*【推理ゲート】 [#s300aeeb]
 ※[[《名推理》]]と[[《モンスターゲート》]]が[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]の[[制限改訂]]によって[[制限カード]]となり、現在はほぼ構築不可能な[[デッキ]]となっている。~
*【推理ゲート】 [#top]

#contents

**デッキの概要 [#l0673fba]
**デッキの概要 [#abstract]
 [[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]を使い、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]を[[特殊召喚]]して圧倒的なパワーで押し切る[[デッキ]]。~
 運の要素が大きく、[[自分]]でもどんな爆発力を見せてくれるか分からない[[デッキ]]である。~

 [[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]を使い、[[デッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]し攻めていく[[デッキ]]。~
 [[デッキ]]の安定性は高くはないが、爆発力は申し分ない。~
 強力な[[効果]]を持つ、[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]を[[特殊召喚]]し、パワーで押し切ろう。~
 一番の醍醐味はなんと言っても、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]が、次々と[[フィールド]]に[[特殊召喚]]されることだろう。~
 [[下級モンスター]]に頼らず、普段は敬遠されがちな大型[[モンスター]]を多量に[[デッキ]]に投入できる。~
 通常の[[デッキ]]では[[召喚]]すら難しい、アニメの登場人物たちの[[エースモンスター>フィニッシャー]]を採用するのも面白い。

 この[[デッキ]]の一番の醍醐味はなんと言っても、[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]が、次々と[[フィールド]]に[[特殊召喚]]されることだろう。~
 [[生け贄]]なしで[[召喚]]できる[[レベル]]4以下の[[モンスター]]等を抑え、普段は敬遠されがちな大型[[モンスター]]がふんだんに[[デッキ]]に投入される。~
 この[[デッキ]]は運の要素が非常に大きく、[[相手]]はもちろん、[[自分]]でも[[デッキ]]内のどんな[[モンスター]]が[[特殊召喚]]されるかわからない。~
 アニメGXで十代と戦ったティラノ剣山が感じたような、ワクワクする[[デュエル]]が楽しめるだろう。~
-この[[デッキ]]のギミックを、特定の[[デッキ]]で要となる[[最上級モンスター]]の[[特殊召喚]]の補助として採用する事もある。~
詳しくは、[[関連リンク>#link]]並びに[[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]を参照の事。

 特定の[[デッキ]]で要となる[[最上級モンスター]]の[[特殊召喚]]の補助に[[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]を採用する[[デッキ]]は、これらのカードをギミックとして使用しているだけであり【推理ゲート】の主旨とは異なる為、このページでは記述しないので各ページを参照。~


**[[デッキ]]構築に際して [#wfffdead]

***[[キーカード]]について [#f71c45de]
 《モンスターゲート/Monster Gate》
 通常魔法(制限カード)
 自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる。
 通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキをめくり、
 通常魔法
 (1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
 通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、
 そのモンスターを特殊召喚する。
 他のめくったカードは全て墓地に送る。
 残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

 《名推理/Reasoning》
 通常魔法(制限カード)
 相手プレイヤーはモンスターのレベルを宣言する。
 通常召喚が可能なモンスターが出るまで自分のデッキからカードをめくる。
 出たモンスターが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地に送る。
 違う場合、出たモンスターカードを特殊召喚し、残りのカードを墓地へ送る。
 通常魔法
 (1):相手は1〜12までの任意のレベルを宣言する。
 通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、
 そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、
 めくったカードを全て墓地へ送る。
 違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、
 残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[キーカード]]について [#introduction2]
 [[《モンスターゲート》]]は[[コスト]]がある分、[[《名推理》]]よりも安定して[[特殊召喚]]できる。~
 [[コスト]]には[[《黄泉ガエル》]]や[[トークン]]・[[罠モンスター]]、[[コントロール奪取]]した[[相手]][[モンスター]]等を使えば[[ディスアドバンテージ]]が少ない。~

 [[《モンスターゲート》]]については、[[発動]][[コスト]]として、[[モンスター]]1体を[[生け贄に捧げる]]必要があるが、[[《名推理》]]と違い、安定して[[特殊召喚]]を行うことができる為、確実性が高い。~
 [[生け贄]]には、[[《黄泉ガエル》]]や[[《スケープ・ゴート》]]等を[[コスト]]にすれば、[[ディスアドバンテージ]]が少ない。~
 [[《洗脳−ブレインコントロール》]]で[[相手]][[モンスター]]を[[生け贄]]にするのも良い。~
 [[《名推理》]]は[[相手]]の[[宣言]]が外れやすいように、採用する[[モンスター]]の[[レベル]]の比重を偏らせない[[デッキ]]構築、[[情報アドバンテージ]]の死守が必要となる。~
 狙われやすい[[レベル]]は[[環境]]および[[デッキ]]タイプに左右されるが、一般に[[レベル]]8は強力かつこの[[デッキ]]向きの[[汎用>汎用性]][[モンスター]]が多く狙われやすい。~
// 他にも[[特殊召喚]]をサポートする[[《D−HERO ダッシュガイ》]]が存在する[[レベル]]6もそれなりに[[宣言]]される可能性が高い。~
 初手で[[発動]]した場合には、層が厚く[[【ライトロード】]]読みにもなる[[レベル]]4や[[【インフェルノイド】]]読みの[[レベル]]1、[[《デビル・フランケン》]]からの[[制圧]]を警戒した[[レベル]]2などが[[宣言]]されやすい。~
 [[【スタンダード】]]寄りの構築とバレた後ならば[[レベル]]5、7、9以上、3以下などが[[宣言]]されにくい[[レベル]]帯となる。~

 [[《名推理》]]については、[[相手]]が[[宣言]]した[[レベル]]と同じにならないように、採用する[[モンスター]]の[[レベル]]の比重を偏らせないデッキ構築が必要となる。~
 特に狙われやすいのは[[《混沌の黒魔術師》]]や[[《創世神》]]等、このデッキにマッチし、強力な[[効果]]を持つ[[モンスター]]を擁する[[レベル]]8。~
 他にも[[特殊召喚]]をサポートし、3枚投入できる[[《D−HERO ダッシュガイ》]]が存在する[[レベル]]6もそれなりに宣言される可能性が高い。~
 [[《D−HERO ダッシュガイ》]]が[[墓地]]に送られる分には問題ないのだが、[[モンスター]]ががら空きになる点には注意したい。~
 逆に[[レベル]]5と7及び4以下は[[宣言]]されにくいので、そこを上手く狙って[[モンスター]]を投入しよう。~
 [[特殊召喚]]を無理に狙わず、大規模な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の手段としてとらえて[[墓地アドバンテージ]]を駆使した戦略を展開するのも良い。

 総じて、これらの[[モンスター]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[カード]]について、[[レベル]]5以上の[[モンスター]]が出れば良いが、[[通常召喚]]で事が足りる[[下級モンスター]]が[[特殊召喚]]された時は、[[ディスアドバンテージ]]となることが多い。~
 特に[[《モンスターゲート》]]は、[[発動]]に[[モンスター]]1体を[[生け贄]]にする為、大きく損をすることとなる。~
 共通の弱点として、[[下級モンスター]]を[[特殊召喚]]してしまう危険性が常にある事を忘れないようにしたい。~
 特に[[《モンスターゲート》]]は[[コスト]]がある分、より大きな[[ディスアドバンテージ]]が生じる。~

