*【風属性】 [#a55d98a1]

**説明 ]]を主体にした[[デッキ]]。~ [#r0f5a2c6]
 必須となるような飛び抜けて強力な[[カード]]はないのでいろいろな組み方がある。
#contents

**説明 [#y68d478c]
 [[風属性]][[モンスター]]を主体にした[[デッキ]]。~
 [[風属性]]に統一した[[デッキ]]を作ることで得られる[[メリット]]を考えると…
+[[《デザートストーム》]][[《ブレードフライ》]][[《ハーピィ・レディ1》]]の[[攻撃力]]増強[[効果]]の恩恵を得る。 ~

+[[《デザートストーム》]]・[[《ブレードフライ》]]・[[《ハーピィ・レディ1》]]の[[攻撃力]]増強[[効果]]の恩恵を得る。 ~
この構成には[[《星見鳥ラリス》]]を伏兵として忍ばせることができる。
+[[《神鳥シムルグ》]]を[[召喚]]しやすくなる。~
この[[カード]]を使うならこの[[効果]]を生かす特殊な[[デッキ]]を作るべきだろう。 
+[[《疾風鳥人ジョー》]]を[[召喚]]しやすくなる。~
[[フィニッシャー]]として活躍するかもしれないが、[[《冥府の使者ゴーズ》]]が天敵となりうる。
+[[《シルフィード》]]・[[《風の精霊 ガルーダ》]]を[[特殊召喚]]しやすくなる。
+[[攻撃力]]1500以下は[[《ドラゴンフライ》]]で[[リクルート]]できる。
+[[《女忍者ヤエ》]]の[[効果]]を[[発動]]しやすくなる。
+[[《ハンター・アウル》]]の[[自己強化]][[効果]]と[[攻撃]][[対象]]にされない[[効果]]。
+[[《エレメント・ドラゴン》]]・[[《エレメント・デビル》]]・[[《エレメント・マジシャン》]]に追撃[[効果]]を付す。
+[[《風霊術−「雅」》]]の[[効果]]を[[発動]]しやすくなる。 ~
[[《暗黒プテラ》]]などと使えば[[ディスアドバンテージ]]は軽減できる。
+[[《始祖神鳥シムルグ》]]を[[召喚]]しやすくなる。 ~
ただし、[[《風帝ライザー》]]・[[《疾風鳥人ジョー》]]等は[[アドバンス召喚]]ではなくなるため[[効果]]が[[発動]]しなくなる。
+[[《吹き荒れるウィン》]]の[[特殊召喚]]、[[《憑依装着−ウィン》]]への[[貫通]]付与。~

 [[風属性]]のサポートは[[魔法・罠除去]]と[[モンスター]]の[[強化]]が得意な程度で、他の[[カード]]との[[シナジー]]を考えると薄い。~
 [[モンスター]]の[[攻撃力]]だけを見れば[[地属性]]の[[モンスター]]に劣るが、[[効果]]をプラスした[[ビートダウン]]として考えると強力。~
 使い勝手には多少難があるが、[[《女忍者ヤエ》]]や[[《風霊術−「雅」》]]の[[効果]]は決して使えない[[効果]]ではない。~
 また、[[《E・HERO エアーマン》]]が[[制限カード]]になった今、[[風属性]][[モンスター]]の採用率は著しく低下しているため、[[《デザートストーム》]]も最大限に活かすことができるだろう。~
 なお、[[サポートモンスター>サポートカード]]の多い[[種族]]は[[鳥獣族]]である。~

 また、[[カード]]単体で見ても[[《ニュート》]]・[[《風帝ライザー》]]等が存在しているため、それなりの[[デッキ]]を構築することは可能である。~
 [[《E・HERO エアーマン》]]が[[制限カード]]になった今、[[風属性]][[モンスター]]の採用率は著しく低下しているため、[[《デザートストーム》]]も最大限に活かすことができるだろう。
**[[デッキ]]構築に際して [#mde1acb1]
 この[[デッキ]]で最も重要なのは[[風属性]][[モンスター]]の選択。~
 ここではその一例を挙げてみる。

