【昆虫族】

デッキの概要

 原作の「決闘者の王国編」から存在する由緒正しき種族デッキ
 《共鳴虫》を筆頭とする大量のリクルーターサーチャーを擁し、種族デッキとしては比較的テーマ性の高いデッキを組むことが可能。

 昆虫族の強みと言えるのは、専用のサーチャーリクルーター特殊召喚モンスターが数多く存在することだろう。
 リクルーターサーチャーで戦線を維持しつつ墓地を肥やし、《強制転移》《大樹海》アドバンテージを獲得。
 蓄積した場と手札昆虫族《地底のアラクネー》アルティメット・インセクトに、墓地アドバンテージ《デビルドーザー》《ライヤー・ワイヤー》に変換し一気に攻勢に転じる。
 何度破壊しても後続が続々と現れる生命力が最大の特徴である。

 ビートダウンとしての展開力では【アンデット族】に比肩する一方で、それ以外の能力は高くない。
 特に破壊を含めた除去効果を持つモンスターは数が少ない上に扱いにくいモンスターばかりである。
 効果によるアドバンテージを稼ぎ難く、攻撃一辺倒になりがちなことが【昆虫族】の課題と言えよう。

《共鳴虫/Howling Insect》
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻1200/守1300
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
その後デッキをシャッフルする。
《デビルドーザー/Doom Dozer》
効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2800/守2600
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の昆虫族モンスター2体を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
《地底のアラクネー/Underground Arachnid》
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/昆虫族/攻2400/守1200
闇属性チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動する事ができない。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを
装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりにこの効果で装備したモンスターを破壊する事ができる。
《大樹海/Verdant Sanctuary》
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する
昆虫族モンスターが破壊され墓地へ送られた時、
そのモンスターのコントローラーは破壊されたモンスターと
同じレベルの昆虫族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

デッキのパターン

リクルーターサーチャー

 通称【リクル昆虫】。
 リクルーターリクルーターを呼びつづけて戦線を維持し、シンクロ召喚に繋げて戦う。
 強力な除去能力を持つ《地底のアラクネー》が主力シンクロモンスターとして活躍する。

 軸となるリクルーター《共鳴虫》《ドラゴンフライ》チューナーとして《インフェルニティ・ビートル》
 展開補助に《デビルドーザー》《ジャイアントワーム》サーチ《大樹海》辺りは基本。
 後は《クロスソード・ハンター》《コアキメイル・ビートル》《アーマード・ビー》といった昆虫族アタッカーで脇を固める。
 《ドラゴンフライ》を場に残してチューナーを召喚するか、リクルーターチューナーを呼んだ後《ジャイアントワーム》特殊召喚して《地底のアラクネー》に繋げるのが基本的な動き。
 リクルーターシンクロ召喚墓地が肥えやすいので、《デビルドーザー》も無理なく召喚できる。
 《大樹海》を引いたらリクルーター陣で自爆特攻を連発し手札を存分に肥やす。

 《地底のアラクネー》に特化したい場合は、《ジャイアントワーム》サーチでき《大樹海》《インフェルニティ・ビートル》を呼べる《ダニポン》が有用。
 昆虫族で統一できなくなるが、闇属性星2チューナー《ゾンビキャリア》《ドラゴンフライ》で呼んで《地底のアラクネー》チューナーにできる《音響戦士ドラムス》も優秀。

 《地底のアラクネー》以外もシンクロ召喚する場合、《ナチュル・バタフライ》が特に優秀なチューナーである。
 また、これに加え《XX−セイバー エマーズブレイド》を搭載することで、《XX−セイバー ヒュンレイ》による伏せ除去を組み込める様になる。
 ナチュルX−セイバー地属性なので、ナチュルシンクロモンスターも出せるのも評価できる。
 《共振虫》からサーチも可能な《プリミティブ・バタフライ》を採用しておけば、レベル7以上のシンクロモンスターも自在にシンクロ召喚可能となるが、この場合エクストラデッキの取捨選択が重要となるだろう。

 その他の昆虫族モンスターや、魔法・罠カードに関しては、リクルーター《大樹海》等との兼ね合いから、適時自分のデッキに応じたものを取捨選択したい。
 《地底のアラクネー》等のシンクロ素材に使うことで、ついでに《デビルドーザー》サーチできる《共振虫》は、《デビルドーザー》を複数採用するならば是非併用したい。
 《スパイダー・スパイダー》効果発動タイミングこそ選ぶものの、《共鳴虫》からリクルートでき、1枚でシンクロ召喚が可能なのは中々優秀である。
 汎用性のあるサーチ効果だけでなく、貴重な魔法カード除去する効果を持つ《トリオンの蟲惑魔》も非常に優秀。
 この場合、《奈落の落とし穴》以外にも一、二枚程度サーチ先となる落とし穴を仕込んでおきたいところ。
 昆虫族リクルート先に恵まれない《ドラゴンフライ》は同種を呼べるだけでも充分に仕事をするが、多少リクルート先を投入しても良いだろう。
 上記の《音響戦士ドラムス》《デルタフライ》《大樹海》を意識するなら《フライングマンティス》を入れても面白い。
 《強制転移》は非常に相性がいいが、基本的にリクルーター送りつけなければ得はできないカードなので、リクルーターサーチャーを3種以上投入してから組み込むとよい。
 墓地も肥えやすいので《ライヤー・ワイヤー》や、隠し味に《異次元からの帰還》を入れてもいいだろう。

