*【&ruby(ぶじん){武神};】 [#top]

#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[JUDGMENT OF THE LIGHT]]で登場した[[武神]]と名のついた[[モンスター]]群を中心とした[[デッキ]]。~

 [[武神]]は基本的に、[[フィールド]]で力を発揮する[[獣戦士族]]の[[武神]]とそれを[[サポート>サポートカード]]する[[獣族]]・[[鳥獣族]]の[[武神器>武神]]に分かれる。~
 このため、この[[デッキ]]はほとんどの場合で[[サーチ]][[効果]]を持つ[[獣戦士族]]の[[武神]]である、[[《武神−ヤマト》]]を中心に戦うことになる。~
 それ故に多くの[[デッキ]]で見られる展開力や爆発力が低めであり、[[下級モンスター]]の[[《武神−ヤマト》]]1体の維持を狙う、[[カテゴリ]][[デッキ]]では珍しい戦術を持つのも特徴である。~
 その特徴から長期戦に適しているため、短期決戦になりがちな国内[[環境]]よりも、全体的に規制が強い海外[[環境]]で強さを発揮し、2014年世界大会ジュニアの部では見事優勝に輝いている。~

 《武神−ヤマト/Bujin Yamato》
 効果モンスター
 星4/光属性/獣戦士族/攻1800/守 200
 1ターンに1度、自分のエンドフェイズ時に発動できる。
 デッキから「武神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
 その後、手札を1枚墓地へ送る。
 「武神−ヤマト」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

 《武神器−ハバキリ/Bujingi Crane》
 効果モンスター
 星4/光属性/鳥獣族/攻1600/守 300
 自分フィールド上の「武神」と名のついた獣戦士族モンスターが
 相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
 このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
 戦闘を行う自分のモンスターの攻撃力は、
 そのダメージ計算時のみ元々の攻撃力の倍になる。

 《武神帝−スサノヲ/Bujintei Susanowo》
 エクシーズ・効果モンスター
 ランク4/光属性/獣戦士族/攻2400/守1600
 「武神」と名のついたレベル4モンスター×2
 このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
 デッキから「武神」と名のついたモンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
 「武神帝−スサノヲ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

 《武神降臨/Bujincarnation》
 通常魔法
 相手フィールド上にモンスターが存在し、
 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
 自分の墓地の「武神」と名のついたモンスター1体と、
 ゲームから除外されている自分の「武神」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
 選択したモンスター2体を特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターをエクシーズ召喚の素材とする場合、
 獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 概要でも述べた通り、どのように構築するにしても基本的には[[《武神−ヤマト》]]が中心となる。~
 この[[デッキ]]は[[《武神−ヤマト》]]を立たせるのが第一のコンセプトであり、そちらを[[サポートするカード>サポートカード]]も必要になる。~
 基本的には[[武神]]関連の他に、[[《武神−ヤマト》]]を呼び込む[[カード]]、及び守る[[カード]]を中心に採用したい。~
 また、[[サポート>サポートカード]]側となる[[武神器>武神]]もそれぞれ役割がはっきりしているので、[[鳥獣族]]と[[獣族]]の配分もしっかりと考えたい。~

***[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[武神]]と名のついた[[モンスター]]~
-[[獣戦士族]]の[[武神]]~
この[[デッキ]]の核であり、[[アタッカー]]でもある[[武神]]。~
基本は[[《武神−ヤマト》]]を[[フィールド]]に留めて[[アドバンテージ]]を稼ぎ、隙あらば[[《武神帝−スサノヲ》]]の[[エクシーズ召喚]]を狙うという動きでいい。~
どの[[モンスター]]も[[自分]][[フィールド]]には1体しか存在できない[[デメリット]]がある点には注意。~

--[[《武神−ヤマト》]]~
[[フィールド]]にいると[[エンドフェイズ]]に[[手札交換]]ができる、この[[デッキ]]の中核となる[[モンスター]]。~
[[手札]]での[[効果]]を持つ[[武神]]を[[サーチ]]し、[[墓地]]での[[効果]]を持つ[[武神]]を[[墓地へ送る]]のが主な動き。~
[[モンスター効果の発動]]は遅いが、長期的に維持できれば大きく[[アドバンテージ]]を稼げるので、どの構築でも3枚[[積み>積む]]が推奨となる。~

--[[《武神−ミカヅチ》]]~
[[フィールド]]の[[獣戦士族]]の[[武神]]が[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時に[[特殊召喚]]でき、[[手札]]から[[武神]]を[[墓地へ送った]]ターンの[[エンドフェイズ]]に[[武神]]の[[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できる。~
前半の[[特殊召喚]]で戦線を維持しやすいので、[[デッキ]]に入れることができる[[獣戦士族]]の[[武神]]という点でも、複数[[積んでおきたい>積む]][[モンスター]]である。~
[[サーチ]][[効果]]は[[エンドフェイズ]]で、[[サーチ]]した[[カード]]を使用するのに時間がかかって癖が強いが、[[《武神降臨》]]を[[サーチ]]すれば劣勢に備えられるため、狙えるならこちらも積極的に使いたい。~

--[[《武神−アラスダ》]]~
[[武神]]が[[除外]]された場合に[[特殊召喚]]でき、[[武神]]を[[サーチ]]した[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[手札交換]]する[[効果]]も持つ。~
[[墓地]]から[[除外]]して[[効果]]を[[発動]]する[[武神]]から[[特殊召喚]]することも可能なので、任意のタイミングで[[特殊召喚]]を狙うこともできる。~
[[自分]]から[[特殊召喚]]を狙える[[武神]]は少ないので、[[エクシーズ召喚]]のつなぎとしても優秀である。~
[[相手]]の[[《奈落の落とし穴》]]等の不測の事態に対しても[[特殊召喚]]できるので、フォローとしても使用できる。~
後半の[[手札交換]]も扱いやすく、[[手札]]の調整や[[獣族]]の[[武神]]確保にも使える。~

