*【終焉のカウントダウン】 [#zd59aa70]
#contents

**デッキの概要 [#w910ad25]
 一度[[発動]]に成功さえすれば[[効果]]を止めることは不可能な[[《終焉のカウントダウン》]]で勝利することを目的とした[[デッキ]]。~
 [[発動]]後はとにかく「20[[ターン]]を生き延びる」ことが出来れば、[[相手]]が[[特殊勝利]]条件を満たさない限り確実に勝利できる。~
 そのため、[[《終焉のカウントダウン》]]を引くための[[デッキ圧縮]]や[[戦闘ダメージ]]を防ぐ[[カード]]を多用することとなる。~

 《終焉のカウントダウン/Final Countdown》
 通常魔法
 2000ライフポイント払う。
 発動ターンより20ターン後、自分はデュエルに勝利する。

**デッキ構築に際して [#ab3be0f2]
 こちらは[[除去]]に対抗する手段を持たないため、[[壁]]や[[ロック]]を使用して時間を稼ぐことは現環境では不可能に近い。~
 そこで[[フリーチェーン]]など[[除去]]に強い[[カード]]で固めることで、[[相手]]の[[除去]]を徹底的に腐らせる構築が基本となる。~
 実際には[[エンドサイク]]等によってこちらの[[カード]]は少しずつ減っていくため、[[デッキ圧縮]]の中でも[[アドバンテージ]]を回復できる[[カード]]は特に重宝することになる。~

***[[モンスターカード]]について [#ubf99368]
-[[《カードカー・D》]]~
[[戦闘]]を基本行わないこの[[デッキ]]では[[デメリット]]はないと考えていい。~
発動できれば[[アドバンテージ]]を得られるため、この[[デッキ]]ではフル投入したい。~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]を使用されると[[壁]]にすらならないので注意が必要。~
その場合でも[[効果]]の[[発動]]はできるので、邪魔になるなら[[リリース]]して場から離すのも選択肢になる。

-[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]~
使い切りではあるが、[[手札]]から使えるため非常に[[除去]]に強い防御カード。~
[[《バトルフェーダー》]]は場に残るため壁や[[《サイバー・ヴァリー》]]の[[コスト]]としても運用できるが、[[特殊召喚]]を[[無効]]にする[[カード]]に弱い。~
[[貫通]]効果の存在により、場に残ることはデメリットにもなるので注意。~
[[《速攻のかかし》]]は[[捨てる]]だけで良いため妨害されにくい。~
どちらも3枚積みが前提となるため[[手札]]に両方ある時は少なくなく、状況に応じてどちらから使うか考えたいところ。~

-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]~
確実に[[《真六武衆−シエン》]]・[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]らを[[除去]]できる。~
[[戦闘ダメージ]]をまとめて無効化する防御カードを採用するため、[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]を与えてしまうリスクも小さい。~
[[相手]]に処理される可能性が高いためほとんど期待はできないが、[[《終焉のカウントダウン》]]以外の貴重な勝ち筋でもある。~
ただし[[《成金ゴブリン》]]と相殺し、[[《魂の氷結》]]や[[《活路への希望》]]の[[発動]]が難しくなるため、そこだけは注意が必要。~
類似[[効果]]の[[《ヴォルカニック・クイーン》]]は相手1体でも[[除去]]できるが、[[バーン]][[効果]]を利用されるので投入は厳しい。~

-[[《ゼロ・ガードナー》]]~
一度場に出す必要があるため[[《速攻のかかし》]]等にはやや劣るが、[[除去]]に強い防御カード。~
[[《和睦の使者》]]等で十分代用は利くため、[[必須カード]]ではないが採用できる。~
[[召喚]]してしまうと相手が攻撃モンスターが1体だけの場合でも効果を使用しなければならないため、相手が展開しきっていない序盤は[[召喚]]するかしないかの判断が難しい。~
[[エンドフェイズ]]に[[《月の書》]]などで妨害を受ける点は注意。~
また、召喚権を使う点が[[《カードカー・D》]]と重複するため、このカードを含め召喚権を消費するモンスターの投入枚数には注意が必要。

