*【&ruby(さんげんま){三幻魔};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要と歴史 [#abstract]
 アニメGXで登場した[[三幻魔]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[三幻魔]]の[[召喚条件]]が全て異なることもあり、以前は3種を同じ[[デッキ]]に採用して回すのは非常に困難で、それぞれの[[召喚条件]]を満たしやすい[[デッキ]]への単独採用が基本であった。~
 3種全ての[[特殊召喚]]を狙わず[[カード名]]の[[コピー]]を主目的とした[[【混沌幻魔アーミタイル】]]が唯一の例外と言えただろう。~
 第9期末の[[20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE]]で[[三幻魔]]共通の[[サポートカード]]が登場し、第10期末の[[ストラクチャーデッキ−混沌の三幻魔−]]で本格的に混合構築が可能となった。~
//[[コンセプトデュエル]]のひとつにも【影丸】として存在する。~
//公式ではキャラ名は明示されていません

 《幻魔皇ラビエル/Raviel, Lord of Phantasms》
 特殊召喚・効果モンスター
 星10/闇属性/悪魔族/攻4000/守4000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドの悪魔族モンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
 (1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
 このカードの攻撃力はターン終了時まで、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
 (2):相手がモンスターの召喚に成功した場合に発動する。
 自分フィールドに「幻魔トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
 このトークンは攻撃宣言できない。

 《降雷皇ハモン/Hamon, Lord of Striking Thunder》
 特殊召喚・効果モンスター
 星10/光属性/雷族/攻4000/守4000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドの表側表示の永続魔法カード3枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
 (1):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、
 相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
 (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
 相手に1000ダメージを与える。

 《神炎皇ウリア/Uria, Lord of Searing Flames》
 特殊召喚・効果モンスター
 星10/炎属性/炎族/攻   0/守   0
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドの表側表示の罠カード3枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
 (1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする。
 (2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
 セットされたそのカードを破壊する。
 この効果の発動に対して魔法・罠カードは発動できない。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 本ページ上部ではまず[[三幻魔]]全てをバランスよく採用した構築について述べる。~
 いずれか1種に特化した構築についてはページ下部の[[デッキの種類>#decktype]]で個別に解説していく。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[三幻魔]]~
 全て[[レベル]]10の[[特殊召喚モンスター]]であり、それぞれ3枚の[[モンスター]]・[[永続魔法]]・[[罠>罠カード]]を[[召喚条件]]に必要とする。~
 いずれも正規[[召喚]]の消費の重さに対し[[耐性]]は全くないのが大きな欠点であり、維持を狙う場合は[[《失楽園》]]による[[耐性]]付与や各種防御[[カード]]は必須。~
 また、3体いずれもが[[《混沌幻魔アーミタイル》]]の[[融合素材]]に名指しで指定されているためそれらのサポートにも対応している。~

 [[三幻魔]]の採用枚数は構築に依るところが大きい。~
 [[手札事故]]のリスクを考慮するならば必要最低限で良いが、枚数が少な過ぎると中盤以降の[[サポートカード]]が[[腐る]]危険性もある。~
 [[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]による展開を重視する構築ならばある程度余裕を持って採用しても良いだろう。~

-[[《幻魔皇ラビエル》]]~
[[悪魔族]]3体を[[リリース]]する事で[[特殊召喚]]可能。~
高[[攻撃力]]を活かした[[アタッカー]]にするのが基本になる。~
[[自己強化]]、[[トークン]]生成の2つの固有[[効果]]は扱いが難しい。~
他の2体と比べるとサポートの多い[[モンスター]]を使用するため[[召喚条件]]を整えやすく、且つ消費を抑えて出す手段が豊富なのが利点。~
それ故に[[三幻魔]]いずれかの枚数を増やすことを検討する場合、[[手札事故]]のリスクは減らしたい場合は正規手順で出しやすいこの[[カード]]を優先するのが良い。~

-[[《降雷皇ハモン》]]~
[[永続魔法]]3枚を[[墓地へ送る]]事で[[特殊召喚]]可能。~
他の2体と比べると[[永続魔法]]は[[手札]]・[[フィールド]]に必要枚数が揃えにくく維持も難しいため、[[特殊召喚]]の難易度が高く、消費も抑えにくい。~
それ故に特化構築でもない限りは[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]で[[特殊召喚]]するか[[《失楽の霹靂》]]で条件を緩和するのが望ましい。~
[[《失楽の霹靂》]]との併用で[[パーミッション]]が行えるのが利点であり、あちらとの[[コンボ]]を優先する構築では枚数を増やして優先的に[[特殊召喚]]したい。~

-[[《神炎皇ウリア》]]~
[[表側表示]]の[[罠カード]](=[[永続罠]]or[[装備]]状態の[[通常罠]])3枚を[[墓地へ送る]]事で[[特殊召喚]]可能。~
他の2体と異なり元々の[[ステータス]]は0なので、ある程度構築を特化しないと[[戦闘]]要員として役立ちにくいが、[[サーチ]]はし易い。~
[[《ハイパーブレイズ》]]と併用すれば[[ステータス]]は補いやすいが、その場合でも主軸にするのならば通常の構築より[[罠カード]]の比率を増やす必要はあるだろう。~
総じて専用構築の[[【神炎皇ウリア】]]以外では[[特殊召喚]]の優先度が高くないものの、特化させた場合の爆発力は随一なので採用枚数もその点で個人差が出やすい。~
また、固有[[効果]]は3体の中で最も扱いやすい[[魔法・罠除去]]であり、各種素材に使う事が前提ならば優先的に[[特殊召喚]]できる。~

―[[三幻魔]]の[[サポートモンスター>サポートカード]]~
 [[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]以外は攻守0の[[悪魔族]]なので、[[《暗黒の招来神》]]の追加[[召喚権]]による[[召喚]]、[[《七精の解門》]]による[[蘇生]]に対応する。~
 なお、全て[[悪魔族]]なので[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[召喚条件]]にも利用できるが、[[効果]]の関係から実際に利用するケースは少ないだろう。~