 ちなみに、これらの[[キーカード]]の[[効果]]で[[《ライトロード・ビースト ウォルフ》]]をめくった場合、[[効果]]処理が継続され、別の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]後、[[《ライトロード・ビースト ウォルフ》]]も[[自己再生]]する為、一度に複数の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
 しかし、[[《ライトロード・ビースト ウォルフ》]]は[[通常召喚]]できず、[[手札]]にきてしまった場合、死に札になる可能性が非常に高い。~
 [[《創世神》]]のような優良な[[効果]]もなく、[[攻撃力]]もレベル4の[[デメリット]][[アタッカー]]の中では低い方であり、[[《ソーラー・エクスチェンジ》]]での対策も見込めず、この[[デッキ]]につきまとう[[手札事故]]の[[確率]]がさらに高まるので、採用する場合は展開力とバランスを天秤に掛け、投入枚数には十分気をつけたい。~
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[デッキ]]コンセプトに基づいた[[モンスター]]の選定ポイントは以下の通り。~


***モンスターカードについて [#c3791afa]
-この[[デッキ]]のコンセプトに基づいた[[モンスター]]の選定ポイントは以下の通り。~

+''[[特殊召喚]]に対応した[[モンスター]]を採用する。''~
([[《古代の機械巨人》]]等の[[特殊召喚]]できない[[モンスター]]や、「[[帝]]」[[モンスター]]等の[[生け贄召喚]]成功時に[[効果]]が[[発動]]する[[モンスター]]の採用は難しい。)~
+''[[リバース効果モンスター]]の採用は難しい。''([[特殊召喚]]は[[表側表示]]で[[召喚]]されるので、[[リバース効果]]を[[発動]]できない。)~
+''[[下級]][[モンスター]]の採用枚数を極力減らす。''([[《名推理》]]等の[[特殊召喚]]を行うカードを1枚消費して、簡単に[[召喚]]できる[[下級]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]すると逆に[[ディスアドバンテージ]]となる。特に[[《モンスターゲート》]]は[[モンスター]]1体を[[コスト]]にする為、[[ディスアドバンテージ]]は大きい。)~
+''指名されにくい[[レベル]]であることは、[[モンスター]]選定の利点として扱わない。''([[《名推理》]]に閉じた話であり、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]等のその他[[特殊召喚]]方法が豊富に存在するので、[[モンスター]][[レベル]]に縛られずにバランスよくデッキ構築を行うことが重要である。)
+''[[攻撃力]]や[[守備力]]の高さは利点にならない。''([[装備カード]]で強化できる為、[[モンスター効果]]に着眼し、選定を行う。)~
[[《古代の機械巨人》]]等の[[特殊召喚]]できない[[モンスター]]や、[[帝]]等の[[アドバンス召喚に成功した]]時に[[効果]]が[[発動]]する[[モンスター]]の採用は難しい。~
[[墓地]]から[[効果]]を[[発動]]できたり[[特殊召喚]]できたりする[[特殊召喚モンスター]]でもない限り、採用は厳しい。~
+''[[効果]]を活かせる[[モンスター]]を採用する。''~
[[リバースモンスター]]や[[帝]]は、[[特殊召喚]]すると[[モンスター効果の発動]]ができない。~
+''[[下級モンスター]]の採用枚数を減らす。''~
上記の通り、これらの[[モンスター]]を[[特殊召喚]]した場合、[[ディスアドバンテージ]]が生じる。~
+''[[レベル]]が偏らないようにする。''~
[[《名推理》]]に対する[[相手]]の[[宣言]]が失敗するよう、バランスよく[[デッキ]]構築したい。~
//+''[[攻撃力]]や[[守備力]]の高さは利点にならない。''~
//[[装備カード]]等で[[強化]]できる為、[[モンスター効果]]に着眼し、選定を行う。~


-採用候補になり得る優秀な[[効果]]を持つ[[モンスター]]の具体的な例は以下の通り。~
//上記を踏まえ、採用候補になり得る[[モンスター]]の具体例は以下の通り。~
//
//新カード登場時等、有意性が低いカードを多数挙げますと、ページが荒れてしまいますので、掲載する際はなるべく、本デッキのコンセプトに合っていること、有意性が認められることを確認後、記載頂けます様お願い致します。
//
//上記のデッキコンセプトに合った、有意性の高いもののみを書くようお願いします
//攻撃力が高い順に並べてあります。
//
//--[[レベル]]10:[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]
//--[[レベル]]9:該当無し(そもそも[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]が少なく、できるものも[[メリット]]が薄い。~
//--[[レベル]]8:[[《青氷の白夜龍》]]、[[《究極恐獣》]]、[[《古代の機械巨竜》]]、[[《神獣王バルバロス》]]、[[《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン》]]、[[《創世神》]]、[[《光神機−轟龍》]]、[[《暗黒の侵略者》]]、[[《タイラント・ドラゴン》]]、[[《闇の侯爵ベリアル》]]、[[《ネフティスの鳳凰神》]]、[[《ダーク・ネフティス》]]、[[《マスター・ジーグ》]][[《混沌の黒魔術師》]]
//--[[レベル]]7:[[《竜の騎士》]]、[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]、[[《冥府の使者ゴーズ》]]、[[《ジャッカルの聖戦士》]]、[[《ダーク・シムルグ》]]、[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]、[[《リボルバー・ドラゴン》]]、[[《ブレイン・クラッシャー》]]、[[《幻獣ロックリザード》]]、
//--[[レベル]]6:[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]、[[《神禽王アレクトール》]]、[[《光神機−桜火》]]、[[《カオス・マジシャン》]]、[[《ブローバック・ドラゴン》]]、[[《聖導騎士イシュザーク》]]、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]
//--[[レベル]]5:[[《アームド・ドラゴン LV5》]]、[[《サイレント・ソードマン LV5》]]、[[《サイバー・ドラゴン》]]、[[《天空騎士パーシアス》]]、[[《地獄将軍・メフィスト》]]、[[《カタパルト・タートル》]]
//--[[レベル]]4:[[《E・HERO エアーマン》]]、[[《スナイプストーカー》]]
//--[[レベル]]3:[[《ダンディライオン》]]、[[《N・グラン・モール》]]
//--[[レベル]]2:[[《ゾンビキャリア》]]
//--[[レベル]]1:[[《黄泉ガエル》]]
//--[[戦闘]]で[[破壊されない]][[モンスター]]([[《マシュマロン》]]等)
//↑色々書くより、↓にカードごとの利点書いた方が見やすいと思う

