*【魔界劇団】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[悪魔族]]・[[闇属性]]の[[ペンデュラムモンスター]]である[[魔界劇団]]を中心とした[[【ペンデュラム召喚】]]。~
 専用[[サポートカード]]の[[魔界台本]]の[[効果]]により、[[相手]]に[[伏せカード]]の[[除去]]を躊躇わせるという心理的プレッシャーをかけつつ[[ビートダウン]]を行える。~

//-アニメARC-Vで沢渡シンゴが使用した[[カード]]が中心になるため、「沢渡[[デッキ]]」などと呼ばれる事もある。
//議論中につきコメントアウトとします
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1725

 《魔界劇団−ビッグ・スター/Abyss Actor - Superstar》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守1800
 【Pスケール:青3/赤3】
 (1):1ターンに1度、自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体をリリースし、
 自分の墓地の「魔界台本」魔法カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを手札に加える。
 【モンスター効果】
 (1):このカードの召喚・特殊召喚成功時には、相手は魔法・罠カードの効果を発動できない。
 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
 この効果でセットしたカードはエンドフェイズに墓地へ送られる。

 《魔界劇団−ワイルド・ホープ/Abyss Actor - Wild Hope》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1200
 【Pスケール:青2/赤2】
 (1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンの「魔界劇団」カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードのPスケールはターン終了時まで9になる。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「魔界劇団」モンスターしか特殊召喚できない。
 【モンスター効果】
 「魔界劇団−ワイルド・ホープ」の(2)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 このカードの攻撃力はターン終了時まで、
 自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの種類×100アップする。
 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
 デッキから「魔界劇団−ワイルド・ホープ」以外の「魔界劇団」カード1枚を手札に加える。

 《魔界台本「魔王の降臨」/Abyss Script - Rise of the Abyss King》
 通常魔法
 (1):自分フィールドの攻撃表示の「魔界劇団」モンスターの種類の数まで、
 フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。
 自分フィールドにレベル7以上の「魔界劇団」モンスターが存在する場合、
 このカードの発動に対して相手は効果を発動できない。
 (2):自分のエクストラデッキに表側表示の「魔界劇団」Pモンスターが存在し、
 セットされたこのカードが相手の効果によって破壊された場合に発動できる。
 デッキから「魔界劇団」カードまたは
 「魔界台本」魔法カードを合計2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 下記以外で相性の良い[[カード]]については[[【ペンデュラム召喚】]]のページを参照。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[魔界劇団]]~
-[[最上級モンスター]]~
いずれも[[ステータス]]が高いので主に[[モンスターゾーン]]に出して活用していきたい。~

--[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]([[レベル]]7・[[スケール>ペンデュラムスケール]]3)~
[[1ターンに1度]]、[[魔界台本]]を[[自分]][[フィールド]]に[[セット]]できるため維持するほど[[アドバンテージ]]が稼げる。~
特に[[《魔界台本「魔王の降臨」》]]との相性が良く、[[セット]]後に[[発動]]すればあちらの[[効果]]により[[チェーン]][[発動]]を防ぎつつ[[効果]][[破壊]]できる。~
(1)の[[モンスター効果]]により[[召喚]]反応型の[[罠カード]]にも強く、[[フリーチェーン]][[カード]]であっても[[優先権]]により(2)の[[効果]]の[[発動]]は可能である。~

--[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]([[レベル]]8・[[スケール>ペンデュラムスケール]]1)~
[[魔界劇団]]最高の[[ステータス]]を持つ[[アタッカー]]。~
[[レベル]]の関係上通常の[[ペンデュラム召喚]]は難しいため、[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]・[[《魔界劇団−ティンクル・リトルスター》]]を用いての[[ペンデュラム召喚]]、[[《魔界劇団−ダンディ・バイプレイヤー》]]の[[モンスター効果]]を使いたい。~
その[[攻撃力]]の高さと(1)の[[モンスター効果]]により[[戦闘]]には滅法強く、それ故に(2)の[[モンスター効果]]の[[発動]]も狙いやすい。~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]も1と小さいので[[ペンデュラムゾーン]]に置いてもよいが、[[魔界劇団]]には低[[スケール>ペンデュラムスケール]][[カード]]は多いため積極的に置く必要は薄い。~

