*【除去反転】 [#t47fc387]
#contents

**デッキについて [#r9ec0b6d]
 [[反転召喚に成功した]]時に[[誘発効果]]が[[発動]]する[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を主軸にした[[除去]][[デッキ]]。~
 [[速攻魔法]]や[[罠カード]]の[[モンスター除去]]で[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を場に維持し、[[反転召喚]]を繰り返して[[アドバンテージ]]を稼ぐ。~
 [[効果]][[発動]]には[[相手]]に[[戦闘ダメージを与える]]必要がないため、[[【除去ハン】]]ほど積極的に[[魔法カード]]を採用せずとも良い。

**[[デッキ]]の構成 [#x1662ff6]

***[[アドバンテージ]]を稼ぐ下級[[サイクル・リバース]][[モンスター]] [#qf02139e]
-[[《イナゴの軍勢》]]~
恒久的な[[永続カード]]、[[伏せカード]][[破壊]]装置として運用できる。~
天敵と言える[[《王宮のお触れ》]]対策としても有効。~
[[攻撃力]]1000というのは[[サイクル・リバース]][[モンスター]]の中では高い方。~
[[《落とし穴》]]に引っ掛かるのが欠点だが、[[闇属性]]なので[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の媒体になる。~

-[[《スカラベの大群》]]~
恒久的な[[モンスター]][[破壊]]装置として運用できる。~
[[攻撃力]]は低いが[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の餌になる。

-[[《デス・ラクーダ》]]~
恒久的な[[ドロー]]装置として運用できる。~
[[攻撃力]][[守備力]]共に低いので、[[戦闘]]面では期待してはいけない。

-[[《ステルスバード》]]~
恒久的な[[ダメージ]]源として運用できる。~
[[攻撃力]]は700と低いが、[[効果]]を[[発動]]しつつ[[直接攻撃]]を決められれば計1700[[ダメージ]]。~
[[守備力]]も1700とそこそこ高めなのも良い。

-[[《メデューサ・ワーム》]]~
恒久的な[[モンスター]][[破壊]]装置として運用できる。~
[[守備力]]600と[[《スカラベの大群》]]よりも低く、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の媒体にもならないので優先度は低い。

-[[《番兵ゴーレム》]]~
恒久的な[[モンスター]][[バウンス]]装置として運用できる。~
[[相手]][[モンスター]]によっては[[破壊]]よりも[[バウンス]]の方が効果的な時もあるので、うまく使い分けたい。~
[[守備力]]は1800とそこそこ高いので、単体でもある程度の場持ちは期待できる。

-[[《ガーディアン・スタチュー》]]~
恒久的な[[モンスター]][[バウンス]]装置として運用できる。~
[[守備力]]は1400と[[《番兵ゴーレム》]]よりも低いので、優先度は低い。

***[[上級モンスター]] [#id782fd1]
下記の[[モンスター]]は[[召喚]]に若干手間がかかるのが難点だが、それを補って余りある程の強力な[[効果]]を有する。

-[[《守護者スフィンクス》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を全て[[バウンス]]するので、維持すれば恒久的に[[相手]]の[[モンスターカードゾーン]]を空にできる。~
[[伏せ除去]]さえ済ませておけば、[[直接攻撃]]で確実に1700の[[ダメージ]]を与える事が可能。

-[[《ワーム・イリダン》]]~
1[[ターン]]に何回も[[カード]]を[[セット]]するので、かなりの[[シナジー]]が期待できる。~
[[破壊]]する[[カード]]の種類も指定されていないため、状況に応じてさまざまな[[カード]]を[[破壊]]できるのも魅力。~
また、全体的に[[攻撃力]]が低い[[デッキ]]であるため、[[攻撃力]]2000であっても殴れれば十分な[[ダメージ]]源となる。~

***[[魔法・罠カード]] [#x63f5d9f]
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]は攻守ともに頼りないので、補助を行ったとしても[[戦闘]]では分が悪い。~
 しかし、場持ちさせるには[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]に対応するしかないので[[罠カード]]や[[速攻魔法]]の[[モンスター除去]]を採用する。~

 マイナーどころでは、[[《つり天井》]]の採用が検討できる。~
 [[【シンクロ召喚】]]など、モンスターの大量展開を行うデッキが流行しているので、発動機会も多いだろう。

