*【推理ゲート】 [#s300aeeb]
#contents
**デッキについて [#l0673fba]
 [[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]を使い、[[デッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]し攻めていく[[デッキ]]。~
 [[デッキ]]の安定性は高くはないが、爆発力は申し分ない。~
 強力な[[効果]]を持つ、[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]を[[特殊召喚]]し、パワーで押し切ろう。~

 この[[デッキ]]の一番の醍醐味はなんと言っても、[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]が、次々と[[フィールド]]に[[召喚]]されることだろう。~
 今日、多くの[[デッキ]]に投入されている超汎用的カードの[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《氷帝メビウス》]]、[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]や、生け贄なしで[[召喚]]できるレベル4以下のモンスター等を抑え、敬遠されがちな大型[[モンスター]]がふんだんに[[デッキ]]に投入される。~
 この[[デッキ]]は運の要素が非常に大きく、[[相手]]はもちろん、[[自分]]でもどんな[[モンスター]]が[[召喚]]されるかわからない。~
 アニメGXで十代と戦ったティラノ剣山が感じたような、ワクワクする[[デュエル]]が楽しめるだろう。~

**[[デッキ]]構築に際して [#wfffdead]
***[[《名推理》]]について [#f71c45de]
 《名推理/Reasoning》
 通常魔法
 相手プレイヤーはモンスターのレベルを宣言する。
 通常召喚が可能なモンスターが出るまで自分のデッキからカードをめくる。
 出たモンスターが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地に送る。
 違う場合、出たモンスターカードを特殊召喚し、残りのカードを墓地へ送る。

 [[《名推理》]]で[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する為に、[[相手]]が[[宣言]]した[[レベル]]と同じにならないように、採用する[[モンスターカード]]の[[レベル]]をばらばらにすることが望ましい。~
 特に[[《混沌の黒魔術師》]]を擁する[[レベル]]8は[[相手]]に宣言される可能性が高いので数を多くしすぎないようにする。~
 いっそのこと、[[レベル]]8[[モンスター]]を[[デッキ]]に入れないのも一つの手段である。~
 もちろん、[[特殊召喚]]できない[[モンスター]]は採用を見送る方が無難である。~
 また、[[表側表示]]で[[特殊召喚]]されるため、[[《メタモルポット》]]などの[[リバース効果]][[モンスター]]も採用しない方が良い。~

-採用候補になり得る優秀な[[効果]]を持つ[[モンスター]]の具体的な例を挙げると
--[[レベル]]10:[[《アンドロ・スフィンクス》]][[《スフィンクス・テーレイア》]]
--[[レベル]]10:[[《アンドロ・スフィンクス》]][[《スフィンクス・テーレイア》]][[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]
//[[《ユベル》]]:生け贄確保が難しい。
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]:(登場していないためコメントアウト)
--[[レベル]]9:該当無し [[《モイスチャー星人》]]のみ[[特殊召喚]]可能。(2007年11月現在)
--[[レベル]]8:[[《タイラント・ドラゴン》]][[《神獣王バルバロス》]][[《混沌の黒魔術師》]][[《ネフティスの鳳凰神》]][[《青氷の白夜龍》]][[《創世神》]][[《光神機−轟龍》]][[《古代の機械巨竜》]][[《究極恐獣》]][[《デモニック・モーター・Ω》]][[《闇の侯爵ベリアル》]]・[[《ダーク・ネフティス》]]~
//[[《超伝導恐獣》]]:攻撃力は高いが、攻撃力は団結の力やフィールド魔法などでいくらでも代替できる為、指名され易いレベル8ということもあり、デッキ入りするには貧弱。
//[[《The splendid VENUS》]]:攻撃力を下げるデメリットもあり、攻撃力・展開力を重視するこのデッキには生かしづらい。指名され易いレベル8ということもあり、優先度が低い。
--[[レベル]]7:[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]][[《冥府の使者ゴーズ》]][[《E−HERO マリシャス・エッジ》]][[《リボルバー・ドラゴン》]][[《天空勇士ネオパーシアス》]][[《守護天使 ジャンヌ》]][[《ジャッカルの聖戦士》]][[《竜の騎士》]][[《サイバー・ダイナソー》]][[《グリード・クエーサー》]][[《幻獣ロックリザード》]][[《ブレイン・クラッシャー》]][[《大将軍 紫炎》]]
//[[《超古深海王シーラカンス》]]:効果で召喚できる魚族がいない。
//[[《メカニカル・ハウンド》]]:手札事故が起こり易く、上級モンスターが手札でダブつくことも多い為、手札0になりにくく、デッキ入りし難い。
--[[レベル]]6:[[《D−HERO ダッシュガイ》]][[《人造人間−サイコ・ショッカー》]][[《光神機−桜火》]][[《ブローバック・ドラゴン》]][[《冥界の魔王 ハ・デス》]][[《カオス・マジシャン》]][[《魔導ギガサイバー》]][[《聖導騎士イシュザーク》]][[《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》]][[《ホルスの黒炎竜 LV6》]][[《カイザー・グライダー》]][[《光帝クライス》]]
//[[《サイバネティック・マジシャン》]]:低攻撃力モンスターを多数展開するデッキではないので、生かしづらい。
--[[レベル]]5:[[《アームド・ドラゴン LV5》]][[《サイレント・ソードマン LV5》]][[《サイバー・ドラゴン》]][[《天空騎士パーシアス》]][[《地獄将軍・メフィスト》]][[《ヴァンパイア・ロード》]][[《カタパルト・タートル》]]
--[[レベル]]4:[[《スナイプストーカー》]][[《異次元の女戦士》]][[《ならず者傭兵部隊》]][[《聖鳥クレイン》]][[《E・HERO エアーマン》]][[《ジェルエンデュオ》]]
//各種[[リクルーター]]:採用し低レベルモンスターが増えると、モンスターゲートを使う意味がなくなる。
--[[レベル]]3:[[《クリッター》]][[《ダンディライオン》]][[《お注射天使リリー》]][[《魂を削る死霊》]][[《マシュマロン》]][[《N・グラン・モール》]]
//[[《E−HERO ヘル・ブラット》]]~
--[[レベル]]2:[[《ネフティスの導き手》]][[《ザ・カリキュレーター》]]
--[[レベル]]1:[[《黄泉ガエル》]]
//[[《ものマネ幻想師》]]:相手の場にモンスターいない場合に名推理で召喚されても意味がない。投入するなら[[《N・グラン・モール》]]や[[《ならず者傭兵部隊》]]の方が優先度は高い。~

