*【終焉のカウントダウン】 [#zd59aa70]
#contents

**デッキの概要 [#w910ad25]
 一度[[発動]]に成功さえすれば[[効果]]を止めることは不可能な[[《終焉のカウントダウン》]]で勝利することを目的とした[[デッキ]]。~
 [[発動]]後はとにかく「20[[ターン]]を生き延びる」ことが出来れば、[[相手]]が[[特殊勝利]]条件を満たさない限り確実に勝利できる。~
 そのため、[[ロック]]・[[除去]]系の妨害[[カード]]を多用することとなる。~

 《終焉のカウントダウン/Final Countdown》
 通常魔法
 2000ライフポイント払う。
 発動ターンより20ターン後、自分はデュエルに勝利する。

**デッキ構築に際して [#ab3be0f2]

***[[モンスターカード]]について [#ubf99368]

-[[《魂を削る死霊》]]・[[《マシュマロン》]]・[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]~
基本的な[[壁]]モンスターであるが、[[除去]]に弱いという欠点がある。~
[[《スキルドレイン》]]と相性が悪く、[[貫通]][[効果]]を持つモンスターを相手にした場合[[サンドバッグ]]にされてしまう。

-[[《ゼロ・ガードナー》]]・[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]~
使い切りではあるが、[[除去]]に強い防御カード。~
[[《スキルドレイン》]]に[[効果]]が[[無効]]にされないため相性が良い。~
[[《ゼロ・ガードナー》]]は[[《増援》]]、[[《戦士の生還》]]、[[《リミット・リバース》]]に対応している。~
[[《バトルフェーダー》]]は場に残るため壁や[[《サイバー・ヴァリー》]]の[[コスト]]としても運用できるが、[[特殊召喚]]を[[無効]]にする[[カード]]に弱い。~
[[《速攻のかかし》]]は[[捨てる]]だけで良いため[[《次元の裂け目》]]などにも妨害されず、非常に止めにくいため、特に理由がなければ3枚入れても問題ない。

-[[《サイバー・ヴァリー》]]~
一度限りの[[壁]]と[[デッキ圧縮]]を同時にこなせるものの、[[除去]]には弱い。~
攻撃無効化の[[効果]]に限り[[コスト]]で[[除外]]するため、[[《スキルドレイン》]]と共存できる。

-[[《ハネクリボー》]]~
[[破壊]]さえされればその[[ターン]]の[[戦闘ダメージ]]は防げるが、[[バウンス]]や[[除外]]に弱く[[貫通]][[ダメージ]]は通してしまう。~
[[《クリボーを呼ぶ笛》]]に対応しており、[[《スキルドレイン》]]とも共存できる。

-[[《ミスティック・パイパー》]]~
このデッキでは[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]・[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]・[[《黄金の天道虫》]]・[[《サイバー・ヴァリー》]]・[[《ハネクリボー》]]などが対応している。~
デッキタイプ次第では召喚権が余りがちなので、このカードのために[[《金華猫》]]を採用するのもよい。

-[[《カードカー・D》]]~
[[戦闘]]を基本行わないこの[[デッキ]]では[[デメリット]]があまり気にならず採用しやすい。~

-[[《クリッター》]]~
低ステータスの[[モンスター]]が主体のため状況に応じて様々な[[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
[[貫通]][[効果]]や[[《ライオウ》]]に弱いのには注意。

//-[[《デス・ラクーダ》]]・[[《ワーム・リンクス》]]維持できるなら優秀なドローソースとなる。~
//デスラクーダと魂を削る死霊はアンデット族であるが、種族サポートは事故要因
//守る手段が少ない。

-[[《メタモルポット》]]~
[[《終焉のカウントダウン》]]の[[ドロー]]と防御[[カード]]の補充役を担う。~
[[デッキ]]の性質上[[相手]]の[[手札]]が貯まりがちになるため[[ハンド・アドバンテージ]]を取らせない場合が多いが、逆に[[相手]]が[[腐らせている>腐る]][[カード]]の[[交換>手札交換]]をさせてしまう難点もある。~
[[《スキルドレイン》]]とは相性が悪い点にも注意したい。

-[[《ドリル・ウォリアー》]]~
[[《速攻のかかし》]]を使いまわすことができる。~
主に[[《クイック・シンクロン》]]+[[《バトルフェーダー》]]で[[シンクロ召喚]]することになる。~
[[《大天使クリスティア》]]や[[《神の警告》]]など[[特殊召喚]]を封じる[[カード]]には注意。~
地味に[[《王宮のお触れ》]]との相性がいい。