-[[《混沌の召喚神》]]~
自身を[[リリース]]して[[三幻魔]]を[[召喚条件]]無視で[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]、[[墓地コスト]]で[[《失楽園》]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
[[《暗黒の召喚神》]]に比べて[[三幻魔]]が即座に[[攻撃]]できるのが[[メリット]]であり、低[[ステータス]]の[[レベル]]1なので[[フィールド]]に出すのも容易。~
(1)と(2)を連続で使用すれば[[《失楽園》]]の[[ドロー]][[効果]]に即座に繋がり、[[手札]]消費無しで[[耐性]]付き[[三幻魔]]を用意できる。~

-[[《暗黒の招来神》]]~
[[召喚]]時に[[三幻魔]]またはその[[サポートカード]]を[[サーチ]]する[[効果]]、攻守0の[[悪魔族]]を追加[[召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]][[効果]]の有用性が非常に高いため構築に関わらずフル投入しておき、状況に応じて適切な[[カード]]を選択したい。~
追加[[召喚権]]は他の[[三幻魔]]の[[サポートモンスター>サポートカード]]や[[《DD魔導賢者ケプラー》]]が主な狙い目。~

-[[《カオス・コア》]]~
[[攻撃]]・[[効果の対象]]になった場合に[[デッキ]]内の[[三幻魔]]を最大3種まで[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[幻魔カウンター]]を乗せる[[効果]]、[[幻魔カウンター]]を[[破壊]]の[[身代わり]]にする[[効果]]を持つ。~
1回の[[発動]]で一気に[[墓地]]に[[三幻魔]]を溜め込めるので[[《次元融合殺》]]との相性が非常に良く、[[【混沌幻魔アーミタイル】]]では極力早めに狙いたい。~
ただし、[[相手]]の[[攻撃]]・[[効果]]を[[トリガー]]にするのは心細いので、[[自分]]から[[効果の対象]]に取る事で能動的に[[発動]]を狙うと良いだろう。~

-[[《暗黒の召喚神》]]~
自身を[[リリース]]して[[三幻魔]]を[[召喚条件]]無視で[[リクルート]]する[[効果]]、[[墓地コスト]]で[[三幻魔]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
[[上級モンスター]]だが[[《暗黒の招来神》]]の[[サーチ]]から[[アドバンス召喚]]の流れが可能であり、[[ステータス]]の関係から[[特殊召喚]]の手段も多い。~
[[《混沌の召喚神》]]と異なり[[リクルート]]なので[[アドバンテージ]]の面では勝るものの、出した[[三幻魔]]がその[[ターン]]に[[攻撃]]できないのがネックであり、この欠点を如何に克服するかが使う上で重要。~
[[先攻]]1[[ターン]]目や[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に使用する、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の素材にする、[[《失楽園》]]で[[ドロー]]加速を狙う、などの動きを組み込みたい。~

-[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]~
[[《幻魔皇ラビエル》]]に[[攻撃力]]倍化と[[全体攻撃]]を付与する[[手札誘発]][[効果]]、[[モンスター]]1体と引き換えの自己[[サルベージ]][[効果]]を持つ。~
他の[[サポートモンスター>サポートカード]]と異なり[[《幻魔皇ラビエル》]]しかサポートしないが、あちらを[[サポートカード]]で展開する事を前提とすれば[[《幻魔皇ラビエル》軸>#decktype1]]以外でも採用は見込める。~
[[HERO軸>#variation1]]においては[[《E・HERO プリズマー》]]の[[攻撃力]]を他の[[カード]]で引き上げた後にこれを使って[[1ターンキル]]に特化するのも手。~
なお、任意の[[モンスター]]3体を[[リリース]]しての[[特殊召喚]]も可能だが、出したところで[[バニラ]]でしかないため出す意義は薄くオマケに近い。~

―相性の良い[[モンスター]]~
 ここでは構築に関わらず単体で採用できる[[モンスター]]のみを述べる。~
 それぞれの特化構築で活きる[[モンスター]]については下記の[[デッキの種類>#decktype]]を参照。~

-[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[デッキ]]内の[[三幻魔]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつその[[カード名]]を1[[ターン]]の間だけ[[コピー]]できる[[下級]][[HERO]]。~
豊富な[[サポートカード]]により[[サーチ]]や[[リクルート]]が容易く、[[《失楽園》]]の[[ドロー]]も狙いやすい。~
[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]や[[《ハイパーブレイズ》]]と[[コンボ]]すれば[[下級モンスター]]とは思えない[[攻撃]]性能も得られる。~
[[【混沌幻魔アーミタイル】]]では自身も[[攻撃]]に参加する事で[[1ターンキル]]のラインを下げられ、[[《次元融合殺》]]が[[カウンター]]されにくくなる利点もある。~

-[[《幻銃士》]]~
生成した[[銃士トークン]]は[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[特殊召喚]]のための[[リリース]]だけでなく[[リンク素材]]としても活用できるので[[汎用性]]は高い。~
[[銃士トークン]]を[[《リンク・スパイダー》]]に変換すれば単体で[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]の[[リンク召喚]]も可能。~

-[[《魔界発現世行きデスガイド》]]&[[《クリッター》]]~
どちらも[[悪魔族]]なので[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[リリース]]に使える他、[[《クリッター》]]で[[《神炎皇ウリア》]]や[[サポートカード]]の[[サーチ]]も可能。~
[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]の[[リンク召喚]]も可能である。~

-[[《方界胤ヴィジャム》]]~
[[デメリット]]無しの[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つので単体でも[[壁]]として機能し、[[攻撃]]した[[相手]]の動きを封じる事も可能。~
[[モンスターゾーン]]では[[《幻魔皇ラビエル》]]、[[魔法&罠ゾーン]]では[[《降雷皇ハモン》]]と、2体の[[三幻魔]]の[[特殊召喚]]に貢献できる柔軟性もある。~
[[ステータス]]の低さにより展開方法も多彩であり、固有[[サポートカード]]の[[《方界降世》]]や[[《地獄の暴走召喚》]]による3体同時展開も狙いやすい。~
また、[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]以外の[[三幻魔]]の[[サポートモンスター>サポートカード]]とは攻守0の[[悪魔族]]なのでサポートを共有できるのも[[メリット]]。~

