*【&ruby(にんじゃ){忍者};】 [#c2f504e4]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#o1af3323]
 [[忍者]]と名のつく[[モンスター]]と、[[忍法]]と名のつく[[魔法・罠カード]]を中心とした[[デッキ]]。~
 通常の[[ビートダウン]]を行う型、[[《渋い忍者》]]で[[忍者]]の大量展開を狙う型、[[《忍法 変化の術》]]または[[《忍法 超変化の術》]]で大型[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を狙う型の3つに大別される。~

 《忍者マスター HANZO/Ninja Grandmaster Hanzo》
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1000
 このカードが召喚に成功した時、
 デッキから「忍法」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
 また、このカードが反転召喚・特殊召喚に成功した時、
 デッキから「忍者マスター HANZO」以外の
 「忍者」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。

 《成金忍者/Upstart Golden Ninja》
 効果モンスター
 星4/光属性/戦士族/攻 500/守1800
 1ターンに1度、手札から罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
 デッキからレベル4以下の「忍者」と名のついた
 モンスター1体を表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。

 《渋い忍者/Senior Silver Ninja》
 効果モンスター
 星6/地属性/戦士族/攻2300/守2200
 このカードがリバースした時、
 自分の手札・墓地から「渋い忍者」以外の「忍者」と名のついた
 モンスターを任意の数だけ裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。
 「渋い忍者」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

 《忍法 変化の術/Ninjitsu Art of Transformation》
 永続罠
 自分フィールド上に表側表示で存在する
 「忍者」という名のついたモンスター1体を生け贄に捧げて発動する。
 選択したカードのレベル+3以下の
 獣族・鳥獣族・昆虫族のいずれかのモンスター1体を
 手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
 このカードが自分フィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。

 《忍法 超変化の術/Ninjitsu Art of Super-Transformation》
 永続罠
 自分フィールド上の「忍者」と名のついたモンスター1体と
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターを墓地へ送り、そのレベルの合計以下の
 ドラゴン族・恐竜族・海竜族モンスター1体を
 自分のデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
 このカードがフィールド上から離れた時、
 そのモンスターをゲームから除外する。

**[[デッキ]]構築に際して [#w6d29d3e]
 こちらでは[[デッキ]]タイプに関係なく相性の良いものを説明する。

***[[モンスターカード]]について [#t4776ff9]

―[[忍者]]~
 全体的にカードパワーが低く、[[属性]]はバラけている。~
 [[忍者]]は「色を冠する[[忍者]]」「[[カラクリ]][[忍者]]」「[[機甲忍者>忍者]]」「それ以外の[[忍者]]」に分けられる。~
 [[種族]]は[[戦士族]]である[[忍者]]と、[[機械族]]である[[カラクリ忍者>カラクリ]]に分けられる。
//並び順を変更。HANZO等のどの型でも有効な忍者を先頭にし、残りを色、機甲、カラクリ、それ以外(ゴエモン)の順にします

-重要な[[忍者]]~
多くの型の【忍者】で活躍が期待できるため、【忍者】を作るにあたっては[[必須カード]]と言っても過言ではない。

--[[《忍者マスター HANZO》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[忍法]]を、[[反転召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[忍者]]を[[サーチ]]できる。~
非常に優秀であり、主に[[《成金忍者》]]により[[リクルート]]し、[[忍者]]の[[サーチ]]に繋げる。~
[[任意効果]]のため[[忍法]]を無理に採用する必要はないが、やはり[[アドバンテージ]]の面からも[[忍法]]をある程度は採用したい。~
[[サーチ]]先としては、構築に制限は生まれてくるが[[《忍法 超変化の術》]]がもっとも優秀である。~
構築の制限を気にするならば[[《機甲忍法ラスト・ミスト》]]・[[《忍法 空蝉の術》]]が候補に挙る。

--[[《成金忍者》]]~
[[手札]]の[[罠カード]]を[[コスト]]に[[レベル]]4以下の[[忍者]]を[[リクルート]]できる。~
真っ先に候補にあがるのは上記の[[《忍者マスター HANZO》]]である。~
[[裏側守備表示]]でも[[リクルート]]できるため[[《カラクリ忍者 参参九》]]を[[リクルート]]するのも良い。~
[[攻撃表示]]で[[リクルート]]する事はできないため、即座に利用するには[[エクシーズ召喚]]等に利用する必要がある。

-色を冠する[[忍者]]~
[[リバース効果モンスター]]が多く存在し、[[《渋い忍者》]]を中心とした場合に多く利用できる。

--[[《渋い忍者》]]~
[[リバース]]した時、[[手札]]・[[墓地]]の[[忍者]]を任意の数だけ[[セット]]できる。~
[[上級]]であるがため[[アドバンスセット]]を行う必要があるが、[[発動]]できた場合、大きな[[アドバンテージ]]を得る事ができる。~
なるべく[[特殊召喚]]する[[忍者]]は、[[《青い忍者》]]などの[[リバース]]した時に[[効果の発動]]を行うものにしたい。~
また[[忍者]]の中でも最も[[レベル]]が高いため、[[《忍法 変化の術》]]の[[コスト]]とすることで[[レベル]]8までの[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。
//また[[忍者]]の中でも最も[[レベル]]が高いため、[[《忍法 変化の術》]]の[[コスト]]とすることで[[レベル]]9までの[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。