--[[《武神−ヒルメ》]]~
[[墓地]]の[[武神]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]できる[[武神]]。~
[[自分]]から能動的に[[特殊召喚]]できるので、[[エクシーズ召喚]]を積極的に狙って行ける。~
[[攻撃力]]も[[下級モンスター]]としては高いので、[[アタッカー]]としての使用も可能である。~
[[相手]]に[[破壊]]され[[墓地]]へ送られた時に[[発動]]できる互いへの[[ハンデス]][[効果]]を持つが、[[捨てる]][[カード]]は互いに[[自分]]で選ぶので、あくまでおまけと考えるべきである。~

-[[鳥獣族]]の[[武神]]~
主に[[手札]]から[[墓地へ送る]]ことで[[効果]]を[[発動]]し、[[自分]][[フィールド]]にいる[[武神]]を[[戦闘]]面で[[サポート>サポートカード]]する。~
奇襲性は薄れるが、[[《武神−ヤマト》]]・[[《武神帝−スサノヲ》]]の[[効果]]で容易に[[サーチ]]でき、[[《剣現する武神》]]で[[サルベージ]]も可能。~

--[[《武神器−ハバキリ》]]~
[[相手]][[モンスター]]との[[戦闘]]時に[[獣戦士族]]の[[武神]]の[[攻撃力]]を、その[[戦闘]]の間[[元々の攻撃力]]の倍にする[[効果]]を持つ。~
この[[デッキ]]の打点を支える[[カード]]であり、奇襲性の高さから存在そのものが[[アドバンテージ]]と言える。~
[[効果]][[適用]]前に[[対象]][[モンスター]]が[[強化]]されていてもリセットされ、[[元々の攻撃力]]の倍に固定される。~
しかし、逆に言えば[[弱体化]]されていてもリセットする[[メリット]]にもなり得るので、[[攻撃力]]が増減する[[カード]]と併用する場合、[[発動]]の順番を常に考える必要がある。~
どのような構築でも3枚[[積み>積む]]したい[[モンスター]]である。~

//--[[《武神器−オロチ》]]~
//[[武神]]を[[ダイレクトアタッカー]]にする[[効果]]を持つ。~
//大半の[[武神]]は[[攻撃力]]が高いので、終盤の引導[[火力]]に非常に有効である。~
//しかし、[[ボード・アドバンテージ]]を得られないために、序盤にはあまり役に立たない。~
//[[《ゴッドバードアタック》]]のような[[鳥獣族]][[サポート>サポートカード]]を採用するとしても、精々1枚が限度だろう。~

--[[《武神器−ヤタ》]]~
[[獣戦士族]]の[[武神]]に対する[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を[[無効]]にし、その[[攻撃力]]の半分の[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[手札]]から襲いかかる簡易版[[《魔法の筒》]]であり、[[戦闘]]に強い[[モンスター]]に有効な[[カード]]である。~
大抵は[[《武神器−ハバキリ》]]でも十分なのだが、[[《武神器−ハバキリ》]]で対処不可能な[[モンスター]]に使えるが最大の強みなので、[[サーチ]]の選択肢を増やす目的でも採用しておくと便利だろう。~

--[[《武神器−ヤサカニ》]]~
[[デッキ]]から[[武神]]を[[サーチ]]できる[[効果]]を持つ。~
[[メインフェイズ]]2にしか[[発動]]できないので、[[サーチ]]した[[カード]]はその[[ターン]]の[[戦闘]]では使用できない。~
更に[[武神]]以外の[[効果]]は一切使えなくなる[[重い]][[デメリット]]もある。~
しかし[[《武神−ヤマト》]]を確実に[[サーチ]]できる手段は貴重であり、状況に応じて[[《武神器−ハバキリ》]]等も[[サーチ]]して[[相手]][[ターン]]に備えることも可能。~

//--[[《武神器−オハバリ》]]~
//[[武神]]に[[貫通効果>貫通]]を与える[[効果]]を持つ。~
//[[《武神帝−スサノヲ》]]に対して[[発動]]することで、特に威力を発揮することができる。~
//しかし、[[相手]][[フィールド]]上に[[守備表示]][[モンスター]]が存在することが前提となるため、活躍のできない場面も多い。~
//やはり[[サーチ]]先を柔軟にするための採用が限度である。~

-[[獣族]]の[[武神]]~
主に[[墓地]]から[[除外]]することで[[効果]]を[[発動]]し、[[自分]][[フィールド]]上にいる[[武神]]を[[ボード・アドバンテージ]]面で[[サポート>サポートカード]]する。~
[[モンスター効果の発動]]のために[[手札]]や[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]方法を考えながら、時には[[フィールド]]に出して[[エクシーズ素材]]としながら[[墓地へ送る]]といいだろう。~
相手の[[デッキ]]や行動によって効力の有効性が変わるものが多く、[[環境]]を考えた選択をすることも重要である。

--[[《武神器−ムラクモ》]]~
[[獣戦士族]]の[[武神]]がいる時に、[[相手]]の[[表側表示]]の[[カード]]を[[破壊]]できる。~
この[[デッキ]]の貴重な[[除去]]手段であり、実質ノー[[コスト]]の[[除去]]が可能。~
[[裏側表示]]の[[カード]]は[[対象]]にできないが、それでも十分強力なので確実に採用したい。~