 基本的な【昆虫族】だが、無理に昆虫族に統一するよりも他種族の力を多少借りたほうが安定するだろう。

アルティメット・インセクト

 リクルーター型の一つの派生として使いやすいのが、アルティメット・インセクトを軸とするデッキである。
 アルティメット・インセクト破壊耐性こそないものの、相手フィールド上のモンスターに干渉する力は強い。
 そしてLVモンスターの中でも成長の条件が非常に緩く、あっという間に最上級まで成長してしまう。
 さらに、どのレベルも特殊な召喚条件を必要とせず、手札から《代打バッター》で出現させることもできる。
 幼虫からサナギ、成虫への変態をフィールド上で再現する、実に昆虫族らしいデッキである。

 やはり《ドラゴンフライ》《共鳴虫》が主力。
 相手ターン戦闘破壊されることで《アルティメット・インセクト LV3》リクルートし、次のスタンバイフェイズに即成長できる。
 レベルアップもリクルーター同様墓地を肥やすので、《デビルドーザー》が出しやすい。
 アルティメット・インセクトは全て風属性であり、《貪欲な壺》だけでなく《ガルドスの羽根ペン》除去しつつの再利用も狙える。

 成長後の《アルティメット・インセクト LV5》《アルティメット・インセクト LV7》は強力なモンスターであるが、成長に時間がかかるためコントロール奪取と各種の除去が天敵となる。
 罠から守るために【お触れビート】の様な構成や、【カウンタービート】として、各種カウンター罠を多数積み込んで徹底的に守りながら戦う構成も良いだろう。

 《王虎ワンフー》を採用して【アルティメット王虎】のような活用も考えられる。
 面白い所では《ナチュル・フライトフライ》《アルティメット・インセクト LV7》守備力ダウンを共有できる。

《代打バッター》型、手札奇襲型

 《代打バッター》を経由しての手札からの上級モンスター特殊召喚に焦点を絞ったタイプ。
 比較的古くから存在するタイプだが、シンクロ召喚《地底のアラクネー》を呼び出せる様になったことで、わざわざ《ミレニアム・スコーピオン》などを使用する意義は薄くなった。
 使用するならば、単体で強力な効果を持つ《地縛神 Uru》の使用が前提となるだろう。

 その際投入するフィールド魔法は、

あたりが考えられるだろうか。

 ビートダウンに傾倒しているため、相手伏せカード除去することで上級モンスター攻撃を通しやすくすることが出来る《イナゴの軍勢》が活きる。
 他には《スカラベの大群》も一考してみると良い。

レベル軸、【フィフティ・フィフティ】

 《レベル制限B地区》等の定番ロックカードでロック《スカラベの大群》《イナゴの軍勢》で執拗に相手のカードを除去
 相手の息切れを待って《オオアリクイクイアリ》ロック解除、ラッシュで一気に仕留めるタイプ。
 キーカード《魔導雑貨商人》《共鳴虫》《ゴキポン》で集めていく。
 必然的に攻撃力1500以下がデッキの大半を占めるため、《平和の使者》が有効に機能する。
 《魔導雑貨商人》を採用すれば、これの効果墓地が肥えるのも早いため、例によって《デビルドーザー》の投入も検討出来る。

【デッキ破壊】

 昆虫族ワームを利用してデッキ破壊を行うタイプ。
 《ニードルワーム》《ゴキポン》《ウォーム・ワーム》《共鳴虫》から繋ぐことができ、上手く効果発動できればパーツを集めるのは容易い。
 《ニードルワーム》《シールド・ワーム》の再利用にも用いることが出来る《月の書》《皆既日蝕の書》破壊以外の除去をかわしつつ、《激流葬》《つり天井》でまとめて破壊できれば理想的だろう。
 《シールド・ワーム》《ウォーム・ワーム》を使いまわせる《リミット・リバース》も採用したい。
 使用済みの《ニードルワーム》《シールド・ワーム》《ハチビー》ドローに変えてしまうのも一つの手である。
 ささやかなデッキ破壊能力を持つ《ジャイアントワーム》は上手く相手のアタッカーと相打てれば、《大樹海》によって《シールド・ワーム》に繋げられる。
 なにかと召喚権を取り合うことが多いデッキなので特殊召喚効果は貴重であり、《つり天井》も狙いやすくなる。
 一方ビートダウン寄りの能力には無駄も多く、腐っていたはずの《奈落の落とし穴》《次元幽閉》といったカードに役割を与えてしまうため一長一短である。
 また、《ジャンク・シンクロン》《ダーク・バグ》を投入すると、《漆黒のズムウォルト》を作りやすい。

 このデッキの弱点はなんといってもデッキ破壊のスピード不足にあり、デッキ切れまでに相手に墓地を利用する隙を与えてしまう。
 利用するためのカードも落とせる可能性は充分にあるが気休め程度、マストカウンターの見極めはしっかりと行いたい。