--[[《赤い忍者》]]~
[[リバース]]した時、[[フィールド]]上の[[罠カード]]を1枚[[破壊]]できる。~
[[ステータス]]が低く[[リバース効果モンスター]]であるため[[モンスター効果の発動]]タイミングも遅い。~
単体ではお世辞にも使い易いとは言えず、主に[[《渋い忍者》]]による展開を利用していきたい。~

--[[《青い忍者》]]~
[[リバース]]した時、[[フィールド]]上の[[魔法カード]]を1枚[[破壊]]できる。~
基本的な注意点は[[《赤い忍者》]]と同じであるが、[[破壊]][[対象]]が[[魔法カード]]であるため、[[相手]]に依存してしまう。~
[[フィールド魔法]]・[[永続魔法]]といった[[カード]]を利用する[[デッキ]]を[[相手]]にした場合は有効である。

--[[《白い忍者》]]~
[[リバース]]した時、[[フィールド]]上の[[守備表示]][[モンスター]]を1体[[破壊]]できる。~
上記2体に比べ、[[ステータス]]はやや高めであるが[[《カラクリ忍者 参参九》]]の存在から、結局のところ扱い易いとは言えない。

--[[《速攻の黒い忍者》]]~
そこそこ[[攻撃力]]が高く、[[《亜空間物質転送装置》]]を内蔵している。~
[[闇属性]]であるため[[同名カード]]や[[《ダーク・シムルグ》]]の[[コスト]]にもなれる。

--[[《白竜の忍者》]]~
[[忍者]]唯一の[[最上級モンスター]]であり、[[魔法・罠カード]]の[[破壊]]を防ぐ[[効果]]を持つ。~
[[ドラゴン族]]であり、[[忍法]]以外で[[特殊召喚]]できない[[デメリット]]を持つため、[[《忍法 超変化の術》]]と併せて運用するのが基本となる。~
[[《安全地帯》]]と併用すると非常に強力な[[耐性]]を得られるため、主軸にするなら是非狙っていきたい。~

-[[機甲忍者>忍者]]~
[[レベル]]を操作する[[忍者]]が存在し、[[エクシーズ召喚]]等を行い易い。~

--[[《機甲忍者エアー》]]~
[[召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した]]時[[忍者]]の[[レベル]]を1つ下げる事ができる。~
しかし、[[エクシーズ召喚]]や[[シンクロ召喚]]を行わない限りは、基本的に[[《忍法 変化の術》]]・[[《忍法 超変化の術》]]を妨げるだけになってしまう。~
[[任意効果]]であるため、わざと使用しない事も手である。

--[[《機甲忍者フレイム》]]~
[[召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した]]時[[忍者]]の[[レベル]]を1つ上げる事ができる。~
こちらは[[エクシーズ召喚]]や[[シンクロ召喚]]を行わなくとも[[《忍法 変化の術》]][[《忍法 超変化の術》]]を補助できるため、積極的に使用すると良い。~
一方で[[属性]]の面ではあまり優れている訳ではないため注意が必要。

--[[《機甲忍者アース》]]~
[[《サイバー・ドラゴン》]]と同様の[[効果]]を持つ。~
基本的には[[《サイバー・ドラゴン》]]の[[下位互換]]の様な存在となってしまうが、[[《忍法 変化の術》]]と組み合わせる事で、容易に[[レベル]]8[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。

--[[《機甲忍者アクア》]]~
[[直接攻撃]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ。~
しかし、【忍者】と特に相性の良い[[効果]]という訳ではなく、扱い辛さが目立つ。~
利用するならば[[忍者]]唯一の[[水属性]]であるという点を生かすと良い。

--[[《機甲忍者ブレード・ハート》]]~
[[忍者]]に[[2回攻撃]]を付与する[[効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]。~
[[ランク]]4であり、[[忍者]]には[[レベル]]4[[モンスター]]が多く存在するため、苦無く[[エクシーズ召喚]]を狙える。~
[[忍者]]全般に[[2回攻撃]]を付与できるが、特に理由が無い限りは、自身に付与すると良い。

--[[《No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》]]~
[[忍者]]に[[破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]。~
こちらは[[ランク]]5であり、[[忍者]]のみではやや[[エクシーズ召喚]]を狙い難い。~
[[エクシーズ素材]]に縛りが無いため、[[《サイバー・ドラゴン》]]等の[[レベル]]5[[モンスター]]を採用するのも良い。

-[[カラクリ]][[忍者]]~
[[忍者]][[サポート>サポートカード]]に加え、[[地属性]]・[[機械族]]・[[カラクリ]]の[[サポートカード]]も共有できる。~

--[[《カラクリ忍者 九壱九》]]~
比較的高い[[攻撃力]]を持ち、[[カラクリ]][[蘇生]][[効果]]は[[《忍法 変化の術》]]の[[コスト]]確保として利用できる。~
[[蘇生]][[対象]]として有用な[[カラクリ]][[忍者]]が[[同名カード]]程度なので、複数枚採用するのがいいだろう。

--[[《カラクリ忍者 参参九》]]~
[[リバース]]時に[[表側表示]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送る]][[除去]][[効果]]を持っている。~
[[忍者]]における貴重な[[除去]]のほか、[[リバース]]後に[[変化>《忍法 変化の術》]]することで、更に[[相手]]への[[直接攻撃]]がしやすくなり大[[ダメージ]]を与えることができる。~

