*【&ruby(しらぬい){不知火};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[ブレイカーズ・オブ・シャドウ]]で登場した[[不知火]]と名のついた[[モンスター]]を中心とする[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[不知火]]は全て[[守備力]]0であり、[[除外]]された時に[[発動]]する[[モンスター効果]]を持つ。~
 優秀な[[チューナー]]も擁する点から[[【シンクロアンデット】]]に[[除外]]と[[守備力]]0関連の[[効果]]を追加した[[デッキ]]となる。~

 《妖刀−不知火》
 チューナー・効果モンスター
 星2/炎属性/アンデット族/攻 800/守   0
 「妖刀−不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の
 自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、
 その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ
 アンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 《不知火流 燕の太刀》
 通常罠
 「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、
 フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。
 その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。

**[[デッキ]]の構築 [#introduction]
 [[不知火]][[モンスター]]は[[除外]]された時に[[アドバンテージ]]を生み出す[[効果]]を持つ。~
 ゆえに[[除外]]を[[コスト]]に要求する[[カード]]を積極的に取り入れ、[[除外]]した後も[[墓地]]や[[フィールド]]・[[手札]]に戻し[[不知火]]の[[効果]]を再利用できるようにしたい。~
 また[[除外]][[コスト]]は多くが[[墓地]]を指定しているので、[[不知火]]を[[墓地]]へ送る[[カード]]も採用したい。~

***[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[メインデッキ]]の[[不知火]][[モンスター]]~
 全て[[守備力]]0の[[炎属性]]・[[アンデット族]]で統一されており、[[除外]]に関する[[効果]]を持つ。~

--[[《不知火の武士》]]~
[[墓地]]の[[アンデット族]]を[[除外]]して[[攻撃力]]を上げる[[効果]]と、[[除外]]時に[[墓地]]の[[不知火]]を[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~
自身の打点[[強化]]により、[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]や[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]などの[[メタ]][[効果]]持ちの[[モンスター]]を単独で突破できる。~
[[攻撃力]]上昇は[[誘発即時効果]]なので[[《不知火の宮司》]]で[[相手]]の行動を妨害したり、[[《不知火の鍛師》]]で戦線維持することも可能。~

--[[《不知火の宮司》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[手札]]か[[墓地]]の[[不知火]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[除外]]時に[[単体除去]]をする[[効果]]を持つ。~
[[召喚]]時[[効果]]は[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]につなげることが可能であり、[[手札]]になくとも[[《不知火流 燕の太刀》]]や[[《戦神−不知火》]]などで[[破壊]][[効果]]を使うのは容易である。~
この[[デッキ]]でメインとなる[[除去]]であり、3枚フル投入して良いだろう。~

--[[《不知火の鍛師》]]~
[[シンクロ素材]]となった時に[[不知火]]を[[サーチ]]する[[効果]]と、[[除外]]時に[[アンデット族]]に[[戦闘破壊]][[耐性]]を持たせる[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]]範囲は[[《ゴブリンゾンビ》]]より狭く[[発動条件]]もあちらより難しいため、[[魔法・罠カード]]も[[サーチ]]可能な点で差別化を図りたい。~
[[《カメンレオン》]]などで積極的に[[蘇生]]して[[シンクロ召喚]]に繋げればこの[[効果]]も活きてくる。~
[[除外]]時の[[効果]]は[[《不知火の武士》]]との[[コンボ]]や[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]への対策になる。~

--[[《妖刀−不知火》]]~
[[墓地]]のこの[[カード]]自身と非[[チューナー]][[アンデット族]]を[[除外]]して擬似的に[[シンクロ召喚]]ができる[[チューナー]]。~
強力な[[効果]]であるが、「[[墓地]]に他の[[チューナー]]が無く[[蘇生]]からの[[シンクロ召喚]]ができない」という事態を避けるために、他の[[チューナー]]がいない時の使用は基本的に避けた方が良い。~

―[[不知火]]以外のモンスター~
-[[アンデット族]][[モンスター]]~
基本的な使い方は[[【シンクロアンデット】]]参照。~
ここでは[[不知火]]ならではの固有[[カード]]との[[シナジー]]について記述する。~

--[[《ゴブリンゾンビ》]]~
[[不知火]][[モンスター]]すべてを[[サーチ]]できる上に、[[《不知火流 燕の太刀》]]の[[リリース]]要員にも適している。~
回数制限もないので[[ハンド・アドバンテージ]]を獲得し、[[《不知火流 転生の陣》]]の[[コスト]]確保にも良い。~