-[[《サイバー・ヴァリー》]]~
場に[[カード]]を残さないコンセプトに反するが、場に残った[[《バトルフェーダー》]]や不発に終わった[[《カードカー・D》]]を[[除外]]し、[[ドロー]]することができる。~
これにより[[手札]]を補充できるため次の防御カードを引くことができるが、[[相手]]がこれらを[[除去]]してこなかった場合限定であるため、確実性に不安がある。~
攻撃無効化の[[効果]]によって[[壁]]と[[デッキ圧縮]]を同時にこなせるものの、[[除去]]には弱い。~
[[除去]]を許してしまうとこちらは[[ドロー]]のチャンスを失い、[[相手]]は腐っていた[[カード]]を処理できたことになるため、大損害になってしまう。~
//攻撃無効化の[[効果]]に限り[[コスト]]で[[除外]]するため、[[《スキルドレイン》]]にも強い。~



//除去に弱く、手札交換のリスクが大きい
//終焉のカウントダウンを可能な限り早く持ってくるほうが重要
//バイパーはカードカー・Dよりドローの期待値が少ない。
//メタモルは除去に弱い
//メタポがダメならヴァリーもダメだろ
//ヴァリーは能動的なドローが可能。
//相手のターンまたいでモンスターが残ってる前提で能動的?
//そのコンボよりパイパーで2枚ドローのほうが現実的
//それはあなたの主観。現実にはヴァリーが評価され、バイパーはサイドにも入っていない。

-[[《増殖するG》]]~
[[相手]]が[[特殊召喚]]を行うだけで[[ドロー]]できる。~
しかし[[《速攻のかかし》]]と違い[[墓地へ送る]]必要があるため無差別[[除外]]カードには弱い。~
[[相手]]に依存するもののこちらから展開を止めることが少ないため、[[サイドデッキ]]に投入することは十分考えられる。~

-[[《ミスティック・パイパー》]]~
主に[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]が対応しているが、[[《カードカー・D》]]や[[《サイバー・ヴァリー》]]といったより確実に2枚[[ドロー]]が可能な[[モンスター]]が登場した現在では投入が見送られがちとなった。~

***[[魔法・罠カード]]について [#db4ae2e4]
-[[《一時休戦》]]~
実質[[手札]]を消費せず、2[[ターン]]の間全ての[[ダメージ]]を0にできる。~
[[ドロー]]効果によって[[《終焉のカウントダウン》]]や、防御カードを引く手助けになる。~
[[相手]]に1枚引かせてしまうが、[[ダメージ]]さえ受けなければ関係ないため、投入しておきい。~
//次の[[相手]][[ターン]]に[[フィールド]]に[[カード]]が無くても耐える事ができるため余計な[[除去]]を受けずに済み[[手札]]を温存できる。~
//和睦とかでも余計な除去を受けないのは同じ
//こちらはドローがあるので同じではない

-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
[[自分]]の[[ターン]]では滅多に[[特殊召喚]]を行わないため、[[《終焉のカウントダウン》]]を引くためにフル投入が前提となる。~
引いた後も防御カードを[[手札]]に加えられるため[[腐る]]ことはほとんどない。~
[[特殊召喚]]できなくなる[[デメリット]]は気にならないが死に札にされてしまう[[《ライオウ》]]には注意。

-[[《成金ゴブリン》]]~
同じく[[デッキ圧縮]]して早く[[《終焉のカウントダウン》]]を引くためにフル採用しておきたい。~
[[ライフ]]を[[回復]]させる[[デメリット]]も気にならず、[[《魂の氷結》]]や[[《活路への希望》]]の[[発動]]条件への補助になるため、むしろ[[メリット]]として働くことが多い。~

-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[《終焉のカウントダウン》]]をピンポイントで[[サーチ]]できる。~
遅さは気になるものの、防御カードで十分フォローできる。~
[[《終焉のカウントダウン》]]を引けなかった時を想定すれば入れておいて損はない。~
[[《強欲で謙虚な壺》]]と違い[[《ライオウ》]]に強く腐りにくい。~
[[《終焉のカウントダウン》]]を引いた後は[[《一時休戦》]]・[[《速攻のかかし》]]などの優秀な防御[[カード]]や[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]などの対策[[カード]]を[[サーチ]]しておけばいいため、腐ることもない。~

-[[《和睦の使者》]]・[[《威嚇する咆哮》]]・[[《覇者の一括》]]・[[《魂の氷結》]]~
[[発動]]できればほぼ確実に1ターン守れる。~
[[効果]]を[[無効]]化するか[[エンドサイク]]ぐらいしか対策が無いのが利点。~
[[《魂の氷結》]]は[[《神の宣告》]]や[[《神の警告》]]を使われると発動しにくくなる点には注意したい。