--[[《カラクリ忍者 七七四九》]]~
[[《渋い忍者》]]と同じく[[忍者]]の[[上級モンスター]]。~
[[《渋い忍者》]]と同様に[[《忍法 変化の術》]]によって、[[《ネフティスの鳳凰神》]]等の[[レベル]]8[[モンスター]]が[[リクルート]]可能となる。~
自身の[[効果]]は[[ドロー]][[効果]]と優良だが[[発動条件]]が[[召喚成功時>召喚に成功した]]+[[表側守備表示]]の[[カラクリ]]と単体ではやや扱いにくい。~
また、[[アドバンス召喚]]を行うという手間を鑑みれば、[[下級>下級モンスター]][[忍者]]に[[レベル]]操作[[カード]]を使っても[[カード消費>ディスアドバンテージ]]は変わらず似たような[[リクルート]]は可能である。~
よって[[カラクリ]]を冠する点を有効に使っていきたいところ。~
[[《忍法 変化の術》]]の[[コスト]]目的ならば[[《カラクリ将軍 無零》]]の[[効果]]で[[リクルート]]すると無駄が少なく良い。

-上記以外の[[忍者]]
--[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]~
決められる状況は限られているが、条件が揃えば2枚もの[[ハンデス]]ができる[[効果]]は豪快。~
[[風属性]]なので[[《女忍者ヤエ》]]や[[《ダーク・シムルグ》]]の[[コスト]]にもなる点は優秀。

--[[《覆面忍者ヱビス》]]~
他の[[忍者]]がいる場合、小型の[[《ハリケーン》]]を使用できる。~
[[《成金忍者》]]から[[リクルート]]し[[効果]]を[[発動]]、その後[[《機甲忍者ブレード・ハート》]]を[[エクシーズ召喚]]するのが理想となる。~
また[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]との相性も抜群であり、[[コンボ]]が決まる状況ならば積極的に狙って行きたい。

--[[《女忍者ヤエ》]]~
[[風属性]][[モンスター]]を[[相手]]限定の[[《ハリケーン》]]に変えることができ、[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]・[[《ダーク・シムルグ》]]との相性が非常に良い。~
ただし[[レベル]]が3であるため、[[レベル]]7の[[モンスター]]に[[変化>《忍法 変化の術》]]できないのが難点。~
こちらも[[風属性]]なので自身や[[《ダーク・シムルグ》]]の[[コスト]]になる。

--[[《忍者マスター SASUKE》]]~
高い[[攻撃力]]を持ち[[表側表示]]の[[《魂を削る死霊》]]等の対処にも有用である。~
だがまともに使うにはカードパワーが低く、[[《神禽王アレクトール》]]で十分代用が利く等の理由から採用されないことが多い。~
一番手痛いのは[[属性]]面であまり恵まれていないことであるが、[[光属性]]が有効に働く[[変化>《忍法 変化の術》]]先さえ現れれば活躍のチャンスはあるだろう。~

―その他の[[モンスター]]~
--[[戦士族]][[モンスター]]~
[[忍者]]は基本的に[[戦士族]]なので[[忍者]]以外にも優良な[[戦士族]][[モンスター]]を多数採用しておけば幅が広がる。~
[[《コアキメイル・ベルグザーク》]]は[[忍者]]を維持[[コスト]]として見せるだけで良いので[[アタッカー]]として優秀である。~
[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ため[[《忍法 変化の術》]]との相性は微妙であるが、[[《ダーク・シムルグ》]]を[[墓地へ送る]]ことのできる[[《終末の騎士》]]も面白い。

--[[カラクリ]][[モンスター]]~
[[カラクリ]][[サポート>サポートカード]]を投入する場合、[[腐り>腐る]]づらくするために[[カラクリ]][[忍者]]以外の[[カラクリ]][[モンスター]]も用意しておきたい。~
[[シンクロ召喚]]へ繋げられる[[カラクリ]][[チューナー]]や、[[カラクリ]][[忍者]]を[[サーチ]]できる[[《カラクリ商人 壱七七》]]が良いだろう。

--[[《レスキューラビット》]]~
[[《機甲忍者ブレード・ハート》]]の[[エクシーズ召喚]]を積極的に狙う場合、採用が考えられる。~
採用する[[通常モンスター]]には[[《闇魔界の戦士 ダークソード》]]や[[《E・HERO スパークマン》]]等が候補に挙る。

--[[《異次元の偵察機》]]~
[[《速攻の黒い忍者》]]との[[コンボ]]により[[アドバンテージ]]を稼げる。~
[[特殊召喚]]されたこの[[カード]]を[[リリース]]し、[[《渋い忍者》]]や[[手札]]に来てしまった[[変化>《忍法 変化の術》]]の対象を[[アドバンス召喚]]する事もできる。

--[[《デブリ・ドラゴン》]]~
[[《成金忍者》]]が[[蘇生]]可能であるため、[[手札]]1枚から[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]を狙える。~
また、[[特殊召喚]]するメリットは少ないものの、[[《忍法 超変化の術》]]で[[リクルート]]できる[[下級モンスター]]である。~
[[上級モンスター]]の[[リクルート]]を狙っている場合、[[サクリファイス・エスケープ]]などで妨害された時の保険にはなるだろう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#cca1aafe]
―[[忍者]]の[[サポートカード]]
-[[忍法]]
--[[《忍法 変化の術》]]~
[[忍者]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[獣族]]・[[鳥獣族]]・[[昆虫族]]を[[リクルート]]できる。~
低[[ステータス]]の[[モンスター]]が多い[[忍者]]では、強力な[[モンスター]]を呼び出すための貴重な[[サポートカード]]となる。