--[[《ゾンビ・マスター》]]~
[[【アンデット族】]]ではお馴染みの[[モンスター]]。~
[[守備力]]0なので[[《不知火流 転生の陣》]]や[[《冥界騎士トリスタン》]]など[[不知火]]とサポートを共有できる。~
ただ[[《不知火流 転生の陣》]]とは[[手札コスト]]の取り合いになる。~

--[[《馬頭鬼》]]~
[[墓地]][[除外]]で[[発動]]するため、[[除外]]からの回収サポートを共有できる。~
[[守備力]]の関係上、[[《不知火流 転生の陣》]]で[[墓地]]に戻すことはできないので注意。

--[[《冥界騎士トリスタン》]]~
[[《ゾンビ・マスター》]]同様、[[守備力]]0の[[不知火]]に[[効果]]を利用できる。~
特に[[《不知火の宮司》]]との[[シナジー]]が高い。~
[[《カメンレオン》]]・[[《不知火の宮司》]]とは[[通常召喚]]権の奪い合いになるので、採用枚数は調整しよう。~

--[[《酒呑童子》]]~
[[墓地]]の[[アンデット族]]を[[除外]]して[[ドロー]]ができる。~
採用する場合、[[除外]]する量が増えるので[[《異次元からの埋葬》]]や[[《奇跡の発掘》]]との併用も検討しておきたい。~
また、[[除外]]された[[不知火]]を[[デッキトップ]]に仕込めるため、例え[[デッキ]]から[[不知火]]が枯渇してしまった場合でも再利用が狙える。~
そのため、[[《不知火流 燕の太刀》]]の[[発動条件]]の[[サポートカード]]兼、[[リリース]]要員としても有用となるだろう。~

-[[チューナー]]~
[[《妖刀−不知火》]]以外は[[カテゴリ]]外から[[チューナー]]を選ぶことになる。~

--[[《カメンレオン》]]~
[[守備力]]0の[[モンスター]]が多いので[[蘇生]]対象には困らない。~
誓約で[[特殊召喚]]が制限され、他の[[蘇生]][[カード]]の邪魔になる点には注意。~

--[[《ユニゾンビ》]]~
[[墓地を肥やす]]のに役立つ。~
[[アタッカー]]の[[シンクロモンスター]]には[[《戦神−不知火》]]がいるので、[[攻撃]]制限も問題ない。~

--[[《ゾンビキャリア》]]~
[[自己再生]][[効果]]を持つ[[チューナー]]。~
[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]の採用にもつながる他、[[除外]]されても[[戻す]]手段が豊富にある。~
同[[レベル]]の[[《妖刀−不知火》]]と役割が被るため、4枚目以降としての採用となる。

-その他[[モンスター]]~
--[[《刻剣の魔術師》]]~
一時的ではあるが、やっかいな[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]と[[不知火]]の[[除外]]時の[[効果の発動]]をこの[[カード]]1枚で能動的に行なうことが可能。~
特に[[不知火]]の[[効果]]を[[ノーコスト>コスト]]で毎[[ターン]]狙い続けることができるのは非常にありがたい。~

--[[《炎の精霊 イフリート》]]・[[《インフェルノ》]]~
[[墓地]]の[[炎属性]][[モンスター]]を除外することで[[特殊召喚]]できる。~

--[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]~
[[不知火]][[下級モンスター]]は全て[[守備力]]0のため、[[戦闘破壊]]出来れば[[リクルート]][[効果]]を使える。~
自身が[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]であり、[[《ライオウ》]]と[[相打ち]]に持ち込める点も大きい。~
しかし、[[ペンデュラムモンスター]]の存在もあるため、[[効果]]を活かしきれない状況も考えられる点には注意。~


***[[エクストラデッキ]]について [#extra]
―[[シンクロモンスター]]~
採用できる[[モンスター]]の関係上、[[レベル]]6〜8が主戦力となる。~
[[《妖刀−不知火》]]の関係から[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]の採用も必須である。~

-[[不知火]][[シンクロモンスター]]~
--[[《刀神−不知火》]]~
[[不知火]]の基本的な[[シンクロモンスター]]。~
[[除外]]された[[アンデット族]]を[[デッキ]]に戻し、[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[効果]]と[[除外]]時に単体[[弱体化]]を行なう[[効果]]を持つ。~
[[アンデット族]]の[[攻撃力]]は高くないので、[[表示形式]]変更[[効果]]よりも[[除外]]された[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻せる点に着目したい。~