等が挙げられる。

***[[《モンスターゲート》]]について [#c4a18918]
 《モンスターゲート/Monster Gate》
 通常魔法
 自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる。
 通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキをめくり、
 そのモンスターを特殊召喚する。
 他のめくったカードは全て墓地に送る。

 [[発動]]する時に[[モンスター]]1体を[[生け贄に捧げる]]必要があることに注意が必要。~
 [[レベル]]5以上の[[上級]]・[[最上級モンスター]]が出ればいいが、[[下級モンスター]]が出た時は少し[[損>ディスアドバンテージ]]をすることになる。~
 [[《クリッター》]][[《黄泉ガエル》]][[《ダンディライオン》]][[《スケープ・ゴート》]]等を[[生け贄]]にしたい所である。~
 [[《洗脳−ブレインコントロール》]]で[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得るのも手の一つである。~

***モンスターについて [#c3791afa]
 攻撃力重視でデッキを構築するなら、レベル5以上のモンスターを多く採用する。 このデッキの持ち味を十分に生かせる半面、手札事故の確率が上がる。~

 安定性重視なら、レベル4以下のモンスターが多くなる構築となる。~
 ただし手札事故の確率は低くなるものの、このデッキの持ち味を生かしにくくなる。~
 レベル4のモンスターを[[《モンスターゲート》]]の生け贄に捧げ、レベル4のモンスターが特殊召喚されても意味が薄い。~

 [[《混沌の黒魔術師》]]と[[《D−HERO ダッシュガイ》]]は比較的優先して投入される。~
 前者は[[魔法カード]]を回収でき[[攻撃力]]が2800と高く、後者は、[[レベル]]6であり[[《黄泉ガエル》]]との相性が良い。~

 [[《D−HERO ダッシュガイ》]]の[[特殊召喚]][[効果]]がこれ以上ないほどこの[[デッキ]]のコンセプトに合っているので、3枚フルに投入してもいいだろう。~
 [[《D−HERO ダッシュガイ》]]を複数枚投入するのであれば、[[サーチ]]兼[[手札事故]]回避のために、[[《E・HERO エアーマン》]]を採用するとよい。 召喚しやすく、優秀な効果を持つ[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]もサーチに対応しているので、併せて投入すると良いだろう。~

