*【&ruby(じばくしん){地縛神};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[RAGING BATTLE]]で登場した[[地縛神]]を用いる[[デッキ]]。~
 その[[直接攻撃]][[効果]]により高速で[[相手]]の[[ライフ]]を削る[[ビートダウン]]タイプがメインになるが、採用する[[地縛神]]によっては[[ロック]]型や[[コントロール]]型の[[デッキ]]タイプにもなり得る。~

 また[[マスタールール3]]以降はこちらの[[フィールド魔法]]を[[相手]]の[[フィールド魔法]]の張り替えによって[[破壊]]されなくなったため、ルール変更で間接的に強化されたと言える。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[地縛神]]は[[最上級モンスター]]な上に[[フィールド魔法]]がないと[[自壊]]するため、[[手札事故]]を誘発しやすい。~
 [[攻撃対象]]にされないので[[戦闘破壊]]の心配は無いが、それ以外の[[耐性]]がないため場持ちも悪い。~
 そのため[[デッキ]]タイプに合わせた[[地縛神]]と[[フィールド魔法]]を選び、[[地縛神]]を使えない場合でも戦う必要があるだろう。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[地縛神]]~
 複数の[[地縛神]]を採用するのは構築の方向性があいまいになるため、あまり好ましくない。~
 いずれかの[[地縛神]]に合わせて特化した[[デッキ]]構築を行った方が良いだろう。~
 複数の[[地縛神]]を採用したいのならば、[[【アドバンス召喚】]]や[[【死皇帝の陵墓】]]を参照にすると良いだろう。~

-[[《地縛神 Aslla piscu》]]~
強力な[[全体除去]][[効果]]を持ち、[[地縛神]]の中でも使い勝手はトップクラスで良い。~
自身の[[効果]]で[[自壊]]した場合を除き、ほぼ確実に[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]できる。~
[[《ゴッドバードアタック》]]とも相性が非常に良いので、この[[カード]]を軸にするのならば[[鳥獣族]]をメインにすると良いだろう。~

-[[《地縛神 Chacu Challhua》]]~
[[地縛神]]では第3位の[[攻撃力]]と、[[ロック]][[バーン]]向きの[[効果]]を持つ。~
[[《端末世界》]]などとの[[コンボ]]を狙うことで真価を発揮する。~
この[[カード]]の[[効果]]をフルに活かした[[コンボ]][[デッキ]]を作るのならば[[【チャルアイーター】]]を参照のこと。~

-[[《地縛神 Ccarayhua》]]~
自身の[[効果]]以外で[[破壊された]]時、[[フィールドのカード]]を全て[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[強制効果]]で[[自分]]の[[フィールド魔法]]まで[[破壊]]してしまう諸刃の剣であり、漫然と[[フィールド]]に出すのはリスクが高い。~
この[[カード]]を軸にするのならば、[[《キングレムリン》]]で[[サーチ]]した後に[[《炎王獣 ヤクシャ》]]の[[効果]]で[[手札破壊]]してから[[蘇生]]を狙うのも一つの手である。~
[[闇属性]]の[[爬虫類族]]のため、[[溟界]]を駆使すれば[[墓地]]経由で容易に展開でき、[[フィールド魔法]]も[[《溟界の淵源》]]を採用できる。~
このため、出しやすい[[ダメージ]]ソースとしての役割のみを期待し、[[効果]]は使用しない構築も検討できよう。~

-[[《地縛神 Uru》]]~
[[地縛神]]中最高の[[攻撃力]]と[[守備力]]を持ち、[[コントロール奪取]][[効果]]で[[アドバンテージ]]も稼ぎやすい。~
[[サーチ]]には[[《共振虫》]]、[[召喚]]については[[《代打バッター》]]や[[《寄生虫パラノイド》]]といった[[昆虫族]]サポートを活用でき、構築を工夫すれば[[《超進化の繭》]]による[[リクルート]]も可能。~
軸にする場合は[[【昆虫族】]]も参照すると良い。~