--[[《戦神−不知火》]]~
[[不知火]]の切り札といえる[[シンクロモンスター]]。~
[[特殊召喚]]時に[[アンデット族]]を[[除外]]して[[攻撃力]]を上げる[[効果]]、[[破壊]]された時に[[除外]]された[[守備力]]0の[[モンスター]]を[[墓地]]へ戻す[[効果]]を有する。~
[[《不知火の宮司》]]で[[壁]]を[[破壊]]しつつ切り込んだり、[[《刀神−不知火》]]で[[攻撃力]]6000までを[[戦闘破壊]]するなどその有用性は広い。~
[[《ユニゾンビ》]]で[[《馬頭鬼》]]を落とせばすぐに[[シンクロ召喚]]が可能。~

-その他の[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]~
--[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]~
[[墓地]]で[[発動]]する[[モンスター効果]]を封じる。~
[[守備力]]0なので、[[不知火]]のサポートも受けられる。~

--[[《アンデット・スカル・デーモン》]]~
ほぼ[[《妖刀−不知火》]]の[[効果]]での[[特殊召喚]]限定となるが、[[効果]]は非常に強力。~
大量展開による[[攻撃]]にも防御にも使える。~

-[[アンデット族]]以外の[[シンクロモンスター]]~
--[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[除外]]された[[カード]]を[[墓地]]に[[戻す]][[効果]]により[[《馬頭鬼》]]などを再利用できる。~
[[除去]]を受けそうになっても自身の[[効果]]で回避できるので、しぶとく生き残ることができる。~

--[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]・[[《えん魔竜 レッド・デーモン》]]~
[[《カメンレオン》]]の[[効果]]から[[シンクロ召喚]]に繋ぎ、逆転の一手にしやすい。~
優勢時はあらかじめ[[《アンデット・スカル・デーモン》]]を展開しておけば、[[自分]]の戦線への被害は少なくて済む。~

―[[融合モンスター]]~
--[[《冥界龍 ドラゴネクロ》]]~
この[[カード]]自体[[アンデット族]]ではなく[[ドラゴン族]]であるが、[[素材>融合素材]]が[[アンデット族]]2体なので容易に[[融合召喚]]が狙える。~
この場合、[[不知火]]の[[除外]]された時の[[効果]]を狙うため、[[《融合》]]より[[《龍の鏡》]]の採用を考えるといいだろう。~
[[戦闘]]した[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にし、同じ[[ステータス]]の[[トークン]]を[[特殊召喚]]する効果にあわせ、この[[デッキ]]の切り札であり爆発的な[[攻撃力]]を備えられる[[《戦神−不知火》]]で[[1ターンキル]]を狙うこともできる。~

―[[エクシーズモンスター]]~
[[《不知火の宮司》]]や[[《カメンレオン》]]を利用して[[エクシーズ召喚]]できる[[ランク]]4の[[モンスター]]は考慮できる。~
特に[[《ラヴァルバル・チェイン》]]などの汎用的な[[エクシーズモンスター]]は使いやすいだろう。~


***[[魔法・罠カード]]について [#magic_trap]
こちらも基本的には[[【シンクロアンデット】]]を参照。~

-[[不知火]]のサポート[[カード]]
--[[《不知火流 転生の陣》]]~
[[不知火]]以外での[[蘇生]]対象となる[[モンスター]]は[[《ゾンビ・マスター》]]や[[《ユニゾンビ》]]が狙い目となる。~
状況次第では[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]も[[蘇生]]できる。~
維持すれば毎[[ターン]][[蘇生]]が行えるが、[[手札コスト]]が[[《ゾンビ・マスター》]]と競合するためにやや使いにくい面もある。~
[[コスト]]確保のためにも[[《ゴブリンゾンビ》]]や、[[《炎渦の胎動》]]などの相性の良い[[カード]]を最大限利用したい。~

--[[《不知火流 燕の太刀》]]~
基本[[2:2交換>1:1交換]]、[[《不知火の宮司》]]の[[除外]]で[[2:3交換>1:1交換]]が可能となる。~
[[コスト]]に困ることは少ないので、3枚フル投入でも良い。~
プレイングは[[《ゴッドバードアタック》]]と同様で、[[相手]]の[[除去]]に[[チェーン]]するなど[[相手]]に大きな損失を与えたい。~

-[[不知火]]以外の[[魔法・罠カード]]~
--[[《星邪の神喰》]]~
[[不知火]]が[[炎属性]]、[[《馬頭鬼》]]が[[地属性]]であり[[発動条件]]は満たしやすい。~
[[《不知火の武士》]]による[[除外]]で[[相手]][[ターン]]に[[発動]]することも可能。~

