電池(でんち)メン】

デッキの概要

 「電池メン」シリーズのモンスターサポートカードを最大限に活用するデッキ
 ほぼ光属性雷族統一のデッキになる。
 LIGHT OF DESTRUCTIONにて《電池メン−業務用》《漏電》をはじめとする強力なサポートカードが大量に登場し、大幅に強化された。
 その6年後のTHE DUELIST ADVENTにて優秀なサーチカード《電池メン−角型》が登場し1ターンキル力が大幅に上がった。

《電池メン−角型》
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1000/守1000
「電池メン−角型」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「電池メン」モンスター1体を手札に加え、
このカードの攻撃力・守備力を元々の倍にする。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードを破壊する。
《電池メン−単三型/Batteryman AA》
効果モンスター
星3/光属性/雷族/攻   0/守   0
自分フィールド上の「電池メン−単三型」が全て攻撃表示だった場合、
「電池メン−単三型」1体につきこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
自分フィールド上の「電池メン−単三型」が全て守備表示だった場合、
「電池メン−単三型」1体につきこのカードの守備力は1000ポイントアップする。
《漏電/Short Circuit》
通常魔法
自分フィールド上に「電池メン」と名のついたモンスターが3体以上
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するカードを全て破壊する。

デッキ構築に際して

モンスターについて

電池メン

―その他相性の良いモンスター

魔法・罠カードについて

 豊富なサポートカードを誇り、相性の良いカードも多数存在する。
 特に墓地関連のカードは非常に多いが、それらを全て入れていては当然手札事故の元となる。
 《電池メン−業務用》との兼ね合いやデッキタイプも考慮して枚数を考えたいところ。

電池メンサポートカード

―それ以外の相性の良いカード

戦術

 《電池メン−角型》で任意の電池メンサーチして展開、ビートダウンに繋げていくのが基本の動きとなる。
 通常召喚でも対応するが自壊してしまうデメリットを考慮すると、《電池メン−ボタン型》を経由させ相手ターンサーチするのも良い。

 反転召喚リクルートに繋げた場合はフィールドに2体の電池メンが残る事になり、サーチした《燃料電池メン》をそのまま特殊召喚できる。
 または《充電池メン》サーチアドバンス召喚して、そこから《燃料電池メン》リクルート、総攻撃力の量増しを狙っていくのも良い。
 墓地コストを要するが《電池メン−業務用》フィールドの状況に左右されずに展開できるため、終盤の詰めの一手として活躍できる。

 エクシーズモンスターにはランク4以外にもランク5・6も選択でき、《セイクリッド・プレアデス》も採用圏内である。
 また、上述の通り上級電池メン《帝王の烈旋》とも相性が良い。
 豊富な蘇生手段や《燃料電池メン》による除去効果もあるため、エクシーズ召喚に繋げず物量で押し通すのも戦略の1つである。

《電池メン−単三型》

 特殊召喚した《電池メン−単三型》《地獄の暴走召喚》で展開、《漏電》を絡めてライフポイントを削る1ターンキル型。
 《電池メン−単三型》はあらゆる場所から特殊召喚できるため、《地獄の暴走召喚》トリガーに困ることはほとんど無い。

 LIGHT OF DESTRUCTIONの発売以前の環境では【電池メン】はこれがほぼ固定の構築であったが、現在では電池メンの増加により他の構築を取ることも可能になっている。
 基本戦術と同様、《充電池メン》《燃料電池メン》などで電池メンを並べ、《漏電》を決める形でも大きくライフポイントを削ることができる。
 そのため、《地獄の暴走召喚》が引けなくてもある程度の展開をサポートできるようになっているのも強みである。

このデッキの弱点

 特殊召喚に特化したデッキであるので特殊召喚封じ、除外などの墓地封じが苦手。
 《次元の裂け目》《マクロコスモス》《大天使クリスティア》等の対策として、《サンダー・ブレイク》《砂塵の大竜巻》は用意しておきたい。

 その他には、《エネミーコントローラー》等の表示形式変更系カードも危ない。
 《電池メン−単三型》は1体でも表示形式を変えられると攻撃力守備力が0になってしまう為、複数体並べて攻撃した時にこれらのカードを使われると返り討ちにあってしまうのだ。

 また、切り札である《漏電》《電池メン−業務用》はいずれも《スターライト・ロード》で阻害されてしまう。
 このようにコンボキーカードはどこで妨害されるか分からないため、伏せ除去は怠らないようにしたい。

代表的なカード

関連リンク