-[[《カプシェル》]]~
攻守0の[[悪魔族]]なので[[《暗黒の招来神》]]・[[《七精の解門》]]に対応する。~
[[リンク素材]]になったり[[リリース]]されることで[[ドロー]]でき、[[《転生炎獣アルミラージ》]]や[[《幻魔皇ラビエル》]]との相性もいい。~
[[《暗黒の招来神》]]と並べて[[ランク]]2の[[エクシーズモンスター]]を出し[[エクシーズ素材]]として取り除くことでも[[ドロー]]可能。~
[[《七精の解門》]]で[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]を[[手札コスト]]にして[[蘇生]]し、その[[コスト]]にした[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]の自己[[サルベージ]][[効果]]でこの[[カード]]を[[リリース]]すれば、毎[[ターン]]の[[ドロー]]加速となる。~

-[[《トーチ・ゴーレム》]]~
生成した[[トーチトークン]]は[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[特殊召喚]]だけでなく[[リンク素材]]としても活用できるので[[汎用性]]は高い。~
[[《ダーク・オカルティズム》]]で[[サーチ]]・[[サルベージ]]もでき、[[墓地]][[効果]]を持つ[[カード]]をあちらの[[手札コスト]]にすれば損失も生じない。~
ただし、[[通常召喚]]を行えないのは[[《暗黒の招来神》]]とアンチ[[シナジー]]である事には気を付けたい。~

-[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
[[自分]]の[[闇属性]]の[[リリース]]を[[トリガー]]とする[[特殊召喚]][[効果]]と、[[闇属性]]を[[リリース]]して[[デッキトップ]]か[[デッキボトム]]に[[戻す]][[ハンデス]]を行う[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]3000ライン且つ[[対象]][[耐性]]・[[リリース]][[耐性]]を持つので場持ちがいい。~
この[[デッキ]]では[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]が自己[[リリース]]によって[[発動]]する[[効果]]を持つ[[闇属性]]であるため、[[特殊召喚]][[トリガー]]を満たすのは容易。~
[[ハンデス]][[効果]]の[[コスト]]も[[《七精の解門》]]の[[蘇生]][[効果]]や[[《幻魔皇ラビエル》]]が生成する[[トークン]]などで安定して供給ができる。~

-[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]~
[[《失楽園》]]の存在と[[エクストラデッキ]]の依存度の低さから無理のない採用ができる。~
[[攻撃力]]4000の[[アタッカー]]のみならず、[[ランク]]10の[[エクシーズ素材]]や[[《七精の解門》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]の[[サルベージ]][[効果]]の[[発動条件]]としても運用可能。~

-[[《黄金卿エルドリッチ》]]~
[[魔法・罠カード]]を[[コスト]]にした[[除去]][[効果]]と(実質的な)[[自己再生]][[効果]]を持つ。~
[[《失楽の霹靂》]]や[[《ハイパーブレイズ》]]、あるいは[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を重視する場合は[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]を採用しやすいので噛み合いが良い。~
[[攻撃力]]3500の[[アタッカー]]のみならず、[[ランク]]10の[[エクシーズ素材]]や[[《七精の解門》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]の[[サルベージ]][[効果]]の[[発動条件]]としても運用可能。~
自身の(1)の[[除去]][[効果]]で[[《七精の解門》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]の[[サルベージ]]先を能動的に用意する事も狙える。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[幻魔]][[融合モンスター]]~
 いずれも正規手段で出すことが難しいので、[[《次元融合殺》]]による[[召喚条件]]無視での[[特殊召喚]]が基本となる。~
 [[《七精の解門》]]か[[《暗黒の招来神》]]と任意の[[手札]]1枚で展開可能なので、構築を意識すれば[[特殊召喚]]は容易い(方法は[[こちら>《七精の解門》]]参照)。~
 なお、[[先攻]]1[[ターン]]目ではいずれもその特性により出す[[メリット]]は殆どないので出せる状況でも控えた方が良い。~

-[[《混沌幻魔アーミタイル》]]~
[[自分]][[ターン]]のみ圧倒的[[攻撃力]]を得られるが、[[効果]][[耐性]]は全くないため、極力出した[[ターン]]で勝利したい。~
なお、[[エクストラデッキ]]にこの[[カード]]が存在する事で[[三幻魔]]が受けられるサポートが大きく増えるため、[[特殊召喚]]を狙わない構築でも1枚は採用した方が良い。~
[[特殊召喚]]を狙う構築では、下手に[[ピン挿し]]に留めると仕留められなかった場合に[[融合素材]]サポートが軒並み[[腐る]]羽目になるので複数投入も視野に入る。~
この[[カード]]に特化した構築については[[【混沌幻魔アーミタイル】]]を参照。~

-[[《混沌幻魔アーミタイル−虚無幻影羅生悶》]]~
[[《混沌幻魔アーミタイル》]]と同じ[[融合素材]]の[[融合モンスター]]で、[[《混沌幻魔アーミタイル》]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]も持つ。~
だがこちらは[[相手]][[フィールド]]の[[全体除去]]、もしくは[[攻撃力]]0の[[攻撃対象]]生成がメインとなるため、[[《混沌幻魔アーミタイル》]]を直接[[融合召喚]]するのとは役割が大きく異なる。~
[[エクストラデッキ]]1枚で[[《次元融合殺》]]からの動きの選択肢を大きく広げられるため、[[《次元融合殺》]]を採用するのであれば是非投入しておきたい。~

