*【&ruby(しらぬい){不知火};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[ブレイカーズ・オブ・シャドウ]]で登場した[[不知火]]と名のついた[[モンスター]]を中心とする[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[不知火]]は全て[[守備力]]0であり、[[除外]]された時に[[発動]]する[[モンスター効果]]を持つ。~
 優秀な[[チューナー]]も擁する点から[[【シンクロアンデット】]]に[[除外]]と[[守備力]]0関連の[[効果]]を追加した[[デッキ]]となる。~

 《妖刀−不知火/Shiranui Spectralsword》
 チューナー・効果モンスター
 星2/炎属性/アンデット族/攻 800/守   0
 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の
 自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、
 その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ
 アンデット族Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 《不知火の隠者/Shiranui Solitaire》
 効果モンスター
 星4/炎属性/アンデット族/攻 500/守   0
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。
 デッキから守備力0のアンデット族チューナー1体を特殊召喚する。
 (2):このカードが除外された場合、「不知火の隠者」以外の除外されている
 自分の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。
 この効果の発動時にフィールドに「不知火流 転生の陣」が存在する場合、
 この効果の対象を2体にできる。

 《不知火の宮司/Shiranui Spiritmaster》
 効果モンスター
 星4/炎属性/アンデット族/攻1500/守   0
 「不知火の宮司」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 自分の手札・墓地から「不知火の宮司」以外の「不知火」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
 (2):このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。

 《不知火流 燕の太刀/Shiranui Style Swallow's Slash》
 通常罠
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、
 フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。
 その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。

**[[デッキ]]の構築 [#introduction]
 [[不知火]][[モンスター]]は[[除外]]された時に[[アドバンテージ]]を生み出す[[効果]]を持つ。~
 ゆえに[[除外]]を[[コスト]]に要求する[[カード]]を積極的に取り入れ、[[除外]]した後も[[墓地]]や[[フィールド]]・[[手札]]に戻し[[不知火]]の[[効果]]を再利用できるようにしたい。~
 また[[除外]][[コスト]]は多くが[[墓地]]を指定しているので、[[不知火]]を[[墓地へ送る]][[カード]]も採用したい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[不知火]][[モンスター]]~
 全て[[守備力]]0の[[炎属性]]・[[アンデット族]]で統一されており、[[除外]]に関する[[効果]]を持つ。~

-[[チューナー]]~
いずれも[[妖刀−不知火]]に属しており、[[《不知火の武部》]]の[[リクルート]]に対応する。~

--[[《妖刀−不知火》]]~
[[墓地]]からこの[[カード]]と非[[チューナー]][[アンデット族]]を[[除外]]することで、[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]を呼び出す[[効果]]を持つ。~
[[《不知火の隠者》]]と共に[[除外]]すればこの[[カード]]が[[帰還]]するので、[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]を始めとした[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]が可能になる。~
更に、この[[カード]]自身が[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]ため、次の[[ターン]]には[[《戦神−不知火》]]を[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]できる。~
それ以外の[[モンスター]]を[[除外]]する場合は[[墓地アドバンテージ]]を失うことになるので、その場合は[[発動]]タイミングに気を付けて使用していきたい。~
[[墓地へ送られた>墓地へ送る]][[ターン]]は[[効果]]を使用できないため直接[[墓地へ送る]]と[[バニラ]]と化すが、[[デッキ]]から直接[[除外]]した後に[[《不知火流 転生の陣》]]等で[[墓地]]に戻した場合は[[効果]]を使用可能である。~
また、この[[効果]]を使って[[シンクロモンスター]]を出した後に[[帰還]]させて[[シンクロ召喚]]に用いることもできるので、ルールを一度確認しておくとよいだろう。~

--[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]~
自身を[[リリース]]して[[不知火]]を含む[[アンデット族]]を2体[[帰還]]する[[効果]]を持つ。~
[[《妖刀−不知火》]]で[[除外]]した[[モンスター]]や[[《馬頭鬼》]]を[[帰還]]することで更なる[[アドバンテージ]]が得られる。~
[[発動]]後には[[特殊召喚]]制限がかかるためその点を加味した動きを模索しておきたい。~
純粋な[[レベル]]3[[チューナー]]として運用するのもよい。~

-非[[チューナー]]~
固有[[効果]]の(1)と、自身が[[除外]]された場合に[[発動]]する(2)の[[効果]]を持つ。~
--[[《不知火の隠者》]]~
[[守備力]]0の[[アンデット族]][[チューナー]]を[[リクルート]]する[[効果]]と、自身が[[除外]]された際に[[不知火]]を[[帰還]]させる[[効果]]を持つ。~
自身を[[コスト]]に[[《ユニゾンビ》]]を出せば、[[《馬頭鬼》]]からの動きで即座に[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]へと繋がる。~
この際に[[《PSYフレームロード・Ω》]]を選択すれば[[除外]]された[[《馬頭鬼》]]が[[墓地に戻る>墓地に戻す]]ため、[[アドバンテージ]]の確保にもなる。~
上記の[[《妖刀−不知火》]]も[[リクルート]]可能であり、後半の[[効果]]はあちらの[[除外]][[効果]]と非常に相性が良い。~
この[[デッキ]]の[[回転]]にはかかせない[[モンスター]]であり、基本的にはフル投入が推奨される。~

--[[《不知火の宮司》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[手札]]か[[墓地]]の[[不知火]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[除外]]時に[[単体除去]]をする[[効果]]を持つ。~
前半の[[効果]]は[[シンクロ召喚]]・[[ランク]]4[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]に繋げられる単純ながら優秀な[[効果]]であり、この[[デッキ]]の攻め手役を担う。~
後半の[[効果]]もこの[[デッキ]]でメインとなる[[除去]]であり、[[手札]]に来なくとも[[《不知火流 燕の太刀》]]や[[《戦神−不知火》]]などで[[発動]]が可能になる。~
[[《炎渦の胎動》]]や[[《火遁封印式》]]などを用いて[[フリーチェーン]]で[[発動]]できれば尚の事良い。~

--[[《不知火の武部》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[手札]]・[[デッキ]]の[[妖刀−不知火]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[除外]]時に[[手札交換]]をする[[効果]]を持つ。~
[[リクルート]]後は展開に[[アンデット族]][[縛り]]がかかるものの、[[フィールド]]や[[墓地]]に必要な[[カード]]が無い状況でも1枚から[[シンクロ召喚]]に繋げられるのは利点。~
[[除外アドバンテージ]]が稼げているのならば、[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]の[[効果]]に繋げて更なる展開を目指すのも良く、[[特殊召喚]]の制約もあちらと共通するので無駄がない。~
後半の[[効果]]は単純な[[カード・アドバンテージ]]は増えないものの、[[墓地を肥やせる>墓地を肥やす]]ため総合的には[[アドバンテージ]]になりやすい。~