-[[《地縛神 Ccapac Apu》]]~
[[地縛神]]中最高の[[攻撃力]]を持つが、[[バーン]][[効果]]を活かせる機会は少ない。~
[[悪魔族]]であることを活かし、[[《悪魔の憑代》]]で[[リリース]]を無くす、[[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]で[[2回攻撃]]を付与する、[[《魔族召喚師》]]で[[特殊召喚]]する等の[[種族]]サポートを併用したい。~
[[《神縛りの塚》]]と併用すると[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]で4000もの[[ダメージ]]を与えられるため、軸にするのならば是非とも併用したい。

-[[《地縛神 Cusillu》]]~
[[獣族]]なので、[[《メルフィー・キャシィ》]]による[[サーチ]]、[[《メルフィー・フェニィ》]]による[[手札]]からの[[特殊召喚]]、[[《エアーズロック・サンライズ》]]による[[完全蘇生]]とサポートの厚さが利点。~
その他[[《キャトルミューティレーション》]]や[[《野性解放》]]で爆発的な[[ダメージ]]を与えたり、[[《森の番人グリーン・バブーン》]]の併用も可能。~
[[デッキ]]の[[モンスター]]を[[獣族]]の[[【ローレベル】]]軸にすれば[[《魔獣の懐柔》]]で容易に[[リリース]]も稼ぐことができる。~
固有[[効果]]はかなり使いにくいため、[[種族]]サポートとの併用を優先したい。~

-[[《地縛神 Wiraqocha Rasca》]]~
自身の[[効果]]によって3枚まで[[ハンデス]]を行い、その枚数に応じて[[自己強化]]可能。~
しかし[[ハンデス]]するためには[[フィールドのカード]]が必要なので[[重く>重い]]、[[強化]]値も安定しない。~
[[元々の攻撃力]]の低さを活かして[[《キラー・トマト》]]などでの[[リクルート]]を狙うといい。~
[[特殊召喚]]では[[効果]]が[[発動]]しないが、[[《ゴッドバードアタック》]]の[[コスト]]や、[[直接攻撃]]を防ぐ[[壁]]になってくれる。~

―その他の[[モンスター]]~
 基本的には[[【闇属性】]]と同じようなものを採用することになるだろう。~
-[[《地縛超神官》]]~
[[地縛神]]を[[サーチ]]する[[効果]]と[[地縛神]]の[[召喚]]を[[トリガー]]に[[相手]][[ライフ]]を3000にできる[[効果]]を持った専用[[サポートカード]]。~
[[フィールド]]と[[墓地]]それぞれに[[シンクロモンスター]]が存在すれば自己[[特殊召喚]]も可能だが、[[地縛神]]と強い関係を持った[[シンクロモンスター]]は少ない。~
また、[[地縛神]]は[[手札]]から[[召喚]]するよりも[[墓地]]から[[蘇生]]した方が[[フィールド]]に出しやすいため、必ずしも[[サーチ]]が必要とは限らない。~
[[ライフ]]の固定値[[効果]]は強力で狙う価値があるため、この[[カード]]を採用する場合はこの[[カード]]を軸とした[[デッキ]]構成を考えたい。~

-[[《三眼の死霊》]]~
自身を[[コスト]]に[[レベル]]10の[[闇属性]]を[[サーチ]]でき、[[地縛神]]は全てが範囲に含まれる。~
この[[カード]]に[[召喚権]]を使うと[[地縛神]]の展開に支障は出るが、その[[ステータス]]故に[[特殊召喚]]手段も多いため、有用な[[サーチャー]]である事には違いない。~

-[[ダークモンスター]]~
[[地縛神]]は全て[[闇属性]]であり、[[闇属性]][[サポート>サポートカード]]を多く使用する場合、無理なく採用できる。~
特に、非常に便利な[[単体除去]][[効果]]を持つ[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]や、多くの[[闇属性]][[モンスター]]を[[蘇生]]させられる[[《ダーク・クリエイター》]]辺りは魅力的な存在である。~
しかし、[[召喚条件]]が[[墓地]]の状況に依存するものが多く、[[効果]]の[[コスト]]も[[墓地リソース]]を消費するものが多いため、必然的に[[墓地を肥やす]]手段や[[除外]]を利用する手段も取り込まないとならなくなる。~
そのため、本格的に採用する場合は[[【ダークモンスター】]]を参照にし、[[アドバンス召喚]]よりも[[蘇生]]・[[帰還]]を狙う構築や戦術を軸にするのが良い。~