-[[《幻魔帝トリロジーグ》]]~
[[戦闘ダメージ]]を与える事に特化した[[《混沌幻魔アーミタイル》]]に対し、こちらは[[バーン]]戦術が中心となる。~
基本的な有用度はあちらに劣るが、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]や[[相手]][[ターン]]での詰めとしては役立ち得る。~
[[《混沌幻魔アーミタイル》]]に比べて[[融合素材]]の[[縛り]]が緩いため、[[三幻魔]]全てを採用しない場合、あるいは他の[[レベル]]10を採用する場合の出しやすさでも勝る。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[三幻魔]]を[[エクシーズ素材]]に利用できる[[ランク]]10は採用が検討できる。~
 特に[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]は[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]での詰めに使えるため1枚は採用しておくと良い。~
 また、[[《暗黒の召喚神》]]で出した[[三幻魔]]は[[攻撃]]が行えないので、[[エクシーズ素材]]に消費しても惜しくはない。~
 もう片方の素材は上述の[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]や[[《黄金卿エルドリッチ》]]を使うと良いだろう。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《転生炎獣アルミラージ》]]~
[[効果]][[適用]]後で[[フィールド]]に無駄に残った[[《暗黒の招来神》]]を素材に[[リンク召喚]]する。~
[[墓地]]に能動的に攻守0の[[悪魔族]]を置く事で[[《七精の解門》]]の(2)の[[発動条件]]を満たす事ができ、これにより[[手札]]の攻守0の[[悪魔族]]を展開できる。~
また、[[【混沌幻魔アーミタイル】]]では自身の[[効果]]で[[《カオス・コア》]]を[[対象]]とする事で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も可能。~

-[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]~
緩い[[縛り]]で[[デッキ]]内の[[《次元融合殺》]]の[[効果]]を[[コピー]]できるため、少ない[[カード]]消費で[[《混沌幻魔アーミタイル》]]を出せる。~
[[【混沌幻魔アーミタイル】]]では、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]後の[[《カオス・コア》]]を素材に出すことで即座に展開が可能となる。~

-[[《ユニオン・キャリアー》]]~
[[デッキ]]内の[[三幻魔]]を[[装備カード]]にでき、特に[[《降雷皇ハモン》]]ならば自身にも[[装備]]できる。~
[[三幻魔]]の数を参照する[[《覚醒の三幻魔》]]と相性が良い他、[[【混沌幻魔アーミタイル】]]で正規[[召喚]]を狙う場合にも役立つ。~
ただし、[[装備カード]]の[[三幻魔]]を[[《次元融合殺》]]で[[除外]]する事はできないので注意。~

-[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]~
[[リンク]]3だが、[[《幻銃士》]]や[[《トーチ・ゴーレム》]]等の[[闇属性]][[トークン]]を多数出す[[カード]]を使えるため[[リンク召喚]]は容易。~
自身の[[効果]]で[[ファントム]][[魔法・罠カード]]を[[セット]]でき、さらに[[《幻影騎士団サイレントブーツ》]]を[[墓地へ送る]]ことでもう1枚[[ファントム]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できる。~
[[永続魔法]]の[[《幻影死槍》]]なら[[《降雷皇ハモン》]]の、[[永続罠]]の[[《幻影剣》]]・[[《幻影霧剣》]]なら[[《神炎皇ウリア》]]の[[特殊召喚]]をサポート可能。~
中でも[[《幻影霧剣》]]は単純に[[汎用性]]が高い防御[[カード]]としても使用できる[[汎用性]]の高さを持つ。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[三幻魔]]の[[サポートカード]]~
-[[《失楽園》]]~
[[三幻魔]]と[[《混沌幻魔アーミタイル》]]に強固な[[耐性]]を付与しつつ毎[[ターン]]の2枚[[ドロー]]も可能。~
[[手札]]補充と戦線維持の二役を同時に熟せるので[[サーチ]]で[[手札]]に加えてなるべく[[適用]]した状態を保ちたい。~

-[[《七精の解門》]]~
[[発動]]時に[[三幻魔]]及び[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[サーチ]]できるので初動の安定化に繋がり、[[《暗黒の招来神》]]を経由すれば[[魔法・罠カード]]にもアクセス可能。~
[[手札コスト]]が必要だが攻守0の[[悪魔族]]を[[蘇生]]する[[効果]]も持ち、[[コスト]]にした[[モンスター]]自身も[[蘇生]]できるため、[[上級モンスター]]の[[《暗黒の召喚神》]]の展開手段としても優れる。~
自身が[[永続魔法]]であり(3)で[[永続魔法]]の[[サルベージ]]もできる点も踏まえて[[《降雷皇ハモン》]]とは特に相性が良い。~

-[[《次元融合殺》]]~
[[幻魔]][[融合モンスター]]の[[特殊召喚]]にはほぼ必須であり、[[三幻魔]]が存在すれば[[チェーン]]も封じられる。~
[[《神の宣告》]]などが[[セット]]されていても、それをすり抜けて[[《混沌幻魔アーミタイル》]]で勝負を決められる。~
[[《暗黒の召喚神》]]は[[リクルート]]と[[サーチ]]で一気に2枚の[[融合素材]]を用意できるので併用したい。~

-[[《失楽の霹靂》]]~
3つの[[効果]]の内、[[三幻魔]]に共通する[[効果]]は受動的な(3)のみであり、これを目当てに採用する[[メリット]]は小さい。~
(2)の[[魔法・罠カード]]の[[無効]][[効果]]の影響が最も大きく、[[チェーンブロック]]を作らないため[[カウンター罠]]や[[《超融合》]]なども妨害できる。~
[[自分]]の戦線維持にも貢献できるため、[[《降雷皇ハモン》軸>#decktype2]]でなくとも狙う価値はあると言えよう。~

-[[《覚醒の三幻魔》]]~
展開した[[三幻魔]]の種類が増える度に、[[ライフゲイン]]→[[モンスター効果]]の妨害→[[墓地]]利用の妨害と影響力が増していき、[[《失楽の霹靂》]]による[[魔法・罠カード]]の妨害と組み合わせれば強力な[[制圧]]布陣にもなる。~
ただし、肝心の[[三幻魔]]が存在しなければいずれも[[適用]]できないため、[[《暗黒の召喚神》]]による[[リクルート]]や[[《ユニオン・キャリアー》]]による[[装備カード]]化などを利用して速やかに並べたい。~
自身が[[永続罠]]であり(3)で[[永続罠]]の[[サルベージ]]もできる点も踏まえて[[《神炎皇ウリア》]]とは特に相性が良い。~