--[[《不知火の武士》]]~
[[墓地]]の[[アンデット族]]を[[除外]]して[[攻撃力]]を上げる[[効果]]と、[[除外]]時に[[墓地]]の[[不知火]]を[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~
打点[[強化]]により、天敵たる[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]や[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]等を[[戦闘破壊]]できるのも大きいが、それ以上に[[フリーチェーン]][[効果]]である点が重要。~
[[《不知火の宮司》]]が[[墓地]]にいれば[[フリーチェーン]]の[[破壊]]となり、[[《不知火の鍛師》]]ならば[[相手]][[ターン]]で[[戦闘破壊]]されない[[壁]]となる。~
後半の[[効果]]の狙い目となるのは、使いまわして旨みのある[[《不知火の隠者》]]・[[《不知火の宮司》]]あたりであろう。~

--[[《不知火の鍛師》]]~
[[シンクロ素材]]となった時に[[不知火]]を[[サーチ]]する[[効果]]と、[[除外]]時に[[アンデット族]]に[[戦闘破壊]][[耐性]]を持たせる[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]]範囲・[[発動条件]]共に汎用[[カード]]の[[《ゴブリンゾンビ》]]よりは厳しいが、こちらは[[魔法・罠カード]]も[[サーチ]]できる。~
[[《カメンレオン》]]などで積極的に[[蘇生]]して[[シンクロ召喚]]に繋げればこの[[効果]]も活きてくる。~
後半の[[効果]]はできれば[[相手]][[ターン]]で[[発動]]したいので、[[《不知火の武士》]]・[[《炎渦の胎動》]]・[[《火遁封印式》]]などを使用したい。~

--[[《不知火の師範》]]~
[[不知火]]が2種類以上の時に[[自己再生]]する[[効果]]と、[[除外]]時に[[単体強化]]をする[[効果]]を持つ。~
展開[[効果]]を持つ[[不知火]]は多く、[[シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]の補助ができる。~
一方で自身の[[レベル]]が2のため[[チューナー]]とこの[[カード]]のみでは高[[レベル]]の[[シンクロ召喚]]に使いづらい点がある。~
後半の[[効果]]は上昇量はやや少ないが[[《刀神−不知火》]]との相性はいい。~

―相性の良い[[アンデット族]][[モンスター]]~
 基本的な使い方は[[【シンクロアンデット】]]参照。~
 ここでは[[不知火]]ならではの固有[[カード]]との[[シナジー]]について記述する。~

-[[守備力]]0の[[モンスター]]~
[[《不知火流 転生の陣》]]などの一部[[不知火]][[サポートカード]]の[[効果]]に対応する。~

--[[チューナー]]~
[[《不知火の隠者》]]で[[リクルート]]できる。~

---[[《ユニゾンビ》]]~
優秀な[[効果]]を備える[[チューナー]]であるため必ず採用したい。~
[[墓地を肥やす]][[効果]]は[[《不知火の宮司》]]や[[《馬頭鬼》]]等と相性抜群である。~

---[[《シノビネクロ》]]~
[[《不知火の武士》]]・[[《戦神−不知火》]]の[[効果]]で[[除外]]すればそれぞれ[[レベル]]6・10の[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[《龍の鏡》]]で[[墓地融合]]した際にも[[帰還]]できるため多くの動きから次の展開に繋げることができる。~
自身の[[効果]]で[[除外]]された後も[[《不知火流 転生の陣》]]や[[《戦神−不知火》]]で使いまわせる。~

--[[《ゾンビ・マスター》]]~
[[下級]][[アンデット族]]を[[蘇生]]できるため、[[不知火]][[シンクロモンスター]]の[[シンクロ召喚]]をサポートできる。~
ただ[[《不知火流 転生の陣》]]とは[[手札コスト]]の取り合いになる点は意識しておきたい。~

--[[《冥界騎士トリスタン》]]~
[[サルベージ]][[効果]]を持ち、[[守備力]]0の[[不知火]]に[[効果]]を利用できる。~
[[《カメンレオン》]]・[[《不知火の宮司》]]とは[[召喚権]]の奪い合いになるので、採用枚数は調整しよう。~

-[[《馬頭鬼》]]~
[[《不知火の隠者》]]⇒[[《ユニゾンビ》]]⇒この[[カード]]の一連の動きで[[レベル]]8[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[墓地]][[除外]]で[[発動]]するため、[[除外]]からの回収サポートを共有できる。~
ただし、[[守備力]]の都合上[[《不知火流 転生の陣》]]で[[墓地に戻す]]ことはできない点には注意。~

-[[《ゴブリンゾンビ》]]~
[[不知火]][[モンスター]]すべてを[[サーチ]]できる上に、[[《不知火流 燕の太刀》]]の[[リリース]]要員にも適している。~
回数制限もないので[[ハンド・アドバンテージ]]を獲得し、[[《不知火流 転生の陣》]]の[[コスト]]確保にも良い。~

-[[《ヴァンパイア・フロイライン》]]~
[[攻撃宣言]]時という緩い条件で[[特殊召喚]]できる[[アンデット族]]。~
[[ライフポイントを払う]]事で[[モンスター]]との[[戦闘]]時のみ、最大で[[攻撃力]]・[[守備力]]を3000上げることができる。~
[[直接攻撃]]時の緊急の[[壁]]にもできるなど攻めにも守りにも使えるが、基本的には[[戦闘]]補助がメインとなってしまうため、[[相手]]の出方次第では使いにくい場面もある。~

-[[《ゾンビキャリア》]]~
[[自己再生]][[効果]]を持つ[[チューナー]]。~
[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]を正規手段で[[シンクロ召喚]]できるほか、[[除外]]されても[[墓地に戻す]]手段が豊富にある。~
同[[レベル]]の[[《妖刀−不知火》]]と役割が被るが、あちらは[[墓地]]に送られた[[ターン]]は[[効果]]を使用できないので、使い切りの[[チューナー]]としての併用が考えられる。~
同[[レベル]]の[[《妖刀−不知火》]]と役割が被るが、あちらは[[墓地へ送られた]][[ターン]]は[[効果]]を使用できないので、使い切りの[[チューナー]]としての併用が考えられる。~
とはいえ、[[《不知火の隠者》]][[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]で[[《妖刀−不知火》]]の再利用が可能なため、[[《妖刀−不知火》]]より優先度は低くなる。~

-[[不知火]]を[[除外]]できる[[モンスター]]~
採用する場合、[[除外]]する量が増えるので[[《異次元からの埋葬》]]や[[《奇跡の発掘》]]との併用も検討しておきたい。~

--[[《牛頭鬼》]]~
[[墓地を肥やす]][[効果]]は[[《ユニゾンビ》]]と類似しているが、こちらは[[チューナー]]でないため単体での使い勝手は劣る。~
注目すべきは(2)の方であり、[[除外]][[コスト]]に[[不知火]]を用いることで、[[手札]]からの展開と[[不知火]]の[[効果の発動]]の2役を同時に行える。~

