*【不死武士ターボ】 [#a807aba7]

#contents

**説明 [#badc03bc]
 [[自己再生]][[効果]]を持つ[[《不死武士》]]を使った[[ターボ]][[デッキ]]。~
 [[《不死武士》]][[《生還の宝札》]]のコンボによって[[ドロー]]加速を行い、大量の[[除去]]を絡めて[[《不死武士》]]を軸に[[ビートダウン]]を行っていく。~
 [[《生還の宝札》]]影響下でいかに効率良く[[《不死武士》]]を[[蘇生]]していくかが鍵。~
 低[[攻撃力]][[モンスター]]による[[ビートダウン]]が基本であり、戦術自体は[[【除去ガジェット】]]に通じる物がある。~

かつては[[《生還の宝札》]]に加え[[《D−HERO ディスクガイ》]]を組み込むことで、安定的で爆発的なドロー加速が可能だった。~
特別にコンボを考えずとも数枚のドローが可能であり、デッキを回しているうちに自然と実現する状況だったため、このデッキの名前が[[【不死武士ターボ】]]であることはここに由縁している。~
 しかし、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]の制限改訂で[[《D−HERO ディスクガイ》]]が[[禁止カード]]に。~
 そして度重なる制限改訂でついに[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]の制限改訂で[[《生還の宝札》]]が禁止カードとなり、完全に[[ターボ]]のギミックが消滅。~
 そのため現在は[[ターボ]][[デッキ]]としてではなく純正[[【戦士族】]]の[[ビートダウン]][[デッキ]]として扱われている。~
 また[[ANCIENT PROPHECY]]で[[《一族の結束》]]が登場したことで、このデッキの戦闘能力が大幅に上昇した。~
 さらに[[デュエリストパック−遊星編2−]]では[[《不死武士》]]とのシナジーで強力な防御壁となる[[《強制終了》]]が登場する。~

 《不死武士/The Immortal Bushi》
 効果モンスター
 星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 600
 このカードは戦士族モンスターの生け贄召喚以外の生け贄にはできない。
 自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
 自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、
 このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
 この効果は自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合には発動できない。

 《生還の宝札/Card of Safe Return》
 永続魔法(制限カード)
 自分の墓地からモンスターがフィールド上に特殊召喚された時、
 デッキからカードを1枚ドローする事ができる。

 《一族の結束》
 永続魔法
 自分の墓地に存在するモンスターの元々の種族が
 1種類のみの場合、自分フィールド上に表側表示で存在する
 その種族のモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。


**[[デッキ]]構築に際して [#g4aa2265]
 [[《不死武士》]]は[[戦士族]]以外の[[モンスター]]が[[墓地]]に存在すると[[自己再生]]しないので、基本的には[[戦士族]]で完全に統一する。~
 これは厳しいように思われるが、[[戦士族]]には優秀なモンスターが多く存在しているうえ[[《一族の結束》]]が無理なく使用できると考えればそこまで悪い条件ではない。~

***[[モンスター]]について [#y2dd8103]
-[[下級モンスター]]~
~
まずは[[キーカード]]である[[《不死武士》]]の枚数。~
[[除外]]された場合を考えると多いに越したことは無いが、基本的には1枚[[墓地]]に落ちていれば機能してくれる。~
だが、[[《一族の結束》]]の登場により[[《不死武士》]]が投入率の高い[[《奈落の落とし穴》]]で[[除外]]される危険性が上がった。~
バランス的には2枚がちょうどいいが、マッチ1戦目でも[[除外]]される危険性が高いことを考えると、3枚投入も考えられる。~
~
[[《不死武士》]]を[[デッキ]]から[[サーチ]]し、直接[[墓地]]へ落とせる[[《終末の騎士》]]も重要。~
[[《一族の結束》]]と共に揃えばいきなり攻撃力2200のアタッカーとして使用することも可能である。~
また、[[《ネクロ・ガードナー》]]などといった、[[《不死武士》]]以外にも[[墓地に送る]]候補も用意してもよい。~
これらの[[カード]]を投入しておけば、[[《不死武士》]]を[[墓地]]へ送った後であっても[[《終末の騎士》]]を有効活用できる。~
ただ、前述のように[[《一族の結束》]]の影響で除外の危険が大きくなることを考えると、1枚でも多く[[《不死武士》]]を墓地に送る必要もある。~
故に、墓地に送る候補を[[《不死武士》]]に絞り、デッキの汎用性を下げるそれらのカードを投入しないのも手。~
~
それ以外の[[下級モンスター]]は、[[【戦士族】]]を参考に適宜選択していこう。~
[[《不死武士》]]自身が[[相手]]の[[除去]][[カード]]を腐らせやすい特性を持つため、[[《E・HERO ワイルドマン》]]や[[《サイレント・ソードマン LV3》]]らと組んでみるのも悪くない。~
[[HERO]]を採用するなら、[[《E・HERO エアーマン》]]も戦線の補強に役立つだろう。~
~

