捕食植物(プレデター・プランツ)

デッキの概要

 闇属性植物族捕食植物を用いた【正規融合】
 捕食カウンターを置いた相手モンスターを、融合素材リリースとして捕食植物の餌にしていく動きが特徴。
 カテゴリ内にサーチ効果を持ったカードが非常に多く、安定性や妨害の貫通力も十分にある。

《捕食植物セラセニアント/Predaplant Sarraceniant》
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 100/守 600
「捕食植物セラセニアント」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
(3):フィールドのこのカードが効果で墓地へ送られた場合、
または戦闘で破壊された場合に発動できる。
デッキから「捕食植物セラセニアント」以外の「プレデター」カード1枚を手札に加える。
《捕食植物サンデウ・キンジー/Predaplant Chlamydosundew》
効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 600/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分が融合素材とする捕食カウンターが置かれたモンスターの属性は闇属性として扱う。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
闇属性の融合モンスターカードによって決められた、
フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを
自分の手札・フィールド及び相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターの中から選んで墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《捕食植物キメラフレシア/Predaplant Chimerafflesia》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻2500/守2000
「捕食植物」モンスター+闇属性モンスター
(1):1ターンに1度、このカードのレベル以下のレベルを持つ
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):このカードが相手の表側表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力は1000ダウンし、
このカードの攻撃力は1000アップする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
《プレデター・プランター/Predaponics》
永続魔法
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎に800LPを払う。
またはLPを払わずにこのカードを破壊する。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の「捕食植物」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

デッキ構築に際して

 捕食植物を運用する上で重要となるのが捕食カウンターである。
 捕食カウンター捕食植物モンスター効果によって相手モンスターに置かれ、そのレベルを1にするカウンターである。
 単に置いただけではエクシーズ召喚シンクロ召喚の妨害にしかならないが、捕食カウンターが置かれたモンスター融合素材にできる《捕食植物サンデウ・キンジー》や、捕食カウンターが置かれたモンスターリリースして特殊召喚できる《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》を利用することでアドバンテージに繋げることができる。
 また、特定のレベル以下のモンスターに対してのみ有効な効果を持つ捕食植物も複数存在しており、捕食カウンターによるレベル下降はこれらの効果の補助にもなる。

 ただし、捕食カウンターを特に有効に活用できる上記2枚はいずれも捕食カウンターを自ら置く効果を持っていない。
 捕食カウンター置くカードと、それを餌として利用するカードの連携をいかに取るかが課題となる。

メインデッキモンスターについて

捕食植物モンスター

捕食植物以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 蘇生力は高いがレベルがバラけておりエクシーズ召喚は不得手。
 主に融合召喚で上位のモンスターを展開していく。

捕食植物融合モンスター

捕食植物以外の融合モンスター

エクシーズモンスター
 《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》リクルートした場合レベル3が2体揃うので、ランク3を1〜2枚用意しておくのも良い。

シンクロモンスター
 下記のシンクロ召喚型では勿論必須となるが、そうでなくとも《捕食植物バンクシアオーガ》を採用する場合はレベル7以上のシンクロモンスターを採用しておきたい。
 特に、《捕食植物スピノ・ディオネア》《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物フライ・ヘル》からの展開を狙う場合は8〜10のレベル帯が中心となる。

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

戦術

 防御兼サーチ要員の《捕食植物セラセニアント》捕食カウンター散布&リクルート要員の《捕食植物スピノ・ディオネア》融合召喚要員の《捕食植物サンデウ・キンジー》の3枚を核にデッキ回転させていく。
 まずは《捕食植物セラセニアント》《プレデター・プランター》を揃え、任意のプレデターカードを安定して引き込める状態に持ち込みたいところ。

 融合モンスターはかなり出しやすく、上手く回転さえすれば物量で押し切れるだろう。
 ただし、相手ターンで能動的に動けるカードフリーチェーン捕食カウンターを置ける《捕食植物ドラゴスタペリア》《捕食生成》程度である。
 相手ターンに抵抗できないままでは一気に勝負を決められかねないので、できれば《捕食植物ドラゴスタペリア》を維持した状態で相手ターンを迎えたい。

デッキの種類

シンクロ召喚型

 チューナーを搭載し、シンクロ召喚を可能としたタイプ。
 シンクロ召喚の搭載により戦術の幅が広がるのはもちろんだが、チューナーの中にはシンクロ召喚を補助するために他のモンスター特殊召喚するものも多い。
 以下のような「他のモンスター特殊召喚できる闇属性チューナー」は、《捕食植物キメラフレシア》《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》融合素材としても活用できる事から特に相性が良い。

―その他のチューナー

《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》

《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン/Greedy Venom Fusion Dragon》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3300/守2500
「捕食植物」モンスター+元々のレベルが8以上の闇属性モンスター
このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、自分の墓地のレベル8以上の闇属性モンスター1体を除外して
このカードを墓地から特殊召喚できる。

 全体除去をしつつ自己再生できる能力を持つ《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》フィニッシャーにした構築。
 この構築では捕食植物融合素材としての傾向がより強くなり、捕食カウンターへの依存が低いので、コンボを意識せずに汎用性の高いものを厳選することが求められる。

デッキの派生

【捕食シャドール】

 同じ闇属性中心の融合召喚カテゴリである【シャドール】との混成型。
 属性が同じことから《闇の誘惑》等を共有でき、またシャドール融合召喚ディスアドバンテージ軽減に特化したカテゴリである事から《捕食植物キメラフレシア》等の融合素材としても最適である。
 逆に捕食植物《エルシャドール・ミドラーシュ》融合素材にする事も可能で、《影依融合》を使えば《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》等を墓地へ送る手段としても活用できる。
 特に《シャドール・ドラゴン》汎用性に優れた効果で、守備力0のため《捕食植物スピノ・ディオネア》《悪夢再び》《カメンレオン》等を共有できる。

【捕食召喚獣】

 融合召喚の優秀な出張パーツである召喚獣を採用した型。
 《召喚魔術》ハンド・アドバンテージボード・アドバンテージを消費せずに召喚獣を展開でき、それをそのまま《捕食植物ドラゴスタペリア》融合素材に使うこともできる。
 《召喚師アレイスター》は展開次第でコンバットトリックとしても使用でき、戦闘にも強い。
 《暴走魔法陣》を張っておけば、融合召喚の妨害を防ぐこともできる。

このデッキの弱点

このデッキの歴史

第10期(2017年〜)

代表的なカード

関連リンク