-[[《N・グラン・モール》]]・[[《時械神メタイオン》]]~
[[モンスター効果]]による対象を取らない[[バウンス]]であり[[除去]]として強力。~
前者は[[手札]]消費が実質無く、後者は1[[ターン]]の壁にもなる。~
ただし、せっかく[[腐っていた>腐る]][[《次元幽閉》]]などに引っかからないように注意。~
マッチ2戦目から投入するのもいいだろう。

-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《ヴォルカニック・クイーン》]]~
確実性という観点では[[《剣闘獣ヘラクレイノス》]]・[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]すら[[除去]]できるので優秀。~
[[《ヴォルカニック・クイーン》]]は[[バーン]][[効果]]を利用されるので注意。

-[[《増殖するG》]]~
[[相手]]が[[特殊召喚]]を行うだけで[[ドロー]]できる。~
基本[[相手]]の展開を止めることが少ないため採用しやすい。~
[[《速攻のかかし》]]と違い[[墓地へ送る]]必要があるため無差別[[除外]]カードには弱い。

***[[魔法・罠カード]]について [#db4ae2e4]

-[[《和睦の使者》]]・[[《威嚇する咆哮》]]・[[《覇者の一括》]]・[[《魂の氷結》]]・[[《レインボー・ライフ》]]・[[《ホーリーライフバリアー》]]~
[[発動]]できればほぼ確実に1ターン守れる。~
[[効果]]を[[無効]]化するか[[エンドサイク]]ぐらいしか対策が無いのが利点。~
後者2つの[[手札コスト]]は2枚目以降の[[《終焉のカウントダウン》]]を利用できれば理想的。~
[[《魂の氷結》]]は[[《神の宣告》]]や[[《神の警告》]]を使われると発動しにくくなり、[[《レインボー・ライフ》]]とは相性が悪い点には注意したい。

-[[《一時休戦》]]~
単純な[[ディスアドバンテージ]]としては[[《和睦の使者》]]と変わらないが、こちらは全ての[[ダメージ]]を0にできる。~
次の[[相手]][[ターン]]に[[フィールド]]に[[カード]]が無くても耐える事ができるため余計な[[除去]]を受けずに済み[[手札]]を温存できる。~
[[相手]]に1枚引かせてしまうが、こちらも[[手札]]を消費せず2[[ターン]]凌げるため可能な限り投入したい。~
また、[[ドロー]]効果も[[《終焉のカウントダウン》]]を引く手助けになる。

-[[《スキルドレイン》]]~
[[《ゼロ・ガードナー》]]・[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]・[[《黄金の天道虫》]]・[[《サイバー・ヴァリー》]]・[[《ミスティック・パイパー》]]・[[《ハネクリボー》]]との共存が可能。~
先出しできれば[[《真六武衆−シエン》]]や[[《ナチュル・パルキオン》]]等の厄介な[[モンスター効果]]を封じる事ができる。~
しかし[[《終焉のカウントダウン》]]と合わせて計3000のライフコストが必要となる点は、防御主体の[[デッキ]]と言えど注意が必要。

-[[《光の護封剣》]]・[[《レベル制限B地区》]]・[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]・[[《平和の使者》]]・[[《悪夢の鉄檻》]]・[[《光の護封壁》]]・[[《スクリーン・オブ・レッド》]]~
[[フィールド]]に残るため[[除去]]に弱いものの、1枚で複数[[ターン]]守れるのが利点。~
しかしどのカードにも抜け道やデメリットがあり、この[[デッキ]]でそこまで補うのは困難。~

-[[《リミット・リバース》]]~
この[[デッキ]]ではほぼ全ての[[モンスター]]を[[蘇生]]できる。~
[[永続罠]]であり、[[特殊召喚]]をする[[カード]]なので、[[《サイクロン》]]や[[《王宮の弾圧》]]で防がれてしまう点は注意。~
場に残ったこの[[カード]]を[[《マジック・プランター》]]の[[コスト]]にもできる。

-[[《激流葬》]]・[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]・[[《ブラック・ホール》]]~
[[全体除去]]による防御を行える[[カード]]。~
後々の展開も考え、[[発動]]する際はできるだけ[[相手]]の[[ボード・アドバンテージ]]を削ぎたい。~
[[《激流葬》]]と[[《ブラック・ホール》]]は[[自分]][[モンスター]]も巻き込むが、デッキタイプ次第ではそれも気にならない。~
なお、[[《ナチュル・パルキオン》]]のような[[カウンター]]能力をもった[[モンスター]]には注意。~
[[シンクロモンスター]]ゆえに一戦目から出てくる可能性があるので、[[メインデッキ]]に多少でも対策は用意しておきたい。