-[[下級モンスター]]~
[[ステータス]]は然程高くないが有用な[[効果]]を備えているものが多く[[スケール>ペンデュラムスケール]]もばらけているため、必要に応じて[[モンスターゾーン]]と[[ペンデュラムゾーン]]を使い分けたい。~

--[[レベル]]4~
---[[《魔界劇団−ティンクル・リトルスター》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]9)~
元々の[[スケール>ペンデュラムスケール]]が9なので[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[ペンデュラム召喚]]を行える。~
代わりに[[魔界劇団]]以外は[[ペンデュラム召喚]]できなくなるが、この[[デッキ]]では大した問題ではない。~
[[魔界劇団]]1体に[[モンスター]]への[[3回攻撃>2回攻撃]]を付与する[[ペンデュラム効果]]は[[《魔界台本「火竜の住処」》]]や[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[モンスター効果]]と相性が良い。~
[[モンスター]]として使用する場合は、[[自分]][[ターン]]限定の[[戦闘破壊]][[耐性]]と[[モンスター]]への[[3回攻撃>2回攻撃]]可能な[[効果]]を持つ。~
[[ステータス]]は低いので、[[《魔界台本「ファンタジー・マジック」》]]との[[コンボ]]や他の[[カード]]で[[強化]]しつつ[[《魔界台本「火竜の住処」》]]との[[コンボ]]を狙いたい。~

---[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]2)~
もう片方の[[魔界劇団]]の[[スケール>ペンデュラムスケール]]を9にする[[ペンデュラム効果]]は[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[ペンデュラム召喚]]に有用。~
元々の[[スケール>ペンデュラムスケール]]が低い[[カード]]が揃ってもこの[[効果]]を使うことで幅広い[[スケール>ペンデュラムスケール]]を確保できる。~
[[モンスター効果]]も[[ステータス]]アップに被[[破壊]]時の[[サーチ]][[効果]]といずれも[[汎用性]]が高く、[[破壊]]の場所も問わない上に[[自分]]から[[破壊]]しても[[サーチ]]可能なので[[コンボ]]も狙いやすい。~
総じて[[モンスターゾーン]]と[[ペンデュラムゾーン]]のどちらでも十分な働きを見せてくれる[[カード]]であり、基本的にはフル投入が望ましい。~

---[[《魔界劇団−サッシー・ルーキー》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]2)~
[[1ターンに1度]]の[[破壊]][[耐性]]により簡易的な[[壁]]となり、[[破壊]]されても[[魔界劇団]]の[[下級モンスター]]を[[リクルート]]できるため後続に繋げられる。~
[[ペンデュラムゾーン]]に置けば自身を[[モンスターゾーン]]の[[魔界劇団]]の[[破壊]]の身代わりにでき、その後[[相手]][[フィールド]]の[[下級モンスター]]を[[破壊]]できるため牽制として使いやすい。~
なお(3)の[[モンスター効果]]は[[自分]]から[[破壊]]しても[[発動]]できるが、(2)の[[モンスター効果]]は[[自分]]で[[破壊]]しても[[発動]]しないので[[コンボ]]の際には気を付けたい。~

---[[《魔界劇団−プリティ・ヒロイン》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]2)~
[[ペンデュラム効果]]・[[モンスター効果]]共に[[戦闘ダメージ]]を受けた場合に[[発動]]する[[効果]]を持つため[[自爆特攻]]と絡めやすい。~
特に[[モンスターゾーン]]のこの[[カード]]が[[破壊]]されれば[[魔界台本]]を[[デッキ]]から[[セット]]できるため、積極的に[[自爆特攻]]を狙いにいって良いだろう。~
なお、[[自分]]の[[効果]]でこの[[カード]]を[[破壊]]しても[[モンスター効果]]は[[発動]]しないため、[[コンボ]]に絡めるのは少々難しい。~

