征竜(せいりゅう)

デッキの概要

 LORD OF THE TACHYON GALAXYで登場した、征竜と名の付いたドラゴン族を中心としたビートダウンデッキであり【ドラゴン族】の一種。
 それぞれの手札から発動する効果手札墓地から発動する効果除外された時に発動する効果を駆使して戦線を維持しつつ勝利を目指すことになる。
 しかしながら、これらの効果を1ターンに1度しか使えないという制約が意外にも大きく、どの征竜効果を使ったのか、まだ未使用なのかを常に把握する必要がある。
 さらに、それぞれの征竜効果発動させる為の正確なコスト管理が求められるため、若干上級者向けのデッキといえる。

 非常に高い順応性とアドバンテージ獲得能力を誇り、2013年3月1日以降の環境においては主流デッキの1つに数えられている。

《巌征竜−レドックス》
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻1600/守3000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族
または地属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードが除外された場合、
デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「巌征竜−レドックス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
《瀑征竜−タイダル》
効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/攻2600/守2000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族
または水属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
このカードが除外された場合、
デッキからドラゴン族・水属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「瀑征竜−タイダル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
《焔征竜−ブラスター》
効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族
または炎属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと炎属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
このカードが除外された場合、
デッキからドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「焔征竜−ブラスター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
《嵐征竜−テンペスト》
効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2200
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族
または風属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと風属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
このカードが除外された場合、
デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「嵐征竜−テンペスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 最上級征竜の性質上、採用するモンスターはできるだけ除外に関連したモンスターサーチ先・及びコストとなるドラゴン族を採用したい。

征竜

―相性のいいドラゴン族モンスター
 最上級征竜属性が共通するものはサーチが容易なので、ピン挿しでも機能させやすい。

―その他のモンスター
 最上級征竜の固有効果自己再生等に充てられるため、こちらも属性が共通するものは相性が良い。

エクストラデッキについて

 構築次第ではエクストラデッキに依存しない構築が可能だが、墓地コストを増やす意味も込めて、採用するならなるべくドラゴン族モンスターを採用したい。
 シンクロ召喚はレベルがあわせ易いレベル8を、エクシーズ召喚ならランク7が狙い目。

魔法・罠カードについて

戦術

 最上級征竜のもつそれぞれのサーチ墓地肥やし蘇生破壊効果を駆使してデュエルを進めていく。
   相手の厄介なカードには基本的に《焔征竜−ブラスター》で対処できるため、常に《焔征竜−ブラスター》手札に握れるようなプレイングを心がけつつ、序盤はできるだけ墓地を肥やすことを念頭に置き、ある程度墓地が肥えたら機を見て最上級征竜を一気に展開させて決着を狙いたい。
 特に《デブリ・ドラゴン》等を利用して《ブラック・ローズ・ドラゴン》シンクロ召喚全体除去フィールドを一掃した後にこれを行えると理想的。
 

デッキの種類

【四征竜】型

 4種の最上級征竜を中心にデッキモンスターの大半をドラゴン族で構成する型。
 属性がなんであれ、ドラゴン族であるならば征竜全てのコストとして共有できるためデッキの安定度は高い。
 エクストラデッキにさほど依存せず戦える他、通常召喚が余りがちなのでレベルチューナーを採用することでシンクロ召喚を狙いやすい。

【純征竜】型

 4種の最上級征竜に加え、下級征竜を中心に組み込むことで、デッキ内の征竜の比率を上げた【四征竜】型の一種。
 下級最上級征竜が互いに強固なシナジーを発揮するため、高い爆発力と安定性を両立させる事ができる。

ランク7特化型

 【征竜】では余りがちな通常召喚権を、展開しやすいドラゴン族以外のレベル7のモンスターに割り振ることで、ランク7のエクシーズ召喚に特化した構築。
 【四征竜】型以上に、《No.11 ビッグ・アイ》をはじめとする強力なランク7のエクシーズモンスターを並べやすいことが特徴である。
 当然ドラゴン族で固めた場合に比べて征竜コストになりにくく、手札事故の危険が増すため、投入するレベル7は妥協召喚やレベル変動効果を持つ等、単体でも機能するものが望ましい。
 《七星の宝刀》コストにする、《二重召喚》などで召喚権を増やしてエクシーズ召喚に繋げる、などといった戦術も用意しておきたい。

このデッキの弱点

 最上級征竜の性質上、除外破壊無効といった一通りのモンスター対策が致命的にならず、メインデッキから万能除去である《焔征竜−ブラスター》《幻獣機ドラゴサック》が扱えるためルール介入型のメタカードによる干渉もある程度対応しやすい。
 例えば、特殊召喚メタとなる《ヴェルズ・オピオン》《大天使クリスティア》《超古代生物の墓場》効果モンスターメタとなる《スキルドレイン》や、除外を封じる《王宮の鉄壁》等は《焔征竜−ブラスター》効果で対処できる。
 無論数が増えると対処しにくいので、《火舞太刀》《月読命》といったものを追加できたほうが、スムーズには戦えるだろう。

 ただ、汎用的な除去に関しては《強制脱出装置》が苦手であり、最上級征竜の制約からターン中の動きを止められやすい。
 次のターンまで持ち越せれば、手札から固有効果コストに転用できるため問題はないのだが、その間に相手の自由を許しやすい。
 エクシーズモンスターも共通してこれを苦手としており、フリーチェーン故に対処しにくい点も大きい。
 これの存在が伺えるデッキ相手であれば、征竜効果を使用する数とタイミングの見極めがよりシビアになる事は間違いない。
 また最上級下級ともにチェーンブロックを作るタイプの特殊召喚であるため、《増殖するG》《虚無空間》にも注意したい。

 上述の通り《焔征竜−ブラスター》で対処できるものは多いのだが、その《焔征竜−ブラスター》を封じるものには注意が必要である。
 手札での効果の発動を封じる《メンタルドレイン》や、《マクロコスモス》などの無差別除外に対しては別途の対策が必要である。
 また、モンスター効果への依存性が高いので、《光と闇の竜》《エンジェルO7》《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》といったこちらの行動を制限するタイプのモンスターの展開を許すと厳しいものがある。
 前者2種に関しては同じデッキタイプで扱えるカードであるため、扱う側・対峙する側の双方の観点で弱点を把握しておきたい。
 またデッキモンスター対象をとる(指定する)効果に偏りがちであるため、《オベリスクの巨神兵》や、《ZW−風神雲龍剣》を装備した希望皇ホープなどには非常に対処しにくい。

 ほか征竜そのものではなく、扱うエクシーズモンスターの側で弱点を突かれる事も念頭に置く必要がある。
 特にコントロール奪取には注意が必要であり、ミラーマッチなどでは《No.11 ビッグ・アイ》エクシーズ素材が残っている状態だと、コントロール奪取の応酬によりまるまる形勢が入れ替わるという事も頻繁に起こり得る。
 そのため、エクシーズモンスターを扱うタイミングには細心の注意を払いたい。

 扱えるデッキ【紋章獣】に限定されるものの、コントロール奪取以上に厄介なのは《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》である。
 他のモンスターを奪われたうえで《No.11 ビッグ・アイ》戦闘破壊されると、単にダメージが大きいだけでなく《No.11 ビッグ・アイ》でさらに奪い返すといった動きができない。
 《幻獣機ドラゴサック》耐性を無力化されるので、《エフェクト・ヴェーラー》や他のメタカードでうまく対処したい。

代表的なカード

関連リンク