-[[リクルーター]]~
[[リリース]]確保と[[デッキ圧縮]]を同時にこなす。~
[[守備力]]が高く、[[リバース]]するだけで[[発動]]できる[[《墓守の偵察者》]]、[[《ダブルコストン》]]を[[リクルート]]できる[[《ピラミッド・タートル》]]がお勧め。~

-[[アドバンス召喚]]の補助
--[[《ダブルコストン》]]~
[[地縛神]]の[[リリース]]をこの[[カード]]1枚で済ますことができる。~
ただし、[[《アンデットワールド》]]を主軸とする場合は[[地縛神]]を[[アドバンス召喚]]できなくなるため、採用は見送るべきだろう。~

--[[《ハードアームドラゴン》]]~
[[特殊召喚]]の[[コスト]]に全ての[[地縛神]]を使え、[[地縛神]]の場持ちの良さを向上させる。~
[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]や[[《サンダー・ボルト》]]、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]等、汎用[[除去]][[カード]]で[[破壊]]されず、自身の[[効果]]でも[[破壊されない]]。~
[[地縛神]]はもともと[[攻撃対象]]にされないので、うまく[[アドバンス召喚]]に持っていければ突破の難しい[[モンスター]]となる。~
[[破壊]]ではない[[《邪帝ガイウス》]]・[[《次元幽閉》]]、[[《強制転移》]]等には、[[《天罰》]]・[[《地縛波》]]・[[《闇の幻影》]]等で対抗したい。~

--[[《アマリリース》]]~
[[墓地]]に落としておけば[[《ハードアームドラゴン》]]を[[リリース]]しての[[アドバンス召喚]]が狙いやすくなる。~
[[《コアキメイル・グラヴィローズ》]]等、[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]手段も用意しておきたい。~

--[[《EMディスカバー・ヒッポ》]]~
自身を[[召喚]]した[[ターン]]に[[最上級モンスター]]を[[アドバンス召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
[[地縛神]]は全て[[レベル]]10[[モンスター]]であるために該当しており、下記の[[《帝王の烈旋》]]と組み合わせると効果的である。~
[[獣族]]であるため、[[《地縛神 Cusillu》]]ならば[[種族]]サポートも噛み合う。~
また[[サポートカード]]の[[《超カバーカーニバル》]]と組み合わせればいざという時の[[リリース]][[コスト]]や[[壁]]役になってもらえる点でも[[親和性>シナジー]]が高い。~

--[[《天帝従騎イデア》]]~
[[《冥帝従騎エイドス》]]を[[リクルート]]することで自身を[[召喚]]した[[ターン]]に[[地縛神]]を[[アドバンス召喚]]できる。~
また何らかの手段で[[《真帝王領域》]]を[[除外]]しておけば[[墓地へ送られた]]際にそれを[[手札]]に[[加える]]ことができる。~

--[[《冥帝従騎エイドス》]]~
[[墓地]]に存在する自身を[[除外]]することで、[[墓地]]の[[攻撃力]]800/[[守備力]]1000の[[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
この[[効果]]で[[《天帝従騎イデア》]]を[[蘇生]]すれば、この[[カード]]1枚で[[地縛神]]の[[リリース]]を揃えることができる。~

-[[地縛神]]が[[破壊された]]時の別戦力~
--[[《バーサーク・デッド・ドラゴン》]]~
高[[攻撃力]]と[[全体攻撃]][[効果]]を持つため、[[攻撃]]をうまく通すことができれば[[地縛神]]に次ぐ[[フィニッシャー]]にもなり得る。~
また、[[地縛神]]が[[攻撃]]を終えた後に[[《神秘の中華なべ》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]で[[地縛神]]を[[リリースする]]ことによって[[《デーモンとの駆け引き》]]の[[発動条件]]を満たし追撃を狙うことができる。~
さらに、[[フィールド魔法]]がない状況で[[地縛神]]を[[召喚]]したり、こちらから[[フィールド魔法]]を[[除去]]して[[地縛神]]を[[自壊]]させても[[《デーモンとの駆け引き》]]は[[発動]]できるため、状況によってはこちらを狙うのも面白い。~