-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
[[自分]]の[[ターン]]では滅多に[[特殊召喚]]を行わない構築なら、[[《終焉のカウントダウン》]]を引くために採用できる。~
引いた後は[[《速攻のかかし》]]など防がれにくい防御カードを[[手札]]に加えて行きたい。~
[[デッキ]]のタイプによっては[[特殊召喚]]できなくなる[[デメリット]]は気にならないが死に札にされてしまう[[《ライオウ》]]には注意。

-[[《成金ゴブリン》]]~
同じく[[デッキ圧縮]]して早く[[《終焉のカウントダウン》]]を引くために採用できる。~
[[ライフ]]を[[回復]]させる[[デメリット]]もあまり気にならず[[《魂の氷結》]]の[[発動]]条件への補助にもなる。


-[[《封印の黄金櫃》]]・[[《タイムカプセル》]]~
[[《終焉のカウントダウン》]]をピンポイントで[[サーチ]]できるが、実際のところ遅すぎる。~
しかし1ターン目で引けなかった時を想定すれば、入れておいて損はない。~
[[《強欲で謙虚な壺》]]と違い[[《ライオウ》]]に強く腐りにくい。~
[[《終焉のカウントダウン》]]を引いた後は[[《一時休戦》]]・[[《速攻のかかし》]]などの優秀な防御[[カード]]や[[《スキルドレイン》]]・[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]などの対策[[カード]]を[[サーチ]]しておくといいだろう。~

***[[ライフ回復]][[カード]]の採用 [#v138c915]
 そもそもこの[[デッキ]]は[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]することが少ないため、多少の回復量では焼け石に水であるため重要度は低い。~
 しかし[[《終焉のカウントダウン》]]や[[《光の護封壁》]]は[[ライフコスト]]が必要となる為、[[《終焉のカウントダウン》]]発動前に[[ライフ]]を削られすぎると諦めるしかなくなっていまうことから、それを回避するために[[ライフ回復]][[カード]]の採用を検討することができる。~
// [[フリーチェーン]][[カード]]と合わせて使え、[[ロック]][[カード]]の[[除去]]に[[チェーン]]して[[発動]]できる[[《非常食》]]や1度だけ[[攻撃]]を防げる[[《レインボー・ライフ》]][[《ドレインシールド》]]が有効。~
 [[《レインボー・ライフ》]]は[[手札コスト]]が必要とはいえ[[発動]][[ターン]]は[[効果ダメージ]]すら受けないので防御[[カード]]としても優秀。~
 2戦目に[[エキストラターン]]になった場合の[[ライフゲイン]][[カード]]として、[[サイドデッキ]]に投入するのも良いだろう。~
 その他には[[《黄金の天道虫》]]が扱いやすい。~
 但し、「[[ライフ回復]]」と「[[戦闘ダメージ]]を防ぐ」とは正反対の立ち位置にあるため、どちらかを伐採することも検討しよう。~
//-[[《魔力倹約術》]]で[[《終焉のカウントダウン》]]の[[ライフコスト]]は0にできるため、これを投入するのもあり。もっとも、この[[《デッキ》]]なら[[《黄金の天道虫》]]で2000[[《回復》]]することは容易。
//-[[ドロー]]と[[回復]]をこなしつつ不要になった[[《終焉のカウントダウン》]]を処理できる[[【やりくりターボ】]]のギミックを採用するのも手だが、[[デッキ]]切れには注意。~


**[[デッキ]]の種類 [#rd9bc180]
***[[フリーチェーン]]軸 [#j707d07a]
 [[《和睦の使者》]]、[[《威嚇する咆哮》]]、[[《ゼロ・ガードナー》]]らの[[除去]]に強い防御カードを主軸に守るデッキ。~
 [[フリーチェーン]]ではないものの、[[除去]]に強い[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]も利用する。~
 [[除去]]が多岐に渡る現在では下記の永続カード軸よりも扱いやすい。~

***[[永続カード]]軸 [#ya44cbc4]
 [[《レベル制限B地区》]][[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]らの[[永続カード]]を[[カウンター罠]]や[[《宮廷のしきたり》]]で守る[[パーミッション]]寄りのタイプ。~
 [[《デス・ラクーダ》]]による[[ドロー]]補助も狙いやすい。~
 [[ロック]]が成功した場合の防御力は高いものの、除去手段が豊富な現環境ではフリーチェーン軸よりも扱いが難しい。確実な勝利を得るために[[【コスモロック】]]のギミックも利用される。