--[[レベル]]2~
---[[《魔界劇団−ダンディ・バイプレイヤー》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]8)~
[[ペンデュラム効果]]・[[モンスター効果]]共に[[レベル]]1・8の[[魔界劇団]]に関与するものであり、[[効果]]を有効利用する場合は[[デッキ]]構成が重要となる。~
[[ステータス]]の高い[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]を出す場合に有用だが、[[発動条件]]の関係上不利な状況で[[発動]]を狙えるかどうかは怪しい。~
幸い[[スケール>ペンデュラムスケール]]は8と高いため、[[モンスター]]として使えない状況では[[ペンデュラムゾーン]]に置いておきたい。~

--[[レベル]]1~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]0が存在しない[[魔界劇団]]だけでは[[ペンデュラム召喚]]できない。~
再利用を考えるのであれば[[《魔界劇団−ダンディ・バイプレイヤー》]]を活用したい。~

---[[《魔界劇団−エキストラ》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]3)~
自身を[[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]する[[ペンデュラム効果]]は[[発動条件]]が非常に緩く、各種素材や[[リリース]]要員としても優秀。~
[[ペンデュラムゾーン]]に任意の[[魔界劇団]]を[[デッキ]]から[[置く]][[モンスター効果]]により[[ペンデュラム召喚]]の下準備を整える役目も担える。~
中でも上記の[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]は[[スケール>ペンデュラムスケール]]の高低を使い分けやすく、[[発動]]後の[[デメリット]]も被るため相性が良い。~

---[[《魔界劇団−ファンキー・コメディアン》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]8)~
[[ペンデュラム効果]]・[[モンスター効果]]共に[[魔界劇団]]の[[ステータス]]を上げる[[効果]]である。~
[[ペンデュラム召喚]]で[[モンスター]]を大量展開すれば大きな[[強化]]も見込める。~
あまり[[効果]]を意識せずに、高い[[スケール>ペンデュラムスケール]]を持ちつつ[[《魔界劇団−ダンディ・バイプレイヤー》]]の[[効果]]に対応する[[レベル]]1という点を利用するのも良い。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[ペンデュラムモンスター]]~

--[[《エキセントリック・デーモン》]]~
[[単体除去]][[効果]]を持つ[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]などの主力[[下級モンスター]]の[[スケール>ペンデュラムスケール]]は2であり、[[ペンデュラム召喚]]により繰り返し[[効果]]を狙える。~
[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]の[[破壊時>破壊された]][[効果]]の[[トリガー]]にもでき、相性がいい。~
[[光属性]]なので[[属性]]サポートは共有できないが、[[悪魔族]]サポートを共有でき、[[デーモン]]のサポートも受ける事ができる。~

//--[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]・[[《マジェスペクター・ラクーン》]]~
//[[【マジェスペクター】]]からの[[出張]][[ペンデュラムモンスター]]。前者は[[汎用性]]の高い[[バウンス]][[効果]]を持ち、後者は[[制限カード]]である前者を[[サーチ]]する事ができる。~
//[[《マジェスペクター・ラクーン》]]は[[同名カード]]の[[サーチ]]も可能なものの、前者のサポートといった意味合いが強く、[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]だけの採用も十分考えられる。~
//2017/01/01のリミットレギュレーションによりマジェスペクター・ユニコーンが禁止カードに指定されたのでコメントアウト

--[[《竜剣士ラスターP》]]~
[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]を[[破壊]]すれば[[アドバンテージ]]を取れるが、[[スケール>ペンデュラムスケール]]が中途半端なので[[ペンデュラム召喚]]の邪魔になりやすいのがネック。~
[[竜剣士]][[チューナー]]なので、[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]や[[《爆竜剣士イグニスターP》]]の素材としての使用も視野に入れたい。~