--[[《武神器−ヘツカ》]]~
[[対象]]を取る[[効果]]から[[武神]]を守る。~
[[相手]][[ターン]]にも使えるが、[[墓地]]は[[公開情報]]なので牽制としての意味が強い。~
また、この[[カード]]の存在を承知で[[対象]]を取る[[効果]]を使ってくる[[相手]]の思惑を崩すために、[[カウンター罠]]等を併用できるとなおいいだろう。~
とりあえず[[墓地]]にあれば[[相手]]の行動を抑制できるので、早めに[[墓地]]に置けるよう多めに採用したい。~

//--[[《武神器−イクタ》]]~
//[[相手]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[守備表示]]にし、[[守備力]]を0にする。~
//発動条件の[[武神]]が[[獣戦士族]]でなくて良い点があるが、[[《武神器−ムラクモ》]]で[[モンスター]]を直接[[除去]]すれば事は済んでしまう。~
//[[守備力]]が高いので、[[壁]]にして耐えた場合は[[エクシーズ召喚]]、[[破壊]]されたら[[効果]]を使用する、という使い方ができる。~

--[[《武神器−ハチ》]]~
[[獣戦士族]]の[[武神]]がいる時に、[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる。~
[[《武神器−ムラクモ》]]と範囲の異なる[[除去]][[カード]]であり、こちらは[[セット]]された[[魔法・罠カード]]にも対応できる。~
[[チェーン]][[発動]]されると[[アドバンテージ]]をとることができないが、なかなか強力なので1枚は採用したい。~

--[[《武神器−サグサ》]]~
[[獣戦士族]]の[[武神]]をあらゆる[[破壊]]から守る[[効果]]を持つ。~
[[対象]]を取る[[効果]]なら[[《武神器−ヘツカ》]]で守れるので、こちらは[[対象]]を取らない[[効果]]や[[戦闘]]に対して使いたい。~
[[発動条件]]さえ満たしていれば[[フリーチェーン]]で[[墓地]]から[[除外]]できるため、[[《武神降臨》]]の条件を満たすのに使いやすい。~
[[《武神−ヤマト》]]を維持するのにも役に立つが、[[効果]]は1度しか[[適用]]されないので過信は禁物である。~

--[[《武神器−オキツ》]]~
[[手札]]の[[武神]]を捨てて、1[[ターン]][[自分]]が受けるあらゆる[[ダメージ]]を0にする[[効果]]を持つ。~
あくまで[[ダメージ]]を0にするだけであり、[[フィールド]]の[[武神]]には一切干渉せず、[[手札コスト]]も必要で[[アドバンテージ]]を稼げる訳ではない。~
しかし、その[[ターン]]は確実に[[ライフポイント]]を守りきれるので、[[1ターンキル]]対策としては充分な[[効果]]ではある。~
また、[[墓地]]で[[発動]]する[[武神]]としては唯一[[発動条件]]を必要とせず、[[手札コスト]]で[[武神]]を[[捨てる]]点から[[《武神降臨》]]の[[発動条件]]を最も満たしやすくできる。~
[[フリーチェーン]]という点を活かせば[[手札]]の[[《武神器−サグサ》]]の[[効果]]も即座に使えるので、使い方次第では役に立つ[[モンスター]]である。~

--[[《武神器−ツムガリ》]]~
[[獣戦士族]][[武神]]の[[攻撃力]]を、[[戦闘]]を行う[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]分上昇させる[[効果]]を持つ。~
[[《オネスト》]]と同じ分[[攻撃力]]を強化する代わり[[戦闘ダメージ]]が半分になるため、あくまで[[戦闘]]に勝つことを目的として使用することになる。~
役割は[[《武神器−ハバキリ》]]と被るが、むしろこの[[カード]]は[[墓地]]で[[発動]]する点が重要となる。~
[[《武神−ヤマト》]]は[[効果]]の関係上[[手札]]の維持が難しくなるため、[[墓地]]からの[[戦闘]]補助は後半になるほど恩恵が大きくなる。~
とはいえ、[[墓地]][[発動]]のために奇襲性は大きく劣るので、大抵は4枚目以降の[[《武神器−ハバキリ》]]として使う事になる。~

―その他相性のいい[[モンスター]]~

-[[《ビビット騎士》]]~
[[攻撃]]か[[効果]]の[[対象]]になった[[光属性]]の[[獣戦士族]]を一時的に[[除外]]する[[モンスター]]。~
[[手札誘発]]なので奇襲性が高く、その上[[《武神−ヤマト》]]と[[サポートカード]]の共有もでき、場合によっては[[エクシーズ召喚]]も狙える。~
ただし、[[帰還]]は[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]とやや遅く、タイミングの関係上[[自分]]の[[ターン]]には使いづらい。~
[[サーチ]]手段も[[《炎舞−「天キ」》]]のみのためやや依存しづらいが、[[《武神器−ハバキリ》]]と同様存在そのものが[[アドバンテージ]]なので、余裕があれば採用したい。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[手札]]の[[魔法カード]]1枚を[[コスト]]に[[レベル]]4[[モンスター]]を[[リクルート]]する。~
全ての[[武神]]を[[リクルート]]でき、特に要である[[《武神−ヤマト》]]を直接[[リクルート]]できる数少ない[[カード]]。~
[[コスト]]と制約こそ付くが、[[《武神−ヤマト》]]を即座に呼び出せることを考えれば、採用を検討できる。~

-[[《オネスト》]]~
[[光属性]]を大幅[[強化]]する定番の[[サポートカード]]。~
[[武神]]に極めて高い[[戦闘]]能力を持たせる事ができ、[[《武神帝−スサノヲ》]]の[[1ターンキル]]能力も高められるので是非採用したい。~
[[《武神器−ハバキリ》]]とは併用できないので注意したい。~