// また、打撃の面では期待できないが[[《終末の騎士》]]で[[墓地]]に送ってしまうのもいい。

 [[《黄泉ガエル》]]を併用し、[[レベル]]5〜6の層に重点を置く事で更に[[手札事故]]を軽減する事が可能。~

 [[《マジック・ストライカー》]]は[[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]またこの二つによって[[墓地]]に送られたカードを[[除外]]して[[特殊召喚]]できる。~
 そのため、[[《黄泉ガエル》]]とセットで使えば[[最上級モンスター]]の[[生け贄召喚]]が狙える。~
 また、[[《黄泉ガエル》]]の[[特殊召喚]]が出来ないときの[[生け贄]]としても使える。~
 ただ、[[《混沌の黒魔術師》]]の邪魔にならないよう[[除外]]するカードは考えるべきだろう。~

 [[《スナイプストーカー》]]は、[[上級]]・[[最上級]][[モンスター]]が多いこのデッキにとって苦手な[[ロック]]パーツの除去ができる他、手札に[[腐った>腐る]][[上級]]・[[最上級]][[モンスター]]を[[墓地に送り>墓地に送る]]、[[蘇生]]に繋げる事ができる。~

 [[《神獣王バルバロス》]]は[[生け贄]]なしでも[[アタッカー]]として扱えるため、[[手札事故]]防止に役に立つ。~
 [[特殊召喚]]に長けた[[デッキ]]でもあるので、[[モンスター]]3体を[[生け贄に捧げる]]事で発動する[[誘発効果]]を使えることもある。~
 構成によっては、他の[[妥協召喚]][[モンスター]]や[[半上級モンスター]]の採用も考えよう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#h00caa74]
 [[キーカード]]である、[[《名推理》]]と[[《モンスターゲート》]]は3枚積み。~
 また、[[手札]]に来た[[上級モンスター]]のために、[[《洗脳−ブレインコントロール》]]や[[《クロス・ソウル》]]を投入してもよい。~
 [[《名推理》]][[《モンスターゲート》]]を使い回せる[[《魔法石の採掘》]]も採用圏内である。~

 [[罠カード]]では[[《ヒーロー見参》]]が趣向としては合っている。~
 また、[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]サポートという点で、[[《死皇帝の陵墓》]]も採用候補。~
 高[[攻撃力]]の[[モンスター]]陣を[[闇属性]]で固めて、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]を狙うのもいい。~
 [[《死霊ゾーマ》]]や[[《メタル・リフレクト・スライム》]]などの[[罠モンスター]]も採用候補。~
 これらは[[デッキ]]の中では[[罠カード]]であるため、[[《名推理》]][[《モンスターゲート》]]に引っかかる心配がない。~

 [[トークン]]生成カードでは、[[発動]]後すぐに[[生け贄]]にできる[[《デビルズ・サンクチュアリ》]]も採用したいが、[[生け贄]][[モンスター]]が[[手札]]に来ても本末転倒。~
 そのため[[《マジック・ストライカー》]]と共に三枚積みすることはおすすめしない。~
 [[《モンスターゲート》]]のコスト兼[[壁]]になる[[《スケープ・ゴート》]][[《終焉の焔》]]もあり。~
 [[トークン]]が大量に生成できるなら、[[汎用性]]の高い[[《エネミーコントローラー》]]も併せて投入しておけば役立つだろう。

 [[レベル]]8[[モンスター]]が多い場合、[[《トレード・イン》]]の採用も見込める。~
 [[手札]]で[[腐った>腐る]][[最上級モンスター]]を[[蘇生]]し易くし、事故を回避し易くなるからである。~
 しかしこのカードの採用は、相手に「デッキに[[レベル]]8[[モンスター]]が多い」ことを想起させてしまう問題を含む。~
 結果[[《名推理》]]による[[特殊召喚]]が難しくなる為、一長一短のところがある。~

***余談 [#h860a634]
 楽しむ事を念頭に置いた[[デッキ]]である以上、派手な[[効果]]を持つ[[モンスター]]を優先的に選んでいきたい所。~
 面白い選択肢としては[[レベル]]3の枠に[[《記憶破壊者》]]を入れたり[[レベル]]1の枠に[[《カオス・ネクロマンサー》]]を入れたり等。~
 勿論、2戦目からの選択肢として[[レベル]]4の枠に[[《王虎ワンフー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]等を挟むのも悪くは無い。~
 ちなみに、[[レベル]]9の[[モンスター]]のうち[[《名推理》]][[《モンスターゲート》]]で[[特殊召喚]]可能なのは[[《モイスチャー星人》]]のみ。~
 もし[[《名推理》]]を使った際これを当てられたら、むしろ[[相手]]を褒め称えるべきだろう。~
 ただし、[[《モイスチャー星人》]]は[[特殊召喚]]した場合[[効果]]を[[発動]]できないことに注意。~
 ちなみに安定性より派手さを求めるなら[[モンスター]]の殆どを[[レベル]]5以上にする手もある。~
 引きが良ければ[[1ターンキル]]並みの速攻性を誇るが、引きが悪いと何も出来ないまま負けたりする。あくまでお好みで。

