高等儀式術》]]で[[墓地]]に送った[[昆虫族]][[モンスター]]を[[コスト]]に[[《デビルドーザー》]]を[[特殊召喚]]、ラッシュを仕掛ける[[デッキ]]。~
 [[1ターンキル]]色が強く、[[儀式モンスター]]には[[魔法・罠除去]]が可能な[[《終焉の王デミス》]]が起用される。~
 [[《高等儀式術》]]・[[《終焉の王デミス》]]・[[《デビルドーザー》]]・[[《巨大化》]]の4枚が[[手札]]に揃えば、[[1ターンキル]]圏内となる。~
 詳細は当該ページを参照。~

***[[【スパイダー】]] [#variation4]
 [[相手]]の[[表側守備表示]][[モンスター]]を利用する「スパイダー」と名のつく[[モンスター]]を主力とする[[デッキ]]。~
 詳細は当該ページを参照。~

***[[【甲虫装機】]] [#variation5]
 [[闇属性]]で統一された[[装備カード]]に関する[[効果]]を持つ[[甲虫装機]]を主力とする[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【電子光虫】]] [#variation6]
 [[光属性]]で統一された[[レベル]]3の[[電子光虫]]を軸として[[エクシーズ召喚]]を戦術の中心とする【昆虫族】。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【クローラー】]] [#variation7]
 [[地属性]]で統一された[[クローラー]]を用いた[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[リンクモンスター]]と[[リバースモンスター]]を中心に大量展開からの[[直接攻撃]]を狙う。~
 詳しくは該当ページを参照。~

**代表的なカード [#keycard]
―[[昆虫族]]関連
-[[《共鳴虫》]]
-[[《ドラゴンフライ》]]
-[[《ジャイアントワーム》]]
-[[《ナチュル・バタフライ》]]
-[[《インフェルニティ・ビートル》]]

-[[《デビルドーザー》]]

-[[《地底のアラクネー》]]

-[[《大樹海》]]

-[[《ライヤー・ワイヤー》]]

―その他相性の良いカード
-[[《ギガプラント》]]

-[[《強制転移》]]

**関連リンク [#link]
-[[昆虫族]]

-[[【アルティメット王虎】]]
-[[【甲虫装機】]]
-[[【クローラー】]]
-[[【スパイダー】]]
-[[【電子光虫】]]
-[[【デミスドーザー】]]
-[[【ナチュル】]]

-[[デッキ集]]