-[[《暗炎星−ユウシ》]]~
[[武神]]とも相性がいい[[炎舞]]を[[サーチ]]できる[[モンスター]]。~
[[除去]]性能に乏しいこの[[デッキ]]においては、後半の[[除去]][[効果]]も非常に役に立つ。~
[[《炎舞−「天キ」》]]の[[サーチ]]は必然的に[[《武神−ヤマト》]]の[[サーチ]]に繋がるので、[[炎舞]]を扱う場合はセットで採用したい。~

-[[《フレムベル・パウン》]]~
[[戦闘破壊]]されると[[守備力]]200の[[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[モンスター]]。~
[[相手]]依存になるが、[[《武神−ヤマト》]]を[[サーチ]]できるので、[[《召喚僧サモンプリースト》]]・[[《炎舞−「天キ」》]]でも足りないと感じるなら採用候補になる。~
この[[カード]]を採用する場合、[[武神]]と同じ[[光属性]]で[[魔法・罠除去]][[効果]]を持つ[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]の採用も検討するといいだろう。~

-[[《熱血獣士ウルフバーク》]]~
[[墓地]]の[[《暗炎星−ユウシ》]]などをノー[[コスト]]で[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[武神]]との相性の良い[[《虚無空間》]]との併用が難しいが、[[手札]]消費が1枚で[[《武神帝−カグツチ》]]や[[《魁炎星王−ソウコ》]]などを出せる。~
扱う場合は、[[武神]]以外の[[獣戦士族]]の割合をやや高めにする必要がある。~

-[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]~
[[墓地]]の[[光属性]][[モンスター]]1体を[[除外]]して[[特殊召喚]]する[[特殊召喚モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[除外]][[コスト]]に困ることはなく、[[《武神降臨》]]の[[発動条件]]の後押しをしながら[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]に繋げることができる。~
[[墓地]]の[[武神]]と名のつく[[モンスター]]を[[除外]]した場合[[《武神−アラスダ》]]の[[特殊召喚]]条件を満たし展開に繋げる事ができる。~
ただし、役割は[[《武神−ヒルメ》]]と被る部分が多いため、[[カオス]]の[[コスト]]に利用できるなど、[[闇属性]]であることを活かした上で採用したい。~
また、この[[カード]]を[[サーチ]]でき、この[[カード]]の[[サーチ]]先である[[《輝白竜 ワイバースター》]]はこの[[デッキ]]の[[闇属性]][[モンスター]]の比率上、採用しない方がいいだろう。~

-[[ライトレイモンスター>リメイク#light]]~
この[[デッキ]]では[[《武神−ヤマト》]]や[[《武神帝−スサノヲ》]]の[[効果]]で[[墓地]]に[[光属性]][[モンスター]]を貯めやすいため、比較的緩い[[召喚条件]]を持つこれらの[[カード]]は無理なく採用できる。~
もちろん[[墓地リソース]]の少ない序盤では[[腐りやすい>腐る]]ので、入れるにしても1・2枚程度が目安である。~

--[[《ライトレイ ディアボロス》]]~
[[表側表示]]の[[カード]]は[[《武神器−ムラクモ》]]で[[除去]]できるので、[[セット]][[カード]]を[[バウンス]]できるこの[[カード]]は強力。~
しかし、[[ライトレイ>リメイク#light]]の中でも[[特殊召喚]]はかなり難しいので、気軽な採用は厳しい。~

--[[《ライトレイ ソーサラー》]]~
[[モンスター]][[除去]]手段に乏しいこの[[デッキ]]ではありがたい[[モンスター]]。~
[[召喚条件]]及び[[効果]]の[[発動条件]]は、[[光属性]]を[[除外]]することが多いこの[[デッキ]]では満たしやすい。~
とはいえ、その[[除外]]の条件は受動的なものが多く、能動的な[[特殊召喚]]はやや難しい。~

--[[《ライトレイ ダイダロス》]]~
この[[カード]]を採用する場合、[[《武神器−ハバキリ》]]・[[《武神帝−スサノヲ》]]と相性が良い[[《ブラック・ガーデン》]]を同時に採用しておくと効率が良い。~
[[召喚条件]]は[[ライトレイ>リメイク#light]]の中では緩い方なので、他に比べて単純な打点目的でも採用しやすい。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extradeck]
 [[武神]]は属する[[モンスター]]がすべて[[レベル]]4のため、[[エクシーズ召喚]]を狙うなら[[ランク]]4が中心となる。~
 しかし、[[武神]]はあくまで[[《武神−ヤマト》]]を中心に[[フィールド]]上に生き残らせることで戦う[[デッキ]]である。~
 そのため、[[エクシーズ召喚]]は基本狙わないのを前提とし、[[《武神降臨》]]や[[《召喚僧サモンプリースト》]]等で[[レベル]]4が複数揃った場合の選択肢の一つとして考えておきたい。~
 また、その[[《武神降臨》]]の[[効果]]の兼ね合い上、採用するなら[[獣戦士族]]・[[獣族]]・[[鳥獣族]]を中心に採用を考えたい。~

―[[武神]][[エクシーズモンスター]]
-[[《武神帝−スサノヲ》]]~
[[武神]]2体で[[エクシーズ召喚]]できる[[エクシーズモンスター]]。~
[[全体攻撃]]と[[サーチ]]、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]も持ち合わせている非常に強力な[[モンスター]]。~
主力[[モンスター]]としては充分な能力であり、[[武神]]の中では最も優先的に[[エクシーズ召喚]]することになる。~

-[[《武神帝−カグツチ》]]~
[[獣戦士族]]2体で[[エクシーズ召喚]]できる[[エクシーズモンスター]]。~
[[エクシーズ召喚]]時の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]とそれによる[[自己強化]]、[[エクシーズ素材]]を取り除いて[[獣戦士族]]の[[武神]]を[[破壊]]から[[守る>耐性]][[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
場持ちの良い優秀な[[モンスター]]だが、[[武神器>武神]]を[[エクシーズ素材]]にできないため、主に[[武神]]以外の[[獣戦士族]][[モンスター]]を用いて[[エクシーズ召喚]]することになるだろう。~