--[[レベル]]10:[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]
//[[《ユベル》]]:生け贄確保が難しい。
//[[《アンドロ・スフィンクス》]][[《スフィンクス・テーレイア》]]:召喚ターンに攻撃できない為、攻撃性に劣り、コントロール奪取の機会も多い為、活用できない。また、墓地蘇生もできない。~
--[[レベル]]9:該当無し([[《モイスチャー星人》]][[《ハネクリボー LV9》]]のみ[[特殊召喚]]可能であるが、[[メリット]]は薄い)
//---[[《モイスチャー星人》]]:[[特殊召喚]]時に[[効果]]を[[発動]]できないので、「当たりにくい」以上のメリットがない。
//---[[《ハネクリボー LV9》]]:[[攻撃力]]は何とでもフォローでき、序盤に[[特殊召喚]]されると活用できない。~
--[[レベル]]8:[[《青氷の白夜龍》]]、[[《究極恐獣》]]、[[《古代の機械巨竜》]]、[[《神獣王バルバロス》]]、[[《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン》]]、[[《混沌の黒魔術師》]]、[[《創世神》]]、[[《光神機−轟龍》]]、[[《暗黒の侵略者》]]、[[《タイラント・ドラゴン》]]、[[《闇の侯爵ベリアル》]]、[[《ネフティスの鳳凰神》]]、[[《ダーク・ネフティス》]]、[[《マスター・ジーグ》]]
//[[《超伝導恐獣》]]:攻撃力は高いが、攻撃力は団結の力やフィールド魔法などでいくらでも代替できる為、指名され易いレベル8ということもあり、デッキ入りするには貧弱。
//[[《デモニック・モーター・Ω》]]トークン生成ならダンディの方が機能的。エンドフェイズに生成しても、次の自分のターンに生き残れず、速攻性もない。
//[[《The splendid VENUS》]]:自軍の攻撃力を下げるデメリットもあり、攻撃力・展開力を重視するこのデッキには生かしづらい。指名され易いレベル8でもある。~
--[[レベル]]7:[[《竜の騎士》]]、[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]、[[《冥府の使者ゴーズ》]]、[[《ジャッカルの聖戦士》]]、[[《ダーク・シムルグ》]]、[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]、[[《リボルバー・ドラゴン》]]、[[《ブレイン・クラッシャー》]]、[[《幻獣ロックリザード》]]、
//[[《大将軍 紫炎》]]:攻撃に特化したデッキである為、パーミッション要素は不要である。
//[[《サイバー・ダイナソー》]]:どうせゲートとかで出すなら優秀な効果持ちがいい。ガンナーと違い手札に来た場合効果が相手に依存する。
//[[《天空勇士ネオパーシアス》]]:[[《天空の聖域》]]を入れないデッキにとっては、攻撃力が400あがり、さらに重くなった[[《天空騎士パーシアス》]]でしかありえない。帝の攻撃力にも太刀打ちできず、投入する意味はない。入れるならパーシーを。
//[[《グリード・クエーサー》]]攻撃力なら団結の力などで代替可能である為、わざわざ特殊召喚するほどではない。
//[[《超古深海王シーラカンス》]]:効果で召喚できる魚族がいない。
//[[《メカニカル・ハウンド》]]:手札事故が起こり易く、最上級モンスターが手札でダブつくことも多い為、手札0になりにくく、デッキ入りし難い。
//[[《守護天使 ジャンヌ》]]:ライフ回復ではアドバンテージをとれず、攻撃性を求めるデッキである為、有効に機能しない。
--[[レベル]]6:[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]、[[《神禽王アレクトール》]]、[[《光神機−桜火》]]、[[《カオス・マジシャン》]]、[[《ブローバック・ドラゴン》]]、[[《聖導騎士イシュザーク》]]、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]
//[[《魔導ギガサイバー》]]:こちらが展開していくデッキである為、特殊召喚しにくい。指名されやすいレベル6であり、攻撃力も低いので採用は難しい。
//[[《光帝クライス》]]:ゲートや名推理はランダムである為、不要な時に特殊召喚されることが多々ある。相手にドローさせるデメリットも召喚ターンに攻撃できない制約効果もあり、本デッキには不向き。
//[[《サイバネティック・マジシャン》]]:低攻撃力モンスターを多数展開するデッキではないので、生かしづらい。
//[[《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》]]:攻撃力アップ効果なら装備カードでいくらでも代替可能。スタンダードでは魔法のサルベージはあまり無い。
//[[《カイザー・グライダー》]]:地砕きを食らった際に、自分のモンスターを手札に戻す危険性がある。バウンスはこのデッキに特に厳しい。
--[[レベル]]5:[[《アームド・ドラゴン LV5》]]、[[《サイレント・ソードマン LV5》]]、[[《サイバー・ドラゴン》]]、[[《天空騎士パーシアス》]]、[[《地獄将軍・メフィスト》]]、[[《カタパルト・タートル》]]
//[[《ヴァンパイア・ロード》]]:サイドラに簡単にやられる。
--[[レベル]]4:[[《E・HERO エアーマン》]]、[[《スナイプストーカー》]]
//各種[[リクルーター]]:採用し低レベルモンスターが増えると、モンスターゲートを使う意味がなくなる。
//[[《聖鳥クレイン》]]:ゲートで召喚されたら、逆にディスアドバンテージとなる。
//[[《ならず者傭兵部隊》]]:リボルバー等で代替可能。
//[[《異次元の女戦士》]]:リボルバーや混沌黒魔等で代替可能。
//[[《ライトロード・ビースト ウォルフ》]]:手札に来たら、死に札になる。攻撃力だけで有能な効果も持ち合わせていない。
--[[レベル]]3:[[《ダンディライオン》]]、[[《N・グラン・モール》]]
//[[《E−HERO ヘル・ブラット》]]:専用デッキにどうぞ。
//[[《お注射天使リリー》]]:撃力アップ効果なら装備カードでいくらでも代替可能。
//[[《マジック・ストライカー》]]:ゲートで召喚されるとディスアドバンテージになる。生け贄要員ならゲートにひっかからないデビルズサンクチュアリの方がよい。
//[[《クリッター》]]:黄金櫃で代替可能。
--[[レベル]]2:[[《ゾンビキャリア》]]
//[[《クレボンス》]]:下記にある通り、このデッキはシンクロモンスターが出しにくい。
//[[《ザ・カリキュレーター》]]:攻撃力なら装備カードで補える。ゲートで効果のない低レベルモンスターが出てもアドバンテージにつながらない。
--[[レベル]]1:[[《黄泉ガエル》]]
//[[《ものマネ幻想師》]]:相手の場にモンスターいない場合に名推理で召喚されても意味がない。~
 上記を踏まえ、特筆して相性の良いものを列挙する。

--[[戦闘]]で[[破壊されない]][[モンスター]]([[《マシュマロン》]]等)
~
-[[通常召喚モンスター]]
--[[《黄泉ガエル》]]([[レベル]]1)~
[[《モンスターゲート》]]の[[コスト]]、[[手札]]に来た[[上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]、[[《リンクリボー》]]の弾などオールマイティに使える。~
最低限の[[壁]]にもなるが、[[永続カード]]の採用が難しくなる点は注意。~

 [[モンスター]]の選定は、[[特殊召喚]]が可能で、単独でも活用でき、かつ影響力が大きい[[効果]]を備える[[モンスター]]であることが選定基準となる。~
 ゆえに、[[生け贄召喚]]時に効果を発動する「[[帝]]」[[モンスター]]や[[《超伝導恐獣》]]等の[[攻撃力]]が高いだけの[[モンスター]]は[[装備カード]]等で[[攻撃力]]はいくらでも代替できる為、優先度は低くなる。~
 [[表側表示]]で[[特殊召喚]]される為、[[リバース効果モンスター]]の採用も難しい。~
 [[《混沌の黒魔術師》]]や[[《創世神》]]、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]は、特に優秀な[[効果]]を持つ為、優先して投入されやすい。~
--[[《ゾンビキャリア》]]([[レベル]]2)~
[[自己再生]]時に[[手札]]1枚を[[デッキトップ]]に仕込めるため、[[《モンスターゲート》]]で確実に[[特殊召喚]]可能で、[[《名推理》]]の場合も上手く裏をかければ[[特殊召喚]]可能。~
[[チューナー]]なので、[[シンクロ召喚]]にも繋げられる点も評価できる。~

 [[《D−HERO ダッシュガイ》]]の[[特殊召喚]][[効果]]はこの[[デッキ]]のコンセプトに非常に合致している為、3枚フルに投入してもいいだろう。~
 [[《D−HERO ダッシュガイ》]]を複数枚投入する場合、[[《E・HERO エアーマン》]]を採用すれば、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]を[[サーチ]]でき、さらに[[下級モンスター]]である為、[[手札事故]]も回避でき、[[デッキ]]の安定性を上げるという面でも、とても優秀な[[サポートカード]]となる。~
 [[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]は、[[《E・HERO エアーマン》]]で[[サーチ]]でき、[[生け贄]]軽減[[効果]]は[[手札事故]]の軽減につながり、さらに高[[攻撃力]]による[[貫通]]効果を持つ為、併せて投入すると良いだろう。
--[[《エッジインプ・シザー》]]([[レベル]]3)~
こちらも[[自己再生]]時に[[手札]]1枚を[[デッキトップ]]に仕込める。~
[[《ゾンビキャリア》]]と違い、[[自己再生]]後も[[除外]]されないため、何度も使えるのが利点。~
ただし、[[チューナー]]ではないので、場合によっては使い道に困る点に注意。~

