*【&ruby(せんとうき){閃刀姫};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ]]で登場した[[閃刀姫]]及び[[閃刀]]を中心とした[[デッキ]]。~


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[閃刀]][[魔法カード]]の大半は「[[自分]][[メインモンスターゾーン]]に[[モンスター]]が存在しない」事を[[発動条件]]に持つ。~
 このため、通常の[[デッキ]]の様に[[モンスター]]を展開して維持するという動きをとると[[発動条件]]を妨害して[[手札事故]]となる。~
 妨害しないような[[モンスター]]を採用したり、妨害しないように動くことが鍵となる。~


***[[モンスターカード]]について [#monster]

-[[《閃刀姫−レイ》]]~
[[リンク召喚]]または(1)の[[効果]]で[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]を呼び出し、それが倒された際に(2)の[[効果]]で[[自己再生]]して再び同じ動きを繰り返すのが基本。~
[[メインデッキ]]で唯一の[[閃刀姫]]のため当然この[[デッキ]]の[[必須カード]]なのだが、投入枚数はよく考える必要がある。~
フル投入した方が初手に引き込める[[確率]]は上がるが、[[効果]]の都合上[[手札]]か[[墓地]]に1枚あれば事足りる事が多く、ダブつくと2枚目以降が[[腐り>腐る]]得る。~
(勿論、[[墓地]]から[[除外]]された場合や、[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]が[[壊獣]]で[[除去]]された場合の保険となるので保持しておいても困るわけではないが。)~
[[闇属性]]・[[戦士族]]とサポートに恵まれているため[[サーチ]]や[[墓地送り>墓地へ送る]]も容易いといった事を考慮した上で、投入枚数を決めたい。~


―自力で[[フィールド]]を離れる事ができる[[モンスター]]~
 [[召喚]]・[[特殊召喚]]後に自力で[[メインモンスターゾーン]]から離れる事で[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動条件]]を妨害しないで済む。~

-[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
高い[[ステータス]]を持つので[[アタッカー]]にもなり、自身を[[コスト]]に[[相手]]の[[ハンデス]]も行える。~
[[《閃刀姫−レイ》]]の(1)の[[効果]]を[[トリガー]]として[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる点も含めて相性が良い。~

-[[《悪王アフリマ》]]~
自身を[[リリース]]すればそのまま1[[ドロー]]に変えられるので[[召喚権]]を使う[[手札交換]]に近い。~

-[[《刻剣の魔術師》]]~
自身を含めた[[モンスター]]2体を[[一定期間だけ除外]]できる[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[相手]][[モンスター]]を選択して[[壁]]を減らせる他、[[メタ]]となる[[モンスター]]を一時的にどかす事で状況打破にもなる。~
[[メインモンスターゾーン]]の[[自分]][[モンスター]]を指定して[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動条件]]を作り上げるのも良い。~

-[[《クリバンデット》]]~
めくった5枚から状況に適した[[カード]]を[[サーチ]]しつつ、残りを[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[魔法カード]]の比率が高くなりやすい[[デッキ]]なので[[効果]]で[[墓地]]に[[魔法カード]]を貯めやすく、[[閃刀]][[魔法カード]]の追加条件を満たす補助にもなる。~
[[効果の発動]]が[[エンドフェイズ]]と遅いため、[[メインフェイズ]]1で[[召喚]]するより他の行動を済ませた[[メインフェイズ]]2で[[召喚]]すると良い。~

-[[《ジュラゲド》]]~
[[フリーチェーン]]で[[リリース]]できるので[[メインモンスターゾーン]]を空けやすく、[[闇属性]]なので[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]とも相性がいい。~
序盤の非力な[[閃刀姫]]の[[戦闘]]サポートにもなり、[[バトルフェイズ]]中に[[特殊召喚]]できるため[[メインフェイズ]]1の[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動]]も阻害しない。~
[[墓地]]に[[魔法カード]]が8枚存在すれば、[[《閃刀姫−カガリ》]]・[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]と共に、合計で8000ポイントの[[ダメージ]]に届く。~