-[[《武神帝−ツクヨミ》]]~
[[光属性]]2体で[[エクシーズ召喚]]できる[[エクシーズモンスター]]。~
[[手札交換]][[効果]]を持っているが、[[ドロー]]できるのは2枚のみなので、[[手札]]が2枚以下、そして[[墓地]]にある方が有効な[[カード]]が[[手札]]にある時に使いたい。~
後半の[[効果]]は[[相手]]依存なので能動的に使えないが、[[《武神−ヤマト》]]を[[蘇生]]できるのでリカバリーが可能。~

//-[[《武神姫−アマテラス》]]~
//3体の[[モンスター]]で[[エクシーズ召喚]]できる[[エクシーズモンスター]]。~
//[[自分]]の[[ターン]]には[[除外]]された[[モンスター]]の[[特殊召喚]]、[[相手]]の[[ターン]]には[[除外]]された[[モンスター]]の[[サルベージ]]を行う[[効果]]を持つ。~
//[[除外]]された[[武神]]の再利用を行えるが、[[エクシーズ素材]]は他の3体の[[武神]][[エクシーズモンスター]]より[[重く>重い]]、直接[[武神]]に関わる[[効果]]でもないので、優先度は低い。~

―[[武神]]以外の[[エクシーズモンスター]]
-[[《ラヴァルバル・チェイン》]]~
[[武神]]の[[サーチ]]や[[墓地送り>墓地へ送る]]だけなら[[《武神帝−スサノヲ》]]の方が強力だが、こちらは[[エクシーズ素材]]に[[縛り]]がない。~
どうしても[[《武神−ヤマト》]]が来ない時の保険として採用を検討できる。~

-[[《魁炎星王−ソウコ》]]~
[[獣戦士族]]2体で[[エクシーズ召喚]]できる[[エクシーズモンスター]]。~
[[炎舞]]である[[《炎舞−「天キ」》]]を[[サーチ]]する事で、間接的に[[《武神−ヤマト》]]の[[サーチ]]に繋がる。~
ただし[[獣戦士族]]の数は決して多くなく、狙って出すのはかなり難しい。~
[[《死者蘇生》]]等も揃った上で、どうしても[[《武神−ヤマト》]]が来ない場合での使用がほとんどだろう。~

-[[《輝光子パラディオス》]]・[[《セイクリッド・オメガ》]]~
[[武神]]は全て[[光属性]]なので[[エクシーズ召喚]]が狙える。~
基本的には[[《武神帝−スサノヲ》]]を優先すべきだが、[[破壊]][[耐性]]持ちや[[魔法・罠カード]]が大量に[[セット]]されている場合など、状況によってはこれらの[[カード]]も優先して出したい。~
[[《セイクリッド・オメガ》]]を採用する場合は、併せて[[《セイクリッド・トレミスM7》]]の採用も検討できる。~

-[[《鳥銃士カステル》]]~
[[表側表示]]の[[カード]]1枚を[[デッキ]]に戻す。~
[[《武神降臨》]]から繋げる事ができ、[[エクシーズ素材]]にも[[縛り]]が無く、[[除去]]手段として機能する。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[武神]]の[[サポートカード]]
-[[《武神降臨》]]~
[[武神]]の[[蘇生]]と[[帰還]]を同時に行う強力な[[魔法カード]]。~
[[《武神帝−スサノヲ》]]を[[エクシーズ召喚]]すれば一気に戦況を引っ繰り返せる。~
また、[[特殊召喚]]した[[モンスター]]には[[エクシーズ召喚]]に関する[[縛り]]以外に[[デメリット]]はなく、[[《武神帝−スサノヲ》]]を出す分には何の問題もない。~
しかし、[[《武神−ヤマト》]]の維持が重要なこの[[デッキ]]の性質と[[発動条件]]が噛み合っていないのが難点。~
あくまで劣勢になった時に巻き返しを狙うための[[カード]]であり、[[自分]]から[[発動]]を狙う[[カード]]ではないことを念頭に置く必要があるので、投入枚数には注意したい。~
//[[《召喚僧サモンプリースト》]]以外にも、[[腐った>腐る]]場合に活用できる[[カード]]の採用を検討するのもいいだろう。~
//カードプールの変化で腐る場面は少なくなったと思います

-[[《鏡鳴する武神》]]~
[[獣戦士族]]の[[武神]]が存在し、[[相手]]の[[モンスター]]のほうが多い時に[[魔法・罠カード]]の[[効果]]の[[発動]]を封じる[[魔法カード]]。~
[[武神]]は[[効果モンスター]]の[[効果]]を基本戦術としているため、自分への影響は少なめ。~
しかし、[[ボード・アドバンテージ]]で劣勢でないと[[発動]]できず、それを[[モンスター]]だけで巻き返すことを前提としなければならない。~
また、この[[カード]]に[[戦闘]]を抑制する[[カード]]を[[チェーン]][[発動]]されると無駄撃ちに終わる可能性も高いため、多くても1枚で良いだろう。~

-[[《剣現する武神》]]~
[[武神]]の[[サルベージ]]、または[[除外]]された[[武神]]を[[墓地]]に戻す[[罠カード]]。~
前半の[[効果]]で[[鳥獣族]]の[[武神]]、または[[《武神−ヤマト》]]を、後半の[[効果]]で[[獣族]]の[[武神]]の再利用が狙える。~
[[通常罠]]であるため[[発動]]までが若干遅いものの、どちらの[[効果]]も柔軟に[[武神]]をサポートするため、複数枚の投入が望ましい。~