**[[デッキ]]の派生 [#tb6fc390]
***[[【自爆スイッチ】]] [#n2873a51]
 [[マッチ]]での1戦目を[[《終焉のカウントダウン》]]の効果で勝利したら、[[サイドデッキ]]から[[《自爆スイッチ》]]を投入して、2戦目3戦目と引き分けにして逃げ切ってしまう戦略も考えられる。~
 詳細は当該ページへ。~
 [[《終焉のカウントダウン》]]・[[《光の護封壁》]]・[[《スクリーン・オブ・レッド》]]の[[ライフコスト]]も、[[《自爆スイッチ》]]を[[発動]]するための手助けになる。~
 [[《成金ゴブリン》]]も[[メイン>メインデッキ]]から投入する事が多いので、無理なくサイドチェンジが出来るだろう。~


//**運用に際しての注意点 [#p9333f6a]
//-[[ロック]][[カード]]や[[《幽獄の時計塔》]]を[[除去]]されると厳しい。~
// 最近では[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]や、[[《ゴッドバードアタック》]]などでこれらの[[カード]]を[[破壊]]され一気に勝負を決められてしまうことも多い。~
// そのため、先に挙げた[[《バトルフェーダー》]]や[[フリーチェーン]]の[[《和睦の使者》]]、[[《ゼロ・ガードナー》]]、[[《威嚇する咆哮》]]、[[《魂の氷結》]]などを複数搭載し、場に残る[[壁]][[モンスター]]・[[ロック]][[カード]]の搭載は控える構築が主流である。~
// また、[[カウンター罠]]を採用しない構築も増えている。~
//[[ロック]][[カード]]の採用率が減っている上に、[[《バトルフェーダー》]]と[[《速攻のかかし》]]という2枚の[[手札誘発]]防御[[カード]]があるため、もし伏せていた[[《威嚇する咆哮》]]などが、[[カウンター罠]]などで無効化されても、これらが[[手札]]にあれば[[相手]]の[[攻撃]]を防げるのだ。~
//また、単純に[[ドローフェイズ]]に[[カウンター罠]]を[[ドロー]]した場合、[[ドロー]]によって補充できるはずの防御[[カード]]が1枚減ってしまうという事なので、[[ドロー]]しただけで事実上の0:1交換になってしまう。~

//[[《終焉のカウントダウン》]]を[[カウンター]]されては元も子もないので、防御力と確実性のどちらを重視するかは[[プレイヤー]]によって変わるだろう。~

//[[【剣闘獣】]]が相手の場合、[[除去]]手段が乏しく簡単に[[《剣闘獣ヘラクレイノス》]]を出されてしまい、[[手札]]がある限り[[ロック]][[カード]]を[[無効]]にされる。~
//さらに[[《剣闘獣の戦車》]]により[[モンスター効果]]まで[[無効]]にされかなり厳しい戦いになるだろう。~
//-防御系[[罠カード]]を多用する関係で、[[《王宮のお触れ》]]と[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]には滅法弱い。~
//前者は[[《ツイスター》]]などでなんとか対応できるが、後者には[[メインデッキ]]から対応できる[[カード]]が先出しでの[[《スキルドレイン》]]くらいしか無く、出されたら泣くしかない。~
//これは[[【自爆スイッチ】]]に切りかえても言える事である。~
//もし通してしまったら、基本的に[[モンスター効果]]だけで[[ターン]]を稼がなければいけなくなるため非常に辛くなる。~
//[[サイドデッキ]]から[[《禁止令》]]や[[《平和の使者》]]、[[《サイバー・ドラゴン》]]などの対策が必要だろう。~
//[[10/09/01>禁止・制限カード/2010年9月1日]]の制限改訂で、[[《王宮のお触れ》]]が[[制限解除]]されたため、危険性が高まった。


**この[[デッキ]]の弱点 [#oa30bd3d]
 罠を無効化する[[《王宮のお触れ》]]や[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]が苦手。~
 [[除去]]をほとんど行わない場合、[[ナチュル]]シンクロ・[[《剣闘獣ヘラクレイノス》]]・[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]・[[《真六武衆−シエン》]]などの[[カウンター]]能力を持った[[モンスター]]も容易に展開されてしまう。~
 [[カード]]が偏っているため、[[ウイルス]]にも弱い。~
 勝つには最短でも[[相手]]に10[[ターン]]渡すため、いかに[[相手]]にやりたい放題されるのを防ぐかが重要になる。

