神碑(ルーン)

デッキの概要

 相手デッキカード除外できる神碑を中心とした【デッキ破壊】
 通常のデッキ破壊相手墓地アドバンテージを増やしてしまう弱点を持つが、神碑除外で行うのでその点を克服している。

《神碑の穂先》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。
●デッキから「神碑の穂先」以外の「神碑」カード1枚を手札に加える。
その後、相手のデッキの上からカードを1枚除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。
《神碑の泉》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分は相手ターンに「神碑」速攻魔法カードを手札から発動できる。
(2):1ターンに1度、自分が「神碑」速攻魔法カードを発動した場合、
自分の墓地の「神碑」速攻魔法カードを3枚まで対象として発動できる。
そのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
その後、戻した数だけ自分はデッキからドローする。

このページの表記の順番について

 現状の神碑にはメインデッキモンスターは存在せず、魔法カード融合モンスターのみが存在する。
 それ故に、このページでも魔法・罠カードエクストラデッキメインデッキモンスターという順番で解説する。

魔法・罠カードについて

神碑
 大別すると共通効果を持つ速攻魔法とそれ以外の魔法カードに分類される。

―相性の良いカード

エクストラデッキモンスターについて

神碑
 いずれも低ステータス融合モンスターであり、維持を狙うよりも、使い捨て感覚で消費してしまってよい。
 基本的には正規の融合召喚は行わず、神碑速攻魔法の(2)でエクストラモンスターゾーン特殊召喚する事となるだろう。
 エクストラモンスターゾーンを空けて後続を出したい場合は、融合シンクロエクシーズ素材に用いて能動的に処理すると良い。
 ただし、リンクモンスターエクストラモンスターゾーンを埋めてしまいがちなので、リンク素材には使わない方が良い。
 また、《簡易融合》による特殊召喚にも対応しており、そちらならばメインモンスターゾーンにも出せる。

―その他
 デッキの特性上、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》等の制圧力が高く時間稼ぎに適するモンスターとは相性は良い。
 神碑速攻魔法効果で非チューナーを簡単に出せるため、チューナーを採用していればシンクロ召喚のギミックも取り入れられる。
 ややカードは消費するが、2体目の神碑融合モンスターシンクロチューナーを経由すれば制圧力の高い高レベルシンクロ召喚も可能。
 《簡易融合》を採用した場合は、あちらで出せるアイズ・サクリファイスチューナーを採用するのも良いだろう。
 環境次第では《浮幽さくら》《ナンバーズ・エヴァイユ》に枠を割いても良いだろう。

メインデッキモンスターカードについて

 《名推理》《モンスターゲート》を採用する場合、それらの効果特殊召喚可能なモンスターを採用し、特殊召喚できないモンスターや出しても効果を使えないものは避けたい。

―相性の良いモンスター

戦術

 神碑速攻魔法の固有効果で戦況を有利にしつつ、付属のデッキ破壊効果でじわじわと相手デッキを削っていく。
 同名カード発動に制限がかかっている関係上、1ターンに大量の除外を狙うのならば、偏らせるよりも多くの種類の神碑速攻魔法を採用しておくと良い。
 神碑効果だけでもある程度の防御・妨害は可能だが、それだけでは心もとないので汎用カードの力も借りて守りに徹したい。

 相手デッキが特定のメインデッキカードに依存する場合、そのカード除外できれば大きな損害を与えられる。
 運に左右されるので意図的に狙うのは難しいが、除外されたカード相手にとってどの程度重要なカードであるのかは予想立てておき、こちらのプレイングの方針も定めたい。

デッキの種類

《D.D.ダイナマイト》

 除外された相手カードの数×300のバーンを与える《D.D.ダイナマイト》を採用したバーン構築。
 神碑除外したメインデッキカードに加え、《魔獣の大餌》等でエクストラデッキカード除外すればダメージはかなりのものが期待できる。
 《D.D.ダイナマイト》通常罠なので、悪魔嬢《トラップトリック》といったサポートカードバリア −フォース−等の汎用カードと共有しやすい。

 ただし、デッキ破壊バーンという2つの勝ち筋を取り込むのは動きに無駄が生じかねず、どっちつかずに留まるリスクも抱える。
 27枚除外できれば1回の発動1ターンキルとなるため、除外枚数はそれなりに留めて《D.D.ダイナマイト》サーチの方を優先させても良いだろう。
 また、「ライフを気にせず勝利を狙える」といった利点を失う関係上《冥王結界波》《成金ゴブリン》等が採用しにくくなり、バーンメタなどにも注意を払う必要がある。
 また、通常の構築よりも動きの速さが求められるため神碑融合モンスター効果の重要性がやや高く、その分特殊召喚メタが取り入れにくい。