--[[機皇帝]]~
自身の[[効果]]だけで[[特殊召喚]]でき、[[レベル]]7以下の[[モンスター]]や[[エクシーズモンスター]]の[[破壊]]でも[[トリガー]]にできるので、[[特殊召喚]]のタイミングに恵まれ、[[手札事故]]になりにくい。~
その上、こちらは[[シンクロモンスター]]を[[吸収]]して[[攻撃力]]を大幅に上昇させられるため、[[シンクロ召喚]]を行う[[デッキ]]に対しては非常に強い。~
[[《機皇帝ワイゼル∞》]]や[[《機皇帝スキエル∞》]]はそれぞれ[[魔法カード]][[耐性]]と[[直接攻撃]][[効果]]を内蔵しているが、[[デメリット]]により[[地縛神]]の[[直接攻撃]]を阻害する可能性がある。~
[[《機皇帝グランエル∞》]]は[[攻撃]]制約はないが[[《死皇帝の陵墓》]]型だと相性があまり良くないので一長一短である。~

--[[《アストログラフ・マジシャン》]]・[[《クロノグラフ・マジシャン》]]~
[[地縛神]]と[[属性]][[サポート>サポートカード]]を共有できる。~
前者は[[地縛神]]等の[[サーチ]]、後者は[[手札]]で[[腐っている>腐る]][[地縛神]]を[[特殊召喚]]できる。~

-[[《終末の騎士》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に任意の[[闇属性]][[モンスター]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~
全ての[[地縛神]]を[[墓地へ送る]]ことができる上、[[発動条件]]も非常に軽いので、[[蘇生]]を戦術の核としている場合には大変重宝する。~
[[《キラー・トマト》]]に対応しつつ、[[《奈落の落とし穴》]]にも掛からない点でも優れる。~
当然、前述の[[ダークモンスター]]との[[シナジー]]も大変強いので、[[【ダークモンスター】]]と組み合わせる場合には確実に採用しておきたい。~

-[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]・[[《覇王門無限》]]~
前者を[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]すれば後者も用意でき、[[レベル]]6〜11の[[モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]する準備が整う。~
[[地縛神]]は全て[[闇属性]]なので[[デメリット]]も気にならない。~

-[[《死霊王 ドーハスーラ》]]~
[[地縛神]]と同じく[[フィールド魔法]]の維持自体を活用できる[[レベル]]8[[アンデット族]]。~
早期に[[墓地]]に置き、[[アタッカー]]や[[リリース]]要員として何度でも[[自己再生]]させたい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[リンクモンスター]]~
--[[《リンクリボー》]]・[[《リンク・スパイダー》]]~
[[《スケープ・ゴート》]]等で出した[[トークン]]を[[リリース]]要員に変換できる[[リンク]]1。~
[[《リンクリボー》]]を筆頭に、2〜3枚は[[積む]]べきだろう。~
//[[召喚権]]を増やす[[《トロイメア・ゴブリン》]]も[[トークン]]+[[《リンクリボー》]]で[[リンク召喚]]できる。~

--[[《見習い魔嬢》]]~
[[《終焉の焔》]]から[[リンク召喚]]が可能。~
[[地縛神]]をサポートでき、[[《地縛神 Aslla piscu》]]を[[リンク素材]]にすることで手軽に[[効果]]を[[発動]]できる。~

--[[《魔界の警邏課デスポリス》]]~
1度だけだが、[[フィールド魔法]]を[[効果破壊]]から守ることができる。~

--[[《ミス・ケープ・バーバ》]]~
[[《地縛神 Aslla piscu》]]を[[除外]]することで[[効果]]を[[発動]]できる。~
こちらは[[エンドフェイズ]]に戻ってくるので、継続的に影響できる点が強み。~