-[[アタッカー]]
--[[《ウィングド・ライノ》]]
--[[《コアキメイル・ドラゴ》]]
--[[《スピア・ドラゴン》]]
--[[《ニュート》]]
--[[《ハーピィ・クィーン》]]
--[[《ハンター・アウル》]]
--[[《霞の谷のファルコン》]]
--[[《有翼賢者ファルコス》]]
--[[《ランス・リンドブルム》]]
-[[除去]]
--[[《一撃必殺侍》]]
--[[《一刀両断侍》]]
--[[《瞬着ボマー》]]
--[[《死の4つ星てんとう虫》]]
--[[《フォーチュンレディ・ウインディー》]]
-[[壁]]
--[[《ジャイロイド》]]
--[[《シールド・ウィング》]]
--[[《ドル・ドラ》]]
-[[上級モンスター]]
--[[《アームド・ドラゴン LV5》]]
--[[《風帝ライザー》]]
--[[《THE トリッキー》]]
-[[チューナー]]
--[[《エキセントリック・ボーイ》]]
--[[《クイック・シンクロン》]]
--[[《デブリ・ドラゴン》]]
--[[《霞の谷の風使い》]]
--[[《霞の谷の戦士》]]
--[[《霞の谷の幼怪鳥》]]
-[[シンクロモンスター]]
--[[《スターダスト・ドラゴン》]]
--[[《ミスト・ウォーム》]]
--[[《霞の谷の雷神鬼》]]

//明らかにデッキコンセプトに合わないカードはちょっと……
//↑消しすぎ。明確なデッキコンセプトは無いんだから浅く広く紹介すべき。

**[[デッキ]]の種類 [#jb112670]
***[[【ハーピィ】]] [#cea917a8]
 [[サポートカード]]を数多く擁する優秀な[[風属性]][[下級モンスター]]である[[ハーピィ]]を主軸にした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページにて。

***【風属性・鳥獣族】 [#pbd5f1e0]
 [[風属性]]の[[サポートカード]]の大半を占める[[鳥獣族]]を軸にした[[風属性]]。~
 [[《ゴッドバードアタック》]]の恩恵を受けられるという[[メリット]]がある。~
 [[【ハーピィ】]]との関連性も高い。~

***[[下級]]主体、[[ハイビート]]型 [#m0081596]
 [[攻撃力]]1500以上の[[風属性]][[モンスター]]が主体の[[下級]][[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 優れたステータスを持つ[[《サファイアドラゴン》]]や二種の能力を持つ[[《ニュート》]]などがメイン[[アタッカー]]。~
 軽い[[召喚条件]]の[[特殊召喚モンスター]]の[[《シルフィード》]]や[[《風の精霊 ガルーダ》]]で脇を固める。~
 [[ハンデス]]能力を持つ[[《シルフィード》]]は特に優秀。~
 [[サクリファイス・エスケープ]]を使える[[《風霊術−「雅」》]]も使いやすい。

***[[下級]]主体、[[ロービート]]型 [#e6c9a00f]
 [[攻撃力]]1500以下の[[風属性]][[モンスター]]が主体の[[下級]][[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[リクルーター]]の[[《ドラゴンフライ》]]や[[破壊]][[効果]]持ちの[[《一撃必殺侍》]]がメイン[[モンスター]]。~
 隣に[[風属性]]が一体でもいれば[[攻撃力]]2000にもなる[[《ハンター・アウル》]]も優秀。~
 [[《ドラゴンフライ》]]で[[特殊召喚]]すれば[[攻撃力]]をアップするのも容易。~
 [[《ハーピィ・レディ1》]]も地味な[[全体強化]]が光る。~