-[[上級モンスター]]~
~
もともと[[下級モンスター]]を軸とした[[デッキ]]であるため、[[上級モンスター]]は無理に採用する必要は無い。~
元々[[戦士族]]は上級モンスターに乏しい種族で、候補は数えるほどしかいない。~
とはいえ[[《不死武士》]]という恰好の[[生け贄]]要員がいるため、投入も十分に考えられる。~
~
--[[《無敗将軍 フリード》]][[《サイレント・ソードマン LV5》]]~
[[魔法>魔法カード]]による[[除去]]への[[耐性]]があるぶん、[[上級モンスター]]の中でも場持ちは比較的良い。~
前者は更に擬似的な[[《増援》]]を[[内蔵]]している。~
扱いやすいものの、両者共に[[攻撃力]]が[[上級モンスター]]の基準値である2400に届かないのがネック。~
~
--[[《光帝クライス》]]~
[[帝]]の一体であり、カードがダブることの多いこのデッキでは応用が効く。~
[[ドロー]]を許す[[デメリット]]があるものの、[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]する事ができる。~
また、[[《スキルドレイン》]]の影響下では[[破壊]][[効果]]が[[無効]]になってしまうが、「[[召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]できない」という[[デメリット]]も打ち消される。~
[[戦士族]]の[[上級モンスター]]の中では唯一[[攻撃力]]が基準値である2400に達しているため、[[《スキルドレイン》]]を採用する場合は単純な[[上級]][[アタッカー]]としても活用できる。~
~
--[[《D−HERO ダッシュガイ》]]~
[[HERO]]の1体であり、[[《E・HERO エアーマン》]]からサーチ可能。~
[[墓地]]に送れば[[モンスター]]の展開補助に利用できる。~
[[手札]]に来たなら[[アドバンス召喚]]して[[アタッカー]]として運用するも良し、[[手札コスト]]として[[墓地]]へ放り込んでも良し。~
[[《終末の騎士》]]を採用していれば直接[[墓地]]へ落とすことも可能なので、無駄になる事はまず無いだろう。~
~
--[[《聖導騎士イシュザーク》]]~
[[再録>ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]によって入手が容易となったモンスター。~
上記のモンスターと違い攻撃が通らないと真価を発揮しないが、墓地利用の多い現環境なら活躍を見込める。~
特に現環境に見られる[[闇属性]]や[[アンデット族]]を主軸とするデッキには意外とこの効果は厄介。~
~
--[[《ターレット・ウォリアー》]]~
【不死武士シンクロ】のみ採用候補となるカード。~
[[《ギガンテック・ファイター》]]と相性のいい][[《ロスト・スター・ディセント》]]を十二分に生かすことが可能。~
~
-[[最上級モンスター]]~
~
--[[《コアキメイル・ルークロード》]]~
戦士族は[[最上級モンスター]]には一層乏しいが、[[STARDUST OVERDRIVE]]にてこのカードが登場。~
[[《コアキメイル・ベルグザーク》]]との併用が前提となるが、両者とも[[コスト]]は[[手札]]の[[戦士族]]を見せるだけであり、このデッキと相性がいい。~
優秀な汎用除去に乏しいこのデッキでは貴重な戦力となるだろう。~
~
このカード以外の最上級モンスターは残念ながら採用候補にはなるとは言い難い。~
~
-[[戦士族]]以外~
~
安定性も考えると[[戦士族]]以外の投入はお勧めしない。~
何かのはずみでいきなり墓地に落ちてしまうようなことがあれば、一気に総崩れの可能性も出てくる。~
このデッキで戦士族以外で気兼ねなく投入可能なのは[[禁止カード]]の[[《キラー・スネーク》]]くらいのもの。~
~
[[闇属性]]が多いので[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]を投入する事もできる。~
[[種族]]が合わないので、何も考えずに投入するのは考え物なので、サポートは必須。~
[[《速攻の黒い忍者》]]は[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]の[[墓地]]調整もでき、自身は[[《不死武士》]]の邪魔にならない[[戦士族]]であるため、相性は抜群である。~
前述の通り安定性が落ちてしまうが。~