-[[《活路への希望》]]~
[[《終焉のカウントダウン》]][[《成金ゴブリン》]]などの[[ライフコスト]]や[[効果]]により、ライフ差が付きやすいため[[ドローソース]]として採用できる。~
状況次第では3枚以上の[[ドロー]]も夢ではない。~
[[《魂の氷結》]]と同様、発動できない場合があるので注意。

-[[《強欲な瓶》]]・[[《八汰烏の骸》]]~
[[フリーチェーン]]の[[ドロー]]ソース。~
遅さは気になるものの、防御カードで十分フォローできる。~
[[フリーチェーン]]の伏せを複数にすることにより[[《ナイト・ショット》]]対策にもなる。

-[[《大嵐》]]~
[[《王宮のお触れ》]]など一部の[[メタ]]に対抗するため投入されることが多い。~
//永続カード採用しない限り入って当然
//このデッキはビートダウンではないので入って当然とは言えない。

***[[ライフ回復]][[カード]]の採用 [#v138c915]
 そもそもこの[[デッキ]]は[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]することが少ないため、多少の回復量では焼け石に水であるため重要度は低い。~
 しかし[[《終焉のカウントダウン》]]は[[ライフコスト]]が必要となる為、[[《終焉のカウントダウン》]]発動前に[[ライフ]]を削られすぎると勝ち筋がなくなってしまうことから、それを回避するために[[ライフ回復]][[カード]]の採用を検討することができる。~
 [[《レインボー・ライフ》]]は[[手札コスト]]が必要とはいえ[[発動]][[ターン]]は[[効果ダメージ]]すら受けないので防御[[カード]]としても優秀。~
 2戦目に[[エキストラターン]]になった場合の[[ライフゲイン]][[カード]]として、扱いやすいものを[[サイドデッキ]]に投入しておきたい。~
 その他には[[《黄金の天道虫》]]が扱いやすい。~
// 但し、「[[ライフ回復]]」と「[[戦闘ダメージ]]を防ぐ」とは正反対の立ち位置にあるため、どちらかを伐採することも検討しよう。~
//-[[ドロー]]と[[回復]]をこなしつつ不要になった[[《終焉のカウントダウン》]]を処理できる[[【やりくりターボ】]]のギミックを採用するのも手だが、[[デッキ]]切れには注意。~


**[[デッキ]]の派生 [#tb6fc390]
***[[【自爆スイッチ】]] [#n2873a51]
 詳細は当該ページへ。~
 [[マッチ]]での1戦目を[[《終焉のカウントダウン》]]の効果で勝利したら、[[サイドデッキ]]から[[《自爆スイッチ》]]を投入して、2、3戦目を引き分けにして逃げ切る戦略も考えられる。~
 しかし現在の大会規定では、素直に[[エキストラターン]]対策を考えた方が有効か。~



**この[[デッキ]]の弱点 [#oa30bd3d]
 [[ナチュル]]シンクロ・[[《剣闘獣ヘラクレイノス》]]・[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]・[[《真六武衆−シエン》]]などの[[カウンター]]能力を持った[[モンスター]]が苦手。~
 基本的に1枚の[[カード]]で1[[ターン]]を凌ぐ計算で構築されているため、[[カウンター]]を許しすぎると防御カードが足りなくなってしまう。~
 [[《ゼンマイハンター》]]などの[[戦闘ダメージ]]をトリガーとしない[[ハンデス]]にも非常に弱い。~
 [[除去]]をほとんど行わないため、こういった[[モンスター]]を容易に展開されてしまう。~
 勝つには最短でも[[相手]]に10[[ターン]]渡すため、[[相手]]にやりたい放題されるのは仕方がないが、こちらにとって致命的なものを防げるかが重要になる。~
 [[デメリット]]はあまり気にならないので、[[モンスター]]に対しては[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]による[[除去]]が人気。~
 遭遇しやすく致命的なものは[[罠カード]]を[[無効]]にする[[カード]]であるため、それらを[[除去]]できるものは[[サイドデッキ]]に用意しておくべきだろう。~