-[[シンクロモンスター]]~
[[《地縛超神官》]]や[[《地縛地上絵》]]との[[コンボ]]に必要となる。~
1枚から[[シンクロ召喚]]に繋げられる[[《使神官−アスカトル》]]や[[《死神官−スーパイ》]]を活用するのもいいだろう。~

--[[《ガーデン・ローズ・メイデン》]]~
[[フィールド魔法]]である[[《ブラック・ガーデン》]]を[[サーチ]]できる。~
[[地縛神]]の[[攻撃力]]も半減してしまう点には注意。~

--[[《ベアルクティ−ポラリィ》]]~
[[フィールド魔法]]である[[《ベアルクティ・ビッグディッパー》]]を[[デッキ]]から直接[[発動]]できる。~
[[チューナー]]と非[[チューナー]]の[[レベル]]差が1であればいいため、多様な組み合わせで[[特殊召喚]]可能。~

--[[《フォーチュンレディ・エヴァリー》]]~
[[自己再生]]や[[レベル]]上昇を持ち[[《地縛地上絵》]]との相性が非常に良い。~
[[フォーチュンレディ]]自体も展開力や大量[[ドロー]]にすぐれるため、[[リリース]]の用意と[[地縛神]]・[[フィールド魔法]]を揃えることの両立ができる。~
[[《地縛神 Aslla piscu》]]の[[トリガー]]となる[[カード]]を一部[[カテゴリ]]内[[カード]]に転用できるのもあり構築しやすい。~
詳細は[[【フォーチュンレディ】]]を参照。~

-[[融合モンスター]]~
--[[《地縛戒隷 ジオクラーケン》]]~
[[特殊召喚に成功した]]場合に任意の[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できる。~
[[融合素材]]も[[地縛]]2体と比較的緩く、[[地縛神]]や[[地縛○神官>地縛]]も[[融合素材]]にできる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[フィールド魔法]]~
 [[地縛神]]の維持に必須となる。~
 軸にする[[フィールド魔法]]によって戦術自体も大きく変わるので、下記の[[デッキ]]の種類欄も参考のこと。~
 以下に述べるのは概ねどの様な構築であっても採用しやすいものである。~

-[[《地縛牢》]]~
[[地縛]][[モンスター]](=[[地縛神]])の[[召喚権]]を増やせるため、[[アドバンス召喚]]を行う際に大いに役立つ。~
[[発動]]時の[[相手]][[モンスター]]1体の[[効果]]の無効化も汎用性は高く、[[地縛神]]の展開を安全に通しやすくなる。~
[[発動]]時の[[相手]][[モンスター]]1体の[[効果]]の[[無効]]化も[[汎用性]]は高く、[[地縛神]]の展開を安全に通しやすくなる。~

-[[《地縛地上絵》]]~
[[レベル]]10[[モンスター]]が存在する限り[[効果の対象]]および[[効果破壊]]への[[耐性]]を有する。~
[[地縛神]]の弱点である[[フィールド魔法]][[除去]]に対して強いというのは大きな[[メリット]]。~
それ以外の[[効果]]についてフルで活用しようと思うなら[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れる必要がある。~

-[[《神縛りの塚》]]~
[[レベル]]10以上の[[モンスター]]に対し[[効果の対象]]および[[効果破壊]]への[[耐性]]を付与する。~
ただでさえ[[戦闘破壊]]の心配がない[[地縛神]]に対し、更なる強固な[[耐性]]を付与することができる。~
ただしこの[[カード]]自体に[[耐性]]は一切ないため、こちらを[[除去]]されると[[地縛神]]もろとも土に還ってしまうのに注意。~

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[ライフコスト]]を払うことで[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]を[[リリース]]無しで[[通常召喚]]できる。~
[[手札]]にきてしまった[[地縛神]]を[[フィールド]]に出す手段としては一番手っ取り早い。~
ただし消費する[[ライフポイント]]は2000と決して少なくなく、また当然[[耐性]]も有さない点に注意。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《テラ・フォーミング》]]・[[《メタバース》]]~
いずれも任意の[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]できる。~
[[地縛神]]の維持が生命線となるこの[[デッキ]]においてはほぼ[[必須カード]]と言える。~