--[[《忍法 超変化の術》]]~
[[忍者]]と[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]することで[[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]]を[[リクルート]]できる。~
[[《忍法 変化の術》]]と異なり、[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]を伴って[[リクルート]]を行う事ができる。~
そのため、無理に強力な[[モンスター]]を呼び出さなくとも[[ディスアドバンテージ]]は少なく、[[デッキ]]に合わせて、[[リクルート]]先は選択して良い。~
[[《忍者マスター HANZO》]]から[[サーチ]]・[[セット]]を行う事で、[[相手]]にプレッシャーを与える事もできる。~
なお[[《海竜−ダイダロス》]]を[[リクルート]]できるため[[【伝説の都 アトランティス】]]と混合しても面白い。~
また、[[《タイラント・ドラゴン》]]を[[リクルート]]すれば[[デメリット]]を打ち消すことができる。

--[[《忍法 空蝉の術》]]~
[[忍者]]に[[戦闘破壊]][[耐性]]を与えることができる。~
普通に使用した場合は、それほど有効な[[効果]]という訳ではないが、[[《忍者マスター HANZO》]]による[[サーチ]]先としては優秀である。~
[[《忍法 変化の術》]]・[[《忍法 超変化の術》]]も候補ではあるが、それらは全て[[デッキ]]の構築に制限が生まれてくる。~
そのため、構築に制限を作らない点で上記の2枚と大きく異なっている。

--[[《機甲忍法ラスト・ミスト》]]~
[[特殊召喚]]された[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を半分にする。~
[[相手]]への[[特殊召喚]][[メタカード]]として利用できるが、結局は[[特殊召喚]]を許してしまっているため、[[メタ]]としてはかなり緩い。~
[[相手]]だけに[[メタ]]を押し付けられる点、[[《忍者マスター HANZO》]]で[[サーチ]]できる点を生かしたい。

--[[《機甲忍法フリーズ・ロック》]]~
[[戦闘]]を1度だけ[[無効]]にし、その後は[[表示形式]]の変更を制限できる。~
しかし[[発動]]タイミングが制限されており、単純に[[戦闘]]回避の面でも[[《忍法 空蝉の術》]]の方に軍配が上がる。~

--[[《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》]]~
[[忍法]]唯一の[[魔法カード]]である。~
他の[[忍法]]が全て[[永続罠]]であるため、基本的には[[《マジック・プランター》]]の方が優秀である。~
やはり[[《忍者マスター HANZO》]]で[[サーチ]]できる点が光るため、その点をよく考えて採用の選択をしたい。

-[[忍法]]以外の[[忍者]]の[[サポートカード]]
--[[《風魔手裏剣》]]~
[[忍者]]専用の[[《黒いペンダント》]]。~
低[[ステータス]]の[[忍者]]が多いため[[単体強化]]はあまり役に立たないことが多いが、[[《カラクリ忍者 九壱九》]]の[[効果]]を生かしたい場合には採用を検討できる。~

―その他の[[カード]]~
--[[《増援》]]~
[[カラクリ]]以外の[[忍者]]はすべて[[戦士族]]である。~
何よりも[[《忍法 変化の術》]]との[[コンボ]]の際には[[忍者]]が必要不可欠であるため、これをサポートする[[《増援》]]は必須となる。

--[[《D・D・R》]]・[[《闇次元の解放》]]・[[《異次元からの帰還》]]~
[[《速攻の黒い忍者》]]や[[《ダーク・シムルグ》]]によって[[除外]]した[[モンスター]]を[[帰還]]させる事ができる。~
[[変化>《忍法 変化の術》]]の対象を[[闇属性]]にする事で同じく[[帰還]]できるため[[上級]]・[[最上級モンスター]]を何度も[[特殊召喚]]できる。~
[[《異次元からの帰還》]]であればそのまま[[フィニッシャー]]となる可能性もある。

**[[デッキ]]の種類 [#q6d95396]
***[[ビートダウン]]型 [#d792ef03]
 後述の[[デッキ]]の様に[[コンボ]]を意識せず、[[忍者]]を用いて[[ビートダウン]]を行うもの。~
 [[《忍者マスター HANZO》]]と[[《成金忍者》]]を中心とし、[[《機甲忍者ブレード・ハート》]]を[[フィニッシャー]]とする。~

 [[《成金忍者》]]の[[リクルート]]先としては[[《忍者マスター HANZO》]]と[[《覆面忍者ヱビス》]]が候補に挙る。~
 前者はそのまま[[ハンド・アドバンテージ]]を取れ、後者は[[ライフ・アドバンテージ]]を期待できる。~
 また[[《カラクリ忍者 参参九》]]を採用し、[[モンスター除去]]を備える事もできる点も忘れない様にしたい。

 [[《忍者マスター HANZO》]]の[[サーチ]]先としては[[忍法]]なら[[《忍法 空蝉の術》]]、[[忍者]]なら[[《成金忍者》]]・[[《忍者マスター SASUKE》]]辺が候補となる。~
 [[事故]]を起こさない[[下級]][[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]]を採用しているならば[[《忍法 超変化の術》]]を優先にすると良い。