自身の[[効果]]で[[除外]]される[[《ゾンビキャリア》]]の投入も考えられる。~
ただし、[[《王宮の弾圧》]]や[[《群雄割拠》]]で[[墓地]]に落ちたまま[[特殊召喚]]出来なくなると、[[《不死武士》]]の[[蘇生]]を阻害するので注意。~
//[[《戦士の生還》]][[《スピリット・フォース》]]が存在するので、[[《ジャンク・シンクロン》]]を使い回すだけで足りる場合が多い。~
//一応有用性はある

[[《黄泉ガエル》]]と併せて夢のダブル[[蘇生]]と行きたいところだがそれは不可能。~
一見共存できると思われるかもしれないが、仮に[[フィールド]]ががら空きの状態であっても[[《不死武士》]]と[[《黄泉ガエル》]]の[[種族]]が違うので[[自己再生]]出来ない。~
[[《黄泉ガエル》]]を先に[[自己再生]]した場合、今度は[[フィールド]]上に[[《黄泉ガエル》]]がいるせいで、[[《不死武士》]]のもう1つの[[自己再生]]条件を満たせない。~

***[[魔法・罠カード]]について [#jadbe985]
~
 [[09/03/01>禁止・制限カード/2008年3月1日]]にて必須カードの[[《増援》]]が[[制限カード]]となり、大きな打撃を受けた。~
~
//[[《生還の宝札》]]は[[《不死武士》]]と相性が良く、この[[デッキ]]の[[キーカード]]の1つである。~
//[[制限カード]]な上、[[永続魔法]]故に[[サーチ]]しにくいのが欠点だが、複数回のドローも期待可能なため、投入しておきたい。~
 [[《一族の結束》]]は[[《生還の宝札》]]が制限化された今、第二のキーカードとして採用できる。~
  [[《不死武士》]]でさえ攻撃力2000のアタッカーとして活躍させられるこのカードは是非採用したい。~
 その反面[[《奈落の落とし穴》]]を[[発動]]され[[除外]]されてしまう可能性が多くなってしまうことも忘れてはならない。~
~
 [[《光帝クライス》]]を採用する場合、相性が良い[[《強欲な瓶》]][[《砂塵の大竜巻》]]等の[[フリーチェーン]][[カード]]を投入しても良い。~
 [[【クライスターボ】]]のギミックを採用することになるので、詳しくは当該ページ参照。~
~
***[[永続罠]]について [#of6c9eab]
 [[《不死武士》]]はその特殊な効果発動条件と効果から、[[永続カード]]、とりわけ[[永続罠]]と抜群の相性を誇る。~
 デッキタイプによって相性のいい[[永続罠]]は様々なので、自分のデッキにあった[[永続罠]]を差し込んでいこう。
~
-[[《群雄割拠》]]~
完全に[[戦士族]]で統一する事になるため、こちらには一切影響がない。~