-[[手札誘発]]~
[[手札]]から直接[[墓地へ送って>墓地へ送る]]しまえば[[フィールド]]を経由しないので[[閃刀]][[魔法カード]]を妨害することはない。~
汎用[[カード]]の[[《増殖するG》]]や[[《灰流うらら》]]といった他にも、[[リンクモンスター]]の[[戦闘]]を補助できる[[《星遺物−『星槍』》]]も候補となる。~
[[フィールド]]を空けるという観点から[[PSYフレーム]]とも[[シナジー]]はあるが、[[相手]][[ターン]]で[[発動]]するとその[[ターン]]中は[[閃刀]][[魔法カード]]を妨害してしまう点は注意。~

―その他で相性の良い[[モンスター]]~
-[[《トゥーン・サイバー・ドラゴン》]]~
[[相手]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]を巻き込む形で[[《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》]]に姿を変えられる。~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない状況が多いため[[特殊召喚]]しやすく、[[魔法カード]]の[[《トゥーンのもくじ》]]で[[サーチ]]できるのが利点。~

-[[《フォーマッド・スキッパー》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[閃刀姫]]を見せる事で[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]の[[リンク素材]]となれる。~
初手で[[閃刀姫]]の[[リンク召喚]]を行える[[確率]]が上げられるが、既に[[エクストラモンスターゾーン]]が埋まっている場合にどうするかが悩みどころ。~
その場合でも[[メインモンスターゾーン]]に[[閃刀姫]]の[[リンク召喚]]は行えるが、[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動]]を妨害してしまう。~
状況次第では[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]と共に新たな[[リンク召喚]]を行っても良いだろう。~
[[サーチ]]先の[[レベル]]5以上の[[サイバース族]]としては下記の様な[[モンスター]]らが候補となる。~

--[[《セグメンタル・ドラゴン》]]~
能動的に[[メインモンスターゾーン]]の[[モンスター]]を[[除去]]できるため[[デッキ]]の動きとも相性が良い。~

--[[《リンクスレイヤー》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない状況が多いため[[特殊召喚]]しやすく、ダブついた[[《閃刀姫−レイ》]]を[[魔法・罠除去]]に転用できる。~
この[[デッキ]]の天敵である[[《王宮の勅命》]]や[[《魔法族の里》]]を[[モンスター効果]]で[[除去]]できるのもいざという時に役立つ。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[魔法カード]]が多い[[デッキ]]なので[[手札コスト]]には困らず、[[《閃刀姫−レイ》]]を[[リクルート]]できる。~
[[リクルート]]後は[[リンク召喚]]・[[ランク]]4[[エクシーズ召喚]]に繋げて[[メインモンスターゾーン]]からどかしたい。~

-[[《終末の騎士》]]~
[[《閃刀姫−レイ》]]や[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]を[[墓地へ送る]]手段となる。~
ただ、[[召喚]]後に[[メインモンスターゾーン]]から能動的にどかす方法が[[リンク素材]]にするくらいなのが欠点。~

-[[《インスペクト・ボーダー》]]~
高い[[メタ]]性能を持つので[[サイドデッキ]]に用意しておけば[[刺さる]][[相手]]には強烈な効力を発揮し得る。~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない場合でないと出せないのが欠点なのだが、この[[デッキ]]ではその条件を満たしやすい。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extra]

―[[閃刀姫]]~
-[[《閃刀姫−カガリ》]]~
「閃滅モード」の設定の通り、[[メインフェイズ]]1で[[リンク召喚]]して[[攻撃]]を担う事が多い[[アタッカー]]。~
素の[[攻撃力]]は低いが[[墓地]]の[[魔法カード]]が増える中盤以降では[[リンク]]1としては破格の[[攻撃力]]を得られる。~
[[《閃刀起動−エンゲージ》]]を[[サルベージ]]すれば結果的に[[墓地]]の[[魔法カード]]を減らさずに任意の[[閃刀]][[カード]]を[[サーチ]]できる。~
[[《閃刀機−ホーネットビット》]]から[[リンク召喚]]に繋げた場合はそれを回収する事で実質的に消費無しで[[リンク召喚]]した事になる。~