-[[アドバンス召喚]]補助
--[[《スケープ・ゴート》]]・[[《終焉の焔》]]~
前者は[[トークン]]を[[リンク素材]]とした[[リンクモンスター]]を、後者は[[トークン]]自体を[[アドバンス召喚]]のために[[リリース]]できる。~
単体でも[[フリーチェーン]]の防御[[カード]]として機能する。~

--[[《帝王の烈旋》]]~
自身の[[モンスター]]の代わりに[[相手]]の[[モンスター]]1体を[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に使える。~
//[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]した上でこちらの[[モンスター]]を出せるため、素材を消す意味では間接的に[[相手]]の[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]や[[リンク召喚]]の妨害にもつながると言える。~

--[[《進撃の帝王》]]~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]に[[効果破壊]]と[[対象]]の[[耐性]]を付与し、[[自壊]]を防ぐことができる。~
[[《終焉の焔》]]などにより[[アドバンス召喚]]に特化させれば併用しやすい。~
[[フィールド魔法]]と異なり[[サーチ]]しにくいのは欠点ではある。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[手札]]で[[腐り>腐る]]やすい[[地縛神]]を処理しつつ[[ドロー]]でき、[[手札事故]]を回避できる。~
[[除外]]した[[地縛神]]は[[《闇次元の解放》]]・[[《D・D・R》]]で[[特殊召喚]]できると理想的。~

-[[《フィールドバリア》]]~
[[魔法・罠除去]]から[[フィールド魔法]]を守れる。~
しかし[[《鳥銃士カステル》]]等による[[バウンス]]や[[《コズミック・サイクロン》]]等による[[除外]]には弱く、[[フィールド魔法]]の再[[発動]]もできなくなってしまう。~
[[《地縛神 Ccarayhua》]]ともあまり相性はよくない。~

-[[《神秘の中華なべ》]]・[[《デストラクト・ポーション》]]~
[[地縛神]]の[[サクリファイス・エスケープ]]に使える。~
[[地縛神]]の高い[[攻撃力]]を[[ライフ]]に加算するので、[[《死皇帝の陵墓》]]の[[ライフコスト]]を補うことも可能。~
後者は前者に比べ速効性に劣るが、[[《地縛神 Aslla piscu》]]や[[《地縛神 Ccarayhua》]]の[[効果]]を能動的に[[発動]]できる。~
[[《リビングデッドの呼び声》]]との併用で[[連続攻撃]]を行うなど意外と多彩な利用手段があるので、枠があれば忍ばせておいてもいいだろう。~

-[[《魔法の筒》]]・[[《ディメンション・ウォール》]]~
[[地縛神]]を[[除去]]し、その勢いで攻め込もうとする[[相手]]に手痛い反撃を与えることのできる[[罠カード]]。~
うまく高[[攻撃力]]の[[アタッカー]]の[[攻撃]]を返せれば[[地縛神]]で[[相手]]の[[ライフ]]を削りきるのに必要な[[攻撃]]回数を減らすことができるため、短期決戦を狙うこの[[デッキ]]では狙う価値は十分にある。~
既に[[地縛神]]の[[攻撃]]によって[[相手]]が大きな[[ダメージ]]を受けていた場合、この[[カード]]の[[バーン]][[ダメージ]]でゲームエンドすら狙える。~
この[[デッキ]]では[[相手]]の[[魔法・罠除去]]はまず[[地縛神]]を維持している[[フィールド魔法]]に向かうため、[[発動]]前に[[除去]]されてしまうことも少ないだろう。~
とはいえ、[[地縛神]]が[[フィールド]]に存在していないことが前提という[[デッキ]]テーマとは相反する[[カード]]であるため、採用する場合は[[地縛神]]を[[フィールド]]に維持することよりも[[蘇生]]等による再[[召喚]]を主軸にした構築にしたい。~

