【伝説の都 アトランティス】

デッキの概要

 Mythological Age −蘇りし魂−で登場した《伝説の都 アトランティス》を軸にした【水属性】《海》デッキ

《伝説の都 アトランティス/A Legendary Ocean》
フィールド魔法
このカードのカード名は「海」として扱う。
手札とフィールド上の水属性モンスターはレベルが1つ少なくなる。
フィールド上の水属性モンスターは攻撃力と守備力が200ポイントアップする。

 高速でフィールド魔法発動する必要があるので、《アトランティスの戦士》《テラ・フォーミング》の投入が基本となる。
 また、《海竜−ダイダロス》《コダロス》の効果や、それ以外の方法で墓地に落ちたこのカードをサルベージするために、《マインフィールド》を数枚採用するのも有りかもしれない。

デッキ構築に際して

 《伝説の都 アトランティス》を採用した場合は以下のような利点がある。

  1. 《海》に関連したカードを採用できるようになる。
  2. レベル5のモンスターが下級モンスターとなる。
  3. レベル7のモンスター上級モンスターとなる。
  4. レベル4のモンスター《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》で攻撃を妨害されなくなる。
  5. 攻撃力守備力のアップにより、戦闘面で強くなる。

 これらの事を考慮したデッキ構築が望まれる。

《海》関連のモンスターについて

水属性レベル4のモンスターについて

 《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》を採用する場合に重要となるレベル域。
 《伝説の都 アトランティス》サーチする《アトランティスの戦士》の他に、必須のカードはない。

水属性レベル5のモンスターについて

 レベル5の水属性で強力な攻撃力を持つモンスター、例えば《ギガ・ガガギゴ》などをリリースなしで通常召喚できるようになる。
 また、《ウォーターハザード》による特殊召喚も可能になり、通常モンスター《ギガ・ガガギゴ》《ジェノサイドキングサーモン》なら《悪魔への貢物》にも対応できる。
 魚族海竜族水族《忘却の海底神殿》への対応が可能になる点も見逃せない。

水属性レベル7のモンスターについて

 こちらはリリースを1体減らすことができる。

 かつては全体除去効果を持つ《海竜−ダイダロス》が有力だったが、カードプールが増えた現環境では力不足に感じるところがある。
 《裁きの龍》などと違い通常召喚が主となるため、他のモンスターを展開してラッシュをかけるのも難しい。

 その他の水属性モンスターも、《伝説の都 アトランティス》攻撃力が上がることや、豊富な水属性サポートカードを共有できることから、採用する意味は十分にある。
 また、このデッキでは《竜巻海流壁》も活用できるが、水属性デッキビートダウン型が多く、結果フィールドががら空きになることは少ないため、この効果をあまり必要としない。
 【雲魔物】【ドローゴー】では、ダメージ軽減のために採用されることがあるかもしれない。

魔法・罠カードについて

デッキタイプの分類

 上記のカードを全て採用するわけにはいかないため、デッキタイプ別に採用されやすいカードを挙げると共にコンセプトもまとめる。
 それぞれのデッキタイプを忠実に守るか折衷するかは、環境及びプレイヤーの考え方次第である。
 また、同じ《伝説の都 アトランティス》を軸にしている以上、他のデッキタイプのギミックを少しだけ拝借(タッチ)する事もできる。

レベル5以下モンスター軸のビートダウン

 《ギガ・ガガギゴ》《ジェノサイドキングサーモン》《巨大戦艦 クリスタル・コア》等でビートダウンするタイプ。
 全体強化の効果も相まって下級モンスターには簡単に殴り負けない数値となる。
 特に《ギガ・ガガギゴ》《ジェノサイドキングサーモン》《BF−疾風のゲイル》単体にやられない点で強力。

レベル4以下モンスター軸のビートダウン

 《水陸両用バグロス Mk−3》《マーメイド・ナイト》を採用したタイプのビートダウン
 《ハイドロプレッシャーカノン》《海竜神の加護》による手札破壊破壊耐性を付与できる。
 また、《フィッシュボーグ−ガンナー》自己再生が容易となるメリットもあり、シンクロ召喚に繋げる事もできる。
 もしくは《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《レベル制限B地区》を採用したタイプ。
 前者は破格のダイレクトアタッカー2回攻撃モンスターによる速攻型のデッキであり、後者は【フィフティ・フィフティ】のギミックによるコントロールを行える。
 両者のギミックを採用する場合も当然ながらある。

複数除去全体除去によるコントロール

 《コダロス》《海竜−ダイダロス》《海竜神−ネオダイダロス》等による複数除去全体除去を行うタイプ。
 《伝説の都 アトランティス》フィールド上になくなりやすい事が上記のタイプと異なる。
 レベル5以上のモンスターは最小限にとどめて、レベル4以下のモンスターを軸にした戦い方をする。
 また、他の《海》関連のカードの効果を生かし難い。

《暗黒大要塞鯱》による除去

 《暗黒大要塞鯱》《砲弾ヤリ貝》《魚雷魚》を軸としたタイプ。
 《砲弾ヤリ貝》《魚雷魚》は通常のビートダウンには不向きなカードであり、コントロール的な要素が強い。
 《サルベージ》等で使い回す形となる。

このデッキの弱点

 《伝説の都 アトランティス》に依存したデッキ構成となるために、《伝説の都 アトランティス》を破壊されると戦術が崩壊してしまうことになる。
 上級モンスター手札に溜まって手札事故を起こしたり、《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《レベル制限B地区》自分モンスター攻撃できない状態に陥る。

登場とデッキに変遷において

 第2期のMythological Age −蘇りし魂−《伝説の都 アトランティス》は登場しているが、当初はカードプールが乏しかった。
 レベル5は《伝説のフィッシャーマン》レベル7は《水魔神−スーガ》が最強モンスターであった。
 《海》関連も《伝説のフィッシャーマン》《深海の戦士》の2枚のみであり、魔法カード効果を受けないモンスターである。
 当時としては「モンスター除去魔法カード耐性があるデッキ」は珍しかったが、打撃に欠けていた。
 《ウォーターワールド》下級モンスターを主体にした方が手札事故も少なく、打点も高かった。
 下級を主体にした場合は《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》を駆使した【フィフティ・フィフティ】を組める事だった。

 このデッキが大きく強化されたのは《海》関連が多数登場した、第3期の暗黒の侵略者である。
 エースアタッカー《ギガ・ガガギゴ》フィニッシャー《海竜−ダイダロス》等が登場し、大きな変革が起きた。
 その後、ファラオの遺産《レベル制限B地区》が登場したことで【フィフティ・フィフティ】の戦術も確立されていく。

 さらに第4期にこのデッキをテーマとしたストラクチャーデッキ−海竜神の怒り−が登場。
 究極的なフィニッシャー《海竜神−ネオダイダロス》が登場し、【水属性】というテーマはこの時点でほぼ完成してしまった。

 しかし、その後は長らく強化は無く、第6期にシンクロ召喚の登場で、《伝説の都 アトランティス》レベルを下げてしまう効果デメリットが目立つようになった。
 だが、ANCIENT PROPHECYABSOLUTE POWERFORCEにてシナジーのあるカードが大量に追加され、大幅に強化されることとなった。

代表的なカード

関連リンク