--[[《酒呑童子》]]~
[[墓地]]の[[不知火]]を[[除外]]すれば、[[ドロー]]しつつ[[除外]]時の[[効果]]を[[発動]]できる。~
また、[[除外]]された[[不知火]]を[[デッキトップ]]に仕込めるため、たとえ[[デッキ]]から[[不知火]]が枯渇してしまった場合でも再利用が狙える。~
そのため、[[《不知火流 燕の太刀》]]の[[発動条件]]の[[サポートカード]]兼、[[リリース]]要員としても有用と言える。~

--[[《ネクロフェイス》]]~
[[除外]]されたときに[[お互い]]の[[デッキトップ]]5枚を[[除外]]できる。~
運が良ければ複数枚の[[不知火]]を[[除外]]して[[アドバンテージ]]を稼ぐことができ、上述の[[《酒呑童子》]]などと併用すれば[[コンボ]]も狙いやすい。~
[[墓地]]からでも[[《不知火の武士》]]などで[[除外]]できるので、[[手札コスト]]などで[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も問題にはなりにくい。~

--[[《ジャック・ア・ボーラン》]]~
[[炎属性]]の[[最上級モンスター]]であり、自己[[特殊召喚]][[効果]]と[[アンデット族]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[手札]]の[[モンスター]]を切っての[[特殊召喚]]は初動への布石となり、[[相手]][[ターン]]中は[[フィールド]]から離れて[[除去]]を避けつつ繰り返し[[蘇生]]ができるなど[[アドバンテージ]]も稼ぎやすい。~
[[蘇生]]した[[モンスター]]が[[フィールド]]を[[離れる]]と[[除外]]されるため、中でも[[除去]][[効果]]や[[帰還]][[効果]]を持つ[[《不知火の宮司》]]・[[《不知火の隠者》]]を[[蘇生]]しておくことで攻めにも守りにも転じられる。~
また、[[効果]]は[[無効]]化されないため[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]や[[《麗神−不知火》]]を[[蘇生]]しての戦線の立て直しや、[[相手]][[メインフェイズ]]中に[[蘇生]]させることで[[《零氷の魔妖−雪女》]]の(3)の[[効果]]の[[トリガー]]としても活用できる。~

―それ以外で相性の良い[[モンスター]]~
-[[《カメンレオン》]]~
[[守備力]]0の[[モンスター]]を[[蘇生]]できる[[レベル]]4[[チューナー]]。~
[[蘇生]][[対象]]には困ることはまずなく、[[《不知火の宮司》]]同様に[[ランク]]4[[エクシーズ召喚]]も可能なので[[エクストラデッキ]]の節約に繋がる。~
ただし[[デメリット]]は重く、その[[ターン]]中は他の[[蘇生]][[カード]]による展開を阻害してしまう。~
この点は[[《妖刀−不知火》]]の[[効果]]や[[《簡易融合》]]・[[《簡素融合》]]による[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]はできるため、上手く併用していきたい。~

-[[《刻剣の魔術師》]]~
[[不知火]]の[[除外]]時の[[効果]]を[[ノーコスト]]で毎[[ターン]]狙い続けることができるのは大きい。~
一時的だが厄介な[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]にも使える他、[[自分]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]に使用する事で次の[[ターン]]の展開を阻害しないようにもできる。~

-[[《炎の精霊 イフリート》]]・[[《インフェルノ》]]~
[[墓地]]の[[炎属性]][[モンスター]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できるため、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]と相性が良い。~

-[[《妖精伝姫−シラユキ》]]~
[[裏側守備表示]]にすることで、天敵ともいえる[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]を[[戦闘破壊]]したり、厄介な[[相手]][[モンスター]]の[[永続効果]]を一時的に遮断することが出来る。~
[[除外]][[コスト]]こそ[[重い]]が、[[不知火]]を[[除外]]することで[[自己再生]]しつつ妨害し、[[アドバンテージ]]を生み出せる。~
[[除外]][[コスト]]は[[トークン]]などで軽減するなどしたい。~
また、[[《不知火流 転生の陣》]]影響下で[[《不知火の隠者》]]による2体の[[帰還]]も狙いやすくなる。~

//-[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]~
//[[不知火]][[下級モンスター]]は全て[[守備力]]0のため、[[戦闘破壊]]出来れば[[リクルート]][[効果]]を使える。~
//自身が[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]であり、[[《ライオウ》]]と[[相打ち]]に持ち込める点も大きい。~
//しかし、[[ペンデュラムモンスター]]の存在もあるため、[[効果]]を活かしきれない状況も考えられる点には注意。~
//現環境では流石に遅い

-[[《孤高除獣》]]~
[[《封印の黄金櫃》]]を[[内蔵]]した[[モンスター]]で、[[召喚]]時に[[手札]]の[[アンデット族]]を[[除外]]できれば[[デッキ]]の[[不知火]]を[[除外]]できる。~
[[デッキ]]の[[《不知火の武部》]]を[[除外]]するだけで[[墓地]]および[[除外]][[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
また、このときの[[手札]][[コスト]]も[[除外]]するため、2枚の[[不知火]]を[[除外]]できれば[[墓地]]と[[除外]]ゾーンに[[カード]]がない状態から[[《不知火の隠者》]]の[[効果]]を使用することも可能。~
[[デッキ]]の[[《不知火の武部》]]を[[除外]]するだけで[[墓地]]および[[除外アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
また、このときの[[手札コスト]]も[[除外]]するため、2枚の[[不知火]]を[[除外]]できれば[[墓地]]と[[除外]]ゾーンに[[カード]]がない状態から[[《不知火の隠者》]]の[[効果]]を使用することも可能。~
便利な[[カード]]だが[[召喚権]]を[[不知火]]と奪い合うことになるため、投入枚数は慎重に検討したい。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extradeck]

―[[不知火]][[モンスター]]~

-[[シンクロモンスター]]~
偶数[[レベル]]は全て[[シンクロ素材]]に[[アンデット族]][[縛り]]がある。~
--[[《業神−不知火》]]~
[[レベル]]5[[シンクロモンスター]]。~
[[モンスター]]の[[表示形式]]を変更する[[効果]]と、[[除外]]時に[[不知火トークン]]を生成する[[効果]]を持つ。~
打点が低く、(2)の[[効果]]も単体では機能しづらいため繋ぎとしての運用が主になる。~
[[不知火トークン]]は[[レベル]]調整や[[リンク素材]]としては便利なので[[効果]]を使える状況を素早く作っておきたい。~