//-[[《武神逐》]]~
//[[獣戦士族]]の[[武神]]1体を[[リリース]]し、それとは異なる[[武神]]1体を[[蘇生]]させる[[通常罠]]。~
//要求する[[リリース]]がこの[[デッキ]]の核である[[《武神−ヤマト》]]・[[《武神帝−スサノヲ》]]等であるため使いにくい。~
//[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[効果]]を回避する場面や追撃の際に使えるが、回避だけなら[[《武神器−ヘツカ》]]・[[《ビビット騎士》]]で間に合っているため、無理に採用する必要はない。~

―その他の相性のいい[[魔法・罠カード]]~
-[[炎舞]]~
[[獣戦士族]]をサポートする[[永続魔法]]・[[永続罠]]。~
これらを多めに採用する場合、[[獣戦士族]][[カテゴリ]]であり、[[炎舞]]を効果的に扱える[[炎星]]の採用も検討するといいだろう。~
--[[《炎舞−「天キ」》]]~
[[獣戦士族]]専用[[サーチ]][[カード]]。~
[[《武神−ヤマト》]]を最も手軽に呼び込めるので、[[サーチ]]系でも優先的に[[積み>積む]]たい。~

--[[《炎舞−「天枢」》]]~
[[通常召喚]]に加え[[獣戦士族]]を[[召喚]]する[[永続魔法]]。~
[[エクシーズ召喚]]の補助に役に立つが、その分消費も多くなるので、採用には一考を要する。~

--[[《炎舞−「天セン」》]]~
[[獣戦士族]]の[[攻撃力]]を[[強化]]できる[[罠カード]]。~
一時的な大幅[[強化]]と永続的な[[強化]]を同時にこなし、一度[[発動]]すれば[[獣戦士族]]の[[武神]]を大きくサポートできる。~

-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
[[《武神−ヤマト》]]の[[サーチ]]目的で使うには確実性が低いが、ノー[[コスト]]で堅実な[[サーチ]]ができる優秀な[[カード]]。~
[[特殊召喚]]不可の[[デメリット]]もこの[[デッキ]]ならほとんど気にならないので、枠があるなら是非採用したい。~

-[[《成金ゴブリン》]]~
[[相手]]の[[ライフ]]を1000[[回復]]する代わりに、1枚[[ドロー]]する[[カード]]。~
とにかく[[《武神−ヤマト》]]を引けるかが重要となるこの[[デッキ]]では、[[1:1交換]]の[[ドローソース]]も貴重な存在である。~
長期戦に有利なこの[[デッキ]]なら、[[ライフ・アドバンテージ]]の差も絶対的に不利になることも少ない。~

//-[[《烏合の行進》]]~
//[[武神]]は全てこの[[カード]]の[[効果]]の[[種族]]なので採用候補になる。~
//[[武神]]は展開に[[魔法・罠カード]]に頼るところが多いので大量[[ドロー]]は狙い難いが、1枚の[[ドロー]]でも[[デッキ]]を回転させるには十分である。~
//[[《強欲で謙虚な壺》]]よりも優先順位は低いが、どうしても回転率を高めたいなら併用を検討するのも悪くない。~
//1ドローで十分なら成金ゴブリンの方が良いと思う

-[[《禁じられた聖槍》]]・[[《禁じられた聖衣》]]~
様々な[[カードの効果]]から[[モンスター]]を守る[[速攻魔法]]。~
範囲の違いはあれど、どちらも[[対象]]を取らない[[効果]]に強い[[カード]]である。~
[[攻撃力]]を下げる[[効果]]のため[[コンバットトリック]]として利用できる。~
[[獣戦士族]]の[[武神]]なら[[《武神器−ハバキリ》]]を併用することで下がった[[攻撃力]]を上書きできるため、これらの[[カード]]を[[フィールド]]に維持する事が重要なこの[[デッキ]]と非常に相性が良い。~

-[[《ブラック・ガーデン》]]~
[[攻撃力]]が半分になっても[[《武神器−ハバキリ》]]でリセットできるため相性がいい。~
[[相手]][[フィールド]]に溜まった[[ローズ・トークン]]も[[《武神帝−スサノヲ》]]で一掃できる。~
また、これら2体が[[蘇生]]範囲に含まれているのもポイントである。~

-[[《おろかな埋葬》]]~
[[デッキ]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]定番の[[魔法カード]]。~
[[墓地を肥やす]]だけなら[[《武神−ヤマト》]]で十分だが、こちらは1[[ターン]]を跨がずに[[獣族]]の[[武神器>武神]]を確保できる。~
[[制限カード]]のために依存はできないが、状況に合わせた動きが取りやすく自由度はかなり高いと言える。~

-[[《フォトン・リード》]]・[[《二重召喚》]]~
//-[[《フォトン・リード》]]・[[《二重召喚》]]・[[《血の代償》]]~
いずれも展開の補助になるため、[[《武神帝−スサノヲ》]]の[[エクシーズ召喚]]が狙いやすくなる。~
この[[デッキ]]では不向きな展開を補うための採用となる。~
[[《フォトン・リード》]]は[[デッキ]]を[[光属性]]で統一する場合に利用でき、[[武神]]以外にも相手の[[サーチ]]を妨害する[[《ライオウ》]]、[[ドロー]]を狙える[[《聖鳥クレイン》]]等も[[特殊召喚]]できる。~
しかし、いずれも[[手札]]消費が多く[[ディスアドバンテージ]]のリスクも非常に高いので、他の[[カード]]より優先できるかはよく考えたい。~