効力の度合いが[[相手]]の[[デッキ]]に依存するのが難点だが、[[相手]]の[[デッキ]]次第では[[モンスター]]の展開を大きく制限できる。~
[[《大寒波》]]の影響を受けないので、[[シンクロ召喚]][[デッキ]]、とりわけ[[【レスキューシンクロ】]]には甚大な損害を与えられる。~
~
-[[《王宮の弾圧》]]~
[[《不死武士》]]の[[自己再生]]以外に[[特殊召喚]]方法を[[《死者蘇生》]]くらいしか採用しないなら投入できる。~
一見、[[《不死武士》]]との相性は最悪に見えるが、[[《不死武士》]]は[[スタンバイフェイズ]]中であれば何度でも[[自己再生]]できる。~
いくら[[ライフコスト]]を払おうが[[《不死武士》]]の[[自己再生]]は半永久的に続くため、[[相手]]からすれば止めるだけ無駄なのである。~
現環境は[[特殊召喚]]を多用するデッキがメインのため、特に[[【剣闘獣】]]、[[【レスキューシンクロ】]]に対して効果抜群。~
~
-[[《スキルドレイン》]]~
[[《不死武士》]]の[[自己再生]][[効果]]は[[墓地]]で[[発動]]するため、[[《スキルドレイン》]]の影響下でも問題なく運用可能。~
こちらも[[モンスター効果]]が制限されてしまう点には注意が必要なので、[[《ならず者傭兵部隊》]][[《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》]]などの相性のいいモンスターを採用しよう。~
現環境では[[モンスター]][[効果]]による[[除去]]が主流なので、幅広いデッキに効果覿面。~
特に上記の2枚のカードをモンスター効果で除去可能な[[【ライトロード】]]への対策にうってつけのカードである。~
同様の理由で[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]も採用候補になる。~
~
//-[[《強制終了》]]~
//[[コスト]]が「[[墓地に送る]]」のため、[[自己再生]][[効果]]を持つ[[《不死武士》]]をコストに発動できる。~
//実質ノーコストで何度でも相手の攻撃を回避できるのは、除去されない限りは極めて高い防御能力である。~
//ただ、真っ先に[[除去]][[対象]]となるうえ、現環境では[[モンスター]][[効果]]であっさり対処されかねない。~
//[[モンスター]][[効果]]による除去に乏しい、[[【メタビート】]]のようなデッキが相手なら有効な一手となりうる。~
//地味な長所だが、弱点の1つである[[《次元幽閉》]]にも抵抗できるを持つのもポイント。~
//議論での決定事項「未発売カードを組み込んだデッキページの作成・編集は認めない」