 [[《黄泉ガエル》]]もほぼ[[必須カード]]と言える。
 なぜなら、[[特殊召喚]]を主眼とする[[デッキ]]でありながら、[[発動]]に[[生け贄]]を要する[[《モンスターゲート》]]が3枚フルに投入されているからである。~
 もちろん、[[上級モンスター]]の[[生け贄]]に役立ち、[[手札事故]]の軽減になることも大きい。~
 また、[[手札事故]]が発生した際、[[ブロッカー]]として働き、[[ダイレクトアタック]]を防いでくれる点も見逃せない。~
 [[任意発動]]なので[[《冥府の使者ゴーズ》]]の[[特殊召喚]]条件も阻害しにくい点も評価できる。~
--[[《妖精伝姫−シラユキ》]]([[レベル]]4)~
[[墓地アドバンテージ]]を活かして[[フリーチェーン]]で[[自己再生]]できる。~
[[手札]]に来ても[[腐らず>腐る]]、[[召喚・特殊召喚に成功した]]タイミングの[[《月の書》]]を[[内蔵]]する[[汎用性]]の高い[[モンスター]]。~

 [[《冥府の使者ゴーズ》]]もこの[[デッキ]]に有能に機能する。~
 自身の[[効果]]は[[手札事故]]の軽減につながり、[[冥府の使者カイエントークン]]の[[攻撃力]]が低くても、[[《モンスターゲート》]]の[[コスト]]となり、さらなる強力な[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する為の呼び水となるからである。~
--[[《サイバー・ドラゴン》]]([[レベル]]5)~
自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]できるので、[[手札事故]]を防ぎ、さらなる[[モンスター]]の展開を狙える。~
また、[[《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》]]から[[除去]]に繋げられる点も大きい。~

 [[《創世神》]]の、[[墓地]]の[[モンスター]]を[[完全蘇生]]させる[[効果]]は、[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]がふんだんに投入されているこの[[デッキ]]でこそ真価を発揮する。~
 強力な[[効果]]を持つ[[最上級モンスター]]を[[特殊召喚]]することで、[[フィールド]]を制圧することができるからである。~
 [[手札]]を[[墓地に送る]][[効果]]も、[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[《D−HERO ダッシュガイ》]]や[[《ダンディライオン》]]を送れば[[メリット]]にもなりうる。~
 [[手札]]の[[最上級モンスター]]を[[墓地]]に送り、次の[[ターン]]に[[蘇生]]させても良い。~
 しかし、これら良い事だけではなく、この強力な[[モンスター効果]]を使用するには、この[[モンスター]]をフィールドに[[召喚]]しなければならず、さらにこのカードは[[蘇生制限]]がある為、[[《モンスターゲート》]]の効果でデッキから[[特殊召喚]]できればよいが、[[手札]]に存在する状態では、[[生け贄]]が2体必要となり、[[手札事故]]の要因となる。~
 強力な[[モンスター効果]]に目を奪われ、[[デッキ]]に複数枚投入すると、[[手札事故]]で何もできないまま負けてしまう可能性がある。~
 [[《ヒーロー見参》]]や[[《洗脳−ブレインコントロール》]]等でサポートし、[[フィールド]]に[[特殊召喚]]できる手段を増やそう。~
--[[《D−HERO ダッシュガイ》]]([[レベル]]6)~
[[カテゴリ]][[縛り]]のない汎用[[特殊召喚]][[カード]]。~
[[《E・HERO エアーマン》]]でサポートすれば、[[デッキ]]の安定性向上にも繋がる。~
//多くの[[サポートカード]]を共有できる[[半上級モンスター]]の[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]も併せて投入すると良いだろう。

 [[《混沌の黒魔術師》]]は、[[召喚制限]]がない上、[[召喚]]するだけで、大きな[[アドバンテージ]]を得ることができる。~
 特に、強力な[[制限カード]]を回収できれば、リターンは大きい。~
 さらにデッキ構築時に様々な種類の魔法カードを投入することで、その時々で戦況に応じたカードを回収し、色々な局面を柔軟に対応することができる。~
 また、[[破壊]]した[[モンスター]]を[[除外]]する[[効果]]も強く、使用率の高い[[《クリッター》]]や[[《巨大ネズミ》]]等の各種[[リクルーター]]の[[効果]]も封殺でき、ひいては相手の[[墓地]]のカードを削ることにもつながり、有意性は極めて高い。~
--[[《冥府の使者ゴーズ》]]([[レベル]]7)~
[[特殊召喚]]できる[[効果]]と[[モンスタートークン]]を生み出す[[効果]]から、場の維持と他の[[モンスター]]の[[召喚]]、両方を任せられる。~

 [[《サイバー・ドラゴン》]]は、[[攻撃力]]も高く、自身の[[効果]]で簡単に[[特殊召喚]]することができるので、[[手札事故]]を防ぐとともに、[[通常召喚]]の機会も潰さず、さらなる[[モンスター]]の展開が可能である為、有意性が非常に高い。~
 また、相手が[[機械族]][[モンスター]]を[[召喚]]している場合や、自分の[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《リボルバー・ドラゴン》]]が[[コントロール奪取]]や[[《死者蘇生》]]等で[[蘇生]]された場合、[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]で[[除去]]することができ、機械族対策としても有効に機能する。~
 このように、様々な局面で活用できる為、1枚以上は投入しておきたいところである。~
--[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]([[レベル]]7)~
[[レベル]]6以下[[モンスター]]が存在すれば[[特殊召喚]]でき、[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]に繋げられる。~
[[特殊召喚]]後は[[デッキボトム]]に[[戻す]]ため次の[[《名推理》]]等の[[発動]]時に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]枚数を増やせる。~

 [[《青氷の白夜龍》]]は、自身の高い[[攻撃力]]と、[[汎用性]]が高く、かつ強力なパワーカードである[[《収縮》]]や[[《次元幽閉》]]に強いという大きな[[メリット]]がある。~
 [[《万能地雷グレイモヤ》]]等、[[対象]]を取らない[[効果]]や[[モンスター効果]]には[[耐性]]がない為、過信はできないものの、[[最上級モンスター]]に恥じぬ高い機能性を有している。~
//楽しめる[[デッキ]]であるがゆえ、[[攻撃宣言]]時は、「滅びのアイスバーストストリーム」と叫ぶのもよいだろう。~
 また、[[モンスター効果]]で[[破壊]]されることを見越して、[[《竜の騎士》]]につなげるのも選択肢の一つである。~
 [[《竜の騎士》]]の[[効果]]は、[[ダメージステップ]]中には[[発動]]できないものの、指名されにくい[[レベル]]7であり、汎用性が高い[[《ならず者傭兵部隊》]]や[[《氷帝メビウス》]]が無制限であること等、[[効果]]を生かす機会は多く訪れるだろう。~
--[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]([[レベル]]7)~
自己[[特殊召喚]]でき、自身を[[リリース]]することで[[除去]][[効果]]も使用可能。~