-[[《閃刀姫−シズク》]]~
「刀衛モード」の設定の通り、[[メインフェイズ]]2で[[リンク召喚]]して[[相手]][[ターン]]を迎える事が多いであろう。~
[[弱体化]]は[[相手]][[モンスター]]全体に作用する他、[[同名カード]]が存在すれば重複するため[[相手]]の戦闘力を大きく削ぐ事もできる。~
[[サーチ]][[効果]]も当然有難いのだが、[[エンドフェイズ]]と遅い上に[[墓地]]に[[同名カード]]が存在しないものと[[《閃刀姫−カガリ》]]に比べやや制限が多い。~

―相性の良い[[モンスター]]~
 [[リンク素材]]の[[縛り]]が無い(緩い)低[[リンク]]は、いざという時に[[メインモンスターゾーン]]を空けられるため必ず用意しておきたい。~
 また、天敵である[[魔法カード]][[メタ]]を[[除去]]できる[[効果]]を持つ[[モンスター]]も用意しておきたい。~
 [[手札コスト]]はかかるが[[縛り]]も緩く[[汎用性]]も高い[[トロイメア]]はうってつけと言える。~

-[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]・[[《トポロジック・トゥリスバエナ》]]~
[[リンク先]]への[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に特定の場所を[[全体除去]]できる[[リンクモンスター]]たち。~
特に前者は[[メインモンスターゾーン]]を洗い流してくれるため、[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動条件]]を作りつつ大量展開への対抗策として役立つ。~
[[トリガー]]としては[[フリーチェーン]]で[[トークン]]を生み出せる[[《閃刀機−ホーネットビット》]]が適任。~
ただ、緩いとはいえ[[縛り]]のある[[リンク]]4と3なので、[[リンク召喚]]にはそれなりの[[手札]]と[[デッキ]]スペースを消費するのが難点。~
1枚で[[リンク召喚]]に繋げられる[[《トーチ・ゴーレム》]]などの汎用[[カード]]
の他、[[チューナー]]を少量採用して[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を用いるのも手。~
[[《閃刀姫−カガリ》]]を間に挟めば[[墓地]]の[[《閃刀機−ホーネットビット》]]を[[サルベージ]]できるため[[トリガー]]も同時に保持できる。~

-[[《リンクリボー》]]~
[[《閃刀機−ホーネットビット》]]で出した[[閃刀姫トークン]]は[[レベル]]1なので[[リンク素材]]及び[[自己再生]]の[[コスト]]にできる。~
単体での[[汎用性]]も高く、上位[[リンク]]への[[素材>リンク素材]]としても優秀な他、相性の良い[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]とも[[シナジー]]が高い。~

-[[PSYフレーム]][[シンクロモンスター]]~
自身を[[一定期間だけ除外]]できるため相性が良い。~
[[シンクロ素材]]を揃えやすい[[デッキ]]ではないが、[[PSYフレーム]]や[[《灰流うらら》]]などの[[手札誘発]]で[[チューナー]]が採用できる。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[閃刀]][[魔法カード]]の追加条件や[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]の[[効果]]の関係上、[[魔法カード]]の比率が高くなりやすい。~

―[[閃刀]]~
 [[《閃刀機関−マルチロール》]]と[[《閃刀空域−エリアゼロ》]]以外は「[[自分]][[メインモンスターゾーン]]に[[モンスター]]が存在しない事」を[[発動条件]]としている。~
 また、メインの[[効果]]に加えて「[[墓地]]に[[魔法カード]]が3枚以上存在する場合」での追加[[効果]]を持っており、これらはセットになっている。~

-[[《閃刀起動−エンゲージ》]]~
メインの[[効果]]は[[閃刀]][[カード]]の[[サーチ]]、追加の[[効果]]は1枚[[ドロー]]。~
とりもなおさずこの[[デッキ]]の[[必須カード]]であり、特別な理由が無い限りはフル投入が確定となる。~