-[[《レベル制限B地区》]][[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]~
[[《不死武士》]]が[[レベル]]3なので、こういった[[ロック]][[カード]]を採用するのもありだろう。~
[[《不意打ち又佐》]]や[[《ミスティック・ソードマン LV2》]]を併用すれば、一方的に[[攻撃]]していく事も可能。~
~
-[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]] [[《王宮の鉄壁》]]~
[[《不死武士》]]はこのカードの影響を一切受けない。~
[[墓地]]再利用や[[墓地]]の[[カード]]を除外することの多い現環境なら役に立つことも多いだろう。~
特に前者は[[相手]]の[[墓守]]を強化してしまう可能性はあるものの、魔法・罠ゾーンを圧迫しないのが魅力。~
~
この他にも(今はまだ使えないが)[[《強制終了》]]など、いろいろ相性のいい[[永続罠]]があるので、自分流にアレンジを加えて入れてみるといい。~
ただし、現環境にはサイドデッキに弱点である[[《王宮のお触れ》]]や[[《トラップ・スタン》]]の入ることが多いので気を付けよう。~
~
**[[デッキ]]タイプ [#a8e929df]
~
【不死武士ターボ】は大きく分けて2つのデッキタイプに分けられる。~
当然どちらも中心は[[《不死武士》]]だが、2つのデッキの戦術は完全に真逆である。~
言いかえれば両方のギミックを持たせることは相当厳しいことに注意。~
~
不死武士の自己再生条件の特性上、デッキのモンスターを少なめにするのがコツ。~
~
***【不死武士メタビート】 [#l7b046e5]
 上記の[[永続罠]]を大量に投入し、[[《不死武士》]]で戦線維持しながら相手の戦術を徹底的に妨害するデッキタイプ。~
 採用できる[[永続罠]]が非常に多く、その場しのぎ的な性質を持つ[[カウンター罠]]にどうしても頼りがちな普通の[[【メタビート】]]とは一線を画す。~
 上級モンスターをあまり採用しない構築上、下級モンスターで少しずつ攻めていく流れになる。~
~
 戦術自体は[[【除去ガジェット】]]の戦い方に似ている。~
 [[《不死武士》]]の[[自己再生]][[効果]]の制約があるため、[[デッキ]]構築の幅は[[【除去ガジェット】]]よりも狭い。~
 だが、[[《不死武士》]]は[[戦闘破壊]]されようが[[除去]][[罠>罠カード]]を食らおうが、[[除外]]されない限りは[[自分]]の[[ターン]]には確実に[[フィールド]]に蘇る。~
 この特性故、[[デッキ]]の中の後続が尽きると[[モンスター]]の供給が止まる[[ガジェット]]よりも長期戦に強いという利点がある。~
 [[ガジェット]]と違い召喚権を行使しないので、通常の[[【メタビート】]]以上に戦線の維持に長けているのも特徴。~
 さらに[[《一族の結束》]]のおかげで通常の[[【メタビート】]]よりも安定して高い打点を稼げる。~
~
 主に採用するカードは、[[1:1交換]]を重視し、[[【次元斬】]]などの除去効果や戦闘に関する効果を持った[[戦士族]]が採用候補。~
 魔法、罠もやはり[[《地割れ》]]や[[《次元幽閉》]]などの除去効果を持ったカードや、[[カウンター罠]]を採用することになる。~
 総じてモンスター除去を多めに入れることになる。~
~
***【不死武士シンクロ】 [#uac31254]
 [[ビートダウン]]の主力に[[シンクロモンスター]]を採用したタイプ。~
 上級モンスターに乏しい[[戦士族]][[デッキ]]における打撃力の低さを克服しているのが特徴。
特に[[《ギガンテック・ファイター》]]を最大限に生かせるデッキ構成なので、[[攻撃力]]だけなら現環境の中でもトップクラス。~
 [[《不死武士》]]の特性や[[《ジャンク・シンクロン》]]の使い回しが楽なので簡単にシンクロ召喚可能。~
 普通のシンクロ召喚軸のデッキと違いシンクロモンスターが除去されても大した痛手にもならない。~
 よって高い攻撃力でガンガン殴っていくのが主戦法となる。~
~
 採用する[[チューナー]]は[[召喚]]成功時に[[墓地]]の[[モンスター]]を[[蘇生]]でき、[[戦士族]]である[[《ジャンク・シンクロン》]]が筆頭。~
 [[蘇生]][[効果]]の使い様で幅広い[[レベル]]に対応できるので、3枚積んでも問題ない優秀な[[チューナー]][[モンスター]]である。~
 [[蘇生]]対象は[[《ミスティック・ソードマン LV2》]][[《言語道断侍》]][[《マッシブ・ウォリアー》]][[《悪シノビ》]]などが挙がる。~
~
 [[《ジャンク・シンクロン》]]3枚で足りないと感じるなら、[[《戦士の生還》]][[《スピリット・フォース》]]で使いまわそう。~
 もしくは、他の[[チューナー]]も1〜2枚採用しても良い。~
 この場合は[[《ジャンク・シンクロン》]]で[[蘇生]]できる[[《ジュッテ・ナイト》]]や[[《トラパート》]]がオススメ。~
~
 呼び出す[[シンクロモンスター]]は基本的には[[戦士族]]だけにし、[[戦士族]]以外の[[モンスター]]は、確実にトドメを刺せる状況でのみ呼び出すようにしたい。~
基本的に[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]1枚でいいだろう。~