-[[速攻魔法]]
--[[《死者への供物》]]
-[[罠カード]]
--[[《激流葬》]][[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]
--[[《奈落の落とし穴》]][[《落とし穴》]]
--[[《炸裂装甲》]][[《万能地雷グレイモヤ》]][[《次元幽閉》]]

 そのほか、[[《月の書》]][[《皆既日蝕の書》]]などといった、[[反転召喚]]を補助するカードも採用したい。


**基本的なプレイング [#kf2b4ff5]
 [[殴る]]場合は[[《イナゴの軍勢》]]で[[伏せカード]]を、[[《スカラベの大群》]]で[[壁]][[モンスター]]を[[除去]]してから行う。~
 しかし[[サイクル・リバース]][[モンスター]]は総じて[[攻撃力]]が低く、[[相手]]の場を空にできたとしても大[[ダメージ]]は期待できない。~
 そのため、[[殴る]]必要がない[[《ステルスバード》]]は[[戦闘]]を介入しなくても[[ダメージ]]源となる貴重な[[モンスター]]と言える。~
 [[モンスター除去]]が[[《スカラベの大群》]]だけで足りないなら[[《メデューサ・ワーム》]]や[[《番兵ゴーレム》]]を投入しよう。~
 また、[[《デス・ラクーダ》]]は[[ドロー]]源として活躍する。

**この[[デッキ]]の弱点 [#a86005e7]
 [[《連鎖除外》]]に軒並み[[除外]]されたり、序盤で[[《王宮のお触れ》]]を使われると厳しい。~
 前者は、[[サイクル・リバース]]特有の弱点であり、[[対象]]の[[カード]]によっては気にすることもない。~
 [[反転召喚]]の前に[[《砂塵の大竜巻》]]を使用するなどして対処するのもいい。~
 後者は[[《イナゴの軍勢》]]が既に場に存在するならば対応できるので引きによる噛み合わせもある。

 [[モンスター]]と[[罠カード]]の噛み合わせが大事なので、その繋がりを断ち切る[[魔法カード]]を意識して対策を練っていきたい。~
 [[罠カード]]の比率が高いので[[魔法カード]]を厳選して[[《マジック・キャンセラー》]]や[[《魔封じの芳香》]]も考慮に値する。~
 また、[[コントロール]][[デッキ]]のサポートとして[[カウンター罠]]の投入も選択肢の一つである。

 [[《ダーク・シムルグ》]]には特に注意したい。~
 [[サイクル・リバース]]が一切できなくなって戦力がガタ落ちしてしまうので、[[召喚]]は絶対に食い止めたい。~
 また、[[サイクル・リバース]][[モンスター]]の[[モンスター効果]]で[[アドバンテージ]]を稼いでいくため、[[《スキルドレイン》]]の存在も忘れてはならない。~
 [[効果]]を失った[[サイクル・リバース]][[モンスター]]は軒並み弱小[[モンスター]]に成り下がってしまう。~
 [[除去]][[罠>罠カード]]や[[ロック]]パーツがあるうちはまだしも、これらが無くなれば一方的に蹂躙されるのは火を見るより明らかである。~
 [[《サイクロン》]]は当然として、余裕があれば[[《砂塵の大竜巻》]]や[[《サンダー・ブレイク》]]も用意しておきたい。

**[[デッキ]]の派生 [#cfe15540]
これらの派生はそれぞれのパーツが[[シナジー]]する場合も多いので、共存させる事も容易である。
***[[【アロマ・コントロール】]] [#ofc54df9]
 [[《魔封じの芳香》]]によって[[魔法カード]]を対策したタイプ。~
 [[《イナゴの軍勢》]]等で[[伏せカード]]を積極的に潰せば、攻守共に安全になる。

***[[《マジック・キャンセラー》]]型 [#bc241fe3]
 [[《マジック・キャンセラー》]]によって[[魔法カード]]を対策したタイプ。~
 このタイプは【神キャン】と呼ばれることもある。

***[[【バウンス・コントロール】]] [#v8426dac]
 [[《守護者スフィンクス》]][[《番兵ゴーレム》]][[《ガーディアン・スタチュー》]]を主軸にしたタイプ。~
 これら三種に共通する、「[[岩石族]]」を生かした戦術をとることになる。

***[[【昆虫族】]] [#aa6dfcfa]
 [[《イナゴの軍勢》]][[《スカラベの大群》]]をメインにして、[[《共鳴虫》]]や[[《ゴキポン》]]を採用したタイプ。~
 打撃力の低さを[[《デビルドーザー》]]という[[フィニッシャー]]で補える点も大きい。~
 なお[[《イナゴの軍勢》]][[《スカラベの大群》]]をフル投入する際には[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]との組み合わせも期待できる。