-[[《地縛解放》]]~
[[地縛神]]を[[リリース]]する事で[[相手]][[モンスター]]を[[全体除去]]し、更にその[[元々の攻撃力]]の合計数値の[[バーン]]を与える[[罠カード]]。~
[[コスト]]が重く事故のリスクも高まるが、[[効果]]は強烈であり、[[地縛神]]の[[直接攻撃]]で[[ライフ]]を減らした[[相手]]への[[エンドカード]]には適すると言える。~
元より場持ちに不安がある[[地縛神]]は長期の維持が難しく、短期決戦を狙う[[デッキ]]の方向性としても噛み合う。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

***[[《死皇帝の陵墓》]]軸 [#Mausoleum]
 [[リリース]]を軽減でき、[[フィールド魔法]]であるため[[地縛神]]を維持することもできる[[《死皇帝の陵墓》]]を軸とするタイプ。~
 [[地縛神]]を使用する場合、ほぼこのタイプが基本となる。~
 基本的な構築は[[【死皇帝の陵墓】]]を参照するといいだろう。~
 また、[[《死皇帝の陵墓》]]を共有できる[[《古代の機械巨人》]]・[[《古代の機械巨竜》]]・[[《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》]]を絡め、[[《歯車街》]]を併用するのも悪くない。~

***[[アンデット族]]軸 [#Zombie]
 展開力のある[[アンデット族]]を採用し[[フィニッシャー]]を[[地縛神]]にする[[デッキ]]。~
 [[アンデット族]]には[[闇属性]]専用の[[ダブルコストモンスター]][[《ダブルコストン》]]が存在するため、比較的[[地縛神]]を出しやすい[[デッキ]]になる。~
 [[アンデット族]]の[[地縛神]]は存在しないので [[《地縛神 Uru》]]や[[《地縛神 Aslla piscu》]]といった[[効果]]が強力なものを選ぶといいだろう。~
 [[フィールド魔法]]は[[《アンデットワールド》]]や[[《ダークゾーン》]]あたりを採用するのが妥当であろう。~
 前者の場合、[[アンデット族]][[サポートカード]]で[[地縛神]]の[[特殊召喚]]が簡単になり、[[《屍界のバンシー》]]と[[《イモータル・ルーラー》]]によるサポートも可能だが、[[地縛神]]の[[アドバンス召喚]]ができなくなる点には注意。~

***[[鳥獣族]]軸 [#WingedBeast]
 [[《ダーク・シムルグ》]]や[[ハーピィ]]といった[[鳥獣族]]を使用し、強力な[[鳥獣族]]サポートである[[《ゴッドバードアタック》]]でサポートしていく[[デッキ]]。~
 [[地縛神]]は[[鳥獣族]]である[[《地縛神 Aslla piscu》]]を採用。 ~
 [[《ダーク・シムルグ》]]は[[セット]]自体を封じる強力な[[効果]]を持ち、自身の[[効果]]で簡単に[[特殊召喚]]できるため[[事故]]要因になりにくく、[[通常召喚]]が可能なため、[[《死皇帝の陵墓》]]で[[召喚]]することができる。~
 [[風属性]]・[[鳥獣族]]には[[《N・エア・ハミングバード》]]が存在するため、[[《死皇帝の陵墓》]]の[[ライフコスト]]と[[《ダーク・シムルグ》]]の[[特殊召喚]]の[[コスト]]と両方カバーができる。~
 [[ハーピィ]]の場合、[[《死皇帝の陵墓》]]の代わりに[[《ハーピィの狩場》]]を採用することもできる。~
 [[《ハーピィの狩場》]]は[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]も持っており、[[地縛神]]の[[攻撃]]を通しやすくなる。~
 [[《ヒステリック・パーティー》]]や[[《万華鏡−華麗なる分身−》]]を使えば、簡単に[[地縛神]]を[[アドバンス召喚]]できる。~

***[[宝玉獣]]軸 [#CrystalBeast]
 [[獣族]][[サポート>サポートカード]]の共有や、[[《虹の古代都市−レインボー・ルイン》]]の[[破壊]][[耐性]]を活かし、[[宝玉獣]]たちで戦線維持をするタイプ。~
 [[宝玉獣]]は[[《宝玉の導き》]]や[[《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》]]等、展開を補助する[[カード]]もあり、[[リリース]]して[[召喚]]することもできるだろう。~
 [[下級モンスター]]も[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]・[[《宝玉獣 トパーズ・タイガー》]]を始めとして、そう悪くない顔ぶれが揃っている。~
 使用する[[地縛神]]は、[[獣族]]である[[《地縛神 Cusillu》]]が一番相性がいい。~
 他にも、[[宝玉獣]]は[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[効果]]を持っているので、それらを[[コスト]]に[[《地縛神 Wiraqocha Rasca》]]の[[効果]]が比較的簡単に[[発動]]できる。~