***[[上級]]主体 [#m03b9c25]
 [[風属性]]で優れた[[上級モンスター]]には[[《アルティメット・インセクト LV5》]]や[[《アームド・ドラゴン LV5》]]がいる。~
 共に[[レベルアップモンスター]]であり、[[《ドラゴンフライ》]]から下位の[[モンスター]]を[[リクルート]]できる。~
 下位の[[モンスター]]は貧弱なのでどちらかに絞ることが賢明だが、二種の競演を試みても面白いことになる。

***[[《スターダスト・ドラゴン》]]軸 [#m03b9c25]
 優れた[[チューナー]]である[[《霞の谷の戦士》]]と、優れた[[シンクロモンスター]]である[[《スターダスト・ドラゴン》]]が共に[[風属性]]であることを活かす[[デッキ]]。~
 具体的には[[《デザートストーム》]]を[[《スターダスト・ドラゴン》]]で守る形の[[デッキ]]になる。~
 [[《霞の谷の戦士》]]は[[攻撃力]]が1700、[[《スターダスト・ドラゴン》]]は[[攻撃力]]が2500と少々物足りないので、全体強化できる[[《デザートストーム》]]とは相性が良い。~
 [[《強者の苦痛》]]を併用すれば、より[[戦闘]]に強い[[デッキ]]にすることもできる。

***【&ruby(ミスト・バレー){霞の谷};】 [#oe2e0caa]

 [[DUEL TERMINAL]]にて登場した[[カテゴリー>カードの名前]]、[[霞の谷>ミスト・バレー]]と名の付く[[モンスター]]群を扱う[[【バウンス・コントロール】]]型の[[デッキ]]。~
 [[カードの名前]]を直接指定する[[効果]]こそ少ないが、[[属性]]、[[種族]]、そして[[バウンス]][[効果]]が統一がされるため、テキスト面以上の[[シナジー]]を生む。~

 《霞の谷のファルコン/Falcon of Mist Valley》
 効果モンスター
 星4/風属性/鳥獣族/攻2000/守1200
 このカードは、自分フィールド上に存在する
 カード1枚を手札に戻さなければ攻撃宣言をする事ができない。

 《霞の谷の雷神鬼/Thunder Lord of Mist Valley》
 シンクロ・効果モンスター
 星7/風属性/雷族/攻2600/守2400
 チューナー+チューナー以外の「ミスト・バレー」と名のついたモンスター1体以上
 1ターンに1度、自分フィールド上に存在するカード1枚を手札に戻し、
 このカードの攻撃力をエンドフェイズ時まで
 500ポイントアップする事ができる。
 この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

 特筆すべきは、自身の[[コントロール]]する[[カード]]を種類を問わず[[手札に戻す>バウンス]]ことのできるこの2枚。~
 これらを活用することにより従来の[[【フィフティ・フィフティ】]]以上に自分の[[カード]]を自在に[[コントロール]]し、相手を一方的に拘束することができる。~

 現[[環境]]で猛威を振るう[[特殊召喚モンスター]]に絶大な効果を誇る[[《王宮の弾圧》]]を無理なく採用できるのが最大の強み。~
 これと[[シンクロ召喚]]を共存させることにより、[[《王宮の弾圧》]]が無い状況を柔軟な動きでカバーでき、場に並べることができればより高い拘束力をもたらす。~
 また、[[モンスター]]の[[バウンス]]が可能な点から、[[シンクロ召喚]]の補助として[[《精神操作》]]の採用が見込める。~
 [[レベル]]が合わなければ[[バウンス]]してしまえるので、通常なら処理しにくい高[[レベル]][[モンスター]]が格好の餌食になり、[[通常魔法]]としては高い汎用性を期待できる。~
 [[《王宮の弾圧》]]に阻害されない[[《ドラゴンフライ》]]からの[[リクルート]]が可能な[[チューナー]]、[[《霞の谷の祈祷師》]]であれば、一枚で[[シンクロ召喚]]と[[バウンス]]を使い分けできるため、採用したいところ。~
 他の[[チューナー]]としては、[[《霞の谷の戦士》]]や、同じ[[鳥獣族]]である[[《BF−疾風のゲイル》]]も採用候補か。~
 後者は[[レベル]]も共通であるため、[[《霞の谷の雷神鬼》]]に合わせやすいが、あまりこの[[シンクロ召喚]]にこだわっても[[アドバンテージ]]が得にくいため、注意が必要である。~