《魔導雑貨商人》軸、ターボ

 デッキと言うよりは1つのギミック。
 【雑貨貪欲ターボ】《カオス・ソーサラー》を軸にしていたのに対して、こちらは《デビルドーザー》を軸にする【雑貨貪欲ターボ】
 《魔導雑貨商人》自体が昆虫族なので本家よりサーチし易く、展開が早く、《貪欲な壺》発動しやすい。

【種族操作】

 昆虫関連には《虫除けバリアー》《インセクト・プリンセス》など、相手昆虫族のときに力を発揮するカード《寄生虫パラサイド》《翡翠の蟲笛》など、種族変更系のカードも多い。
 《棘の妖精》《DNA改造手術》《トゲトゲ神の殺虫剤》などで色々悪巧みできそうに見え、工夫の余地はある。
 しかし、実際にデッキを組むとなると単体で機能しないカードも多く、不安定で構築難易度が高い。

このデッキの弱点

 除外に致命的。
 《マクロコスモス》の様な無差別除外カードが一枚登場するだけで、戦術が根本から崩壊してしまう。
 大きな影響を受けるカードは次の通り。

  1. 《共鳴虫》《ゴキポン》《ダニポン》《代打バッター》《ドラゴンフライ》《大樹海》
    いずれも「墓地へ送られた時」発動する効果のため無効化。
  2. アルティメット・インセクト
    墓地へ送る」事がレベルアップ条件のためレベルアップ不可。
    必然的に攻撃力下降効果発動不能。
  3. 《オオアリクイクイアリ》
    魔法・罠カードを「墓地へ送る」事が出来ないため召喚不能。
    (但し、モンスターのみ除外《次元の裂け目》の場合は召喚可能)
  4. 《デビルドーザー》《ジャイアントワーム》《ライヤー・ワイヤー》
    墓地コストを確保できないため召喚発動が難しくなる。

 このように、殆どのカードが大打撃を受けてしまう。
 サイドデッキへの《砂塵の大竜巻》《ツイスター》の大量投入は必須だろう。
 《王宮の鉄壁》も有効だが、こちらも《デビルドーザー》特殊召喚できなくなるのは痛いので、《オオアリクイクイアリ》などとの併用も視野に入れるべきか。

 尚、【墓守】にも弱い。
 《王家の眠る谷−ネクロバレー》影響下では《デビルドーザー》《ジャイアントワーム》特殊召喚できなくなってしまうのがかなり痛い。
 それ以外でも《スパイダー・スパイダー》《カブトロン》による蘇生《貪欲な壺》等もこれに刺さってしまう。
 また同じく《デビルドーザー》等の墓地リソース利用を阻害し、さらに《地底のアラクネー》シンクロ召喚、はては《大樹海》までも封じられてしまう《アンデットワールド》も要注意カードの一枚である。

デッキの亜種

【植物族&昆虫族】

 植物族攻撃力の低さと種類の少なさを補うため、優秀な昆虫族アタッカーを混ぜたビートダウンデッキ
 現在は植物族攻撃力不足は解消されつつあり、むしろ昆虫族《ギガプラント》の力を借りる形になっている。

 《ギガプラント》効果を最大限に活かし、昆虫族アタッカー蘇生、または手札から特殊召喚するのが基本戦術となる。
 《ギガプラント》との相性抜群のデュアルモンスター昆虫族である《炎妖蝶ウィルプス》は必ず入れよう。
 《地底のアラクネー》を使いまわせるデッキも中々貴重である。
 詳しくは【植物族】を参照のこと。

【蟲惑魔】

 各種落とし穴を使って相手の動きを制限する、「蟲惑魔」と名のつくモンスターを使用した、上記の【植物族&昆虫族】デッキの1つ。
 各種落とし穴モンスターを、《トリオンの蟲惑魔》魔法・罠カード除去しつつ、《ティオの蟲惑魔》によってランク4のエクシーズ召喚をメインとして戦う構築が主流となっている。
 詳細は当該ページを参照。

【デミスドーザー】

 《高等儀式術》儀式モンスター召喚、その効果フィールドを一掃した後、《高等儀式術》墓地に送った昆虫族モンスターコスト《デビルドーザー》召喚、ラッシュを仕掛けるデッキ
 1キル色が強く、儀式モンスターには魔法・罠除去が可能な《終焉の王デミス》が起用される。
 《高等儀式術》《終焉の王デミス》《デビルドーザー》《巨大化》の4枚が手札に揃えば、相手ライフ8000を一ターンで消し飛ばすことすら可能だ。
 詳細は当該ページを参照。

【スパイダー】

 相手の表側守備表示モンスターを利用する「スパイダー」と名のつくモンスターを主力とするデッキ
 詳細は当該ページを参照。

【甲虫装機】

 闇属性で統一された装備カードに関する効果を持つ甲虫装機と名のつくモンスターを主力とするデッキ
 詳細は該当ページを参照。

代表的なカード

昆虫族関連

―その他相性の良いカード

関連リンク