**デッキの利点 [#h786fd31]
 敬遠されがちな[[最上級モンスター]]の派手な効果をふんだんに使うことができる。~
 高い攻撃力と強力な効果を持つ[[最上級モンスター]]の次々と展開できる為、フィールドの制圧力は非常に高い。~
 また、手札が尽き、フィールドに展開できるカードが尽き、追い詰められた状態でも、ドロー次第で状況を逆転することができる。~

**デッキの弱点 [#h786fd31]
 [[攻撃力]]重視の[[デッキ]]の為、弱点が非常に多い。~
 [[特殊召喚]]を主体に行うので、[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]や[[《王宮の弾圧》]]をプレイされると、何もできなくなる。~
 また、[[《モンスターゲート》]]や[[生け贄召喚]]を封じられる、[[《霧の王》]]や[[《生贄封じの仮面》]]にも弱い。~
[[上級モンスター]]を多用する[[デッキ]]なので[[《N・グラン・モール》]]や[[《アビス・ソルジャー》]]を筆頭とする[[バウンス]][[効果]]にも弱い。~
 [[手札事故]]もまた然りである。~
 最初に[[発動]]した[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]の効果で、[[デッキ]]内の全ての[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]が[[墓地]]に送られてしまった場合、勝利することは非常に難しくなる。~
 [[デッキ]]の特性上、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《氷帝メビウス》]]等の[[魔法・罠の除去>魔法・罠除去]]を行う汎用的[[モンスター]]と[[特殊召喚]]は相性が悪い為、[[魔法・罠の除去>魔法・罠除去]]手段が他の[[デッキ]]と比べて乏しく、[[《レベル制限B地区》]]や[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]を使用する、[[【ロックバーン】]]を苦手とする。~
 中でも[[【デッキ破壊】]]とは非常に相性が悪い。~
 上記のように[[《レベル制限B地区》]]などの[[ロック]]パーツで攻撃が止まることも挙げられるが、それ以上に、[[《カオスポッド》]]の[[効果]]が[[発動]]されるととてもつらい。~
 高[[レベル]][[モンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]では、[[ボード・アドバンテージ]]でいくら優位に立っていようと、これ1枚で[[フィールド]]が一掃されてしまう。~
 ただでさえ、[[《名推理》]]と[[《モンスターゲート》]]で[[デッキ圧縮]]が行われている中、さらに多くのカードが[[デッキ]]から[[墓地]]に送られるので、[[相手]]の[[ライフポイント]]が削り切る前に[[デッキ切れ]]になってしまう。~
 怪しいと思った[[裏側守備表示]][[モンスター]]は、運が絡むものの[[《ブローバック・ドラゴン》]]等で対処していきたい。~
 [[《名推理》]]か[[《モンスターゲート》]]のどちらか一方でも、[[《封魔の呪印》]]で使用不能になった場合、[[攻撃力]]は格段に下がる。~

**[[デッキ]]の派生 [#e4715431]
***【デステニーゲート】 [#kb2d4025]
 数種類の[[D−HERO]]と[[《デステニー・ドロー》]]を絡めることで、[[回転]]力を上げた【推理ゲート】。~
 [[《デステニー・ドロー》]]によって[[《D−HERO ダッシュガイ》]]や[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[墓地]]に落とし、[[上級モンスター]][[召喚]]への布石とする。~
 また、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]も採用しておきたい。~
 [[キーカード]]である[[《モンスターゲート》]]と[[《デステニー・ドロー》]]をノーコストで[[発動]]できるのは魅力的である。~
 勿論、潤滑油として[[《E・HERO エアーマン》]]は[[必須>必須カード]]。~

***【ゴブゾンゲート】 [#ze2ff971]
 [[《ゴブリンゾンビ》]]で[[《モンスターゲート》]]のコストを賄う【推理ゲート】。~
 [[《ゴブリンゾンビ》]]は[[生け贄]]と[[アンデット族]]を[[サーチ]]する役割を担う。~

***【カオスゲート】 [#p8660486]
→[[【カオスゲート】]]

**代表的なカード [#x1ec680c]
-[[《名推理》]]
-[[《モンスターゲート》]]

-[[《混沌の黒魔術師》]]
-[[《D−HERO ダッシュガイ》]]

**関連リンク [#z4e22b01]
-[[【エアブレード】]]
--[[【アーチャーブレード】]]

-[[【カオスゲート】]]

-[[【死皇帝の陵墓】]]

-[[デッキ集]]