 [[《神獣王バルバロス》]]は、[[特殊召喚]]できれば[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]に、[[手札]]に来てしまった場合でも、[[生け贄]]なしでも[[アタッカー]]として使用できる為、[[手札事故]]の防止に役に立つ。~
 [[《モンスターゲート》]]や[[生け贄召喚]]等で[[生け贄]]を多く要するデッキである為、発動できる機会は少ないものの、[[《黄泉ガエル》]]や[[《ダンディライオン》]]等でうまく[[生け贄]]を3体を揃えることができれば、[[誘発効果]]で相手フィールド上を一掃することができる。~
 [[《レベル制限B地区》]]等でロックされ、膠着状態に陥った場合、この[[誘発効果]]で戦況を打開できるかもしれない。~
--[[《創世神》]]([[レベル]]8)~
[[最上級モンスター]]を[[完全蘇生]]すれば、打点を一気に跳ね上げられる。~
[[手札]]を[[墓地へ送る]][[効果]]も、[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[《D−HERO ダッシュガイ》]]などを送れば[[メリット]]になりうる。~
[[手札]]の[[最上級モンスター]]を[[墓地]]へ送り、次の[[ターン]]に[[蘇生]]させても良い。~
しかしこの[[モンスター]]自体は特に[[重く>重い]]、[[墓地]]へ送られると[[蘇生]]できなくなる。~
//[[《ヒーロー見参》]]や[[コントロール奪取]]等で、[[フィールド]]に出す手段を増やそう。~

 2008年から[[シンクロモンスター]]が登場したが、現時点ではレベル5〜8までの[[シンクロモンスター]]が主流であり、[[最上級モンスター]]を扱うこのデッキでは、合計レベルがオーバーしてしまい、[[召喚]]するのが難しい。~
 さらに、せっかく[[召喚]]した強力な[[効果]]を持つ高レベル[[モンスター]]を墓地に送る必要がある為、ディスアドバンテージにつながりやすく、[[チューナー]]を含め、[[シンクロモンスター]]は採用し難い。~
 ただし、[[《ゾンビキャリア》]]は[[デッキトップ]]を操作できる[[効果]]を持つため、[[手札]]の[[モンスター]]を[[デッキトップ]]に置くことで、[[《モンスターゲート》]]や[[《D−HERO ダッシュガイ》]]の[[効果]]で即座に[[特殊召喚]]できるという利点を持つ。~
--[[《混沌の黒魔術師》]]([[レベル]]8)~
[[特殊召喚]]するだけで[[アドバンテージ]]を得られる。~
主な回収[[対象]]は[[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]だろう。~
また[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を[[除外]]する[[効果]]で、[[《マスマティシャン》]]や各種[[リクルーター]]を封殺でき、[[相手]]の[[墓地アドバンテージ]]を削れる。~

//--[[《青氷の白夜龍》]]([[レベル]]8)~
//[[《収縮》]]や[[《次元幽閉》]]に強い[[アタッカー]]。~
//[[対象をとらない効果]]や[[モンスター効果]]には[[耐性]]がないため、過信はできないものの、[[最上級モンスター]]に恥じぬ能力を持つ。~
//[[モンスター効果]]で[[破壊される]]ことを見越し、[[《竜の騎士》]]につなげるのも選択肢の一つである。~
//[[《竜の騎士》]]は指名されにくい[[レベル]]7であり、[[効果]]も[[ダメージステップ]]中には[[発動]]できないものの比較的[[発動]]する機会が多い。~

***[[魔法カード]]について [#h00caa74]
 [[キーカード]]である、[[《名推理》]]と[[《モンスターゲート》]]は3枚フルに投入することが前提となる。~
 が、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]の制限改訂でどちらも制限入りし更に[[《混沌の黒魔術師》]]が禁止入りしてしまった為、非常に辛い状態にある。
--[[《神獣王バルバロス》]]([[レベル]]8)~
[[特殊召喚]]できれば強力[[モンスター]]になるが、[[妥協召喚]]しても十分に[[アタッカー]]として活躍できる。~
[[《黄泉ガエル》]]等でうまく[[リリース]]を確保できれば、[[全体除去]]も可能。~

 [[魔法カード]]のみならず、[[罠カード]]にも言えることだが、フィールド上に残り続けないカードを採用すると良い。~
 そうすることにより、[[《黄泉ガエル》]]が機能し、頭を悩ませ続けている、[[《モンスターゲート》]]の[[コスト]]や[[上級モンスター]]の[[生け贄]]に何度も使用することができ、スピーディに[[モンスター]]を展開できる。~
 また、相手に[[《冥府の使者ゴーズ》]]の脅威を与えることもできる。~
--[[《セリオンズ“キング”レギュラス》]]([[レベル]]8)~
自身を[[コスト]]にすることで[[カードの種類]]を問わず[[カードの発動]]を[[無効]]にできる。~
[[ドロー]]しても[[墓地]]の[[セリオンズ]]か[[機械族]]を[[装備カード]]にすることで[[特殊召喚]]が可能。~

  [[《洗脳−ブレインコントロール》]]は、手札事故防止の有効な手段であり、[[《モンスターゲート》]]の[[発動]][[コスト]]や[[手札]]に来た[[上級モンスター]]の[[召喚]]に役立つ。~
 [[生け贄]]を多用するこのデッキにとって、相手[[モンスター]]の[[除去]]を行いつつ、[[生け贄]]を用意できるこのカードの存在は大きい。~
 同様の理由で[[《クロス・ソウル》]]の採用も考えられるが、[[裏側表示]][[モンスター]]も[[生け贄]]に使用でき、[[ライフ]][[コスト]]もないという利点はあるものの、デメリットであるバトルフェイズを行えないことは、攻撃性重視のこのデッキにとって非常に痛手となる。~
 最悪、相手が[[コントロール奪取]]系のカードを使用してきた場合、せっかく苦労して[[召喚]]した[[最上級モンスター]]を未使用のまま相手に渡すことになる。~
--[[《雙極の破械神》]]([[レベル]]8)~
[[攻撃力]]3000で、[[特殊召喚に成功した]]場合に[[単体除去]]を行え、[[破壊された]]場合には[[自己再生]]もできる。~
[[自己再生]]後は[[デッキボトム]]に[[戻る>戻す]]ため、2枚目以降の[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]が[[腐る]]ことを避けられる。~
[[手札]]からも緩い[[発動条件]]で自己[[特殊召喚]]可能なので[[ドロー]]しても[[腐る]]可能性が低い。~

 [[《封印の黄金櫃》]]は、その場に応じた[[カード]]を[[デッキ]]からピンポイントにサーチすることができる為、手札事故の回避から攻めの一手にも使用できる。~
 やや遅効性ではあるものの、[[《クリッター》]]とは違い、[[《モンスターゲート》]]で[[召喚]]されてしまうというデメリットはなく、サーチできるカードの種類を問わないところも非常に有能である。~
//--[[《古代の機械熱核竜》]]([[レベル]]9)~
//[[宣言]]される可能性が0に近い[[レベル]]9の強力[[モンスター]]。~
//この[[デッキ]]には貴重な[[伏せ除去]]手段となる。~

 [[《スケープ・ゴート》]]は、[[生け贄召喚]]のための[[生け贄]]には使用できないものの、[[《モンスターゲート》]]の[[生け贄]]には使用でき、さらに手札事故の際には、相手のダイレクトアタックから身を守るのにも有効である。~
 また、[[羊トークン]]は[[《D−HERO ダッシュガイ》]]の攻撃力アップ効果の[[生け贄]]にも使用する等、その他色々な局面で役に立つ。~
 足りない場合は、[[《終焉の焔》]]で代替するのも良い。~
--[[《機巧蹄−天迦久御雷》]]([[レベル]]9)~
[[宣言]]される可能性が0に近い[[レベル]]9で、[[ドロー]]しても[[エクストラモンスターゾーン]]に[[モンスター]]が存在すれば[[特殊召喚]]できる。~
[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]の[[装備カード]]化、[[戦闘破壊]]時に[[装備カード]]化した[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~