このデッキの派生

【捕食植物】混合構築

 神碑速攻魔法効果融合モンスターを簡単に出せるため、一部に指定されている融合素材の指定を簡単にクリアできる。
 (特に《神碑の牙ゲーリ》闇属性なので利用価値が高い。)
 例えば、《捕食植物サンデウ・キンジー》と適当な神碑速攻魔法の2枚が揃えば《捕食植物ドラゴスタペリア》を簡単に出せ、制圧や妨害に貢献できる。
 墓地神碑融合モンスターは基本蘇生制限を満たしていないので、《龍の鏡》などによる墓地融合融合素材として消費してしまっても惜しくない。

【閃刀姫】混合構築

 「魔法カード主体でモンスターの採用数は絞りがち」「エクストラモンスターゾーンは活用するがメインモンスターゾーンは多用しない」「墓地魔法カードの枚数が多い事にメリットがある」と両者の共通点は多い。
 神碑魔法カード閃刀魔法カードも同名ターン制限があるので、採用するカードの種類が多いほど1ターンの対応力も上がる結果になる。
 副次的な要素だが、メインデッキ閃刀姫レベル4のため、《神碑の牙ゲーリ》とでランク4による制圧が望める。
 ただし、神碑モンスター閃刀姫リンクモンスターエクストラモンスターゾーンの奪い合いになってしまう点や、バトルフェイズスキップ《閃刀姫−ハヤテ》とは噛み合わない点に注意。

【クライスターボ】混合構築

 《光帝クライス》攻撃出来ないデメリット神碑速攻魔法と噛み合うためシナジーを持つ。
 あちらの【スキルドレイン】への対抗力の弱さもそもそも効果モンスター自体を展開しない【神碑】では問題ない。

【魔弾】混合構築

 元より類似した戦法を使って戦う長期戦向きのテーマ同士なので相性は良い。
 神碑速攻魔法魔弾モンスターと同じ縦列で使用する事で、あちらの誘発効果トリガーとしても機能させやすい。
 魔弾カードには、《魔弾−クロス・ドミネーター》を筆頭に強力な妨害カードが複数揃っていおり、妨害を魔弾に任せつつ神碑側をデッキ破壊に専念させるという戦法も可能。
 ただし、キーカードである《魔弾の射手 マックス》神碑モンスターエクストラモンスターゾーンを奪い合う点は気を付けたい。

【ラビュリンス】混合構築

 罠カードによる妨害が主で頻繁に戦闘する必要が無いため相性は良い。
 それらに加え、ラビュリンスエクストラデッキに依存していないため神碑モンスターの邪魔にもならない。

このデッキの弱点

 【デッキ破壊】の宿命ではあるが、相手デッキ枚数やデッキを掘り進めるスピードに勝率が左右される不安定さは否めない。
 墓地へ送らないので通常の【デッキ破壊】よりはマシだが、それでも除外アドバンテージを有効活用するデッキに対してはデッキ破壊を逆利用される恐れがある。
 除外を逆利用してくる上に《超雷龍−サンダー・ドラゴン》サーチをも封じてくる【サンダー・ドラゴン】との相性は最悪である。
 特殊召喚に依存しないのでメタカード刺さりにくい《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》軸の【除外ビートダウン】も苦手なデッキである。

 魔法カード中心の構築故に《ナチュル・ビースト》《魔封じの芳香》等の魔法カードメタとも極めて相性が悪く、対処できなければ完封されかねない。
 特に【ナチュル】は先述の《ナチュル・ビースト》のみならず、魔法・罠カード発動そのものを封じる《ナチュル・バンブーシュート》をも擁するため相性が最悪である。
 モンスター数が絞られる関係上魔法使い族が採用されていないケースも多いため、【魔法族の里】も天敵と言っても過言でない。

 速攻魔法の固有効果除外が付随する関係で除外を封じる《カオスハンター》《王宮の鉄壁》なども神碑速攻魔法封じとして機能してしまう。

 微妙な相性なのは《ネクロフェイス》を採用した【アンデット族】であり、墓地利用を多用するので除外刺さりやすく、相手《ネクロフェイス》除外できれば更なる痛手を与えられる。
 ただし、《ネクロフェイス》召喚を1度でも許してしまうと積み上げてきたデッキ破壊が全て無に帰してしまうどころか、驚異的なアタッカーまで出来上がってしまう。

代表的なカード

関連リンク