-[[《閃刀術式−アフターバーナー》]]~
メインの[[効果]]は[[表側表示]][[モンスター]]の[[破壊]]、追加の[[効果]]は[[魔法・罠除去]]。~
[[汎用性]]の高い[[効果]]なので困る事は少ないが、[[破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]や[[破壊された]]場合に[[発動]]する[[カード]]には相性が悪い。~
この辺りは[[《閃刀起動−エンゲージ》]]による[[サーチ]]で他の[[閃刀]][[カード]]と使い分けたい。~

-[[《閃刀術式−ジャミングウェーブ》]]~
メインの[[効果]]は[[セット]]限定の[[魔法・罠除去]]、追加の[[効果]]は[[モンスター除去]]。~
基本的には上記の[[《閃刀術式−アフターバーナー》]]と同じような使い方と弱点なので使い分けが重要。~
追加[[効果]]は[[対象をとらない効果]]であるため、[[対象]][[耐性]]を持つ大型[[モンスター]]に対する貴重な対抗策となる点は覚えておきたい。~

-[[《閃刀機−ホーネットビット》]]~
メインの[[効果]]は[[閃刀姫トークン]]の[[特殊召喚]]、追加の[[効果]]はその[[ステータス]][[強化]]。~
追加の[[効果]]はほぼ無視して、[[特殊召喚]]した[[閃刀姫トークン]]から[[閃刀姫]]の[[リンク召喚]]を行うのが役目となる。~

-[[《閃刀機−イーグルブースター》]]~
メインの[[効果]]は[[対象]][[モンスター]]への[[効果]][[耐性]]付与、追加の[[効果]]は[[戦闘破壊]][[耐性]]付与。~
[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]は[[元々の攻撃力]]が低く自前の[[耐性]]も無いため維持に大きく貢献できる。~

-[[《閃刀機−ウィドウアンカー》]]~
メインの[[効果]]は[[対象]][[モンスター]]の[[効果]][[無効]]、追加の[[効果]]はその[[モンスター]]の[[コントロール奪取]]。~
[[破壊]][[耐性]]がある[[モンスター]]は[[《閃刀術式−アフターバーナー》]]よりもこの[[カード]]で対処した方が処理がスムーズに済む。~
[[コントロール奪取]]は有用な[[効果]]だが他の[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動条件]]を妨害するため[[リンク素材]]や[[コスト]]などで速やかに処理しておきたい。~
[[相手]][[ターン]]に[[発動]]した場合は同一[[ターン]]の他の[[魔法カード]]の邪魔になりかねないので、場合によっては追加[[効果]]を[[適用]]させない事も視野に入る。~

-[[《閃刀機−シャークキャノン》]]~
メインの[[効果]]は[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]の[[除外]]、追加の[[効果]]はその[[モンスター]]の[[蘇生]]。~
基本的な使い方・利点・欠点は上記の[[《閃刀機−ウィドウアンカー》]]に近いが、こちらは[[効果]]を[[無効]]にしない点が異なる。~
[[《幽鬼うさぎ》]]の様に自身の[[効果]]で[[メインモンスターゾーン]]からどける[[モンスター]]を奪った場合は処理手段が増える事になる。~
また、[[コントロール奪取]]をすると結局[[相手]]の[[墓地に送られて>墓地へ送る]]しまう事が殆どなので、[[モンスター]]次第では追加[[効果]]を[[適用]]させずそのまま[[除外]]しても良いだろう。~

-[[《閃刀機構−ハーキュリーベース》]]~
メインの[[効果]]は[[直接攻撃]]を封じる代わりの[[2回攻撃]]付与、追加の[[効果]]は[[戦闘破壊]]時の1[[ドロー]]。~
[[発動条件]]はあるものの[[装備]]先の指定はないため、[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]に[[装備]]すれば2体の[[戦闘破壊]]と2枚[[ドロー]]も狙え得る。~
(3)の[[閃刀]][[カード]]を[[デッキ]]・[[エクストラデッキ]]に[[戻す]]のはオマケに近いが、[[デュエル]]後半で特定の[[閃刀]][[カード]]を使い切った場合に[[サーチ]]先を補充する手段にはなる。~