-[[《ハイパーブレイズ》]]~
3つの[[効果]]の内、[[三幻魔]]に共通する[[効果]]は(3)だけだが、[[サルベージ]]または([[蘇生制限]]を満たした場合の)[[蘇生]]と比較的扱いやすい。~
(2)も数値の大きさから[[デュエル]]への影響度は大きく、[[【神炎皇ウリア】]]以外の構築でも[[《神炎皇ウリア》]]の打点を飛躍的に高められる。~
[[デッキ]]内に[[《神炎皇ウリア》]]があれば[[《E・HERO プリズマー》]]も大幅に[[強化]]できるので[[HERO軸>#variation1]]とも相性が良い。~

―相性の良い[[カード]]~
 特化構築で活きる[[カード]]については下記の[[デッキの種類>#decktype]]を参照。~

-[[《ピリ・レイスの地図》]]~
[[攻撃力]]が0の[[《暗黒の招来神》]]を[[サーチ]]できる。~
他の[[三幻魔]]を[[サポート>サポートカード]]する[[モンスター]]も軒並み[[攻撃力]]が0なので、[[《暗黒の招来神》]]を既に引いていた場合はそちらの[[サーチ]]に充てることができる。~
[[ライフポイント]]半減の[[デメリット]]も[[《覚醒の三幻魔》]]で多少はフォロー可能。~

-[[《神縛りの塚》]]~
[[《失楽園》]]と同等の[[耐性]]を[[三幻魔]]に付与できるが、[[ドロー]]が無い分だけあちらより優先度は劣る。~
とは言え、[[バーン]][[効果]]はあって困るものでもなく、併用すれば[[《盆回し》]]も採用できる[[メリット]]はある。~

-[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]・[[《隣の芝刈り》]]~
[[墓地]]に[[三幻魔]]が溜まれば[[《次元融合殺》]]を効率よく利用できる他、[[サルベージ]][[カード]]も使いやすくなる。~
[[三幻魔]]の[[サポートカード]]で見ても、[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]・[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]は[[墓地]][[効果]]を持つので[[シナジー]]する。~
[[《七精の解門》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]の[[サルベージ]]先や、[[《失楽の霹靂》]]・[[《ハイパーブレイズ》]]の(1)と[[シナジー]]する[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]が[[墓地]]に落ちる可能性もある。~

-[[《ワン・フォー・ワン》]]~
[[手札コスト]]に[[《暗黒の召喚神》]]を用いて[[《混沌の召喚神》]]を[[リクルート]]すれば、[[サーチ]]した[[三幻魔]]の[[特殊召喚]]から[[《失楽園》]]の[[発動]]までをスムーズに行える。~
更に[[《失楽園》]]の[[ドロー]]で2枚の[[アドバンテージ]]にもなり、加えて[[召喚権]]も消費していないため強い展開が狙える。~

**戦術 [#strategy]
 [[三幻魔]]を出し、高[[攻撃力]]を利用して[[戦闘ダメージ]]を稼ぐ。~
 [[除去]]に対しては[[《失楽園》]]による[[耐性]]で凌ぐことになるが、時間が掛かると逆転されやすい。~
 [[攻撃力]]の上昇や[[2回攻撃]]付与などで出した[[ターン]]に勝負を決めるか、[[相手]]の行動を妨害する手段と併用して維持を狙うかのいずれかが求められる。~
 [[サポートカード]]の中では、前者は[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]・[[《ハイパーブレイズ》]]、後者は[[《覚醒の三幻魔》]]・[[《失楽の霹靂》]]が該当する。~

***展開例1 [#strategy1]
 [[手札]]:[[《暗黒の招来神》]]または[[《七精の解門》]]+[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]のいずれか2枚~
 ([[《混沌の召喚神》]]&[[《暗黒の召喚神》]]の組み合わせの場合は前者は[[《七精の解門》]]が必須)~
>
+[[《暗黒の招来神》]]・[[《七精の解門》]]の[[サーチ]][[効果]]で無い方を[[サーチ]]し、もう片方で後者3枚で足りないものを[[サーチ]]。~
+[[《暗黒の招来神》]]の[[効果]]で[[《混沌の召喚神》]]を追加[[召喚]]した後に、[[《暗黒の招来神》]]を[[《転生炎獣アルミラージ》]]に変換。~
+[[《七精の解門》]]の(2)を[[《暗黒の召喚神》]]を[[手札コスト]]に[[発動]]し、そのまま[[《暗黒の召喚神》]]を[[蘇生]]。~
+[[《暗黒の召喚神》]]の(1)で[[三幻魔]]Aを[[リクルート]]した後に、(2)で[[三幻魔]]Bを[[サーチ]]。~
+[[《混沌の召喚神》]]の(1)で[[三幻魔]]Bを[[特殊召喚]]した後に、(2)で[[《失楽園》]]を[[サーチ]]。~
+[[《失楽園》]]を[[発動]]して[[効果]]で2枚[[ドロー]]を行った後に[[《覚醒の三幻魔》]]を[[セット]]し、返しの[[ターン]]であちらを[[発動]]。~
<
 結果、[[フィールド]]に[[三幻魔]]2種類・[[《転生炎獣アルミラージ》]]・[[《失楽園》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]が揃う。~
 [[三幻魔]]も[[耐性]]を付与しつつ[[ライフ回復]]及び[[相手]]の[[モンスター効果]]妨害の布陣となる。~
 [[《失楽園》]]の2枚[[ドロー]]により[[手札]]消費は実質1枚となり、この[[ドロー]]で[[《失楽の霹靂》]]を引ければ[[魔法・罠カード]]も妨害可能となる。~

