【不死武士ターボ】

 自己再生効果を持つ《不死武士》を使ったターボデッキ
 《不死武士》《生還の宝札》による手札増強を行い、大量の除去をまじえつつ《不死武士》でこつこつ殴っていく。
 《生還の宝札》のもといかに多く《不死武士》蘇生していくかが鍵となる。
 採用するカードは違えど低攻撃力モンスターによるビートダウンを基本とするので【除去ガジェット】に似た戦術となるだろう。

《不死武士》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 600
このカードは戦士族モンスターの生け贄召喚以外の生け贄にはできない。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果は自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合には発動できない。
《生還の宝札》
永続魔法
自分の墓地からモンスターがフィールド上に特殊召喚された時、
デッキからカードを1枚ドローする事ができる。

デッキ構築に際して

 《不死武士》戦士族以外のモンスターが墓地に存在していると蘇生できないので、他種族を避け戦士族単がベースとなる。

モンスターについて

 まず、《不死武士》は2枚投入がベストだろう。
 除外される危険性を考えると複数投入するべきだが、一枚墓地にあれば十分な上《終末の騎士》で簡単にサーチできるためである。
 相手のデッキに応じてサイドデッキから3枚目の《不死武士》を投入していくと良い。

 上でも述べたとおり、《不死武士》を直接墓地に落とせる上《貪欲な壺》の発動も促せる《終末の騎士》は3枚投入必須。
 投入の際《生還の宝札》と組んで大量ドローが狙える《D−HERO ディスクガイ》を落とすギミックを仕込むのも非常に有効である。
 同時に《E・HERO エアーマン》《D−HERO ドゥームガイ》も是非投入すべき。

 《光帝クライス》の投入もいい。
 《生還の宝札》がある状態で《不死武士》攻撃するのを渋る相手と当たったときに能動的なドロー加速が可能となる。
 《D−HERO ディスクガイ》《早すぎた埋葬》《リビングデッドの呼び声》で蘇生したあと他のモンスター(できれば《不死武士》)を生け贄に召喚して《D−HERO ディスクガイ》蘇生に使ったカード破壊することで大量のドローが実現することもあり、是非採用したいところ。

 また《E・HERO エアーマン》を採用する場合、《D−HERO ダッシュガイ》の投入も一考すべし。
 効果で《光帝クライス》特殊召喚できれば《不死武士》《光帝クライス》破壊効果ドロー《不死武士》蘇生《生還の宝札》ドローという流れを作れるためである。

 大量の手札が手に入るため《スナイプストーカー》を入れたいところだが、《不死武士》種族が合わないため何も考えずに投入するのは考え物。
 フィニッシャーとして手札に温存するか、戦士族である《速攻の黒い忍者》で除外してしまうといいだろう。

魔法・罠カードについて

 《生還の宝札》は3枚積確定。
 《増援》《戦士の生還》はもちろん、《光帝クライス》と相性がいい《強欲な瓶》《砂塵の大竜巻》等を投入しても良い。
 特に《砂塵の大竜巻》は天敵の《次元の裂け目》《マクロコスモス》破壊できるため、少なくともサイドデッキには3枚用意しておきたい。
 また手札を稼げるため《ライトニング・ボルテックス》も優秀な除去として投入できる。
 《不死武士》墓地に送れる可能性を有しつつ《早すぎた埋葬》サーチできる《アームズ・ホール》は相性抜群なので是非投入したい。

デッキの派生

【不死武士パーミッション】

 戦士族に種族統一し、多くの除去カードカウンター罠を積み、常にフィールドに存在しうる特性を使い相手フィールドを制圧しビートダウンしてゆく。
 ドロー加速によって手札を潤わすことで、マストカウンター時に使うカードを常に用意できる。
 通常の【戦士族】と異なり戦士族上級モンスターをメインに据えることも出来る。
 《光帝クライス》の他、《無敗将軍 フリード》《D−HERO ダッシュガイ》《サイレント・ソードマン LV5》辺りが候補となる。
 なお、《不死武士》は自身が持つ制約の所為で《昇天の角笛》コストには使用できないので注意。

【不死武士ワンフー】

 《不死武士》《王虎ワンフー》による無限ループにより《生還の宝札》を絡めた無限ドローを決めるギミックを搭載した【不死武士ターボ】?
 《王虎ワンフー》が自分フィールド上に存在してしまうと《不死武士》が蘇生できないので、《死のマジック・ボックス》等で相手フィールド上にコントロール転移することになる。
 この場合相手にバレバレとなってしまうので、何とかして1ターン《王虎ワンフー》を守りきる工夫が必要となる。《生贄封じの仮面》に頼るのが一般的か。
 《王虎ワンフー》墓地に落ちると《不死武士》蘇生出来なくなるため注意する必要があるが、決まった場合エクゾディアとの併用で一気に勝利できるのでまさにハイリスク・ハイリターンといったところ。
 このとき、《王虎ワンフー》《終末の騎士》と相性がいい《エンペラー・オーダー》を投入するのが極めて有効。
 《生還の宝札》並のドローが実現し、キーカードがそろうまで盤上を有利に進められる。

このデッキの弱点

 ほとんどのドローソースを蘇生に頼っているため、とにかく除外に弱い。
 特に《次元の裂け目》《マクロコスモス》が登場した暁には《E・HERO エアーマン》《光帝クライス》で何が何でも破壊しなくてはならない。
 効果無効にするのが非常に難しい《D.D.クロウ》を初戦から2枚発動されたらもう笑うしかない。
 《ヒーローズルール2》で何とかカウンターするか諦めて《闇次元の解放》《異次元からの埋葬》等呼び戻す手段を投入してしまうのも手かもしれない。
 マッチ戦においては《D.D.クロウ》を3枚積まれる事は十分ありうるので何らかの対策を講じる必要があるだろう。

代表的なカード

関連リンク