***【反転ガジェット】((俗に【オナガジェ】と呼ばれる)) [#j9327c72]
 [[【除去ガジェット】]]との折衷型。[[アタッカー]]に[[ガジェット]]を採用した[[デッキ]]。~
 [[手札]]補充を[[《デス・ラクーダ》]]だけに頼らなくて済むことが利点。

***[[【除去ハン】]]型 [#s87i2h0q]
 [[ハンデス]][[効果]]を持つ[[モンスター]]を採用したタイプ。~
 主に使われるのは[[《首領・ザルーグ》]]と[[《魂を削る死霊》]]の二大巨頭。~
 2体を[[リクルート]]するために[[《キラー・トマト》]]を採用し、[[【トマハン】]]型にしてもよい。~
 状況によっては[[《スカラベの大群》]][[《イナゴの軍勢》]]も呼び出せるので無理なく投入できる。~
 [[魔法&罠カードゾーン]]を圧迫するが、[[《追い剥ぎゴブリン》]]を投入して[[【追い剥ぎハンデス】]]とするのも悪くない。~
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]による[[除去]]を行うと、[[相手]]は主力となる[[カード]]を無理に出さず、[[手札]]に温存する事が予想される。~
 そんな時こそ、[[相手]]の[[手札]]の戦力を叩き落とせる[[ハンデス]][[効果]]が活きてくる。~
 [[フィールド]]に出せば[[サイクル・リバース]][[モンスター]]による[[除去]]、[[手札]]に残していると[[ハンデス]]の餌食という二択を[[相手]]に迫る事ができる。~
 
***[[【ロックバーン】]]型 [#lc8c1d07]
 [[ロック]]パーツでガチガチに守りを固めて[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を保護するタイプ。~
 採用する[[ロック]][[カード]]は[[《レベル制限B地区》]][[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]][[《平和の使者》]]など。~
 基本的には[[《ステルスバード》]]で[[ダメージ]]を与えていく形になる。~
 [[《イナゴの軍勢》]][[《スカラベの大群》]]などで[[相手]][[フィールド]]を空にできたら、[[ロック]]パーツに引っかからない[[モンスター]]で[[攻撃]]するのもいいだろう。~
 幸い、[[サイクル・リバース]]には低[[レベル]]・低[[攻撃力]]のものが多い。

//***[[リバース効果]][[モンスター]]採用型 [#u3aaf9d4]
// [[リバース効果]][[モンスター]]を採用したタイプ。~
// [[反転召喚に成功した]]時のみならず、[[リバース]]に成功した時に[[効果]]を[[発動]]するため、汎用性が高い。~
// [[《深淵の暗殺者》]]や[[《執念深き老魔術師》]]は[[《スカラベの大群》]]、[[《魔装機関車 デコイチ》]]や[[《スケルエンジェル》]]は[[《デス・ラクーダ》]]の代用として使える。~
//リバースモンスター主軸はサイクルリバースモンスター主軸デッキとは違うだろう、さすがに。

//***【イリダン・コントロール】型 [#as1627de4]
// [[《ワーム・イリダン》]]を投入し、[[除去]]能力を高めたタイプ。~
// [[サイクル・リバース]][[モンスター]]は繰り返し[[セット]]が行えるので、[[フィールド]]に留まる限り毎[[ターン]][[ワームカウンター]]を供給できる。~
// [[《ワーム・イリダン》]]の[[除去]][[効果]]は、[[対象]]の[[カード]]の種類を問わないので、非常に[[汎用性]]が高い。~
// うまく回れば、[[相手]][[フィールド]]を徹底的に荒らしつくす事ができる。
//↑イリダンは「主なカード」欄に記されており、わざわざ派生デッキの欄に書かなくてもよいかと。

**代表的なカード [#ue8af4bc]
-[[《イナゴの軍勢》]]
-[[《スカラベの大群》]]
-[[《ステルスバード》]]

-[[《メデューサ・ワーム》]]
-[[《番兵ゴーレム》]]

-[[《デス・ラクーダ》]]
-[[《守護者スフィンクス》]]

**関連リンク [#pc8ab1a7]
-[[デッキ集/コントロール]]
-[[除去]]
-[[サイクル・リバース]]