***[[《超古深海王シーラカンス》]]軸 [#Coelacanth]
 [[《伝説の都 アトランティス》]]の[[効果]]で[[《超古深海王シーラカンス》]]を素早く[[フィールド]]に出し、あとは特有の展開力で[[地縛神]]を[[アドバンス召喚]]するための[[リリース]]を揃える型。~
 [[魚族]]([[水属性]])の[[サポートカード]]はかつてに比べかなりの量になっており、[[《フィッシャーチャージ》]]や[[《ウォーターハザード》]]等は2〜3枚は投入できる。~
 基本的に[[フィールド魔法]]は[[《伝説の都 アトランティス》]]で間に合うが、もし不安なら[[《死皇帝の陵墓》]]を採用するのも悪くない。~
// もし戦力に欠ける場合は、[[《フィッシュボーグ−ガンナー》]]を採用し、[[シンクロ召喚]]するのも良いだろう。~

***[[《神縛りの塚》]]軸 [#Mound]
 [[地縛神]]は[[レベル]]10であるため、この[[カード]]による[[カードの効果]]への[[耐性]]を付与可能。~
 [[戦闘]]回避が可能であり、[[《月の書》]]などに弱いという弱点を補うことができる。~
 [[モンスター]]を[[破壊した]]場合の[[効果]]は[[《地縛神 Ccapac Apu》]]と相性がいい。~

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 とにかく、[[地縛神]]の場持ちが悪い。~
 ただでさえ[[最上級モンスター]]は[[モンスター除去]]によって[[ディスアドバンテージ]]を負いやすいのに、[[フィールド魔法]]を失っただけでも[[自壊]]するのは大きな[[デメリット]]である。~
 [[《虹の古代都市−レインボー・ルイン》]]等の[[破壊]][[耐性]]を持つ[[フィールド魔法]]は存在するが、[[バウンス]]や[[除外]]に[[耐性]]のある[[フィールド魔法]]は[[効果の対象]]及び[[効果破壊]]への[[耐性]]を持つ[[《地縛地上絵》]]くらいしか存在しない。~
 そのため、[[魔法・罠カード]]を[[バウンス]]や[[除外]]できる[[カード]]を[[発動]]された場合、[[地縛神]]を守ることはほぼ不可能となる。~

 他に採用率の高い[[カード]]では、[[制限カード]]ではあるが、[[《盆回し》]]も[[お互い]]の[[フィールド]]に[[フィールド魔法]]を[[セット]]することで[[地縛神]]を[[自壊]]させ、また新たな[[フィールド魔法]]の[[発動]]にも制限をかけるため、軸にしている[[フィールド魔法]]によっては苦しい戦いを強いられるだろう。~
 投入率は低いものの、[[《ポルターガイスト》]]を[[発動]]されると[[無効]]化できないため、注意が必要。~

 また、[[地縛神]]は[[フィールド]]上に1体しか[[表側表示]]で存在できないので、[[ミラーマッチ]]や[[相手]]の[[コントロール奪取]]にはかなり分が悪い。~
 特に[[《死皇帝の陵墓》]]など[[ライフポイント]]の消費が激しい[[カード]]を多めに投入している場合、[[コントロール奪取]]された[[地縛神]]に[[直接攻撃]]されてそのままゲームエンドに持っていかれる危険性もある。~
 最悪の状況に備えて、こちらから[[地縛神]]を[[除去]]する手段も用意しておきたい。~

**関連リンク [#link]
-[[【トゥーン】]]
-[[【Sin】]]
-[[【闇属性】]]
-[[【死皇帝の陵墓】]]

-[[地縛神]]
-[[フィールド魔法]]

-[[デッキ集]]