--[[《刀神−不知火》]]~
[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]。~
[[除外]]された[[アンデット族]]を[[デッキ]]に戻して[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[効果]]と、[[除外]]時に[[単体弱体化]]を行なう[[効果]]を持つ。~
[[除外]]された[[アンデット族]]を[[デッキ]]に戻して[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[効果]]と、[[除外]]時に[[単体弱体化]]を行う[[効果]]を持つ。~
どちらの[[効果]]も[[コンボ]]向きなので、[[効果]]そのものよりも[[除外]]された[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻せる点と、[[《妖刀−不知火》]]の[[効果]]で出しやすい[[不知火]][[シンクロモンスター]]という点が重要になる。~

--[[《妖神−不知火》]]~
[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]。~
[[除外]]された[[モンスター]]に応じて[[全体強化]]・[[除去]]を行なう[[効果]]を持つ。~
[[除外]]された[[モンスター]]に応じて[[全体強化]]・[[除去]]を行う[[効果]]を持つ。~
[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]では貴重な[[除去]]持ちのため[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]から繋げる場合はありがたい存在となる。~
[[コスト]]は相応の重さこそあるが、この[[デッキ]]では[[除外]]を有効利用できるため[[《麗神−不知火》]]等で維持できるようにしたい。~

--[[《戦神−不知火》]]~
[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]。~
[[特殊召喚]]時に[[アンデット族]]を[[除外]]して[[攻撃力]]を上げる[[効果]]、[[破壊された]]時に[[除外]]された[[守備力]]0の[[モンスター]]を[[墓地に戻す]][[効果]]を有する。~
[[《不知火の宮司》]]で[[壁]]を[[破壊]]しつつ切り込んだり、[[《刀神−不知火》]]で[[攻撃力]]6000までを[[戦闘破壊]]するなどその有用性は広い。~
真っ当に[[シンクロ召喚]]する場合は消費の少ない[[《ユニゾンビ》]]と[[《馬頭鬼》]]で、そうでない場合は[[《妖刀−不知火》]]と[[《刀神−不知火》]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]したい。~

--[[《炎神−不知火》]]~
[[レベル]]10[[シンクロモンスター]]。~
[[特殊召喚]]時に[[墓地]]・[[除外]]ゾーンの[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]を[[エクストラデッキ]]に戻しその数だけ[[カード]]を[[破壊]]できるため、状況次第では大きな[[アドバンテージ]]を得られる。~
[[墓地]]の[[不知火]]を[[除外]]することで[[フィールド]]の[[アンデット族]]の[[破壊]]の[[身代わり]]にする[[効果]]により場持ちもそれなりに良い。~
ただ、[[レベル]]の関係上出しにくいのは否めないため採用枚数は1枚程度で十分だろう。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《麗神−不知火》]]~
[[不知火]]においてはすべての[[効果]]を有効活用でき、戦線維持に貢献する。~
[[帰還]][[効果]]は[[相手]][[ターン]]で[[発動]]できるため[[《刀神−不知火》]]や[[《炎神−不知火》]]との相性もいい。~
[[リンク素材]]はやや[[重い]]ため場合によっては[[ドロー]][[効果]]を持つ[[《ヴァンパイア・サッカー》]]や[[墓地を肥やす]][[効果]]を持つ[[《アドヴェンデット・セイヴァー》]]を経由するといい。~

―[[アンデット族]][[モンスター]]~
 この[[デッキ]]では[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]や[[《不知火の武部》]]、[[《逢華妖麗譚−不知火語》]]などの[[アンデット族]]以外の[[特殊召喚]]を制限する[[カード]]が存在する。~
 主戦力となる[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]も当然例外ではないため、[[不知火]]以外の[[シンクロモンスター]]なども採用し、戦略の幅を広げたい。~

-[[シンクロモンスター]]~

--[[レベル]]6~
---[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]・[[《アンデット・スカル・デーモン》]]~
[[《妖刀−不知火》]]+[[《不知火の隠者》]]の組み合わせで出すことで、[[《不知火の隠者》]]の[[効果]]で[[帰還]]させた[[《妖刀−不知火》]]と[[レベル]]8[[シンクロ召喚]]に繋げられる。~
[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]は[[墓地]]で[[発動]]する[[モンスター効果]]を封じられ、[[守備力]]0なので[[不知火]]のサポートも受けられる。~
[[《アンデット・スカル・デーモン》]]は[[アンデット族]]への[[効果破壊]][[耐性]]付与と[[汎用性]]が高く、攻守両面で扱えるが、[[シンクロ素材]]の関係からほぼ[[《妖刀−不知火》]]専用での[[特殊召喚]]となる。~

---[[《イモータル・ドラゴン》]]~
[[墓地を肥やす]][[効果]]と[[自己再生]][[効果]]を持つ。~
こちらは[[チューナー]]であり、[[《妖刀−不知火》]]+[[《不知火の隠者》]]の組み合わせで出す場合は非[[チューナー]]を[[帰還]]させなければ[[シンクロ召喚]]できない。~
また、[[蘇生制限]]も満たせないため[[自己再生]]を狙うならば正規の手段で[[シンクロ召喚]]することも考えられる。~

--[[レベル]]8~
---[[《巨骸竜フェルグラント》]]~
[[特殊召喚]]時の[[除外]][[効果]]と特定の条件下で[[相手]][[モンスター]]を[[無効]]化する[[効果]]を持つ。~
この[[レベル]]帯は競合する[[シンクロモンスター]]も多いため、[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]などの[[効果]]で[[特殊召喚]]に制限が生じた場合に[[《戦神−不知火》]]と使い分ける事も考えられる。~

--[[魔妖]]~
[[レベル]]3、5、7、9、11が存在しており、[[レベル]]5の[[《毒の魔妖−土蜘蛛》]]と[[レベル]]7の[[《翼の魔妖−天狗》]]は[[不知火]][[シンクロモンスター]]と[[シンクロ素材]]を使い分けられる。~
[[レベル]]9の[[《麗の魔妖−妖狐》]]は[[属性]]サポートも共有でき、この[[デッキ]]では[[レベル]]を5に上げた[[《ユニゾンビ》]]や後述の[[《テセウスの魔棲物》]]を使うことで[[シンクロ召喚]]できる。~

-[[融合モンスター]]~
--[[《テセウスの魔棲物》]]~
[[《簡易融合》]]と[[《簡素融合》]]で[[特殊召喚]]できる[[レベル]]5[[チューナー]]。~
//[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]として[[シンクロ素材]]以外にも[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]の[[リンク素材]]にも[[使用]]できる。~

--[[《アンデット・ウォーリアー》]]・[[《フレイム・ゴースト》]]~
同じく[[《簡易融合》]]と[[《簡素融合》]]で[[特殊召喚]]でき、こちらは[[レベル]]3の非[[チューナー]]として利用できる。~
[[不知火]]の非[[チューナー]]には存在しない[[レベル]]帯であり[[《妖刀−不知火》]]とで[[《業神−不知火》]]の[[シンクロ素材]]にできる。~