***[[《渋い忍者》]]軸 [#xa78ed59]
 [[《渋い忍者》]]によって、[[忍者]]を大量展開する。~
 採用する[[忍者]]は主に[[リバース]]した時に[[効果の発動]]を行う事のできるものが良い。~
 [[手札]]・[[墓地]]からの[[特殊召喚]]が可能であるが、[[アドバンテージ]]を狙うならば[[墓地]]からの[[特殊召喚]]を狙うのが良い。~
 そのため、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]のできる[[カード]]をある程度採用する事も考えられる。

―[[忍者]]の選択~
 中心となる[[《渋い忍者》]]は[[戦士族]]とはいえ、[[《忍者マスター HANZO》]]以外の[[サーチ]]手段に乏しいため[[3枚積み>積む]]したい。~
 残りの[[忍者]]に関しては[[ステータス]]の心許ないのも多いため、枚数を調整して[[事故]]が発生し難い様にしたい。

|CENTER:|CENTER:|c
|[[カード名]]|主な役割|
|[[《青い忍者》]]|[[魔法カード]][[除去]]|
|[[《赤い忍者》]]|[[罠カード]][[除去]]|
|||
|[[《女忍者ヤエ》]]|[[魔法・罠除去]]|
|[[《カラクリ忍者 参参九》]]|[[表側表示]][[モンスター除去]]|
|||
|[[《白い忍者》]]|[[守備表示]][[モンスター除去]]|
|[[《成金忍者》]]|[[リクルーター]]|
|[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]|[[アタッカー]]|
|[[《速攻の黒い忍者》]]|[[アタッカー]]|
|[[《カラクリ忍者 九壱九》]]|[[アタッカー]]|
|[[《忍者マスター SASUKE》]]|[[アタッカー]]|
|[[《忍者マスター HANZO》]]|[[アタッカー]]/[[サーチャー]]|
|||
|[[《カラクリ忍者 七七四九》]]|[[アタッカー]]|

―[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行う[[モンスター]]~
 前述の通り、[[墓地をある程度肥やす>墓地を肥やす]]事で[[《渋い忍者》]]の[[効果]]で[[アドバンテージ]]を得る事ができる。~
 [[《渋い忍者》]]を再利用する手段を採用していた場合は、間接的に[[《渋い忍者》]]を[[サーチ]]する事もできる。

-[[ライトロード]]~
多くの[[モンスター]]が[[墓地を肥やす]][[効果]]を持つ。~
特に[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]・[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]ならば、厄介な[[カード]]の[[除去]]も同時に行える。~

-[[《カードガンナー》]]~
1度に3枚の[[カード]]を[[墓地へ送る]]事ができ、[[破壊された]]時に[[ドロー]]する事もできる。~
[[地属性]]であるため、[[《渋い忍者》]]や[[カラクリ]][[忍者]]とある程度[[サポートカード]]を共有することもできなくはない。

―その他の[[モンスター]]~
 [[《渋い忍者》]]は[[リバース]]した時に[[モンスター効果の発動]]を行うが、[[上級モンスター]]である。~
 即ち、[[アドバンスセット]]を行う必要があり、[[リリース]]の確保が課題となる。~
 基本的な[[リリース]]の確保方法は[[【アドバンス召喚】]]を参照すると良い。

-[[《不死武士》]]~
[[《黄泉ガエル》]]よりも[[ステータス]]が高く、[[魔法・罠カード]]による影響を受けず、[[《渋い忍者》]]の[[リリース]]要員となる。~
しかし[[戦士族]]以外の採用を見送る必要があり、[[機械族]]である[[カラクリ]][[忍者]]を採用できなくなってしまう。~

―[[魔法・罠カード]]について~
 主に[[《渋い忍者》]]の[[召喚]]補助や再利用を目的とした[[カード]]を採用すると良い。~

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[ライフコスト]]を[[リリース]]の代わりとすることができる。~
地味ではあるが、[[《カラクリ忍者 七七四九》]]の[[サポート>サポートカード]]にもなる。

-[[《クロス・ソウル》]]~
[[バトルフェイズ]]を行えない制約は、[[《渋い忍者》]]を[[アドバンスセット]]するためあまり気にならない。~
厄介な[[モンスター]]を[[除去]]しつつ展開の準備が行える。

-[[《浅すぎた墓穴》]]~
[[墓地へ送られた]][[《渋い忍者》]]を再利用できる。~
[[相手]]にも[[蘇生]]を許してしまうのがやや厳しいが[[《白い忍者》]]・[[《カラクリ忍者 参参九》]]などでバックアップが可能である。~
[[モンスター効果の発動]]にタイムラグが存在するため、その[[デメリット]]を気にしない事も問題ではあるが、必要以上に気にする必要もない。

-[[《戦士の生還》]]~
同じく[[墓地へ送られた]][[《渋い忍者》]]を再利用できる。~
こちらは[[《浅すぎた墓穴》]]の時の[[デメリット]]は無いが、[[サルベージ]]であり、[[アドバンスセット]]を行う必要がある。~
[[《浅すぎた墓穴》]]と比較した場合、[[アドバンテージ]]としては差がないため、構築によって採用する[[カード]]を変えると良い。

-[[《おろかな埋葬》]]~
ピンポイントで[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]事ができる。~
[[《渋い忍者》]]で[[蘇生]]したい[[忍者]]や、[[《渋い忍者》]]自体を[[墓地へ送る]]など、使い方は様々である。

