【終焉のカウントダウン】

デッキの概要

 《終焉のカウントダウン》効果で勝利することを目的としたデッキ
 キーカード無制限カードであり、一度発動すれば効果を止めることが不可能な特殊勝利を狙う。

《終焉のカウントダウン/Final Countdown》
通常魔法
2000ライフポイント払う。
発動ターンより20ターン後、自分はデュエルに勝利する。

 発動後は、とにかく生き延びることが最優先となり相手のライフを削ることはほぼ考慮の必要がなくなる。
 そのため、ロック系・除去系・カウンター罠系のカードが多用されることとなる。

 ターンさえ経過すればライフが0になったり、相手が特殊勝利条件を満たさない限りどうなろうと関係が無い。

デッキ構築に際して

《終焉のカウントダウン》サーチ

 《終焉のカウントダウン》通常魔法であるためサーチしづらく、またその性質上早々にドローできないと厳しい。
 《成金ゴブリン》《強欲で謙虚な壺》によるデッキ圧縮をしたり、《封印の黄金櫃》《タイムカプセル》で直接サーチする必要がある。

モンスターの採用

 とにかく守りに徹底するので、モンスターを投入する。
 《魂を削る死霊》《マシュマロン》《ジェルエンデュオ》《アルカナフォース0−THE FOOL》等の戦闘破壊されないモンスターが良い。
 特に《魂を削る死霊》を使う場合は《生者の書−禁断の呪術−》《ゴブリンゾンビ》との併用もあり。
 《ゴブリンゾンビ》から《デス・ラクーダ》を出してドロー促進を狙うのもあり。
 しかし、最近は《地割れ》《地砕き》などの単体除去カード制限解除されたり、《ゴッドバードアタック》などの除去カードが多いので、これらのモンスターの採用は控える事もある。

ロックカードの採用

 ロックデッキ御用達の《光の護封剣》《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》が採用圏内。
 足りない場合は《悪夢の鉄檻》《光の護封壁》も検討したい。
 「相手の攻撃を差し止める」という点では、新鋭の《ブラック・ガーデン》の採用も視野に入れておこう。
 だが最近は、これらのロックカードも、モンスターと同じ理由で採用されない事が多い。
 《魔導戦士 ブレイカー》《ダブル・サイクロン》などの存在から、安易に採用するのは控えた方が良いだろう。

戦闘ダメージを防ぐカードの採用

 戦闘ダメージを防げ、除去に強いフリーチェーンである《和睦の使者》《ゼロ・ガードナー》や、攻撃宣言を封じる《威嚇する咆哮》を投入する。
 それらに加え、《覇者の一括》《魂の氷結》《バトルフェーダー》《速攻のかかし》など妨害されにくい防御カードを積んでいく。
 《ゼロ・ガードナー》を使い回すために、《戦士の生還》《リミット・リバース》を採用するのも良い。
 但し、《リミット・リバース》永続罠であり、特殊召喚をするカードなので、《サイクロン》《王宮の弾圧》で防がれてしまう点は注意。
 その反面、《ゼロ・ガードナー》リリースした事で、場に残ったこのカード《マジック・プランター》コストにしてしまう事も出来る。
 《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《光の護封壁》という無理なく採用できる永続罠があるので、1〜2枚なら腐る事はないだろう。

 これらのカードを使い、相手ターン毎に1枚の防御カードで防いで勝利を狙う型のデッキが最近は主流である。

モンスターへの全体除去の採用

 《激流葬》《聖なるバリア−ミラーフォース−》は当然として、他にも全体除去を投入できれば良い。
 余分になった《終焉のカウントダウン》《ライトニング・ボルテックス》コストにする事も出来る。
 但し、《激流葬》は中盤〜終盤では相手モンスターカードゾーンが埋まってしまい、腐る事もあるので注意。
 また、最近見かける事が多い《スターライト・ロード》にも注意が必要である。

カウンター罠の採用

 《終焉のカウントダウン》の発動やロックカードを守るため、カウンター罠を採用する。
 《神の宣告》《魔宮の賄賂》《天罰》などを投入し、相手の逆転の芽を完全に摘んでしまおう。

ライフ回復カードの採用

 重要度は低いものの《終焉のカウントダウン》ロックカード《光の護封壁》ライフコストが必要となる為、数枚は用意していてもいい。
 フリーチェーンカードと合わせて使え、ロックカード除去チェーンして発動できる《非常食》や1度だけ攻撃を防げる《レインボー・ライフ》《ドレインシールド》が有効。
 また、《魔力倹約術》《終焉のカウントダウン》ライフコストは0にできるため、これを投入するのもあり。
 ドロー回復をこなしつつ不要になった《終焉のカウントダウン》を処理できる【やりくりターボ】のギミックを採用するのも手だが、デッキ切れには注意。

運用に際しての注意点

 ロックカード《幽獄の時計塔》除去されると厳しい。
 最近では《ダーク・アームド・ドラゴン》や、《ゴッドバードアタック》などでこれらのカード破壊され一気に勝負を決められてしまうことも多い。
 そのため、先に挙げた《バトルフェーダー》フリーチェーン《和睦の使者》《ゼロ・ガードナー》《威嚇する咆哮》《魂の氷結》などを複数搭載し、場に残るモンスターロックカードの搭載は控える構築が主流である。
 また、カウンター罠を採用しない構築も増えている。
 ロックカードの採用率が減っている上に、《バトルフェーダー》《速攻のかかし》という2枚の手札誘発防御カードがあるため、もし伏せていた《威嚇する咆哮》などが、カウンター罠などで無効化されても、これらが手札にあれば相手攻撃を防げるのだ。
 また、単純にドローフェイズカウンター罠ドローした場合、ドローによって補充できるはずの防御カードが1枚減ってしまうという事なので、ドローしただけで事実上の0:1交換になってしまう。
 カードプールの増大に伴い、採用率は減少してきているが、《終焉のカウントダウン》カウンターされては元も子もないので、防御力と確実性のどちらを重視するかはプレイヤーによって変わるだろう。

 採用するモンスターの種類を絞れば《スキルドレイン》の採用も検討できる。

 勝利までに時間がかかるため、デッキデス相手の場合は危険。
 デッキの枚数が半数を割るまで《終焉のカウントダウン》発動できなかった場合、勝利は困難を極める。
 ミラーマッチ、またはサイドデッキからの投入で相手が先に《終焉のカウントダウン》発動し、カウンターできなかったら笑うしかない。
 また、バーンデッキ相手だと、このデッキは無力に等しいので、素直に負けを認めた方が良いだろう。

デッキの変遷

09/09/01

 《バトルフェーダー》《ゼロ・ガードナー》が登場したことによりデッキの防御力がかなり向上した。
 【ライトロード】が流行していた時期でもあり、相手フィールドライトロードが存在する時に攻撃を防ぎ続けることでデッキ切れを狙えたので地雷デッキとして注目された。

10/03/01

 《強欲で謙虚な壺》《速攻のかかし》が登場し、さらにデッキが安定した。
 しかし【ライトロード】が流行から外れたことにより使用率は減少している。

サンプルレシピ

関連リンク