-[[《閃刀機関−マルチロール》]]~
(1)の[[効果]]はこの[[デッキ]]の[[メタ]]である[[《ナチュル・ビースト》]]等への対策となる。~
代わりに[[カード]]1枚を[[墓地へ送ら>墓地へ送る]]なければならないが、[[フリーチェーン]][[カード]]ならば[[発動]]に[[チェーン]]する事で[[ディスアドバンテージ]]を補える。~
(2)の[[効果]]は状況次第では大きな[[アドバンテージ]]を得るが、代償として[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合にその[[魔法カード]]は[[除外]]される。~
[[閃刀]][[魔法カード]]の追加[[効果]]の条件が満たせなくなる、回収して使い回せなくなる、[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]が[[戦闘]]に弱くなる等の欠点には気を付けたい。~

-[[《閃刀空域−エリアゼロ》]]~
(1)の[[効果]]により[[手札]]の質を上げる事ができ、上記と同様の工夫をする事で[[ディスアドバンテージ]]も補える。~
[[《閃刀機関−マルチロール》]]の(1)の[[効果]]で[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]能動的にこちらの(2)の[[効果]]を[[発動]]できる事は覚えておきたい。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《カイザーコロシアム》]]~
自軍は少数精鋭が基本なので、殆どの状況で[[相手]]の展開力を大きく封じられる。~
ただ、[[サーチ]]が難しい上に[[相手]]に展開されてから[[発動]]しても効力が薄いためこの[[カード]]に封殺を依存するのは難しい。~

-[[《次元の裂け目》]]~
[[モンスターカード]]のみが[[除外]]され、[[魔法・罠カード]]はそのまま[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]。~
[[モンスター]]の比率が少ない[[デッキ]]なので相対的に[[相手]]に与える影響の方が大きくなりやすい。~
とは言え、[[《閃刀姫−レイ》]]の[[自己再生]]が封じられるなど多少の影響は否めないため、採用する際は構築をよく考えたい。~

-[[《おろかな副葬》]]~
この[[カード]]自身と[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[カード]]とで[[墓地]]の[[魔法カード]]を1度に2枚増やせる。~
送った[[カード]]を[[サルベージ]]に繋げる他、[[《錬装融合》]]を[[ピン挿し]]しておき実質的な[[手札交換]]として使うのも良い。~

-[[《トゥーンのもくじ》]]~
[[同名カード]]を[[サーチ]]し続ければ[[閃刀]][[魔法カード]]の追加[[効果]]の条件を即座に満たすことができる。~
最終的な[[サーチ]]先は、上記の[[《トゥーン・サイバー・ドラゴン》]]、[[戦士族]]サポートを共有できる[[《トゥーン・ゴブリン突撃部隊》]]、[[闇属性]]で自身も[[リリース]]できる[[《トゥーン・キャノン・ソルジャー》]]あたりが有力だろう。~

-[[《盆回し》]]~
この[[カード]]だけで3枚分の[[魔法カード]]を[[フィールド]]と[[墓地]]に用意できる。~
[[《閃刀空域−エリアゼロ》]]以外の[[フィールド魔法]]としては、[[《チキンレース》]]・[[《暴走魔法陣》]]・[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]などが選択肢として有力。~
多少強引だが、[[相手]][[フィールド]]上に[[セット]]した[[《閃刀空域−エリアゼロ》]]を[[《閃刀術式−ジャミングウェーブ》]]で[[破壊]]することで、展開にも繋げられる。~

-[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]~
[[墓地]]に大量の[[魔法カード]]を送りつつ[[《閃刀姫−レイ》]]を[[リクルート]]できる。~
前者は[[相手]]に[[デッキ]]を知られていると確実に[[レベル]]4を指定されるが、[[《フォーマッド・スキッパー》]]を採用していれば多少リスクを減らせる。~

-[[ドローソース]]~
[[墓地]]に[[魔法カード]]を貯めつつ[[デッキ]]を掘り下げられる。~
特に[[《チキンレース》]]は[[フィールド魔法]]の[[サーチ]][[カード]]を[[《閃刀空域−エリアゼロ》]]と共有できる。~

-[[《サイバネット・リグレッション》]]~
[[リンクモンスター]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に[[除去]]と[[ドロー]]を行える。~
[[《閃刀姫−レイ》]]や相性の良い[[《リンクリボー》]]の存在により[[フリーチェーン]]で[[トリガー]]を満たしやすい。~

