*【除去反転】 [#t47fc387]
#contents

**デッキについて [#r9ec0b6d]
 [[反転召喚に成功した]]時に[[誘発効果]]を発動する[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を主軸にした[[除去]][[デッキ]]。~
 [[速攻魔法]]や[[罠カード]]の[[モンスター除去]]で[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を場に維持し、[[反転召喚]]を繰り返して[[アドバンテージ]]を稼ぐ。~
 [[効果]][[発動]]には[[相手]]に[[戦闘ダメージを与える]]必要がないため、[[【除去ハン】]]ほど積極的に[[魔法カード]]を採用せずとも良い。~

**[[デッキ]]の構成 [#x1662ff6]
***[[相手]]の[[ターン]]に使える[[モンスター除去]] [#x63f5d9f]
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]は攻守ともに頼りないので、補助を行ったとしても戦闘では分が悪い。~
 しかし、場持ちさせるには相手[[モンスター]]の攻撃に対応するしかないので[[罠カード]]や[[速攻魔法]]の[[モンスター除去]]を採用する。~

-[[速攻魔法]]
--[[《死者への供物》]]
-[[罠カード]]
--[[《激流葬》]][[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]
--[[《奈落の落とし穴》]][[《落とし穴》]]
--[[《炸裂装甲》]][[《万能地雷グレイモヤ》]][[《次元幽閉》]]

***[[サイクル・リバース]]モンスター [#qf02139e]
-[[《イナゴの軍勢》]]
恒久的な[[永続カード]]、[[伏せカード]][[破壊]]装置として運用できる。~
天敵と言える[[《王宮のお触れ》]]対策としても有効。~
[[攻撃力]]1000というのは[[サイクル・リバース]]モンスターの中では高く[[《落とし穴》]]にも引っ掛かる。~
-[[《スカラベの大群》]]
恒久的な[[モンスター]][[破壊]]装置として運用できる。~
[[攻撃力]]は500と低く、[[直接攻撃]]に成功しても16回でようやく8000に到達する。~
-[[《デス・ラクーダ》]]
恒久的な[[ドロー]]装置として運用できる。~
戦闘要員ではないが[[攻撃力]]は500と低い。~
-[[《ステルスバード》]]
恒久的な[[ダメージ]]源として運用できる。~
戦闘要員ではないが[[攻撃力]]は500と低い。~

-[[《メデューサ・ワーム》]]
恒久的な[[モンスター]][[破壊]]装置として運用できる。~
[[攻撃力]]は500と低く、[[直接攻撃]]に成功しても16回でようやく8000に到達する。~
[[守備力]]は600と[[《スカラベの大群》]]よりも低い。~
-[[《番兵ゴーレム》]]
恒久的な[[モンスター]][[バウンス]]装置として運用できる。~
[[攻撃力]]は800と低く、[[直接攻撃]]に成功しても10回でようやく8000に到達する。~
[[守備力]]は1800と高く[[《ステルスバード》]]に次ぐステータス。~
-[[《ガーディアン・スタチュー》]]
恒久的な[[モンスター]][[バウンス]]装置として運用できる。~
[[攻撃力]]は800と低く、[[直接攻撃]]に成功しても10回でようやく8000に到達する。~
[[守備力]]は1400と[[《番兵ゴーレム》]]よりも低い。~

**プレイング [#kf2b4ff5]
 殴る場合は[[《イナゴの軍勢》]]で[[伏せカード]]を、[[《スカラベの大群》]]で[[壁]][[モンスター]]を[[除去]]して行う。~
 また、殴る必要がない[[《ステルスバード》]]は戦闘を介入しなくても[[ダメージ]]源となるので貴重な[[モンスター]]と言える。~
 [[《スカラベの大群》]]だけで足りないなら[[《メデューサ・ワーム》]]や[[《番兵ゴーレム》]]を投入しよう。~
 また、[[《デス・ラクーダ》]]は[[ドロー]]源として活躍する。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#a86005e7]
 [[《連鎖除外》]]に軒並み[[除外]]されたり、序盤で[[《王宮のお触れ》]]を使われると厳しい。~
 前者は、[[サイクル・リバース]]特有の弱点であり、対象のカードによっては気にすることもない。~
 [[反転召喚]]の前に[[《砂塵の大竜巻》]]を使用する等して対処するのもいいだろう。~
 後者は[[《イナゴの軍勢》]]が既に場に存在するならば対応できるので引きによる噛み合わせもある。~

 [[モンスター]]と[[罠カード]]の噛み合わせが大事なので、その繋がりを断ち切る[[魔法カード]]を意識して対策を練っていた方がいい。~
 [[罠カード]]の比率が高いので[[魔法カード]]を厳選して[[《マジック・キャンセラー》]]や[[《魔封じの芳香》]]も考慮に値する。~
 また、[[コントロール]][[デッキ]]のサポート、[[カウンター罠]]の投入も選択肢の一つである。~

**[[デッキ]]の派生 [#cfe15540]
***[[【アロマ・コントロール】]] [#ofc54df9]
 [[《魔封じの芳香》]]によって[[魔法カード]]を対策したタイプ。~
 [[《イナゴの軍勢》]]等で[[伏せカード]]を積極的に潰せば、攻守共に安全になる。~

***[[《マジック・キャンセラー》]]型 [#bc241fe3]
 [[《魔封じの芳香》]]以上にわかりやすい[[魔法カード]]を対策したタイプ。~
 類似として[[サイレント・ソードマン]]系統を採用するタイプもある。~

***[[【バウンス・コントロール】]] [#v8426dac]
 [[《守護者スフィンクス》]][[《番兵ゴーレム》]][[《ガーディアン・スタチュー》]]を主軸にしたタイプ。~
 これら三種に共通する、「[[岩石族]]」を生かした戦術をとることがある。~

***[[【昆虫族】]] [#aa6dfcfa]
 [[《イナゴの軍勢》]][[《スカラベの大群》]]をメインにして、[[《共鳴虫》]]や[[《ゴキポン》]]を採用したタイプ。~
 打撃力の低さを[[《デビルドーザー》]]という[[フィニッシャー]]で補える点も大きい。~

**代表的なカード [#ue8af4bc]
-[[《イナゴの軍勢》]]
-[[《スカラベの大群》]]
-[[《ステルスバード》]]

-[[《メデューサ・ワーム》]]
-[[《番兵ゴーレム》]]

-[[《デス・ラクーダ》]]
-[[《守護者スフィンクス》]]

**関連リンク [#pc8ab1a7]
-[[デッキ集/コントロール]]
-[[除去]]
-[[サイクル・リバース]]