***展開例2 [#strategy2]
 [[手札]]:[[《ワン・フォー・ワン》]]+[[《暗黒の招来神》]]または[[《七精の解門》]]+[[《暗黒の召喚神》]]または[[《覚醒の三幻魔》]]+任意の[[手札]]1枚~
 ([[《暗黒の招来神》]]&[[《暗黒の召喚神》]]の組み合わせは不可)~
>
+[[《暗黒の招来神》]]・[[《七精の解門》]]の[[サーチ]][[効果]]で無い方を[[サーチ]]し、もう片方で[[《暗黒の召喚神》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]の無い方を[[サーチ]]。~
+[[《暗黒の召喚神》]]を[[手札コスト]]に[[《ワン・フォー・ワン》]]を[[発動]]し、[[《混沌の召喚神》]]を[[リクルート]]。~
+[[《七精の解門》]]の(2)で適当な[[手札コスト]]を払って[[《暗黒の召喚神》]]を[[蘇生]]。~
<
 以下、上記ルート4と同様の流れとなる。~
 必要な[[手札]]が1枚多いが、代わりに[[《暗黒の招来神》]]の追加[[召喚権]]を消費していないため、[[手札]]に攻守0の[[下級>下級モンスター]][[悪魔族]]が存在すれば[[《ユニオン・キャリアー》]]の[[リンク召喚]]が可能となる。~
 この場合、あちらの[[効果]]で[[《降雷皇ハモン》]]を自身に[[装備]]する事で、[[フィールド]]に[[三幻魔]]3種・[[《ユニオン・キャリアー》]]・[[《失楽園》]]・[[《覚醒の三幻魔》]]が揃い、更に強固な布陣となる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***《幻魔皇ラビエル》軸 [#decktype1]
 [[《幻魔皇ラビエル》]]を主軸とした[[【悪魔族】]]寄りの構築。~
 上述した[[三幻魔]]の[[サポートモンスター>サポートカード]]や相性の良い[[モンスター]]は[[悪魔族]]が多いのでサポートの共有も狙いやすい。~
 また、[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]による[[1ターンキル]]が最も狙いやすいのも利点。~
 以下、相性の良い[[悪魔族]]や[[サポートカード]]の候補。~

-[[《ヘルウェイ・パトロール》]]~
[[墓地コスト]]で[[攻撃力]]2000以下の[[悪魔族]]を展開できるので[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]とも相性が良い。~
狙い目としては[[上級モンスター]]の[[《暗黒の召喚神》]]、[[特殊召喚]]時でも[[サーチ]][[効果]]を使える[[《DD魔導賢者ケプラー》]]あたりか。~

-[[《DD魔導賢者ケプラー》]]&[[《DDラミア》]]&[[《地獄門の契約書》]]~
[[《DD魔導賢者ケプラー》]]で[[《地獄門の契約書》]]を[[サーチ]]→[[《DDラミア》]]を[[サーチ]]→[[《DDラミア》]]を[[特殊召喚]]の[[コンボ]]が狙える。~
[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[特殊召喚]]に使う以外にも、[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]を使い分けられるのも魅力。~
また、[[《地獄門の契約書》]]は[[永続魔法]]なので[[《降雷皇ハモン》]]の[[特殊召喚]]にも利用できる。~
[[デッキ]]の枠を食う事と[[サーチ]]先の[[カード]]が先に[[手札]]に来ると非効率なのが欠点。~

-[[《魔界発現世行きデスガイド》]]&[[レベル]]3[[悪魔族]]~
[[汎用性]]の高い[[モンスター]]であり、適当な[[レベル]]3[[悪魔族]]と[[出張]]採用すれば[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]とも使い分けられる。~
相方には[[《神炎皇ウリア》]]・[[《暗黒の招来神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]を[[サーチ]]できる[[《クリッター》]]が最適。~
[[手札]]に来てほしくない[[カード]]を[[デッキ]]に戻しつつ毎[[ターン]][[自己再生]]できる[[《エッジインプ・シザー》]]も候補か。~

-[[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]~
[[《幻魔皇ラビエル》]]と並べる必要はあるが、あちらに[[2回攻撃]]を付与できる。~

-[[《バトルフェーダー》]]・([[悪魔族]]の)[[クリボー]][[モンスター]]~
状況が整うまでの時間稼ぎや[[《幻魔皇ラビエル》]]が[[除去]]された場合の保険になる防御[[カード]]。~

-[[《死霊操りしパペットマスター》]]~
[[アドバンス召喚]]時に[[ライフコスト]]2000で[[墓地]]の[[悪魔族]]2体を[[蘇生]]できる。~
やや条件が重いが[[《暗黒の招来神》]]ならば[[リリース]]と[[召喚権]]を纏めて確保できるため相性が良い。~
[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]が有効なのがポイントであり、上手くいけば大きな[[アドバンテージ]]を稼げる。~

-[[《トランスターン》]]・[[《ダウンビート》]]~
[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[モンスター]]が各[[レベル]]に存在しやすいので[[発動条件]]は整いやすい。~
前者は[[下級モンスター]]から[[《暗黒の召喚神》]]を[[リクルート]]でき、後者は[[トークン]]を[[コスト]]に利用できる。~

-[[《悪魔の嘆き》]]~
[[相手]]の[[墓地]]利用を妨害しつつ[[《暗黒の召喚神》]]・[[《ヘルウェイ・パトロール》]]・[[《エッジインプ・シザー》]]等を[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]。~

***《降雷皇ハモン》軸 [#decktype2]
 [[《降雷皇ハモン》]]を主軸とした汎用[[永続魔法]]を多く採用した構築。~
 また、[[永続魔法]]以外の[[魔法カード]]も[[《失楽の霹靂》]]と併用すれば[[特殊召喚]]に利用できる。~
 [[《失楽の霹靂》]]の(2)により[[魔法・罠カード]]の妨害力に優れるのが利点。~
 以下、相性の良い[[永続魔法]]や関連[[カード]]の候補。~

