【風属性】

説明

 風属性モンスターを主体にしたデッキ
 必須となるような飛び抜けて強力なカードはないのでいろいろな組み方がある。

 風属性に統一したデッキを作ることで得られるメリットを考えると…

  1. 《デザートストーム》《ブレードフライ》《ハーピィ・レディ1》攻撃力増強効果の恩恵を得る。
  2. 《神鳥シムルグ》召喚しやすくなる。
    このカードを使うならこの効果を生かす特殊なデッキを作るべきだろう。
  3. 《疾風鳥人ジョー》召喚しやすくなる。
    フィニッシャーとして活躍するかもしれないが、《冥府の使者ゴーズ》が天敵となりうる。
  4. 《シルフィード》《風の精霊 ガルーダ》特殊召喚しやすくなる。
  5. 《女忍者ヤエ》効果発動しやすくなる。
  6. 《ハンター・アウル》の増強効果攻撃対象にされない効果
  7. 《エレメント・ドラゴン》《エレメント・デビル》《エレメント・マジシャン》に追撃効果を付す。
  8. 《風霊術−「雅」》効果発動しやすくなる。
    この効果はかなり強力で、《暗黒プテラ》などと使えばディスアドバンテージは軽減できる。
  9. 《始祖神鳥シムルグ》召喚しやすくなる。
    ただし、《風帝ライザー》《疾風鳥人ジョー》などの効果通常召喚となるため発動しなくなる。

 風属性のサポートは魔法・罠除去とモンスターの強化が得意な程度で、他のカードとのシナジーを考えると薄い。
 モンスターの攻撃力だけを見れば地属性のモンスターに劣るが、効果をプラスしたビートダウンとして考えると強力。
 使い勝手には多少難があるが、《女忍者ヤエ》《風霊術−「雅」》効果は使えない効果ではない。

 また、カード単体で見ても《ニュート》アームド・ドラゴンアルティメット・インセクト《風帝ライザー》が存在しているため、それなりのデッキを構築することは可能である。
 《E・HERO エアーマン》制限カードになった今、風属性モンスターの採用率は著しく低下しているため、《デザートストーム》も最大限に活かすことができるだろう。

デッキの種類

【ハーピィ】

 サポートカードを数多く擁する優秀な風属性下級モンスターであるハーピィを主軸にしたデッキ
 詳しくは該当ページにて。

下級主体、ハイビート型

 攻撃力1500以上の風属性モンスターが主体の下級ビートダウンデッキ
 優れたステータスを持つ《サファイアドラゴン》や二種の能力を持つ《ニュート》などがメインアタッカー。
 軽い召喚条件特殊召喚モンスター《シルフィード》《風の精霊 ガルーダ》で脇を固める。
 ハンデス能力を持つ《シルフィード》は特に優秀。
 サクリファイス・エスケープを使える《風霊術−「雅」》も使いやすい。

下級主体、ロービート型

 攻撃力1500以下の風属性モンスターが主体の下級ビートダウンデッキ
 リクルーター《ドラゴンフライ》破壊効果持ちの《一撃必殺侍》がメインモンスター
 隣に風属性が一体でもいれば攻撃力2000にもなる《ハンター・アウル》も優秀。
 《ドラゴンフライ》特殊召喚すれば攻撃力をアップするのも容易。
 《ハーピィ・レディ1》も地味な全体強化が光る。

上級主体

 風属性で優れた上級モンスターには《アルティメット・インセクト LV5》《アームド・ドラゴン LV5》がいる。
 共にレベルアップモンスター?であり、《ドラゴンフライ》から下位のモンスターリクルートできる。
 下位のモンスターは貧弱なのでどちらかに絞ることが賢明だが、二種の競演を試みても面白いことになる。

《スターダスト・ドラゴン》

 優れたチューナーである《霞の谷の戦士》と、優れたシンクロモンスターである《スターダスト・ドラゴン》が共に風属性であることを活かすデッキ。
 具体的には《デザートストーム》《スターダスト・ドラゴン》で守る形のデッキになる。
 《霞の谷の戦士》は攻撃力が1700、《スターダスト・ドラゴン》は攻撃力が2500と少々物足りないので、《デザートストーム》との相性が良い。
 《強者の苦痛》を併用すれば、より戦闘に強いデッキにすることもできる。

デッキ構築に際して

 このデッキで最も重要なのは風属性の選択。
 ここではその一例を挙げてみる。

 このようにさまざまなカードがそろっている。
 このあたりから自分の好みで選ぶといいだろう。

代表的なカード

関連リンク