//-[[《D・D・R》]]~
//[[手札]]1枚を[[コスト]]に[[モンスター]]を[[帰還]]させる[[装備魔法]]。~
//[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を有する[[武神]]を能動的に[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[除外]]させた[[武神]]を[[帰還]]させられる。~
//[[フィールド]]を離れる場合も[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]ため[[効果]]を再度//[[発動]]させる布石にもなるが、やはりこちらも消費の多さは考慮したい。~
//ヘツカかムラクモしか戻すために手札コストいるこいつはちょっと重い
//だとしても降臨が使いづらいから帰還要素としては優秀な部類。手札コストの種類は不問だから墓地発動の武神でなくてもいいし、帰還にも頼らないと展開手段がどうしようもない
//元々ヤマト維持だけでも戦えるんだから、無理に展開補助入れるのはあまりお勧め出来ない。候補にしても必須ではない
//カードが増えたことで武神降臨の発動が容易になったのでコメントアウト

-[[《同胞の絆》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[下級モンスター]]と[[種族]]・[[属性]]・[[レベル]]が同じで[[カード名]]が異なる[[モンスター]]2種類を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ。~
2000の[[ライフコスト]]に加え、[[発動]]後の[[特殊召喚]]と[[発動]][[ターン]]の[[バトルフェイズ]]を封じられるため、展開した[[モンスター]]で攻め込んだり[[エクシーズ素材]]にしたりできないが、[[《武神−ヤマト》]]・[[《武神−ミカヅチ》]]・[[《武神−アラスダ》]]の3体を並べ、それぞれの[[効果]]を連動させることで大きな[[アドバンテージ]]を得られる。~
また、[[《武神−ヤマト》]]を[[リクルート]]出来る数少ない[[カード]]の中でも[[カード・アドバンテージ]]の損失無く[[発動]]できる1枚であり、展開[[カード]]としてなら優先的に採用したい。

-[[《幻獣の角》]]~
[[獣族]]と[[獣戦士族]]に[[攻撃力]][[強化]]と[[ドロー]][[効果]]を付加する[[罠カード]]。~
[[戦闘]]による[[アドバンテージ]]が基本になりやすいこの[[デッキ]]では、[[ドロー]][[効果]]をかなり活かしやすい。~
[[全体攻撃]]ができる[[《武神帝−スサノヲ》]]なら大量[[ドロー]]も狙える。~
強力だが[[装備カード]]故に[[《炎舞−「天セン」》]]よりも[[アドバンテージ]]を失いやすいので、どちらを使うかは良く考えたい。~

-[[《DNA改造手術》]]~
[[武神]]には[[獣戦士族]]を指定する[[カード]]が多いため、[[獣戦士族]]を指定すれば[[カード]]間の[[シナジー]]が増す。~
また、[[相手]]が[[種族]]統一[[デッキ]]なら[[メタ]]としても機能する。

-展開を封じる[[ロック]][[カード]]~
[[ロック]][[カード]]は基本的に、[[相手]]だけでなく[[自分]]も影響を受けるものが多い。~
しかし、この[[デッキ]]は[[《武神−ヤマト》]]の維持が基本であり、それが出来ていれば展開はほぼ必要ないので、展開[[ロック]]系の[[カード]]は無理なく採用できる。~
[[《武神−ヤマト》]]は時間をかけて力を発揮するためにこれらとは非常に噛み合っており、[[【メタビート】]]寄りの構築にするのもありである。~
いずれも癖の強いものばかりなので、どの[[カード]]が[[環境]]に適しているかはよく考えたい。~

--[[《虚無空間》]]~
[[お互い]]の[[特殊召喚]]を封印する[[永続罠]][[カード]]。~
[[ロック]][[カード]]の中でもトップクラスの抑制力を誇り、[[相手]]の展開をほぼ封じられる。~
自壊[[デメリット]]も[[《武神−ヤマト》]]や[[手札誘発]][[モンスター]]には引っかからないので、維持も難しくない。~
[[《ビビット騎士》]]や[[《武神帝−スサノヲ》]]も使いづらくなる欠点もあるが、[[相手]]の動きを止められるなら大きな問題にはならないだろう。~

--[[《サモンリミッター》]]~
[[お互い]]の3回目の[[召喚]]・[[特殊召喚]]・[[反転召喚]]を封じる[[カード]]。~
[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]は基本的に[[モンスター]]を3回出さなければならないので、この[[カード]]を出せば大半を封じられる。~
[[《虚無空間》]]程の制圧力はないが、こちらは[[デメリット]]がないので扱いやすい。~

--[[《暗黒の扉》]]~
[[お互い]]の[[攻撃宣言]]を1体に限定する[[永続魔法]]。~
1体の[[モンスター]]を立たせるだけで機能するこの[[デッキ]]なら影響は少なく、[[《武神器−ハバキリ》]]を[[手札]]に握っているだけでも[[相手]]の[[攻撃]]を止められる。~
[[《武神帝−スサノヲ》]]を出せば単体で[[全体攻撃]]できるので、一方的に[[相手]][[モンスター]]を減らすこともできる。~
これも[[デメリット]]がないが制圧力は弱めなので、追加分での採用が主になるだろう。~

--[[《カイザーコロシアム》]]~
[[相手]]の[[モンスター]]の数を[[自分]]の[[モンスター]]以下にする[[永続魔法]]。~
こちらの[[モンスター]]を1体だけにすれば展開をほぼ封印できるため、[[ロック]]強度は比較的高い。~
[[モンスター]]を維持できないと[[ロック]]できないので、上手く[[ロック]]が続くように心がけたい。~

--[[《群雄割拠》]]・[[《御前試合》]]~
[[お互い]]の出せる[[種族]]・[[属性]]を1種類に制限する[[永続罠]]。~
この[[デッキ]]は複数[[モンスター]]を出す場合も大抵[[種族]]・[[属性]]が統一されるので、こちらの展開を邪魔せずに[[メタ]]を張りやすい。~
他の[[メタカード]]に比べて[[相手]]依存の[[カード]]なので、基本的には[[サイドデッキ]]向けの[[カード]]である。~