-[[レベル]]8~
[[《ギガンテック・ファイター》]]が該当。~
[[《ジャンク・シンクロン》]]+[[レベル]]2[[モンスター]]+[[《不死武士》]]で簡単に出せる。~
[[戦士族]][[蘇生]]はもちろん擬似的な[[自己再生]]能力にもなり、[[攻撃力]]の上昇も魅力。~
終盤になれば[[攻撃力]]4000を超える事も珍しくなく、切り札にふさわしい存在感を見せ付けてくれるだろう。~
シンクロモンスターの中で、数少ない墓地で発動する効果を持つので、[[《ロスト・スター・ディセント》]]が使いやすい。~
また日本ではまだ使えないが、[[《Colossal Fighter/Assault Mode》]]や[[《Synchro Change》]]とも抜群のシナジーを誇る。~

-[[レベル]]7~
[[《X−セイバー ウルベルム》]]が該当。~
[[《X−セイバー ウルベルム》]]は[[攻撃力]]は少々心許ないが、数少ない[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]であり、[[ドローロック]][[効果]]も優秀である。~
//なお、[[《ニトロ・ウォリアー》]]は、固定[[チューナー]]の[[《ニトロ・シンクロン》]]が[[機械族]]なので採用はできない。~

-[[レベル]]6~
[[《ゴヨウ・ガーディアン》]][[《大地の騎士ガイアナイト》]]が該当。~
主な組み合わせは[[《ジャンク・シンクロン》]]+[[《不死武士》]]や、[[レベル]]2[[チューナー]]+[[レベル]]4[[モンスター]]。~
[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]は[[攻撃力]]・[[効果]]共に非常に優秀であり、【不死武士シンクロ】の切り札となる[[シンクロモンスター]]。~
[[《大地の騎士ガイアナイト》]]は[[制限カード]]となった[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]を気軽に出せない状況での、先鋒や様子見として運用する事が出来る。~

-[[レベル]]5~
[[《ジャンク・ウォリアー》]][[《X−セイバー ウェイン》]]が該当。~
主な組み合わせは[[《ジャンク・シンクロン》]]+[[レベル]]2[[モンスター]]や、[[レベル]]2[[チューナー]]+[[《不死武士》]]。~
[[《X−セイバー ウェイン》]]は[[チューナー]]の指定がなく、[[《切り込み隊長》]]とほぼ同等の[[効果]]を持つため、[[手札]]に控えている[[下級モンスター]]を展開したい場合に役立つ。~
だが、[[攻撃力]]が低いので、[[《ジャンク・シンクロン》]]から呼び出す場合は基本的に[[《ジャンク・ウォリアー》]]を優先したいところ。~

 戦闘破壊を重視するのでモンスター除去はほとんど投入せず、他に採用するモンスターは[[《ターレット・ウォリアー》]]程度でよい。~
 魔法、罠も除去カードは採用せず、シンクロ召喚の補助や、攻撃を通すための伏せ対策カードを入れるとよい。~
 [[戦士族]]には[[伏せ除去]]ができる[[モンスター]]が少ないので、構築の際には意識して[[伏せ除去]]用の[[魔法・罠カード]]を投入していきたい。~
~
~
いずれのデッキも[[《生還の宝札》]]がキーカードであった。~
【不死武士メタビート】ならアドバンテージを普通のデッキ以上に重視する[[【メタビート】]]においての貴重なドローソースとなる。~
【不死武士シンクロ】では墓地からの特殊召喚方法が豊富なので、発動機会は豊富。~
手札を稼ぐ事で、何度でも[[シンクロ召喚]]を可能にする。~
~
実際に[[《生還の宝札》]][[《D−HERO ディスクガイ》]]が投入できた頃は、大量に手札を稼ぎつつ、【不死武士シンクロ】の攻撃力で相手を叩く戦術が用いられていた。~
[[制限改訂]]でドローパワーが落ちたことにより、【メタビート】のギミックを取り入れ活路を見出していくことになる。~
~
~
また、以下のように[[《不死武士》]]と[[《生還の宝札》]]のギミックを「直接勝つ手段とする」デッキも存在した。~
当然[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]を持って構築不可能となる。~

***【不死武士ワンフー】 [#uac21254]
 [[《不死武士》]]と[[《王虎ワンフー》]]による[[無限ループ]]により[[《生還の宝札》]]を絡めた無限[[ドロー]]を決めるギミックを搭載した[[【不死武士ターボ】]]。~
 [[《王虎ワンフー》]]を[[《死のマジック・ボックス》]]等で[[相手]][[フィールド]]上に[[コントロール転移]]するか、[[《ギブ&テイク》]]で、墓地に落ちた[[《王虎ワンフー》]]を[[特殊召喚]]するといい。~
 後者の場合、自分のフィールドに[[戦士族]][[モンスター]]と[[《生還の宝札》]]に[[《破壊指輪》]]等のカード、墓地に[[《王虎ワンフー》]]・[[《不死武士》]]が存在すれば、前者より安定して無限ドローが見込める。~
 ただ、[[《王虎ワンフー》]]が[[墓地]]に落ちると[[《不死武士》]]が[[蘇生]]出来なくなる点に要注意。~
 さらにコンボを決めるのも難しいが、決まった場合[[エクゾディア]]との併用で一気に勝利をもぎ取れるので、まさにハイリスク・ハイリターンといったところか。~