--[[《金色の魔象》]]・[[《スケルゴン》]]~
こちらは[[《簡素融合》]]で[[特殊召喚]]できる[[レベル]]6非[[チューナー]]として[[不知火]]の[[シンクロ素材]]などに活用できる。~
[[レベル]]を4に上げた[[《ユニゾンビ》]]とで[[レベル]]10の[[《炎神−不知火》]]の[[シンクロ召喚]]の[[シンクロ素材]]にすることも可能。~
基本的には[[攻撃力]]の高い[[《金色の魔象》]]が優先されるだろう。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《ヴァンパイア・サッカー》]]~
[[アンデット族]]が[[蘇生]]した時に1[[ドロー]]できる[[リンク]]2。~
他の[[効果]]は[[不知火]]では活用しにくいため、[[ドロー]][[効果]]を[[使用]]した後は[[《麗神−不知火》]]の[[リンク素材]]の繋ぎにすると良い。~

--[[《垂氷の魔妖−雪女》]]~
[[《麗神−不知火》]]と同じ[[リンク]]3であり、[[自分]]・[[相手]][[ターン]]に[[墓地]]の自身を[[除外]]して[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]を[[蘇生]]・[[帰還]]できる。~
[[特殊召喚]]時の[[無効]]化[[効果]]も有用である。~

--[[《零氷の魔妖−雪女》]]~
[[アンデット族]]では唯一の[[リンク]]4であり、[[特殊召喚]]の制限が掛かり且つ[[チューナー]]が用意できない場合の大型[[モンスター]]として活用できる。~

―その他の[[モンスター]]~
 ''上記にあるように[[アンデット族]]以外に[[縛り]]がかかる[[カード]]もある為、それらを使用した時には注意したい。''~
 [[発動]]後に[[特殊召喚]]制限がかかる[[カード]]は後で使用するならば問題ないが、[[《ユニゾンビ》]]の[[攻撃]]制限などもある。


-[[シンクロモンスター]]~
採用できる[[モンスター]]の関係上、[[レベル]]6〜8が主戦力となる。~

--[[レベル]]6~
---[[《瑚之龍》]]~
[[シンクロチューナー]]であり[[手札]]に来てしまった[[《馬頭鬼》]]等を捨てつつ[[相手]]の[[フィールドのカード]]を[[破壊]]できる[[モンスター]]。~
自身が[[チューナー]]なので[[レベル]]7以上の[[シンクロモンスター]]に繋ぐことができる。~

---[[《電脳堺獣−鷲々》]]~
[[不知火]][[モンスター]]は[[種族]]・[[属性]]が統一されており、[[耐性]]と[[除去]][[効果]]両方を活用できる。~
また、[[除去]][[効果]]は[[墓地]]の[[不知火]]を一度に2体[[除外]]できるため、[[効果]]を複数[[発動]]することも難しくない。~

--[[レベル]]7~
---[[《PSYフレームロード・Ζ》]]~
[[攻撃表示]]の[[特殊召喚]]された[[モンスター]]限定ではあるが、毎[[ターン]]自身と[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]でき、[[攻撃]]を妨害することができる。~
しかし、[[通常召喚]]された[[モンスター]]には一切通用しないため、別途[[除去]]手段は用意しておきたい。~
後半の[[効果]]は切り捨てて妨害するためと割り切ってしまっても良い。~

---[[《ラヴァルバル・サラマンダー》]]~
[[シンクロ召喚]]時に[[手札交換]]ができる[[ドラゴン族]][[モンスター]]。~
[[手札]]に[[炎属性]]が無い時でも[[《不知火の鍛師》]]を[[シンクロ素材]]にして[[不知火]][[モンスター]]を[[サーチ]]することで確実に[[手札交換]]ができる。~
その際はこの[[カード]]→[[《不知火の鍛師》]]の順番に[[チェーン]]を組むこと。~
なお、[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]は[[不知火]]の[[除外]]時の[[効果]]を利用できるが、[[《不知火の宮司》]]などの一部の[[効果]]とは相性が悪い。~

---[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]~
[[シンクロ召喚]]時に[[全体除去]]が可能な[[ドラゴン族]][[モンスター]]。~
[[自分]]の[[カード]]も巻き込むため[[《馬頭鬼》]]や[[《妖刀−不知火》]]による[[特殊召喚]]の準備を整えてから[[シンクロ召喚]]に臨みたい。~

---[[《シューティング・ライザー・ドラゴン》]]~
[[シンクロチューナー]]であり[[シンクロ召喚]]時に[[デッキ]]から[[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]][[効果]]、[[相手]][[ターン]][[シンクロ召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[モンスター]]はその[[ターン]]では[[効果]]は使えないため、タイムラグがあるのが難点。~
//自身の[[効果]]を踏まえると[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]で[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]するのも手だろう。~
[[《馬頭鬼》]]であれば[[レベル]]3、[[《妖刀−不知火》]]であれは[[レベル]]5[[チューナー]]として活用できる。~

--[[レベル]]8~
---[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[《不知火の隠者》]]⇒[[《ユニゾンビ》]]⇒[[《馬頭鬼》]]の[[コンボ]]で呼び出して[[《馬頭鬼》]]を[[墓地]]に戻せば、実質的に[[アドバンテージ]]になる。~
それ以外にも、[[《妖刀−不知火》]]を始めとした[[不知火]]を[[墓地]]に戻し続ければ継続的な[[墓地アドバンテージ]]になるので、必ず採用したい[[モンスター]]である。~
[[除去]]を受けそうになっても(1)の[[効果]]で回避できるので場保ちもよく、特に必要にしない状況でも[[モンスターゾーン]]を空けるために[[発動]]してもよい。~
[[制限カード]]だが自身の(3)の[[効果]]により1枚を使い回せるのも有難い。~

---[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]・[[《えん魔竜 レッド・デーモン》]]~
[[《カメンレオン》]]の[[効果]]から[[シンクロ召喚]]に繋ぎ、逆転の一手にしやすい。~
優勢時はあらかじめ[[《アンデット・スカル・デーモン》]]を展開しておけば、[[自分]]の戦線への被害は少なくて済む。~

---[[《魔王龍 ベエルゼ》]]~
[[闇属性]][[チューナー]][[縛り]]があるが、[[《ユニゾンビ》]]を使用すれば簡単に[[シンクロ召喚]]できる。~
[[破壊]][[耐性]]は[[戦闘]]・[[効果]]両方にきくため、防御としても優秀である。~

---[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]・[[《ゴヨウ・キング》]]~
[[墓地]]の[[《不知火の隠者》]]と[[《妖刀−不知火》]]を[[除外]]すれば、[[手札]]消費無しでこれらの[[モンスター]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
いずれも強力な[[ステータス]]と[[効果]]を備えているので、狙って出す価値は高い。~