//-[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]~
//こちらもピンポイントで[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]事ができる。~
//指定する[[融合モンスター]]の関係上、[[E・HERO]]や[[《サイバー・ドラゴン》]]を採用する必要がある。

-[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]~
[[《渋い忍者》]]で[[セット]]した[[忍者]]を直ぐさま[[表側攻撃表示]]にできる。~
[[忍者]]を素早く[[リバース]]する事で、[[効果の発動]]をタイムラグなくできる。~
さらに、[[リバース効果]]を持たない[[攻撃力]]の高い[[忍者]]を利用し、大[[ダメージ]]を狙う事もできる。~
特に[[《浅すぎた墓穴》]]との相性は抜群であり、[[《渋い忍者》]]によって一気に5体までの[[忍者]]を[[攻撃表示]]で展開できる。~

-[[《太陽の書》]]・[[《砂漠の光》]]~
こちらも[[セット]]した[[忍者]]を直ぐさま[[表側表示]]にできる。~
[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]は[[特殊召喚]]にしか対応していないため、[[アドバンスセット]]した[[《渋い忍者》]]の[[リバース効果]]を即座に使用したい場合は、こちらを利用することになる。~

***[[《忍法 変化の術》]]軸 [#g8ce0848]
 [[《忍法 変化の術》]]によって、強力な[[獣族]]・[[鳥獣族]]・[[昆虫族]]を[[リクルート]]する。~
 主軸となる[[《忍法 変化の術》]]は[[サーチ]]手段が乏しいため[[3枚積み>積む]]が望ましい。~
 [[事故率>事故]]軽減のためにも、[[手札]]でも腐りにくい[[モンスター]]を採用したい。~
 基本的には[[機甲忍者>忍者]]を採用する場合は[[レベル]]8、それ以外の[[忍者]]を採用する場合は[[レベル]]7までの[[モンスター]]を考えると良い。~
 また[[《渋い忍者》]]を採用して[[レベル]]9の[[獣族]]・[[鳥獣族]]・[[昆虫族]]の[[特殊召喚]]を狙ってみても面白い。

―[[忍者]]の選択~
 全体的にカードパワーが低いが、[[《忍法 変化の術》]]の[[コスト]]と割り切ってしまえばなかなか良い[[効果]]を持っている[[忍者]]もいる。~
 逆にいえば[[コスト]]と割り切らざるを得ないということでもあり、基本的には[[属性]]面を重視した採用となる。

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[レベル]]|[[属性]]|[[カード名]]|備考|
|1|[[地属性]]|[[《青い忍者》]]||
|~|~|[[《赤い忍者》]]||
|||||
|3|[[風属性]]|[[《女忍者ヤエ》]]||
|~|[[地属性]]|[[《カラクリ忍者 参参九》]]||
|||||
|4|[[光属性]]|[[《白い忍者》]]||
|~|~|[[《成金忍者》]]||
|~|~|[[《忍者マスター SASUKE》]]||
|~|[[闇属性]]|[[《忍者マスター HANZO》]]||
|~|~|[[《速攻の黒い忍者》]]||
|~|[[風属性]]|[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]||
|~|~|[[《覆面忍者ヱビス》]]||
|~|~|[[《機甲忍者エアー》]]||
|~|[[地属性]]|[[《カラクリ忍者 九壱九》]]||
|~|[[炎属性]]|[[《機甲忍者フレイム》]]|実質[[レベル]]5|
|~|[[水属性]]|[[《機甲忍者アクア》]]||
|||||
|5|[[地属性]]|[[《カラクリ忍者 七七四九》]]||
|~|~|[[《機甲忍者アース》]]||
|||||
|6|[[地属性]]|[[《渋い忍者》]]||

―[[変化>《忍法 変化の術》]]する[[モンスター]]の選択
-[[レベル]]7[[モンスター]]~
最も[[《忍法 変化の術》]]の[[効果]]を生かせるのがこの[[レベル]]7の[[モンスター]]であろう。~
しかし[[最上級モンスター]]であるが故に[[事故率>事故]]の上昇が懸念される。~
自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]が可能な[[モンスター]]や[[サポート>サポートカード]]により[[召喚]]が容易な[[モンスター]]を採用すると良いだろう。~
とはいえある程度の[[事故]]は覚悟しなければならず、それならばいっそのこと[[事故率>事故]]のことは考えずできるだけ強力な[[モンスター]]を採用するのもありかもしれない。

--[[鳥獣族]][[モンスター]]
---[[《ダーク・シムルグ》]]~
[[《忍法 変化の術》]]に対応する[[モンスター]]の中で最も[[腐り>腐る]]にくい[[モンスター]]だろう。~
かつて【忍者】を単身支え続けただけのことはあり制圧力は高く、かなりローリスク・ハイリターンな選択肢といえる。~
[[手札]]・[[墓地]]を問わず自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]可能であり、[[忍者]]の中にも[[闇属性]]・[[風属性]][[モンスター]]がいるため非常に相性が良い。

---[[《霞の谷の巨神鳥》]]~
あらゆる[[カード]]を[[無効]]にできる非常に優秀な[[モンスター]]である。~
この[[デッキ]]に入ることの多い[[《霞の谷のファルコン》]]も[[コスト]]に使える。~
投入するのであれば他の[[ミスト・バレー]]も必要になってくるが、それでもこの点は構築の際にかなり有利に働くだろう。~