-[[《熱き決闘者たち》]]~
[[魔法・罠除去]]、[[攻撃]]・[[セット]]制限、[[サルベージ]]の3つの[[効果]]を持つ。~
[[下級モンスター]]で露払いをしたり、[[墓地へ送られた]][[《降雷皇ハモン》]]を[[サルベージ]]して[[特殊召喚]]するなど用途は幅広い。~
[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限を持つので、採用する場合は[[《次元融合殺》]]を重視しない構築が望ましい。~

-[[《カイザーコロシアム》]]~
[[モンスター]]の展開力が高いとは言い難い[[デッキ]]なので少数精鋭を強いられる点は寧ろ好都合である。~
[[《失楽園》]]の[[耐性]]付与、[[《失楽の霹靂》]]の[[魔法・罠カード]]の封殺と併用すれば強固な拘束力を発揮する。~

-[[《ドン・サウザンドの契約》]]~
比較的[[汎用性]]の高い[[永続魔法]]なので然程特化構築にしなくとも採用できる。~
ただし、[[召喚]]行為が封じられた場合は[[《暗黒の招来神》]]とアンチ[[シナジー]]になる点は注意。~

-[[《ブリリアント・フュージョン》]]~
[[召喚権]]追加[[効果]]を持つ[[《ジェムナイト・セラフィ》]]の[[融合素材]]として[[墓地へ送られた]][[《降雷皇ハモン》]]を[[サルベージ]]して再利用できれば効率的。~

-[[《王家の神殿》]]~
[[罠カード]]をある程度採用するのならば投入が検討できるか。~

-[[魔術師]][[永続魔法]]~
[[《魔術師の再演》]]が[[墓地へ送られた]]場合に新たな[[魔術師]][[永続魔法]]を[[サーチ]]できるのが利点。~
採用する場合はある程度[[汎用性]]の高い[[魔法使い族]]も採用するのが望ましいか。~

-[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法カード]]~
[[《失楽の霹靂》]]の(1)や[[手札コスト]]で[[墓地へ送って>墓地へ送られた]]も[[ディスアドバンテージ]]を抑えられる。~
[[《妖刀竹光》]]は[[永続魔法]]の[[竹光]]を[[サーチ]]できる点で相性が良い。~
それ以外では、単体で使い回せる[[《錬装融合》]]、比較的[[汎用性]]の高い[[《ギャラクシー・サイクロン》]]等が候補。~

***[[【神炎皇ウリア】]] [#decktype3]
 [[《神炎皇ウリア》]]を主軸とした汎用[[永続罠]]を多く採用した構築。~
 他の2体を主軸とした構築に比べて尖った構築になりやすく、その分採用[[カード]]にも個性が出る。~
 [[《神炎皇ウリア》]]や[[《ハイパーブレイズ》]]による爆発的[[攻撃力]]での[[1ターンキル]]が狙いやすいのが利点。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【混沌幻魔アーミタイル】]] [#decktype4]
 [[幻魔]][[融合モンスター]]である[[《混沌幻魔アーミタイル》]]に特化した構築。~
 [[三幻魔]]を[[手札]]・[[墓地]]に、[[《次元融合殺》]]を[[手札]]に用意する事に全力を注ぎ、[[攻撃力]]10000で早々に決着をつけるのを狙う。~
 あるいは[[《地獄の暴走召喚》]]等を駆使して[[カード名]]を[[コピー]]できる[[モンスター]]3体を[[フィールド]]に並べ、正規[[召喚]]を狙うのも手ではある。~
 詳細は該当ページを参照。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【HERO】]]軸 [#variation1]
 1[[ターン]]限りだが[[三幻魔]]の[[カード名]]を[[コピー]]できる[[《E・HERO プリズマー》]]を主軸とした構築。~
 [[HERO]]([[E・HERO]])はサポートが豊富なので必要な[[カード]]を集めやすいのが利点。~
 [[《E・HERO プリズマー》]]単体は[[攻撃力]]1700に過ぎないが、[[《幻魔皇ラビエル−天界蹂躙拳》]]と[[コンボ]]すれば一転して強力な[[アタッカー]]となる。~
 サポートを共有できる[[《E・HERO オネスティ・ネオス》]]を絡めればほぼ確実に[[1ターンキル]]が狙えるだろう。~
 [[1ターンキル]]に特化するのならば[[戦闘ダメージ]]が倍化する[[《アクションマジック−フルターン》]]や[[火力]]増大が狙える[[《サイコ・ブレイド》]]等を採用するのも手。~
 あるいは[[【神炎皇ウリア】]]の様に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]で大量の[[罠カード]]を[[墓地]]に溜め込み、[[《ハイパーブレイズ》]]で爆発的[[攻撃力]]を得る手段もある。~
 ただし、肝心の[[《神炎皇ウリア》]]や[[《ハイパーブレイズ》]]が[[墓地へ送られた]]場合に困るという本家同様の弱点も共通する点は注意。~

***[[【宝玉獣】]]軸 [#variation2]
 [[永続魔法]]化する[[宝玉獣]]の特性を利用した[[《降雷皇ハモン》軸>#decktype2]]の派生構築。~
 [[デッキ]]から直接[[永続魔法]]の[[宝玉獣]]を用意できる[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]・[[《宝玉の絆》]]はフル投入必須である。~
 それ以外の[[宝玉獣]]は取捨選択だが、[[手札]]に来てもいざとなれば[[アタッカー]]にできる[[《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》]]や[[《宝玉獣 トパーズ・タイガー》]]は優先しやすいか。~
 [[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法カード]]を[[コスト]]にして[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]を[[リクルート]]できる[[《召喚僧サモンプリースト》]]も相性が良い。~
 [[《レア・ヴァリュー》]]は[[《失楽園》]]と併用する事で驚異の[[ドロー]]加速が狙えるが、[[永続魔法]]の[[宝玉獣]]が減るので採用枚数はよく考えたい。~
 なお、純[[【宝玉獣】]]に[[《降雷皇ハモン》]]を単体採用する形でも成立するが、はっきり言ってリスクとリターンの釣り合いが取れるとは言い難い。~
 [[《降雷皇ハモン》]]を軸とした構築に[[【宝玉獣】]]のギミックを利用する形の方が[[《降雷皇ハモン》]]を採用する意味合いがあると言えよう。~