 罠を無効化する[[《王宮のお触れ》]]もかなり苦手。~
 [[カード]]が偏っているため、各種[[ウイルス]]にも弱い。~

 [[戦闘ダメージ]]を受けないことにスペースをさいているため[[ビートダウン]]系には強いが、それ以外の[[デッキデス]]・[[バーン]]・[[特殊勝利]]系[[デッキ]]には弱い。~
 防御[[カード]]が役に立たない上に勝利までに時間がかかるため速攻で[[戦闘]]以外で勝利を目指す[[デッキデス]]・[[バーン]]の猛攻には耐えられない。~
 [[特殊勝利]]系の[[【エクゾディア】]]や[[【ウィジャ盤】]]もほぼ妨害できずに10[[ターン]]も[[相手]]に渡せば完成させてしまうだろう。~
 根本的な相性が悪いので[[サイドデッキ]]で対策するのも効率が悪いが、幸いにもこれらは[[ビートダウン]]系に淘汰されることが救い。~
 これらの中では[[ミラーマッチ]]が一番起こりうるだろう。~
 先に[[《終焉のカウントダウン》]]を[[発動]]されそれを止められなかった場合、全く攻める事を考えていないこの[[デッキ]]では攻撃を通す事が困難で、こちらの勝ち筋も無くなってしまう。~
 [[モンスター]]を展開させられないため[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]を押し付けることもできない。~
 逆にいえば[[《終焉のカウントダウン》]]を先に[[発動]]してしまえば勝ったようなものなのだが。~

 また遭遇率は低いものの、確実に致命傷となるのが[[《封魔の呪印》]]。~
 当然のことだが勝ち筋を[[《終焉のカウントダウン》]]に頼っているため、発動をゆるすと勝利がほぼ不可能になってしまう。~
// 対策としては[[《魔宮の賄賂》]]などの[[カウンター罠]]を多く積んでおく程度だろう。
 [[サイドデッキ]]に[[《サイクロン》]]等を入れておくことである程度対処できる。

 [[《終焉のカウントダウン》]]を最初のうちに引けないと[[手札]]的にも[[ライフ]]的にも厳しくなる。~
 引いたとしても[[カウンター罠]]などで[[発動]]を阻止されても厳しい。~
 できるだけ1ターン目に発動できるようにしたい。~

 こちらは勝利までに20[[ターン]]もかかることが前提となるため、自分か[[相手]]がうまく時間稼ぎをすることで大会では2戦目以降を事実上カットすることが可能。~
 これを遅延行為と取るかどうかが審判の判断によるところが大きく、裁定が自分に有利に働くかどうかで最終的な勝率が大きく左右されてしまう不安定さを持ち合わせていることも弱点と言えるだろう。~

**デッキの変遷 [#r385370b]
***[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]〜 [#pd53d4aa]
 [[《バトルフェーダー》]]と[[《ゼロ・ガードナー》]]が登場したことにより[[デッキ]]の防御力がかなり向上した。~
 [[【ライトロード】]]が流行していた時期でもあり、[[相手]][[フィールド]]に[[ライトロード]]が存在する時に[[攻撃]]を防ぎ続けることで[[デッキ切れ]]を狙えたので[[地雷]][[デッキ]]として注目された。~

***[[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]〜 [#ta2787a7]
 [[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]の[[制限改訂]]では特に[[キーカード]]は規制されなかった。~
 また、[[《強欲で謙虚な壺》]]と[[《速攻のかかし》]]が登場し、さらに[[デッキ]]が安定した。~
 しかし[[【ライトロード】]]が流行から外れたことにより使用率は減少している。~

***[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]〜 [#i9ee895b]
 [[《サイクロン》]]緩和と[[エクシーズモンスター]]の普及により、[[ロック]]型のコンセプトが崩壊。~
 これ以降は[[フリーチェーン]]の[[カード]]を中心に据えた構築へと移行していくことになる。~

***[[12/03/01>禁止・制限カード/2012年3月1日]]〜 [#x1757fbd]
 [[12/03/01>禁止・制限カード/2012年3月1日]]の少し前に[[《カードカー・D》]]が登場。~
 一度減った[[手札]]を補充する手段の少なかった[[デッキ]]には大きな朗報であった。~
また[[フリーチェーン]]の[[カード]]を中心に据えた構築が[[【甲虫装機】]]や[[【聖刻】]]、[[【除去ガジェット】]]といった[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]しながら高速で[[ビートダウン]]する[[デッキ]]に十分対抗できる性能へと変化した事が評価された為か、大会での入賞率が急増している。~

**サンプルレシピ [#p4a184a8]
-【カウントダウン】~
08.9.21 全道大会ベスト8~
http://yugioh-fr.jugem.jp/?eid=1286~

**代表的なカード [#tffb6732]
-[[《終焉のカウントダウン》]]

**関連リンク [#j29ae7b0]
-[[デッキ集]]
-[[デッキ集/バーン・デッキ破壊・特殊勝利]]
//-[[【自爆スイッチ】]]