--[[《封印の黄金櫃》]]~
[[不知火]]の[[効果]]を能動的に[[発動]]できる。~
特に[[《不知火の武士》]]を[[除外]]しての[[墓地]]回収は[[コンボ]]の流れに組み込めて優秀である。~
2[[ターン]]待つか、その前に[[除外]]から[[墓地]]へ[[戻す]]かどうかまたは、普通に[[サーチ]]として使うかは状況によって判断したい。~

--[[《異次元からの埋葬》]]・[[《奇跡の発掘》]]~
[[除外]]を[[コスト]]とする[[不知火]]と[[《馬頭鬼》]]の再利用ができる。~
3枚[[戻す]]のも難しくはなく、[[除外]]枚数も多いので2枚目以降の[[《異次元からの埋葬》]]として後者も採用が見込める。~

--[[《炎王炎環》]]~
[[不知火]]を入れ替えられる。~
[[除去]]の回避用としての採用となるが、[[《禁じられた聖槍》]]との比較になる。~

--[[《龍の鏡》]]~
[[《冥界龍 ドラゴネクロ》]]を[[融合召喚]]しつつ、[[不知火]]の[[効果]]を2枚まで[[発動]]できるので採用の価値はある。~

--[[《混沌空間》]]~
[[除外]]を多用するため、複数回[[帰還]]を狙うことができる。~
主に[[不知火]]・[[《馬頭鬼》]]の再利用するための採用となるだろう。~
相性の良い[[《PSYフレームロード・Ω》]]・[[《酒呑童子》]]等の存在もあり、[[カオスカウンター]]が乗るスピードは非常に速い。~

--[[《アンデットワールド》]]~
言わずと知れた[[アンデット族]]の[[サポートカード]]。~
[[《馬頭鬼》]]の[[蘇生]]範囲が大幅に広がり、さらには[[相手]]の[[種族]][[サポートカード]]を軒並み[[腐らせる>腐る]]ことができる。~
[[事故]]率は上がるものの、[[ノーコスト>コスト]]で[[《洗脳−ブレインコントロール》]]となる[[《傀儡虫》]]を最大限に活かせるため、採用候補となる。~

--[[《炎渦の胎動》]]~
[[不知火]]と相性のよい[[《D・D・R》]]や、[[《不知火流 転生の陣》]]を使う際の[[手札コスト]]を稼ぐ事ができる。~
能動的な[[不知火]]の[[除外]]・[[手札コスト]]の確保・加えて[[フリーチェーン]]で[[不知火]]の[[発動]]補助まで出来るため[[シナジー]]が見込めるだろう。~
この[[カード]]自体の[[発動]][[コスト]]に[[ラヴァル]]を必要とするため、[[カウンター罠]]としての役目は果たせないが、[[手札コスト]]としては活躍できるため、[[不知火]]では[[《神剣−フェニックスブレード》]]と同等または、それ以上の活躍を期待できる。~
その性質上、地味ながら[[《死者蘇生》]]等による[[蘇生]]からの奪取を防げる点でも優秀である。~

--[[《火遁封印式》]]~
[[墓地]]の[[不知火]]を[[除外]]しつつ、[[相手]]の[[墓地]]にある[[カード]]も[[除外]]できる。~
[[《不知火の宮司》]]を[[コスト]]にすれば、[[相手]]の[[墓地]]と[[フィールド]]を一度に荒らす事も可能。~
[[除外]]枚数自体は[[《魂の解放》]]、奇襲性では[[《D.D.クロウ》]]には劣るものの、牽制としての機能はなかなかに高いため採用しても良いだろう。~

**戦術 [#strategy]
 基本的な流れは[[【シンクロアンデット】]]と同様に、サポートで[[アンデット族]]を大量展開し[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]につなげる。~
 戦線を整えたら[[《不知火の宮司》]]と[[《不知火流 燕の太刀》]]による[[除去]]で、[[相手]]の場を荒らし一気に攻め立てる。~


//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【(デッキ名)】[#variation1]
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 この手の[[デッキ]]の弱点となる[[永続効果]]による[[特殊召喚]]封じ・全体[[除外]]・[[効果]]封じが苦手である。~
 [[除去]]は[[《不知火の宮司》]]と[[《不知火流 燕の太刀》]]に頼りきりであるため、タイミングに気をつける必要がある。~
 これらは温存するときは温存して、常に[[除去]][[カード]]を切らさないようにしたい。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《不知火の武士》]]
-[[《不知火の宮司》]]
-[[《不知火流 燕の太刀》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[不知火]]

-[[【炎属性】]]
-[[【アンデット族】]]
-[[【シンクロアンデット】]]

-[[デッキ集]]