 [[《霞の谷のファルコン》]]こそ高い[[攻撃力]]を持つが、それ以外の[[モンスター]]は総じて[[攻撃力]]が低くなりがち。~
 そのため、[[《光の護封剣》]][[《平和の使者》]]などで補っていこう。
 [[バウンス]]のメリットこそないが、[[属性]]が統一されるため[[《デザートストーム》]]による[[全体強化]]も有効である。~
 これの恩恵を受けながら、[[バウンス]]によって継続的に利用できる[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]を[[アタッカー]]とするのも良い。~
 [[シンクロ召喚]]以外にも、[[《風霊術−「雅」》]]の[[コスト]]などにも使用できる。~

 その他、再利用できる[[召喚時の誘発効果>召喚に成功した]]を持つものとしては、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]も悪くは無い。~
 [[《魔封じの芳香》]]との相性も良く、[[属性]]面からこれと[[シナジー]]する[[《ダーク・シムルグ》]]の採用も検討できる。~
 他にも[[《デッキロック》]][[《禁止令》]][[《ビッグバン・シュート》]][[《ポールポジション》]]なども相性が良いが、前述の[[カード]]含めこれらの多くが[[永続カード]]であるため[[サーチ]]が利きにくい。~
 単体では扱いにくいことから複数の投入は[[手札事故]]の要因となりうるので、[[デッキ]]のコンセプトや[[メタ]]に応じた取捨選択が重要である。~
 一度[[発動]]できれば何度も使いまわせるので、一枚単位で採用し[[《封印の黄金櫃》]]によって[[サーチ]]するのも手か。~
 ただし速度が遅いだけでなく、より[[《マインドクラッシュ》]]に弱くなってしまう欠点がある。~


 《霞の谷の巨神鳥/Mist Valley of Prey》
 効果モンスター
 星7/風属性/鳥獣族/攻2700/守2000
 魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に発動する事ができる。
 自分フィールド上に表側表示で存在する「ミスト・バレー」
 と名のついたカード1枚を手札に戻し、その発動を無効にし破壊する。

 [[霞の谷>ミスト・バレー]][[モンスター]]には、[[《霞の谷の雷鳥》]]と組み合わせることで強力な制圧力を発揮する[[《霞の谷の巨神鳥》]]が存在する。~
 ただしこちらは[[最上級モンスター]]であるため[[シンクロ召喚]]との兼ね合いが難しく、[[バウンス]]も特定[[モンスター]]が中心となるため違った構築が必要になる。~

 [[《霞の谷の雷鳥》]]が単体では扱いにくいため、これを[[リクルート]]できる[[《ドラゴンフライ》]]は採用したい。~
 また、[[《霞の谷の巨神鳥》]]は[[霞の谷>ミスト・バレー]][[モンスター]]すべてが対象であるため、[[《霞の谷の雷鳥》]]が存在せずとも1ターンに1度は[[無効]][[効果]]を使用できるので選択肢を増やす意味でもこれらを採用したい。~
 [[《霞の谷の祈祷師》]]は[[《霞の谷の雷鳥》]]との[[シナジー]]が見込めるため、先の記述とは矛盾するが投入しても差し支えないだろう。~
 [[《霞の谷の風使い》]]は[[《リミット・リバース》]]によって[[蘇生]]後、[[シンクロ素材]]や[[リリース]]、[[バウンス]][[コスト]]とすることで[[《リミット・リバース》]]が場に残るため、[[《霞の谷の雷神鬼》]]等で[[回収>バウンス]]し再利用することで、これらの行為に生じる損失を抑えることができる。~
 ただし[[レベル]]の関係で[[《霞の谷の雷神鬼》]]を[[シンクロ召喚]]し難いため、[[《リミット・リバース》]]の共有先が重要となる。~
 一方[[《霞の谷の見張り番》]]は[[《霞の谷の雷神鬼》]]こそ[[シンクロ召喚]]しやすいが、[[《蘇りし魂》]]が実質専用カードと化してしまうなど、一長一短である。~
 [[《霞の谷の巨神鳥》]]は[[特殊召喚]]こそ制限されていないが、その方法は極めて限られているため、やはり[[通常召喚]]がメインにならざるを得ない。~
 これらの[[カード]]に加え[[《ミスト・コンドル》]][[《シルフィード》]]などを採用することで[[リリース]]を確保しやすくするとともに[[シンクロ召喚]]の選択肢も残していくのが無難だろう。~
 前述の[[蘇生]]カードを再利用できる[[《霞の谷の執行者》]]は、そのまま使えば[[《疾風鳥人ジョー》]]に劣るが、[[《死皇帝の陵墓》]]と組み合わせれば、[[《霞の谷の巨神鳥》]]との[[シナジー]]も期待できなくは無い。~