--[[昆虫族]][[モンスター]]
---[[《ポセイドン・オオカブト》]]~
[[コンボ]]が前提ではあるが非常に攻撃的な[[効果]]を持つ。~
[[破壊]][[耐性]]のある[[モンスター]]を[[《強制転移》]]等で[[送りつけ]]てみるのも面白いか。~

---[[《ブレイン・クラッシャー》]]~
[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を奪取できる[[効果]]を持つ。~
[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]こそなくなったものの、[[攻撃力]]の低さと言う弱点が露呈してしまったのは痛いか。~

--[[獣族]][[モンスター]]
---[[《森の番人グリーン・バブーン》]]~
[[獣族]]の[[破壊]]を[[トリガー]]に、自身を[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]することができる。~
ただし、[[効果]]を使用するには[[【獣族】]]寄りの構築にする必要がある。~

---[[《森の狩人イエロー・バブーン》]]~
こちらは[[獣族]]の[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に、自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]することができる。~
やはりこちらも[[効果]]を使用するには[[【獣族】]]寄りの構築にする必要がある。~
//墓地からも展開できるグリーンと違いデッキから呼ぶメリットがない
//手札に来ても特殊召喚できるから、ベヒーモスと同様「手札事故になりにくい最上級」としてはアリ

---[[《百獣王 ベヒーモス》]]~
[[【獣族】]]寄りの構築にすることで[[ドロー]]してしまっても[[アドバンス召喚]]によって[[手札事故]]の回避を狙える。~
逆に[[変化>《忍法 変化の術》]]した場合ただの[[バニラ]]になってしまうのがいただけないが、[[《森の番人グリーン・バブーン》]]より多少[[攻撃力]]が高いのでどうしようもないわけでもない。~

-[[レベル]]5・6[[モンスター]]~
[[レベル]]7の[[モンスター]]よりも豪快さはないが[[ドロー]]してしまっても比較的[[召喚]]が容易である。~

--[[鳥獣族]][[モンスター]]
---[[《ドラグニティ−プリムス・ピルス》]]~
[[特殊召喚]]する事でさらに[[デッキ]]から[[ドラグニティ]]を呼び出す事ができる。~
装備する[[ドラグニティ]]によってそのまま[[シンクロ召喚]]にも繋げる事も、[[2回攻撃]]が可能な[[アタッカー]]ともする事ができる。~
[[最上級モンスター]]にも引けを取らない強力な[[効果]]であるが、単体での性能に不安のある[[忍者]]にさらに[[ドラグニティ]]を追加するため、[[デッキ]]構築の腕が問われるだろう。~

---[[《神禽王アレクトール》]]~
容易に[[特殊召喚]]でき、[[手札]]に来ても[[腐り>腐る]]にくい。~
[[効果]]も強力であり、[[耐性]]を持った[[モンスター]]などの打破に役立つ。~
[[《忍法 変化の術》]]で[[特殊召喚]]した後、自身の[[効果]]で[[《忍法 変化の術》]]を[[無効]]にする事で関係を断つ事ができるため、他の[[モンスター]]より多少[[場>フィールド]]持ちが良い。

---[[《トラファスフィア》]]~
[[《忍法 変化の術》]]が[[フィールド]]を離れても、自身の[[耐性]]により[[破壊]]されることが無い。

--[[昆虫族]][[モンスター]]
---[[《アルティメット・インセクト LV5》]]~
[[レベルアップ>LV]]後の[[《アルティメット・インセクト LV7》]]も[[変化>《忍法 変化の術》]]の対象であるが、この[[カード]]を経由した方が良い。~
逆にいえば、[[レベルアップ>LV]]を前提とした能力であるため[[《アルティメット・インセクト LV7》]]を[[積む]]必要があるということでもあり、[[事故率>事故]]の面でそこまで優れているわけでもない。~
肝心の[[効果]]のほうであるが、【忍者】は打点が低い傾向にあるため実用性は高い。~
[[忍者]]との[[シナジー]]が期待できる[[《ドラゴンフライ》]]からの[[リクルート]]による[[《アルティメット・インセクト LV3》]]や[[レベル]]4の[[モンスター]]を[[リリース]]した[[《孵化》]]によっても[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる。~

//---[[《ヴァリュアブル・アーマー》]]~
//[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる[[《忍法 変化の術》]]との相性は良いが、[[攻撃力]]が低く旨みが少ない。~
//[[《孵化》]]によって[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる点は評価できる。

//--[[獣族]][[モンスター]]~

-[[レベル]]8以上の[[モンスター]]~
[[《機甲忍者アース》]]・[[《機甲忍者フレイム》]]・[[《カラクリ忍者 七七四九》]]を利用する事で、[[レベル]]8までの[[モンスター]]を [[リクルート]]できる。~
また[[《渋い忍者》]]ならば[[レベル]]9までの[[モンスター]]ならば、[[サポートカード]]を用いずに[[リクルート]]できる。~
また、[[《シンクロ・ヒーロー》]]・[[《ギブ&テイク》]]を[[下級>下級モンスター]][[忍者]]に使用する事でも[[レベル]]8以上の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
しかし[[アドバンス召喚]]を行う手間があったり、複数枚の[[カード]]が必要な[[コンボ]]であったりするため、[[デッキ]]が非常に重くなってしまうことを覚悟しなければならない。~
[[《ギブ&テイク》]]で[[相手]]に与えた[[モンスター]]を[[《ブレイン・クラッシャー》]]や[[《地縛神 Uru》]]で取り戻すのも面白い。