-[[《狡猾な落とし穴》]]・[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]~
[[罠カード]]の枚数が少ない[[デッキ]]になりがちなので[[ピン挿し]]させやすい。~

**戦術 [#strategy]
 「[[《閃刀姫−レイ》]]⇒[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]⇒[[《閃刀姫−レイ》]]を[[自己再生]]」という基本サイクルをまずは意識したい。~
 その上で[[墓地]]に[[魔法カード]]を貯めつつ[[閃刀]][[魔法カード]]の追加[[効果]]を[[適用]]させていき[[アドバンテージ]]を稼いでいく。~
 [[メインモンスターゾーン]]を空ける事は重要だが、一方で毎[[ターン]]単体で[[攻撃]]しても勝負が長引くため、状況によっては展開から一気に攻めに転じる決断も必要となる。~
 また、[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]は自身の[[効果]]で[[戦闘]]補助はできると言えども限界があるので、上記サイクルが途切れる事を覚悟の上で高[[リンク]]に繋げる判断も求められる。~
 総じて、[[相手]]のプレイングと[[デッキ]]によって最適解が常に異なり、状況判断と慣れたプレイングが求められる[[デッキ]]と言えよう。~

-以下の手順で[[《閃刀起動−エンゲージ》]]1枚から[[召喚権]]を温存したまま[[《閃刀姫−カガリ》]]と任意の[[閃刀]][[カード]]1枚を得られる。~
>
+[[《閃刀起動−エンゲージ》]]を[[発動]]し、[[《閃刀機−ホーネットビット》]]を[[サーチ]]。~
+[[《閃刀機−ホーネットビット》]]で[[閃刀姫トークン]]を出し、[[《閃刀姫−カガリ》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《閃刀姫−カガリ》]]で[[墓地]]の[[《閃刀起動−エンゲージ》]]を[[サルベージ]]し、再び[[発動]]する。~
<
[[《閃刀姫−カガリ》]]を[[リンク素材]]にして[[《閃刀姫−シズク》]]を出せば[[エンドフェイズ]]にさらにもう1枚[[閃刀]][[カード]]を[[サーチ]]できる。~
[[《閃刀起動−エンゲージ》]]の最初の使用時に追加[[効果]]が[[適用]]できれば+2枚の[[ドロー]]が可能となり、最大4枚の[[アドバンテージ]]を得られることになる。~
//エンゲージのページから

--この動きは[[メインモンスターゾーン]]さえ空いていればどんな[[デッキ]]でも可能な動きなので[[出張]]パーツとしても優秀である。~

**[[デッキ]]の種類 [#variation]
***[[《隣の芝刈り》]]軸 [#variation1]
 [[魔法カード]]を相当枚数投入した60枚構築。~
 序盤で[[《隣の芝刈り》]]で大量の[[魔法カード]]を[[墓地へ送る]]事ができれば、序盤から[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]が高い打点を持つ。~
 [[《左腕の代償》]]で[[《隣の芝刈り》]]を[[サーチ]]する場合は[[《灰流うらら》]]に気を付けたい。~

***[[《マジカル・エクスプロージョン》]]軸 [#variation2]
 [[ドローソース]]を利用して1[[ターン]]で大量の[[魔法カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[《マジカル・エクスプロージョン》]]で[[1ターンキル]]を狙う。~
 [[《闇よりの罠》]]で[[《マジカル・エクスプロージョン》]]をコピーする場合は[[墓地]]の[[魔法カード]]の枚数は20枚が目標となる。~
 [[《閃刀起動−エンゲージ》]]は単体で1枚[[手札]]が増える上に[[同名カード]]の[[発動]]回数制限が無いため、[[サルベージ]]などで複数回[[発動]]できれば[[デッキ]]の回りも良くなる。~
 [[マッチ]]戦では2戦目以降に通常の【閃刀姫】に変化させる事で[[相手]]の[[サイドデッキ]]対策の思惑を外す事も狙える。~