**この[[デッキ]]の弱点 [#t87bde4f]
 [[墓地]]への依存度が高い[[デッキ]]の宿命として、[[除外]]は天敵中の天敵。~
 [[《不死武士》]]の自己再生を軸とするため、[[特殊召喚]]を封じられるのも厳しい。~
 [[《次元の裂け目》]][[《マクロコスモス》]]を[[発動]]されたり、[[《閃光の追放者》]][[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]][[《虚無魔人》]]を出された場合は何が何でも[[破壊]]しなければならない。~
 [[《アンデットワールド》]]も[[《不死武士》]]が[[蘇生]]できなくなる上に[[アドバンス召喚]]まで封じられて非常に苦しい展開になるので、これも出されたら真っ先に[[破壊]]したい。~
 なお、[[《王宮の弾圧》]]は[[《不死武士》]]自身への影響はほとんど無いものの、[[シンクロ召喚]]を取り入れている場合は早めに[[破壊]]しておきたい。~
 だが[[戦士族]]には[[モンスター除去]]はともかく[[伏せ除去]]ができる[[モンスター]]が乏しく、単体で機能するのは[[《光帝クライス》]]と[[《ドッペルゲンガー》]]程度。~
 この2体もクセが強く、気軽に投入できる[[モンスター]]とはいいがたい。~
 [[《砂塵の大竜巻》]]等の[[伏せ除去]][[カード]]は、少なくとも[[サイドデッキ]]には入れておきたい。~

 現在は[[《D.D.クロウ》]]を[[メインデッキ]]から複数採用している[[デッキ]]も少なくないため、[[蘇生]]を妨害されることが多い。~
 そうでなくとも[[マッチ]]戦であれば、2戦目以降は[[《D.D.クロウ》]]をほぼ確実に3枚積まれるだろう。~
 [[カウンター罠]]で防ぐのが理想ではあるが、あちらも[[無制限カード]]である以上そう毎回都合よく止められるものでもない。~
 諦めて[[《闇次元の解放》]][[《異次元からの埋葬》]]等で呼び戻したり、2〜3体目の[[《不死武士》]]を展開していく事も視野に入れておきたい。~
 [[サイドデッキ]]に[[《王宮の鉄壁》]]を積んだり、[[《アームズ・ホール》]]を採用している場合は[[《D・D・R》]]を使うのも有効。~

 【不死武士シンクロ】の場合は[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]にも要注意。~
 [[メインデッキ]]に入る[[モンスター]]の[[攻撃力]]が1500以下に偏りがちなため、[[発動]]を許すと大半がやられてしまう。~
 [[《不死武士》]]自身は[[墓地]]へ落とされても[[自己再生]]できるが、他の[[除去]]要員や[[チューナー]]が落ちると攻め手を失い、一気に押し込まれる事も十分考えられる。~
 [[《終末の騎士》]]や[[《ならず者傭兵部隊》]]等の他の有力な[[戦士族]]も餌食となるので、【不死武士シンクロ】でなくとも頭には留めておきたい。~

 [[《不死武士》]]の[[特殊召喚]]は[[除外]]以外ではほぼ妨害される恐れはないが、唯一[[《エンド・オブ・アヌビス》]]だけは要注意。~
 [[《不死武士》]]が影響を受けない[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]と違い、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]すら[[無効]]にしてしまうのだ。~
 [[攻撃力]]も2500と高く、[[戦闘破壊]]するのも簡単ではない。[[《光帝クライス》]]や[[除去]][[カード]]で処理したい。~

**代表的なカード [#g64230da]
-[[《不死武士》]]
-[[《生還の宝札》]]
-[[《一族の結束》]]

**関連リンク [#h89c5973]
-[[【戦士族】]]
-[[【クライスターボ】]]

-[[デッキ集]]