 [[《デビルズ・サンクチュアリ》]]は、[[生け贄召喚]]のための[[生け贄]]に使用できる為、[[上級モンスター]][[召喚]]のサポートになる。~
 [[《スケープ・ゴート》]]のような「召喚・反転召喚・特殊召喚」を封じられるデメリットはない為、色々な状況にスピーディーに対応することができる。~
--[[《黄金卿エルドリッチ》]]([[レベル]]10)~
[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]が[[腐った>腐る]]状況でも[[手札コスト]]に使えば[[手札]]から[[除去]][[効果]]に、[[フィールド]]からの[[コスト]]で(間接的な)[[自己再生]]に繋げられる。~

 [[【スタンダード】]]に投入される[[《地砕き》]]や[[《エネミーコントローラー》]]等の単体で使用できる強力な[[魔法カード]]を投入することで、[[《混沌の黒魔術師》]]が回収できる[[魔法カード]]の種類が増え、その時々で戦況に応じたカードを回収し、使用することができる。~
--[[《天獄の王》]]([[レベル]]10)~
[[手札]]から[[セット]][[カード]]に[[耐性]]を付与でき、[[セット]][[カード]]が[[発動]]した場合に[[特殊召喚]]して[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]を始め[[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できる。

 [[《死皇帝の陵墓》]]は、[[《黄泉ガエル》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]を阻害する上に[[ライフコスト]]も厳しい為、このデッキには合わないが、同じ[[最上級モンスター]]を多用する[[【死皇帝の陵墓】]]で使用したい。~
--[[《原始生命態ニビル》]]([[レベル]]11)~
上記の[[レベル]]9以上に[[宣言]]されにくい[[モンスター]]。~
[[手札誘発]][[効果]]を持つ[[モンスター]]では非常に高い[[攻撃力]]を持ち、[[手札]]に握っていれば大量展開への抑止力にもなる。~

 [[レベル]]8[[モンスター]]が多い場合、[[《トレード・イン》]]を採用することで、[[手札]]で腐ってしまった[[レベル]]8[[モンスター]]を捨て、手札事故を回避すると共に、[[蘇生]]につなげることができる。~
 しかし、このカードの存在は、「デッキに[[レベル]]8[[モンスター]]が多い」ことを相手に悟られてしまう問題がある。~
 それにより、[[《名推理》]]による[[特殊召喚]]が難しくなり、3枚投入されている[[《名推理》]]が全て死に札になってしまう可能性が高く、一長一短な部分がある。~
 デッキ名称でもコンセプトでもある[[《名推理》]]が機能しなくては、デッキとして崩壊しているのかもしれない。~
-[[チューナー]]・[[シンクロモンスター]]~
次々と[[モンスター]]を並べられる[[デッキ]]なので[[シンクロ素材]]には困らない。~
しかし[[上級モンスター]]を使う場合は[[レベル]]調整が難しく、またせっかく[[特殊召喚]]した[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]のも考え物。~
[[シンクロ召喚]]自体を狙うよりも、優秀な[[チューナー]]を採用した上でついでに汎用[[シンクロモンスター]]を入れておく程度に考えるべきだろう。~
[[チューナー]]の候補としてまっさきに上がるのは、[[デッキトップ]]操作が可能な[[《ゾンビキャリア》]]。~
[[リンク召喚]]ギミックを[[出張]]する場合は[[《幻獣機オライオン》]]も候補となる。~
また[[エクストラデッキ]]への依存が弱い[[デッキ]]なので、[[《浮幽さくら》]]も採用を検討できる。~

-[[特殊召喚モンスター]]~
[[《モンスターゲート》]]・[[《名推理》]]で捲っても[[特殊召喚]]されないため、[[レベル]]を気にせず採用できる。~

***[[罠カード]]について [#h00caa74]
 [[《ヒーロー見参》]]は、[[特殊召喚]]可能でかつ高レベルモンスターが多数採用するこのデッキにとって、非常にマッチしている。~
 これは、手札事故の回避はもちろんのこと、強力な効果を持つ[[最上級モンスター]]をフィールドに[[召喚]]するだけで大きなアドバンテージを得ることができるからである。~
 中でも、[[《創世神》]]との相性は非常によく、手札に来た[[《創世神》]]の効果を使う為には、[[表側攻撃表示]]で[[召喚]]する必要があり、[[最上級モンスター]]としては貧弱な攻撃力をさらさなければならず、戦闘破壊される恐れがあったが、このカードを使用することで、[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]でき、[[生け贄]]も不要になる。~
--[[《ライトロード・ビースト ウォルフ》]]~
[[キーカード]]によって[[墓地へ送られた]]時、[[自己再生]]する。~
一度に複数枚の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できるが、[[デメリット]][[アタッカー]]としては[[攻撃力]]が低い。~
[[下級モンスター]]でありながら[[手札事故]]の原因にもなるので、採用には一考を。~

 [[罠モンスター]]も有能に機能する。~
 これらは[[デッキ]]の中では[[罠カード]]である為、[[《名推理》]]等に引っかかる心配がない。~
 [[罠カード]]であるゆえ、速攻性は劣るものの、[[《メタル・リフレクト・スライム》]]は壁として、[[《死霊ゾーマ》]]は相手に自分のモンスターを奪われた際の引導火力として使用することができる等、[[《デビルズ・サンクチュアリ》]]にはない利点がある。~
--[[《百万喰らいのグラットン》]]~
[[エクストラデッキ]]への依存度も低いため採用しやすく、[[上級モンスター]]に頼りがちな除去を補ってくれる。~
[[《リンクリボー》]]の[[リンク召喚]]に繋げれば[[リリース]]要員としても機能する。~

 高[[攻撃力]]の[[モンスター]]陣を[[闇属性]]で固めて、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]を狙うのもいい。~
//--[[《トーチ・ゴーレム》]]~
//自身の[[召喚条件]]で[[トークン]]を生成し、[[リンク素材]]・[[《モンスターゲート》]]の[[リリース]]要員を確保できる。~
//[[上級モンスター]]を呼び込んでしまえば[[《トーチ・ゴーレム》]]の処理にも困らない。~

--[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《倶利伽羅天童》]]~
[[召喚条件]]で[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]できる。~

--[[《深淵の相剣龍》]]~
[[効果]]による[[除外]]を[[トリガー]]に[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]でき、[[特殊召喚に成功した]]場合に[[除去]]を行える。~

**デッキの利点 [#h786fd31]
 敬遠されがちな[[最上級モンスター]]の派手な[[効果]]をふんだんに使うことができる。~
 高い[[攻撃力]]と強力な効果を持つ[[最上級モンスター]]の次々と展開できる為、フィールドの制圧力は非常に高い。~
 また、[[手札]]が尽き、[[フィールド]]に展開できるカードが尽き、追い詰められた状態でも、[[ドロー]]次第で状況を逆転することができる。~
--[[《無窮機竜カルノール》]]~
[[相手]]依存の[[召喚条件]]ではあるが[[手札]]・[[墓地]]から自己[[特殊召喚]]が可能。~
[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことが起こりやすいため、[[フィールド]]等から[[デッキに戻す]][[デメリット]]も比較的軽い。~

--[[インフェルノイド]]~
[[特殊召喚]]の[[対象]]とならず[[墓地]]へ送られる上で、[[自己再生]]が可能な[[モンスター]]。~
[[デッキ]]の多くを[[インフェルノイド]]で固め、[[《モンスターゲート》]]・[[《名推理》]]の[[墓地へ送る]][[効果]]も含めて最大限活用するのが[[【インフェルノイド】]]である。~