-コンセプトが同じ[[【マジエク帝】>【マジカルエクスプロージョン1キル】#variation4]]と混合させるのも良い。~
[[《閃刀姫−レイ》]]と[[《冥帝エレボス》]]は[[《闇の誘惑》]]を共有できる利点がある。~

**[[デッキ]]の派生 [#decktype]
***【閃刀姫召喚獣】 [#decktype1]
 [[《召喚師アレイスター》]]と[[召喚獣]]、及びその関連[[カード]]を[[出張]]採用した構築。~
 [[召喚]]した[[《召喚師アレイスター》]]は[[サーチ]]した[[《召喚魔術》]]によって[[融合素材]]とする事で即座にどかせられる。~
 [[閃刀姫]][[リンクモンスター]]と[[《召喚師アレイスター》]]で[[《暴走召喚師アレイスター》]]を[[リンク召喚]]できる点も[[シナジー]]がある。~
 [[《閃刀姫−カガリ》]]が[[炎属性]]なので[[召喚獣]]の中でも[[攻撃]]性能の高い[[《召喚獣プルガトリオ》]]が出しやすく、[[光属性]]の[[PSYフレーム]]も採用しておけば[[制圧]]向きの[[《召喚獣メルカバー》]]も出せる。~

 [[手札]]に[[《召喚師アレイスター》]]と[[《閃刀機−ホーネットビット》]]の2枚があれば[[《暴走召喚師アレイスター》]]+[[召喚獣]][[融合モンスター]]2体という布陣も作り出せる。~
 前者は[[《暴走魔法陣》]]で、後者は[[《閃刀起動−エンゲージ》]]で[[サーチ]]でき、後者の追加[[効果]]も[[適用]]すれば1[[ドロー]]までついてくるため大きな[[アドバンテージ]]となる。~
 ただし、この場合は[[メインモンスターゾーン]]が埋まるため[[閃刀]][[魔法カード]]の[[発動条件]]を妨害してしまうのが欠点。~

***【竹光閃刀姫】 [#decktype2]
 [[ドローソース]]と相性が良い[[【竹光】]]との混合構築。~
 [[《閃刀機−ホーネットビット》]]で[[特殊召喚]]される[[閃刀姫トークン]]と[[《閃刀姫−レイ》]]は共に[[戦士族]]なので、この2体で[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を[[リンク召喚]]できる。~
 これにより[[《妖刀竹光》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[竹光]]を[[サーチ]]できるため、[[フィールド]]と[[手札]]の両方で[[アドバンテージ]]を稼げる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[魔法カード]]中心の[[デッキ]]なので[[魔法カード]][[メタ]]は天敵。~
 [[チェーンブロック]]を作る[[《ナチュル・ビースト》]]等は[[《閃刀機関−マルチロール》]]で対処できるのでまだ対処可能範囲ではある。~
 [[発動]]そのものを封じる[[《魔法族の里》]]、[[チェーンブロック]]を作らず[[無効]]にする[[《王宮の勅命》]]は何としても[[除去]]したい。~
 [[閃刀姫]][[リンクモンスター]]の打点が低い事もあり、([[魔法カード]]の)[[効果を受けない]]大型[[モンスター]]が1体いるだけでも突破が非常に困難になる。~
 少なくとも[[エクストラデッキ]]にはそれらへの対抗策を用意しておくとよいだろう。~
 また、序盤に[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]で[[魔法カード]]を[[宣言]]された場合も劣勢な状況で[[デュエル]]する事を覚悟しなければならない。~

 [[壊獣]]も苦手であり、[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]を[[除去]]された上に無理やり[[メインモンスターゾーン]]に立たせられる。~
 [[閃刀]][[速攻魔法]]を複数枚伏せて防御を構えていたが、[[壊獣]]1枚であっさり[[発動]]を封じられるという事すら起こり得る。~
 しかも[[カードの効果]]による[[除去]]でないため[[《閃刀姫−レイ》]]が[[自己再生]]せず、[[デッキ]]の基本サイクルが途切れてしまう。~

//**この[[デッキ]]の歴史
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#card]
-[[《閃刀姫−レイ》]]

-[[《閃刀起動−エンゲージ》]]

**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]