--[[鳥獣族]][[モンスター]]
---[[《ネフティスの鳳凰神》]]~
[[《忍法 変化の術》]]の[[デメリット]]を無視でき、[[効果]]による[[破壊]]に強い。~
ただし、[[バウンス]]・[[除外]]などの[[破壊]]によらない[[除去]]も多く、[[攻撃力]]もそこまで高くないため、注意が必要。~
さらに、[[ドロー]]してしまった場合は完全に[[事故]]となってしまう。

---[[《ダーク・ネフティス》]]~
[[《忍法 変化の術》]]によって[[リクルート]]された時、[[魔法・罠カード]]を1枚[[除去]]できる。~
[[《ネフティスの鳳凰神》]]と比べると、[[《忍法 変化の術》]]の[[デメリット]]を無視できない点で劣る。~
しかし、[[除去]][[効果]]をタイムラグなく使用でき、[[ドロー]]してしまっても自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]も可能である。

---[[《炎王神獣 ガルドニクス》]]~
[[《ネフティスの鳳凰神》]]と同じく[[デメリット]]を無視する事ができ、運用法も[[《ネフティスの鳳凰神》]]に倣う。~
こちらは相手の[[スタンバイフェイズ]]にも[[特殊召喚]]可能であり、[[攻撃力]]も若干高い。~
[[戦闘破壊]]された時に[[発動]]する[[リクルート]][[効果]]を持つが、デッキ構成上[[炎王]]の数はあまり多く入れられないためにこちらの[[効果]]は[[腐って>腐る]]しまいがち。

//--[[昆虫族]][[モンスター]]~

//--[[獣族]][[モンスター]]~

―その他の[[モンスター]]について~
 この[[デッキ]]は[[《忍法 変化の術》]]を中心とした[[コンボ]][[デッキ]]である。~
 それ故にパーツを[[サーチ]]できる[[カード]]や使い回せる[[カード]]が非常に重要になってくるだろう。

-[[鳥獣族]][[モンスター]]~
[[《忍法 変化の術》]]を回収できるため[[《霞の谷のファルコン》]]を採用すると非常に便利である。~
[[《霞の谷の巨神鳥》]]を採用していた場合は[[ミスト・バレー]]を多めに採用すると良いだろう。~
[[特殊召喚]]時に[[ドロー]]できる[[効果]]を持つ[[《聖鳥クレイン》]]も面白い。~

//-[[昆虫族]][[モンスター]]~

-[[獣族]][[モンスター]]~
[[変化>《忍法 変化の術》]]の対象に[[《森の番人グリーン・バブーン》]]などを採用する場合、[[獣族]][[モンスター]]も多数採用したい。~
[[《不幸を告げる黒猫》]]は[[サーチ]]手段の乏しい[[《忍法 変化の術》]]を[[デッキトップ]]におくこと事が可能で4枚目以降の[[《封印の黄金櫃》]]となる。~
[[《怒れる類人猿》]]の[[自壊]][[効果]]は[[《森の番人グリーン・バブーン》]]の[[トリガー]]となり打ち消されるが、[[攻撃]]強制の[[デメリット]]から[[《ジェネティック・ワーウルフ》]]とどちらを選ぶかは微妙なところ。~

//-上記以外の[[モンスター]]

-[[《デルタフライ》]]~
[[レベル]]調整が容易な[[チューナー]]であることに加え、[[忍者]]の[[レベル]]を上げることができる。~
また、[[《女忍者ヤエ》]]とともに[[《ドラゴンフライ》]]からリクルートできるのも評価できる。~
[[《忍法 変化の術》]]がない場合でも[[シンクロ召喚]]に繋げる事ができるため、採用の価値はあるだろう。~

//―[[魔法・罠カード]]について

//***[[《忍法 超変化の術》]]軸 [#g8ce0848]

**この[[デッキ]]の弱点 [#c9e1871b]
 [[《渋い忍者》]]は[[リバース]]する必要があるため、[[リバース]]するまでの間に[[除去]]されてしまうとかなり厳しい。~
 [[戦闘]]ならば[[リバース]]するため問題なく、[[セット]]されているため[[《地砕き》]]などには強い。~
// しかし[[《抹殺の使徒》]]や[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]など[[表示形式]]を問わず[[除去]]できるものには無力である。~
// そのため[[《太陽の書》]]などでタイムラグを消すか、[[リバース]]するまで[[《渋い忍者》]]を守る事のできる[[カード]]を採用すると良い。

 [[《忍法 変化の術》]]は[[永続罠]]であるため、[[《サイクロン》]]などの[[魔法・罠除去]]に滅法弱い。~
 [[サーチ]]・再利用手段に乏しいため後続に繋ぎ難いのも悩ませる。
 
**代表的な[[カード]] [#yc411162]
-[[《忍者マスター HANZO》]]
-[[《成金忍者》]]
-[[《渋い忍者》]]
-[[《忍法 変化の術》]]
-[[《忍法 超変化の術》]]

**関連リンク [#u7924bbe]
-[[忍者]]
-[[忍法]]

-[[【戦士族】]]
-[[【速攻の黒い忍者】]]

-[[【カラクリ】]]

-[[デッキ集]]