--[[レベル]]10~
---[[《相剣大公−承影》]]~
[[除外]]に関連した3つの[[効果]]を持つ。~
[[除外]]を多用するこの[[デッキ]]ではいずれも有効に活用できる。~

---[[《ブラッド・ローズ・ドラゴン》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[墓地]]の[[カード]]を全て[[除外]]する[[効果]]と自身を[[リリース]]して[[破壊]][[効果]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ。~
基本的には[[相手]]の[[墓地]]が肥えている劣勢下で出すものであり、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を素材にしたりするなどの要素は狙わないだろう。~
基本的には[[相手]]の[[墓地]]が肥えている劣勢下で出すものであり、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を[[シンクロ素材]]にしたりするなどの要素は狙わないだろう。~
[[相手]]の[[墓地]]を一掃しつつ、[[《不知火の隠者》]]や[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]からの再展開が狙えると理想的。~

---[[《フルール・ド・バロネス》]]~
[[除去]]・[[無効]]化・[[蘇生]][[効果]]と3つの[[メリット]][[効果]]を持つ。~
[[レベル]]10[[シンクロモンスター]]の中ではもっとも[[汎用性]]が高いため優先的に[[シンクロ召喚]]できる。~

-[[融合モンスター]]~
--[[《冥界龍 ドラゴネクロ》]]~
この[[カード]]自体[[アンデット族]]ではなく[[ドラゴン族]]であるが、[[素材>融合素材]]が[[アンデット族]]2体なので容易に[[融合召喚]]が狙える。~
[[不知火]]を[[除外]]して[[融合召喚]]できる[[《龍の鏡》]]や[[《幽合−ゴースト・フュージョン》]]ならば[[除外]]時の[[効果]]も使用できて無駄がない。~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にした上で同じ[[ステータス]]の[[トークン]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]に合わせ、爆発的な[[攻撃力]]を備えられる[[《戦神−不知火》]]で[[1ターンキル]]を狙うこともできる。~

-[[エクシーズモンスター]]~
[[《不知火の宮司》]]や[[《カメンレオン》]]を利用して[[エクシーズ召喚]]できる[[ランク]]4の[[モンスター]]は何枚か採用したい。~
特に[[《ライトロード・セイント ミネルバ》]]などの汎用的な[[エクシーズモンスター]]は使いやすいだろう。~

-[[リンクモンスター]]~
//--[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
//[[チューナー]]を含む[[モンスター]]2体で[[リンク召喚]]できる[[水属性]]・[[機械族]][[モンスター]]。~
//[[リンク召喚]]時に[[レベル]]3以下の[[チューナー]]を[[特殊召喚]]でき、[[妖刀−不知火]][[モンスター]]であればどちらも[[特殊召喚]]に対応する。~
//ただし[[《逢魔ノ妖刀−不知火》]]の[[効果]]は一度[[蘇生]]などを経由しないと[[使用]]できない。~
//ハリは禁止

--[[《灼熱の火霊使いヒータ》]]~
[[炎属性]]1体を含む[[モンスター]]2体で[[リンク召喚]]できる[[炎属性]]・[[魔法使い族]]。~
特筆すべきは[[相手]]の[[炎属性]][[モンスター]]をこちらに[[蘇生]]できる[[効果]]であり、採用率の高い[[《灰流うらら》]]を利用できるのは非常に有用。~
[[《灰流うらら》]]を[[コントロール奪取]]した後は[[シンクロモンスター]]の[[シンクロ素材]]や[[《不知火流 燕の太刀》]]の[[リリース]][[コスト]]にも充てられる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[【シンクロアンデット】]]と相性の良い[[カード]]の幾つかはこちらとも相性が良いため参考にすると良い。~

―[[不知火]]の[[サポートカード]]
-[[《不知火流 燕の太刀》]]~
基本[[2:2交換>1:1交換]]、[[《不知火の宮司》]]の[[除外]]で[[2:3交換>1:1交換]]が可能となる。~
[[コスト]]に困ることは少ないので、3枚フル投入でも良い。~
プレイングは[[《ゴッドバードアタック》]]と同様で、[[相手]]の[[除去]]に[[チェーン]]するなど[[相手]]に大きな損失を与えたい。~

-[[《逢華妖麗譚−不知火語》]]~
[[不知火]]を[[蘇生]]または[[リクルート]]できる[[速攻魔法]]。~
[[アンデット族]]は[[墓地]]利用にも長けているため[[手札コスト]]もあまり苦にならず、非[[チューナー]]の[[不知火]]の[[リクルート]]も兼ねられるのが魅力的。~
ただ[[相手]][[フィールド]]が空だと使用できないため、先攻1[[ターン]]目の場合は[[腐る]]可能性が高いのがネック。~
ただ[[相手]][[フィールド]]が空だと使用できないため、[[先攻]]1[[ターン]]目の場合は[[腐る]]可能性が高いのがネック。~
性能そのものは十分なので、[[デッキ]]の立ち回りに合わせて[[《逢華妖麗譚−魔妖語》]]等と使い分けよう。~


-[[《逢華妖麗譚−魔妖不知火語》]]~
[[不知火]]の[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[リンクモンスター]]の[[リリース]]は求められるが、その[[ターン]]の展開を大きく制限できる[[効果]]は強烈。~
[[蘇生]]・[[帰還]]は防げないが、[[相手]]次第では1[[ターン]]を[[スキップ]]させるに等しい制限にもなり、[[後攻]]1[[ターン]]目の[[メインフェイズ]]前に[[発動]]できれば完封も狙える。~
(2)も[[《妖刀−不知火》]]や[[《馬頭鬼》]]を始めとする[[墓地]][[効果]]を持つ[[アンデット族]]の再利用を望める有用な[[効果]]だが、(1)と同一[[ターン]]に使用できない点は注意。~

-[[《不知火流 才華の陣》]]~
[[効果]]こそ汎用[[アンデット族]][[サポートカード]]ではあるが[[《不知火の鍛師》]]で[[サーチ]]ができる。~
[[耐性]]付与は強固なため早めに[[手札コスト]]にして[[相手]]への対策として使うのもいい。~

-[[カード名]]を[[《不知火流 転生の陣》]]として扱う[[カード]]~
[[フィールド]]に存在することで[[《不知火の隠者》]]の[[効果]]を活用できる。~

--[[《不知火流 伝承の陣》]]~
[[召喚]]を[[無効]]にされない[[効果]]は範囲こそ狭いものの展開要員や大型[[モンスター]]を出す際には有用となる。~
[[墓地へ送る]][[効果]]は[[コスト]]が[[重い]]ため[[トークン]]などで[[ディスアドバンテージ]]を軽減するか[[コスト]]に見合った結果を出せる[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ようにしたい。~
能動的な[[除外]]ができるので[[《不知火の隠者》]]と合わせる場合は最も有効な[[カード]]となる。~