***[[【ゴーレム】]]軸 [#variation3]
 [[悪魔族]][[モンスター]]を利用しつつ、[[ロック]][[カード]]の[[永続魔法]]・[[永続罠]]も採用できる構築。~
 故に[[三幻魔]]全ての正規[[召喚]]すらも理論的には可能だが、実現にはかなりの構築難易度とプレイングスキルを要求される。~
 1〜2種に絞った方がリスクは抑えられるが、リスク覚悟でロマンに挑むのも一興ではあるか。~

 [[《幻魔皇ラビエル》]]を狙う場合、[[《トーチ・ゴーレム》]]を立てた後に[[《洗脳解除》]]・[[《所有者の刻印》]]などで[[コントロール奪取]]するのが最も手軽な手段。~
 [[《ナイトメア・デーモンズ》]]・[[《リバイバル・ギフト》]]で[[相手]][[フィールド]]に出した[[悪魔族]][[トークン]]を奪うのも良い。~
 [[コントロール奪取]]は[[壊獣]]・[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《サタンクロース》]]・[[《原始生命態ニビル》]]等とも相性が良いので無理なく採用しやすい。~
 また、[[《トラゴエディア》]]も[[コントロール奪取]][[効果]]を持つ[[悪魔族]]であり、加えて[[特殊召喚]]が容易で[[ランク]]10の[[エクシーズ素材]]にも利用できる。~
 高[[レベル]][[モンスター]]の比率が高い構築になりやすいので[[一撃必殺>1ターンキル]]を狙える[[《モンタージュ・ドラゴン》]]も隠し味としては面白い。~

 [[《降雷皇ハモン》]]を狙う場合、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]とも相性が良い[[《レベル制限B地区》]]等の[[ロック]][[カード]]が基本。~
 しかし、それ以外の[[永続魔法]]で[[【ゴーレム】]]と相性が良いものは少ないので、最も正規[[召喚]]を狙うのが難しいと言える。~
 [[召喚]]時に[[永続魔法]]を用意できる[[下級モンスター]]の[[《ヴォルカニック・ロケット》]]・[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]を採用してみるのも手。~
 前者の場合、[[永続罠]]の[[《ブレイズ・キャノン・マガジン》]]も用意できるため[[《神炎皇ウリア》]]との併用も狙いやすい。~

 [[《神炎皇ウリア》]]を狙う場合、[[【ゴーレム】]]の[[コントロール]]に必要な[[《洗脳解除》]]か[[《拷問車輪》]]、[[壁]]となる[[罠モンスター]]が候補となる。~
 有用な妨害[[効果]]を持つ[[《スキルドレイン》]]やそれらの[[永続罠]]を守れる[[《宮廷のしきたり》]]も相性が良い。~
 [[《マジック・プランター》]]を採用しやすくなるため、[[《トレード・イン》]]・[[《闇の誘惑》]]と合わせて[[手札]]を[[回転]]させやすいのも利点。~

***[[【炎星】]]軸 [#variation4]
 [[永続魔法]]・[[永続罠]]を[[サーチ]]できるため[[《降雷皇ハモン》]]と[[《神炎皇ウリア》]]の併用が狙いやすい構築。~
 [[【炎星】]]には3軸・4軸の2つの[[デッキ]]タイプがあるが、前者は[[戦闘]]能力が低く、後者は入れ替えが激しいため[[デッキ]]内の[[炎舞]]が枯渇してしまう危険がある。~
 どちらの場合にも、[[魔法&罠ゾーン]]が埋まってしまった時のため[[三幻魔]]以外に[[《微炎星−リュウシシン》]]は入れておきたい。~
 なお、[[種族]]変更や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を用いる事で[[悪魔族]]を無理やり用意して[[《幻魔皇ラビエル》]]を[[特殊召喚]]する事もできなくはない。~
 しかし、構築が難しくなりすぎる上にそこまでする[[メリット]]も薄いので、「出したいから」という理由以外では狙う必要性は薄い。~

***[[【DD】]]軸 [#variation5]
 [[DD]]は[[悪魔族]]で構成されている上に[[永続魔法]]・[[永続罠]]の[[契約書]]と密接に関わるため、[[三幻魔]]のいずれも[[特殊召喚]]を狙える。~
 [[レベル]]10や、[[攻撃力]]・[[守備力]]0のものも多いのでサポートを併用可能。~
 [[《DD魔導賢者ケプラー》]]で[[《地獄門の契約書》]]を[[サーチ]]して動くため、[[《神炎皇ウリア》]]の優先度がやや下がる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 基本的に戦力が[[三幻魔]]に依存しがちで、他の[[カード]]はその[[召喚]]・維持・[[1ターンキル]]のサポートいずれかを担う事が多い。~
 そのため、肝心の[[三幻魔]]が展開できなければそれ以外の殆どが[[紙]]と化す[[手札事故]]に陥り、そのまま敗北しかねない。~
 初動の展開を妨害する[[カード]]には特に注意を払いたい。~

 例えば、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《無限泡影》]]であり、[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]の(1)の[[発動]]前に[[無効]]化を受けると展開が封じられる。~
 (なお、[[《スキルドレイン》]]の様に[[永続カード]]による妨害ならば、[[効果処理時]]に[[フィールド]]に存在しない[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]による展開は可能となる。)~
 同様に[[《混沌の召喚神》]]も[[無効]]化を受けると唯の攻守0の[[モンスター]]でしかなくなり、返しの[[ターン]]では格好の的となってしまう。~
 [[サポートカード]]は全て[[闇属性]]なので[[闇属性]][[メタ]]の[[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]も苦手とする。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《幻魔皇ラビエル》]]
-[[《降雷皇ハモン》]]
-[[《神炎皇ウリア》]]

**関連リンク [#link]
-[[【神炎皇ウリア】]]
-[[【混沌幻魔アーミタイル】]]

-[[デッキ集]]