**デッキの弱点 [#h786fd31]
 [[攻撃力]]重視の[[デッキ]]である為、苦手とする分野が非常に多く、下記のような弱点がある。~
--[[PSYフレームギア]]~
[[パーミッション]]手段となる[[手札誘発]]。~
必須となる[[《PSYフレーム・ドライバー》]]は[[事故]]要因にはなるが、共通[[効果]]で予め[[リクルート]]できれば[[《名推理》]]等の阻害を避けられる。~

-[[カード]]の引きに左右されやすい。~
+[[手札事故]]が起こりやすい[[デッキ]]であること。~
+最初に[[発動]]した[[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]の効果で、[[デッキ]]内の全ての[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]が[[墓地]]に送られてしまった場合、展開力が大幅にダウンすること。~
-[[キーカード]]の封印。~
+[[《名推理》]]か[[《モンスターゲート》]]のどちらか一方でも、[[《封魔の呪印》]]で使用不能になった場合、[[攻撃力]]は格段に下がる。~
+[[《モンスターゲート》]]や[[生け贄召喚]]を封じられる、[[《霧の王》]]や[[《生贄封じの仮面》]]に弱い。~
+[[特殊召喚]]を主体に行うので、[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]や[[《王宮の弾圧》]]をプレイされると、何もできなくなる。~
-高レベル[[モンスター]]を主軸とする[[デッキ]]であること。~
+[[召喚]]に手間のかかる高レベル[[モンスター]]にとって、[[破壊]]よりも手札に戻される[[効果]]の方が苦手である為、[[《N・グラン・モール》]]や[[《アビス・ソルジャー》]]等の[[バウンス]][[効果]]は天敵となる。~
+高レベル[[モンスター]]は[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]が多い為、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]を[[発動]]されると、フィールド上に何体[[モンスター]]を展開していようが全滅する。~
-[[魔法・罠除去]]手段が乏しい。~
+[[デッキ]]の特性上、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《氷帝メビウス》]]等の[[魔法・罠除去]]を行う汎用的[[モンスター]]と[[特殊召喚]]は相性が悪い為、[[魔法・罠除去]]手段が他の[[デッキ]]と比べて乏しい。~
+[[《レベル制限B地区》]]や[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]で[[攻撃]]を制限する、[[【ロックバーン】]]等の[[ロック]]系の[[デッキ]]を苦手とする。~
-デッキ破壊に弱い。~
+[[《名推理》]]と[[《モンスターゲート》]]で[[デッキ圧縮]]を行う為、[[【デッキ破壊】]]とは特に相性が悪い。~
+[[【デッキ破壊】]]に使用される[[《カオスポッド》]]の[[効果]]は極めて凶悪で、高レベル[[モンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]にとって、自分フィールド上に強力な[[モンスター]]を何体展開していようが、これ1枚でフィールドを空にされ、デッキ破壊も併せて行われてしまう。~
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[シンクロモンスター]]については上述の通り。~
 [[エクシーズモンスター]]はそもそも[[レベル]]を揃えるというコンセプトが[[デッキ]]と致命的に噛み合わない。~
 よって[[《浮幽さくら》]]の弾を除けば、概ね[[リンクモンスター]]のみで構成されることとなる。~
 一応[[《錬装融合》]]などを用いて[[融合召喚]]ギミックを組み込むタイプも有り、あるいは[[【インフェルノイド】]]のように固有の[[融合召喚]]ギミックを持つタイプもある。~

-[[リンクモンスター]]~
質の揃った[[モンスター]]を大量展開するような[[デッキ]]ではないので、採用は基本的に[[縛り]]のない汎用[[リンクモンスター]]に限られる。~
とはいえ[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]のように[[属性]]・[[種族]]を参照する[[リクルーター]]は、少し構築を工夫するだけで採用が検討できる。~
//や[[《サモン・ソーサレス》]]

**追記 [#h860a634]
 上記の通り、弱点が非常に多い[[デッキ]]であるため、勝敗をあまり考えずに楽しむことを一番に考えてデッキを構築すると良いだろう。~
 この場合は、通常採用されないような高レベルで派手な[[効果]]を持つ[[モンスター]]を多く組み込んでいきたい。~
 アニメで覇王十代が使用した[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]、ティラノ剣山が使用した[[《究極恐獣》]]等、各キャラクターの切り札カードを満載したデッキを構成できるのも、このデッキの魅力である。~
 引きが良ければ[[1ターンキル]]クラスの爆発力を発揮できるが、引きが悪いと1枚もカードをプレイすることなく敗北する為、デッキ構築にはプレイヤーの個性を出しつつ、バランスよく構成したい。~
***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[《黄泉ガエル》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]を採用する場合は、[[永続カード]]の採用は極力控えたい。~

-[[コントロール奪取]]・[[トークン]]生成[[カード]]~
 [[《モンスターゲート》]]の[[コスト]]確保や[[手札]]に来た[[上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]・[[リンク召喚]]による大量展開の補助になる。~
 [[《デビルズ・サンクチュアリ》]]や、一部制約のある[[《スケープ・ゴート》]]や[[《終焉の焔》]]も同様の感覚で使える。~
 同様の理由で[[《帝王の烈旋》]]の採用も考えられる。~

**代表的なカード [#x1ec680c]
//-[[《封印の黄金櫃》]]~
//ピンポイントで[[カード]]を[[サーチ]]でき、[[手札事故]]の回避から攻めの一手にも使用できる。~
//やや遅効性ではあるものの、[[《モンスターゲート》]]で[[上級モンスター]]を引く可能性を阻害する[[《クリッター》]]より扱いやすい。~

-[[《強欲で金満な壺》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[裏側表示で除外]]する代わりに[[ドロー]]を行える[[通常魔法]]。~
上記のように[[エクストラデッキ]]への依存が弱い[[デッキ]]なので、気軽に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる[[パワーカード]]として利用できる。~

-[[《トレード・イン》]]~
[[レベル]]8[[モンスター]]が多い場合、[[手札交換]]と[[蘇生]]に繋がる。~
しかし[[相手]]に[[レベル]]8[[モンスター]]が多い事を見抜かれ、[[《名推理》]]の[[発動]]が難しくなる点には注意。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[闇属性]][[モンスター]]を中心に構築する事で安定した[[手札交換]]に繋げられる。~
[[デッキ]]内の[[モンスター]]の[[レベル]]もばらけさせるので、[[《名推理》]]の[[発動]]も狙いやすい。

-[[《一撃必殺!居合いドロー》]]~
[[手札]]1枚を消費する代わりに[[墓地]]と[[デッキ]]の[[カード]]の入れ替えを行える。~
成功した場合は[[バーン]]と[[全体除去]]も行える。~
[[《ライトロード・ビースト ウォルフ》]]等の[[トリガー]]にもなる。~

-[[《ヒーロー見参》]]~
[[相手]]の[[攻撃宣言]]時に[[手札]]の[[モンスター]]を[[ランダム]]で[[特殊召喚]]できる[[通常罠]]。~
高[[レベル]][[モンスター]]が多いこの[[デッキ]]における[[手札事故]]を回避しつつ、[[ボード・アドバンテージ]]を維持できる。~
[[《創世神》]]を高[[守備力]]と[[効果]]を活かせるよう[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]する手段としても使える。~

-[[《仇すれば通図》]]・[[《補強要員》]]~
[[手札交換]]が行える。~
[[手札事故]]率を軽減できるだけでなく、[[通常召喚モンスター]]を[[デッキボトム]]に[[戻す]]ことができれば[[墓地を肥やす]]枚数を増やすことにも繋がる。~