 [[種族]]・[[属性]]の関係から、[[除去]]としては[[《ゴッドバードアタック》]]や[[《風霊術−「雅」》]]などが使用可能だが、どちらも[[モンスター]]を失ってしまうためいささか相性が悪い。~
 若干扱いにくいが、[[《霞の谷の雷鳥》]]の[[効果]]を活かす[[《雷の裁き》]]を代わりに採用するのも手である。~
 その他[[《血の代償》]]も[[霞の谷>ミスト・バレー]][[モンスター]]の一部と[[シナジー]]があるので採用候補。~
 ただし[[デッキ]]の多くの[[カード]]が[[手札]]消費の激しいものなので、これらのバランスには注意したい。~


**[[デッキ]]構築に際して [#mde1acb1]
 この[[デッキ]]で最も重要なのは[[風属性]]の選択。~
 ここではその一例を挙げてみる。
-[[アタッカー]]
--[[《ハーピィ・クィーン》]]
--[[《ハンター・アウル》]]
--[[《ニュート》]]
--[[《ウィングド・ライノ》]]
--[[《霞の谷のファルコン》]]
--[[《有翼賢者ファルコス》]]
-[[壁]]
--[[《シールド・ウィング》]]
-[[上級モンスター]]
--[[《風帝ライザー》]]
-[[チューナー]]
--[[《霞の谷の風使い》]]
--[[《霞の谷の戦士》]]
--[[《霞の谷の幼怪鳥》]]
-[[シンクロモンスター]]
--[[《スターダスト・ドラゴン》]]
--[[《ミスト・ウォーム》]]
--[[《霞の谷の雷神鬼》]]
//明らかにデッキコンセプトに合わないカードはちょっと……
***[[【ドラグニティ】]] [#t52b3eec]
 [[DUEL TERMINAL]]にて登場した[[カテゴリー>カードの名前]]、[[ドラグニティ]]と名の付く[[モンスター]]群を扱う[[デッキ]]。~
 [[騎士>鳥獣族]]が[[竜>ドラゴン族]]を従える[[シンクロモンスター]]の様子はまさに竜騎士そのものである。~
 詳細は該当ページ参照のこと。

**代表的なカード [#o1b7d068]
-[[《シルフィード》]]
-[[《デザートストーム》]]
-[[《風霊術−「雅」》]]
-[[《風の精霊 ガルーダ》]]

-[[《神鳥シムルグ》]]
-[[《風の精霊 ガルーダ》]]

-[[《一撃必殺侍》]]
-[[《デザートストーム》]]
-[[《風霊術−「雅」》]]

**関連リンク [#i4a0f8ee]
-[[【ハーピィ】]]
-[[【アロマハーピィ】>【アロマ・コントロール】#p7e2ec21]]
-[[【ダーク・シムルグ】]]
-[[【ドラグニティ】]]

-[[デッキ集]]