--[[《不知火流 転生の陣》]]~
[[不知火]]以外での[[蘇生]][[対象]]となる[[モンスター]]は[[《ゾンビ・マスター》]]や[[《ユニゾンビ》]]が狙い目となる。~
状況次第では[[《蘇りし魔王 ハ・デス》]]も[[蘇生]]できる。~
維持すれば毎[[ターン]][[蘇生]]が行えるが、[[手札コスト]]が[[《ゾンビ・マスター》]]と競合するためにやや使いにくい面もある。~
[[コスト]]確保のためにも[[《ゴブリンゾンビ》]]や、[[《炎渦の胎動》]]などの相性の良い[[カード]]を最大限利用したい。~
[[《不知火流 伝承の陣》]]と比べるとやや[[腐り>腐る]]やすいため、[[フィールド魔法]]であることを活かしたい。~

--[[《不知火流 輪廻の陣》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[アンデット族]]を[[除外]]して[[ダメージ]]を0にする[[効果]]は[[フリーチェーン]]なので守りとしては比較的心強い。~
[[除外]]された[[守備力]]0の[[アンデット族]]2枚を[[デッキ]]に戻して1枚[[ドロー]]する[[効果]]も持つので攻め時でも無駄にはならない。~
ただ、[[永続罠]]なのでどちらも[[効果]]に[[チェーン]]されてこの[[カード]]を[[破壊]]されると[[コスト]]の無駄払いになる点は気を付けたい。~
[[発動]]も遅くなるため[[《不知火の隠者》]]の[[効果]]を狙う場合は優先度は下がる。~

―[[種族]]・[[属性]]の[[サポートカード]]~

-[[《龍の鏡》]]・[[《幽合−ゴースト・フュージョン》]]~
[[《冥界龍 ドラゴネクロ》]]を[[融合召喚]]しつつ、[[不知火]]の[[除外]]時の[[効果]]も[[発動]]できるため相性が良い。~
[[《幽合−ゴースト・フュージョン》]]は[[除外]]を行うには[[ライフ]]が[[相手]]より少ない必要がある点で劣るが、代わりに[[フュージョン]]に属し専用[[サポートカード]]も備えるため[[サーチ]]のしやすさで勝る。~
//[[《死魂融合》]]は[[相手]][[ターン]]で[[融合召喚]]でき、[[《不知火の宮司》]]を[[除外]]した場合は[[フリーチェーン]][[除去]]のように扱える。~
//死魂融合は裏側表示で除外するので不知火の効果は使えない

-[[《逢華妖麗譚−魔妖語》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[アンデット族]][[シンクロモンスター]]と同じ[[属性]]の[[アンデット族]]を[[蘇生]]または[[帰還]]できる[[速攻魔法]]。~
同じく[[蘇生]]が可能な[[《逢華妖麗譚−不知火語》]]と比較すると、[[相手]]の状況に左右されない点、使用済みの[[《不知火の隠者》]]等の再利用も可能な点で勝る。~
先攻1[[ターン]]目である程度展開をしたい場合はこちらが優先できるだろう。~
[[先攻]]1[[ターン]]目である程度展開をしたい場合はこちらが優先できるだろう。~
なお、[[《魔妖廻天》]]で[[《逢華妖麗譚−魔妖不知火語》]]共々[[サーチ]]が可能なので、[[【魔妖】]]との混合[[デッキ]]を組む際はぜひ活用したい。~

-[[《アンデット・リボーン》]]~
[[アンデット族]]全般を[[蘇生]]できる[[通常魔法]]。~
[[フィールド]]の状況に左右されずに使用できる優秀な[[蘇生]][[カード]]だが、[[発動]]時、[[デッキ]]または[[エクストラデッキ]]から[[蘇生]]したい[[モンスター]]と[[同名カード]]を[[除外]]する必要がある。~
しかし、[[不知火]]ならばそれすらも[[効果]][[発動]]のトリガーとして利用できるため相性がよい。~
(2)の[[効果]]も、[[除外]]された[[《馬頭鬼》]]等に対して使用すれば無駄がない。~
[[発動条件]]の都合上、[[不知火]]であっても[[ピン挿し]]している[[カード]]に対しては使用できないので注意。~

-[[《ホーンテッド・アンデット》]]~
[[墓地]]の[[アンデット族]]を[[除外]]することで、同じ[[レベル]]の[[ホーンテッドトークン]]2体を生成できる。~
[[《不知火の隠者》]]を[[除外]]し[[不知火]][[チューナー]]を[[帰還]]させることで即座に[[シンクロ召喚]]に繋げられる。~

-[[《炎王炎環》]]~
[[不知火]]を入れ替えられる。~
[[除去]]の回避用としての採用となるが、[[《禁じられた聖槍》]]との比較になる。~

-[[《炎渦の胎動》]]~
この[[デッキ]]における[[《神剣−フェニックスブレード》]]の役割を持つ[[カード]]。~
[[《D・D・R》]]・[[《不知火流 転生の陣》]]を使う際の[[手札コスト]]要員として働くこととなる。~
[[手札コスト]]の確保以外にも、能動的な[[不知火]]の[[除外]]・[[フリーチェーン]]で[[不知火]]の[[効果の発動]]が可能と、この[[デッキ]]との[[シナジー]]は非常に高い。~
なお、前半の[[効果]]は[[ラヴァル]]を必要とする関係上、[[カウンター罠]]としての役目は期待できないため、無視しても問題は無いだろう。~

-[[《火遁封印式》]]~
[[墓地]]の[[不知火]]を[[除外]]しつつ、[[相手]]の[[墓地]]にある[[カード]]も[[除外]]できる。~
[[《不知火の宮司》]]を[[コスト]]にすれば、[[相手]]の[[墓地]]と[[フィールド]]を一度に荒らす事も可能。~
[[除外]]枚数自体は[[《魂の解放》]]、奇襲性では[[《D.D.クロウ》]]には劣るものの、牽制としての機能はなかなかに高いため採用しても良いだろう。~

―それ以外の[[魔法・罠カード]]~
-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[不知火]]の[[効果]]を能動的に[[発動]]できる。~
[[《不知火の武士》]]を[[除外]]して[[墓地]]回収は[[コンボ]]の流れに組み込めて優秀であり、初動であれば[[《不知火の武部》]]の[[手札交換]]に繋げてもよい。~
2[[ターン]]待って普通に[[サーチ]]として使うか、その前に[[除外]]から[[墓地に戻す]]かどうかは状況によって判断したい。~