 [[戦闘ダメージ]]を受けないことにスペースをさいているため[[ビートダウン]]系には強いが、それ以外の[[デッキデス]]・[[バーン]]・[[特殊勝利]]系[[デッキ]]には弱い。~
 防御[[カード]]が役に立たない上に勝利までに時間がかかるため速攻で[[戦闘]]以外で勝利を目指す[[デッキデス]]・[[バーン]]の猛攻には耐えられない。~
 [[特殊勝利]]系も[[【エクゾディア】]]や[[【ウィジャ盤】]]もほぼ妨害できずに10[[ターン]]も[[相手]]に渡せば完成させてしまうだろう。~
 極端な話[[ミラーマッチ]]が一番怖い。先に[[《終焉のカウントダウン》]]の[[発動]]され止められなかった場合、全く攻める事を考えてないこの[[デッキ]]では攻撃を通す事が困難で、こちらの勝ち筋も無くなってしまう。
 極端な話[[ミラーマッチ]]が一番怖い。先に[[《終焉のカウントダウン》]]を[[発動]]されそれを止められなかった場合、全く攻める事を考えていないこの[[デッキ]]では攻撃を通す事が困難で、こちらの勝ち筋も無くなってしまう。

 [[デメリット]]はあまり気にならないので、[[モンスター]]に対してはいっそのこと[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]による[[除去]]もいいだろう。~
 単純な[[ビートダウン]]には強いものの弱点が多岐に渡るため、全てを対策するのは厳しい。~
 遭遇しやすく致命的なものは[[罠カード]]を[[無効]]にする[[カード]]であるため、それらを[[除去]]できるものは[[サイドデッキ]]に用意しておくべきだろう。~

 また、遭遇率は低いものの、確実に致命傷となるのが[[《封魔の呪印》]]だ。~
 当然のことだが勝ち筋を[[《終焉のカウントダウン》]]に頼っているため、発動をゆるすと勝利がほぼ不可能になってしまう。~
 対策としては[[《魔宮の賄賂》]]などの[[カウンター罠]]を多く積んでおく程度だろう。また、[[サイドデッキ]]に[[《禁止令》]]を入れておくことでもある程度対処できる。

 [[《終焉のカウントダウン》]]を最初のうちに引けないと[[手札]]的にも[[ライフ]]的にも厳しくなる。~
 引いたとしても[[カウンター罠]]などで[[発動]]を阻止されても厳しい。~
 できるだけ1ターン目に発動できるようにしたい。~

 こちらは勝利までに20[[ターン]]もかかることが前提となるため、自分か[[相手]]がうまく時間稼ぎをすることで大会では2戦目以降を事実上カットすることが可能。~
 これを遅延行為と取るかどうかが審判の判断によるところが大きく、裁定が自分に有利に働くかどうかで最終的な勝率が大きく左右されてしまう不安定さを持ち合わせていることも弱点と言えるだろう。~

**デッキの変遷 [#r385370b]
***[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]〜 [#pd53d4aa]
 [[《バトルフェーダー》]]と[[《ゼロ・ガードナー》]]が登場したことにより[[デッキ]]の防御力がかなり向上した。~
 [[【ライトロード】]]が流行していた時期でもあり、[[相手]][[フィールド]]に[[ライトロード]]が存在する時に[[攻撃]]を防ぎ続けることで[[デッキ切れ]]を狙えたので[[地雷]][[デッキ]]として注目された。~

***[[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]〜 [#ta2787a7]
 [[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]の[[制限改訂]]では特に[[キーカード]]は規制されなかった。~
 また、[[《強欲で謙虚な壺》]]と[[《速攻のかかし》]]が登場し、さらに[[デッキ]]が安定した。~
 しかし[[【ライトロード】]]が流行から外れたことにより使用率は減少している。~

// 封印の黄金櫃の規制緩和、一時休戦の登場で安定性が向上した。

**サンプルレシピ [#p4a184a8]
-【カウントダウン】~
08.9.21 全道大会ベスト8~
http://yugioh-fr.jugem.jp/?eid=1286~

**代表的なカード [#tffb6732]
-[[《終焉のカウントダウン》]]

**関連リンク [#j29ae7b0]
-[[デッキ集]]
-[[デッキ集/バーン・デッキ破壊・特殊勝利]]
-[[【自爆スイッチ】]]