-[[罠モンスター]]~
[[デッキ]]の中では[[罠カード]]である為、[[《名推理》]]等に引っかかる心配がない。~
速攻性は劣るものの、[[《メタル・リフレクト・スライム》]]は[[壁]]として、[[《死霊ゾーマ》]]は[[相手]]に[[自分]]の[[モンスター]]を奪われた際の[[引導火力>フィニッシャー]]として使用することができる等、[[《デビルズ・サンクチュアリ》]]にはない利点がある。~
任意の[[罠カード]]を直接[[墓地へ送れる>墓地へ送る]][[《バージェストマ・マーレラ》]]も、[[墓地]][[発動]]できる[[罠カード]](以下参照)と好相性。~

-[[墓地]]で[[発動]]できる[[カード]]~
[[罠モンスター]]である[[バージェストマ]]の他、[[《ブレイクスルー・スキル》]]・[[《スキル・プリズナー》]]・[[《迷い風》]]・[[《仁王立ち》]]・[[《ギャラクシー・サイクロン》]]・[[《巨神封じの矢》]]などが該当。~
[[墓地へ送られた]]場合でも[[墓地]]から[[発動]]・[[セット]]できるため無駄にならない。~
ただし[[《トランザクション・ロールバック》]]は莫大な[[ライフコスト]]がかかるので、採用する場合は使い所に注意。~

-[[ウイルス]]~
高[[攻撃力]]の[[闇属性]][[モンスター]]で固めて、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]を狙うのもいい。~


//**戦術 [#strategy]

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[通常罠]]軸 [#NormalTrap]
 強力な[[通常罠]]を採用し、[[《ジャンク・コレクター》]]・[[《トランザクション・ロールバック》]]での[[コピー]]を主軸とする。~
 素引きでも強力な[[《覇王龍の魂》]]、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を利用できる[[《残骸爆破》]]、[[コピー]]で[[コスト]]無視できる[[《地縛解放》]]等が候補。~

***[[《マシンナーズ・ルインフォース》]]軸 [#Ruinforce]
 [[機械族]]の[[特殊召喚モンスター]]で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行い、[[《マシンナーズ・ルインフォース》]]の[[特殊召喚]]を行う。~
 [[特殊召喚]]後は[[ランク]]10[[エクシーズモンスター]]の[[エクシーズ素材]]等に繰り返し使い、そのまま[[フィニッシャー]]になる。~
 [[機械族]]以外にも[[レベル]]10には[[特殊召喚モンスター]]が多いため混合構築もできる。~

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 動きはシンプルながらランダム性が高く臨機応変さに欠ける[[デッキ]]である為、苦手とする分野が非常に多く、下記のような弱点がある。~

-安定性の低さ~
 繰り返しになるが運要素の強い[[デッキ]]であり、[[デッキパワー]]が[[カード]]の引きに左右されやすく安定性を求めるのは難しい。~
 [[手札事故]]も起こりやすく、[[手札]]に[[最上級モンスター]]ばかりが集まって身動きが取れない等といった状況もままある。~
 最悪の場合、最初に[[発動]]した[[《名推理》]]や[[《モンスターゲート》]]の[[効果]]によって[[デッキ]]内の全ての[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]が[[墓地]]へ送られてしまい、展開力が大幅にダウンしてしまうという事態も起こりうる。~

-[[手札誘発]]~
 [[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]は一番最初にめくった[[通常召喚モンスター]]を[[特殊召喚]]する性質上、[[召喚制限]]を持たない[[手札誘発]][[モンスター]]は逆にこちらの展開の妨害になりかねない。~
 現在主流の[[手札誘発]]の多くは[[ステータス]]が低く、[[フィールド]]に出して使える[[効果]]を持たないため、出してしまうと素材にする以外の用途に乏しくなる。~
 [[手札誘発]]を抜くことは[[相手]][[ターン]]中の妨害手段の1つを諦めるに等しいため、[[デッキ]]全体の防御力の低下に繋がるリスクも抱えてしまう。~

-[[キーカード]]の[[発動]]妨害・封印~
 [[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]はいずれも[[魔法カード]]であるため[[魔法カード]]自体への[[メタ]]も厳しく、特に[[【お触れホルス】]]・[[【ナチュル】]]などは厄介な相手。~
 特に[[《封魔の呪印》]]でどちらか一方でも使用不能にされてしまうと致命的で、[[攻撃力]]は大幅に削がれてしまう。~
 また、[[《モンスターゲート》]]や[[アドバンス召喚]]を封じてくる[[《霧の王》]]・[[《生贄封じの仮面》]]、[[特殊召喚]][[メタ]]である[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]なども[[刺さってしまう>刺さる]]。~
 場合によってはこれらの影響下でも[[妥協召喚]]できる[[モンスター]]を投入しておくのも1つの手。~

-高[[レベル]][[モンスター]]の欠点~
 [[召喚]]に手間のかかる高[[レベル]][[モンスター]]にとって、[[破壊]]よりも[[手札]]に戻される[[効果]]の方が苦手である為、[[《N・グラン・モール》]]や[[《アビス・ソルジャー》]]等の[[バウンス]][[効果]]は天敵となる。~
 高[[レベル]][[モンスター]]は[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]が多い為、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]を[[発動]]されると、[[フィールド]]に何体[[モンスター]]を展開していようが全滅する。~
 [[【御巫】]]などの[[反射ダメージ]]を狙ってくる[[デッキ]]の場合、コンセプトを逆利用される。~

//-[[魔法・罠除去]]手段の少なさ~
// [[デッキ]]の特性上、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《氷帝メビウス》]]等の[[魔法・罠除去]]を行う汎用的[[モンスター]]と[[特殊召喚]]は相性が悪い為、[[魔法・罠除去]]手段が他の[[デッキ]]と比べて乏しい。~
// [[《レベル制限B地区》]]や[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]で[[攻撃]]を制限する、[[【ロックバーン】]]等の[[ロック]]系[[デッキ]]を苦手とする。~

-[[デッキ破壊]]~
 [[《名推理》]]と[[《モンスターゲート》]]で[[デッキアドバンテージ]]を失う為、[[【デッキ破壊】]]とは特に相性が悪い。~
 [[【デッキ破壊】]]でよく使用される[[《カオスポッド》]]の[[効果]]は極めて凶悪で、高[[レベル]][[モンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]にとって、[[自分]][[フィールド]]に強力な[[モンスター]]を何体展開していようが、これ1枚で[[フィールド]]を空にされ、[[デッキ破壊]]も併せて行われてしまう。~
 特に[[【神碑】]]は[[除外]]によって[[デッキ破壊]]を行うため、こちらの[[墓地アドバンテージ]]の獲得まで妨害してくる。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《名推理》]]
-[[《モンスターゲート》]]

-[[《D−HERO ダッシュガイ》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#z4e22b01]
**関連リンク [#link]
-[[【死皇帝の陵墓】]]
-[[【カオスゲート】]]

-[[【アメイズメント】]]
-[[【インフェルノイド】]]
-[[【ウィッチクラフト】]]
-[[【エアブレード】]]
--[[【ドグマブレード】]]
-[[【花札衛】]]
-[[【サイエンカタパ】]]
-[[【三幻魔】]]
--[[【混沌幻魔アーミタイル】]]
--[[【神炎皇ウリア】]]
-[[【閃刀姫】]]
-[[【ダーク・ガイア】]]
-[[【デビル・フランケン】]]
-[[【伝説の騎士】>【伝説の騎士】#decktype1]]
-[[【ドライトロン】]]
-[[【方界】]]
-[[【マジカルエクスプロージョン1キル】]]
-[[【メガリス】]]
-[[【神碑】]]

-[[デッキ集]]