-[[《異次元からの埋葬》]]・[[《奇跡の発掘》]]・[[《大欲な壺》]]~
[[除外]]を[[コスト]]とする[[不知火]]と[[《馬頭鬼》]]の再利用ができる。~
相性の良い[[《PSYフレームロード・Ω》]]は[[相手]]の[[手札]]も[[除外]]するため[[発動]]の補助にもなり、3枚目以降の[[《異次元からの埋葬》]]として[[《奇跡の発掘》]]の採用も考えられる。~
[[《大欲な壺》]]は[[墓地]]ではなく[[デッキ]]に[[戻す]]ため再利用の手段としては劣るが、[[ドロー]]により[[カード・アドバンテージ]]を消費しない利点がある。~

-[[《星邪の神喰》]]~
[[不知火]]が[[炎属性]]、[[《馬頭鬼》]]が[[地属性]]であり[[発動条件]]は満たしやすい。~
[[《不知火の武士》]]による[[除外]]で[[相手]][[ターン]]に[[発動]]することも可能。~

-[[《混沌空間》]]~
[[除外]]を多用するため、複数回の[[帰還]]を狙うことができる。~
主に[[不知火]]・[[《馬頭鬼》]]の再利用するための採用となるだろう。~
相性の良い[[《PSYフレームロード・Ω》]]・[[《酒呑童子》]]等の存在もあり、[[カオスカウンター]]が乗るスピードは非常に速い。~

-[[《魂吸収》]]~
[[除外]]する枚数が多ければ多いほど[[ライフ・アドバンテージ]]が得られる。~
積極的に維持するほどではないが、1枚[[フィールド]]にあれば長期戦には強くなるので一考の余地はある。~

-[[《王魂調和》]]~
[[相手]]の[[直接攻撃]]を止めた後に[[墓地]]の[[シンクロ素材]]を[[除外]]して[[レベル]]8以下の[[シンクロ召喚]]を行える。~
[[除外]]された時の[[効果]]を[[発動]]しつつ、相性の良い[[シンクロモンスター]]を[[蘇生制限]]を満たして[[特殊召喚]]できるため相性は非常に良い。~
ただし[[発動条件]]を満たす前に[[除去]]される可能性もそれなりに高い点は注意。~

**戦術 [#strategy]
 基本的な流れは[[【シンクロアンデット】]]と同様に、サポートで[[アンデット族]]を大量展開し[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]につなげる。~
 戦線を整えたら[[《不知火の宮司》]]と[[《不知火流 燕の太刀》]]による[[除去]]で、[[相手]]の[[フィールド]]を荒らし一気に攻め立てる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。
***[[《アンデットワールド》]]軸 [#decktype1]
 言わずと知れた[[アンデット族]]の[[サポートカード]]、[[《アンデットワールド》]]を採用した[[デッキ]]タイプ。~
 直接の[[サポートカード]]となる[[《アンデットワールド》]]を[[サーチ]]する[[《屍界のバンシー》]]や、[[フィールド魔法]]が存在する時に[[自己再生]]できる[[《死霊王 ドーハスーラ》]]を採用することも考えれられる。~

 この[[カード]]の真価は[[《馬頭鬼》]]や[[《ゾンビ・マスター》]]などによる[[蘇生]]範囲の大幅な拡大にある。~
 [[相手]]の[[墓地]]のみが[[蘇生]][[対象]]だった[[《デスカイザー・ドラゴン》]]も[[腐る]]ことなく[[相手]]の強力[[モンスター]]を利用できるようになる。~
 さらには[[相手]]の[[種族]]指定[[サポートカード]]を軒並み[[腐らせる>腐る]]ことができるようになる点も優秀で、[[除去]]されない限りは[[種族]]統一[[デッキ]]の計算を狂わせられる。~

 細かいところでは[[《ユニゾンビ》]]の[[デメリット]]も回避できるので[[不知火]]以外の[[シンクロ召喚]]も並べて[[戦闘]]に参加させやすくなる。~
 [[事故]]率は上がるものの、[[ノーコスト]]で[[《洗脳−ブレインコントロール》]]となる[[《傀儡虫》]]を最大限に活かせるため、採用候補となる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【ライロ不知火】[#variation1]
 [[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を得意とする[[【ライトロード】]]との混合[[デッキ]]。~
 [[《馬頭鬼》]]・[[《ジェット・シンクロン》]]・[[《Emトリック・クラウン》]]などを[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を積極的に行っていく。~
//[[《グローアップ・バルブ》]]・
 特に、[[《妖精伝姫−シラユキ》]]は非常に相性がよく、[[不知火]]を[[除外]]すれば[[効果]]により[[アドバンテージ]]も稼げる。~
 また、[[《仁王立ち》]]が[[墓地へ送られた]]ならば、[[《PSYフレームロード・Ω》]]を[[シンクロ召喚]]することで半永久的に[[攻撃]]を防ぐことができる。~

***【不知火ヴェンデット】[#variation2]
 [[アンデット族]]の[[除外]]と[[シナジー]]が高い[[ヴェンデット]][[カード]]群との混合構築。~
 [[《リヴェンデット・ボーン》]]で[[墓地]]の[[不知火]]を[[除外]]すれば、[[効果]]を[[発動]]しつつ[[《リヴェンデット・スレイヤー》]]を[[儀式召喚]]できる。~
 [[《リヴェンデット・スレイヤー》]]自身も[[墓地]]の[[アンデット族]]を[[除外]]する[[効果]]を持ち、[[《不知火流 燕の太刀》]]の[[コスト]]にすれば[[サーチ]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行えるため相性は良い。~
 [[《儀式の下準備》]]で纏めて[[サーチ]]できるので取り回しは良い。~
 また、[[ヴェンデット]][[儀式モンスター]]及び[[《ヴェンデット・アニマ》]]・[[《スカー・ヴェンデット》]]は[[守備力]]0の[[アンデット族]]であり[[《不知火流 転生の陣》]]などの一部[[不知火]][[サポートカード]]の[[効果]]に対応するため、覚えておくと役に立つ場面があるかもしれない。~
//[[《儀式魔人リリーサー》]]を用いる事で[[特殊召喚]][[メタ]]も狙える。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 この手の[[デッキ]]の弱点となる[[永続効果]]による[[特殊召喚]]封じ・全体[[除外]]・[[効果]]封じが苦手である。~
 [[除去]]は[[《不知火の宮司》]]と[[《不知火流 燕の太刀》]]に頼りきりであるため、タイミングに気をつける必要がある。~
 これらは温存するときは温存して、常に[[除去]][[カード]]を切らさないようにしたい。~
 現[[環境]]で警戒するほどのことではないが[[【表示変更】]]などで[[守備力]]0を晒された場合は[[貫通]][[効果]]との[[コンボ]]により大[[ダメージ]]を食らう可能性もある。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《妖刀−不知火》]]
-[[《不知火の隠者》]]
-[[《不知火の宮司》]]

-[[《不知火流 燕の太刀》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[不知火]]

-[[【炎属性】]]
-[[【アンデット族】]]
--[[【シンクロアンデット】]]

-[[デッキ集]]