**戦術 [#strategy]
 とにかくまずは[[《炎舞−「天キ」》]]や[[《召喚僧サモンプリースト》]]を駆使して[[《武神−ヤマト》]]を場に出すことが重要。~
 [[《武神−ヤマト》]]の[[効果]]で[[《武神器−ヘツカ》]]や[[《武神器−ハバキリ》]]等を素早く確保して牽制し、[[《武神器−ムラクモ》]]等で[[アドバンテージ]]を稼ぐのが基本的な動きとなる。~
 [[《武神−ヤマト》]]は時間を掛ければ掛ける程その力を発揮するため、他の[[耐性]]付与や[[除去]][[カード]]等で可能な限りの維持を狙いたい。~

 強力な[[全体攻撃]][[効果]]を持つ[[《武神帝−スサノヲ》]]の[[エクシーズ召喚]]も、狙える時なら狙いたい。~
 そのためには[[《武神降臨》]]以外に展開する[[カード]]が少ないので、大抵は[[《武神−ヤマト》]]と[[通常召喚]]した他の[[武神]]との[[エクシーズ召喚]]となる。~
 ここでも[[《武神−ヤマト》]]の維持が重要になり、そのためにも先述の[[サポートカード]]を駆使して、上手く[[エクシーズ召喚]]に繋げたい。~

 また、[[《武神帝−スサノヲ》]]を出せる状況でも、必ずしも[[エクシーズ召喚]]が正解とは限らない。~
 当たり前だが[[エクシーズ召喚]]時点ではこちらの[[カード]]の枚数は減っているので、このタイミングで[[《神の宣告》]]や[[《神の警告》]]を受ければ、当然こちらの[[ディスアドバンテージ]]が大きくなる。~
 初めにも述べた通りこの[[デッキ]]は展開力が低く、[[エクシーズ召喚]]には一手間かかるためにこの[[ディスアドバンテージ]]のリスクは非常に高い。~
 下手に[[エクシーズ召喚]]してただ[[カード]]を失うだけでは話にならないので、他の[[デッキ]]以上に[[エクシーズ召喚]]のタイミングは慎重に見極めたい。~

 上記の展開を封じる[[ロック]][[カード]]で[[相手]]の動きは封じやすいので、[[相手]]次第では[[ロック]][[カード]]だけで有利な展開に持ち込むことも可能である。~
 これが上手く行けば少ない[[カード]]で押し切ることも難しくないので、[[ロック]][[カード]]の維持も[[《武神−ヤマト》]]維持と同等に重要と言える。~
 [[マッチ]]戦なら、[[相手]]の[[デッキ]]に合わせて2戦目以降に[[サイドデッキ]]から用意するのも有効である。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【デッキ名】[#variation1]
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 展開手段も[[除去]]手段も乏しい上にほぼ[[《武神−ヤマト》]]頼みなので、[[メタカード]]無しでは有利な展開に持ち込むのが非常に難しい。~
 逆に[[相手]]からすれば[[《武神−ヤマト》]]さえ止めれば優勢に持ち込めるため、集中的に狙われることになるだろう。~
 上記の[[ロック]][[カード]]や多くの防御[[カード]]があるお陰で簡単に押されることは少ないが、[[除去]]を連発されれば守り切れず、最悪そのまま押し切られてしまう事もある。~
 [[デッキ]]スペースに余裕があれば、[[《和睦の使者》]]や[[《速攻のかかし》]]等の防御手段も加えるといい。

 [[フィールド]]・[[手札]]・[[墓地]]で[[効果]]を発揮する[[モンスター]]で分かれているので、[[刺さる]][[メタカード]]が多いのも難点。~
 [[《ソウルドレイン》]]・[[《メンタルドレイン》]]・[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]等が、主な[[カード]]である。~
 特に[[除去]]と[[耐性]]の多くは[[獣族]]の[[武神器>武神]]が占めているので、[[墓地]]を封じられるだけでもまともに戦うことすらできなくなる。~
 他にも、[[《マクロコスモス》]]等の無差別[[除外]][[カード]]は[[手札]]・[[墓地]]両方の[[武神]]を封じるので、これらの[[カード]]には早急に対処したい。~

 しかし、それら以上に問題なのは、自分が[[《武神−ヤマト》]]を呼び出せる手段が全くない状況である。~
 上記の弱点はあくまで[[《武神−ヤマト》]]が出せる事が前提であり、その[[《武神−ヤマト》]]が出せなければ話にならない。~
 [[手札]]に[[《武神−ヤマト》]]が来ない、あるいは[[サーチ]]手段が無ければ実質[[手札事故]]と言っても過言ではなく、その状況が続けば極めて苦しい展開となる。~
 [[確率]]のページも参考に、[[《武神−ヤマト》]]を出しやすくするのはもちろん、出せない時でも[[ロック]][[カード]]等で何かしらの策を仕掛けるようにしたい。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**サンプルレシピ [#sample]
-【武神】~
第20回カード王CS 4位(14/02/11)~
http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=157049~

-【武神】~
鷹の目チャレンジ 2位(14/02/23)~
http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=159826~

-【武神】~
Yu-Gi-Oh! World Championship 2014 ジュニアの部 優勝~
http://www.yugioh-card.com/japan/topics/?201408135~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《武神−ヤマト》]]

-[[《武神器−ハバキリ》]]
-[[《武神器−ムラクモ》]]
-[[《武神器−ヘツカ》]]

-[[《武神帝−スサノヲ》]]

**関連リンク [#link]
-[[武神]]

-[[【光属性】]]

-[[デッキ集]]