--[[《EMウィム・ウィッチ》]]~
[[《魔界劇団−エキストラ》]]に比べるとやや条件が厳しいものの自身を[[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]可能。~
[[最上級]][[ペンデュラムモンスター]]の[[ダブルコストモンスター]]になれるので、[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]・[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[アドバンス召喚]]を補助できる。~

--[[《EMカレイドスコーピオン》]]・[[《EMファイア・マフライオ》]]~
[[モンスター効果]]で[[連続攻撃]]を付与でき、前者は[[特殊召喚]]された[[モンスター]]への[[全体攻撃]]、後者は[[戦闘]]で[[モンスター]]を[[破壊した]]時の[[2回攻撃]]を付与できる。~
[[《魔界劇団−ファンキー・コメディアン》]]などの[[戦闘]]補助と相性がよく、[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]・[[《魔界台本「火竜の住処」》]]の[[戦闘]]で[[破壊した]]時の[[効果]]を1度の[[バトルフェイズ]]に複数回トリガーできる。~

--[[《EMトランプ・ガール》]]~
[[フィールド]]の自身を含む[[モンスター]]を[[墓地]](実質的には[[エクストラデッキ]])に送ることで[[融合召喚]]を可能にする。~
[[魔界劇団]]が[[闇属性]]なので[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]や[[《EMガトリングール》]]が[[融合召喚]]でき、[[メタルフォーゼ]]や[[オッドアイズ]]を採用していれば融合先も更に広がる。~
[[レベル]]2と[[ペンデュラム召喚]]し難いので[[スケール>ペンデュラムスケール]]1を意識したプレイング・構築を心がけたい。~

--[[メタルフォーゼ]][[モンスター]]~
[[メタルフォーゼ]]の[[ペンデュラム効果]]で[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]の[[破壊]]を狙え、[[《竜剣士ラスターP》]]と比較すると[[スケール>ペンデュラムスケール]]も1と8と幅広いため[[ペンデュラム召喚]]の補助にもなる。~
[[ペンデュラム召喚]]しやすい[[《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》]]を筆頭に[[《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》]]などが狙い目だが、[[メタルフォーゼ]][[魔法・罠カード]]も必要な都合上それらより多めの枚数を採用しておきたい。~

-[[ペンデュラムモンスター]]以外~
--[[《霞の谷の巨神鳥》]]~
妨害能力の高い[[モンスター]]であり、[[スケール>ペンデュラムスケール]]8が用意できるこの[[デッキ]]では[[ペンデュラム召喚]]での使いまわしも容易い。~

--[[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]~
自身を[[除外]]することで[[悪魔族]]に[[2回攻撃]]を永続的に付与できる。~
基本的な運用方法は[[《EMカレイドスコーピオン》]]・[[《EMファイア・マフライオ》]]と同様だが、こちらは[[悪魔族]]なので[[種族]]サポートを共有できる。~
[[レベル]]も4と[[ペンデュラム召喚]]しやすいが、[[属性]]サポートを共有できない点には注意。~

--[[《トリオンの蟲惑魔》]]~
[[召喚]]時には[[落とし穴]]を[[サーチ]]でき、[[特殊召喚]]時には[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる。~
[[落とし穴]]の存在により[[相手]]は[[伏せカード]]を簡単に無視できなくなるが、下手に[[破壊]]を狙って[[魔界台本]]に当ててしまった場合大きな被害を受けかねないため[[相手]]にとって厄介な状況となる。~
[[落とし穴]]は[[汎用性]]に優れる[[《奈落の落とし穴》]]を筆頭に多岐に渡るため、適宜[[環境]]に合わせて採用したい。~
[[特殊召喚]]時の[[効果]]は[[ペンデュラム召喚]]で[[発動]]を狙えるが、[[召喚]]反応型などは[[チェーン]][[発動]]されてしまうためこの[[デッキ]]ではオマケ程度に考えておけばいいだろう。~
また、この[[カード]]を採用する場合必然的に[[落とし穴]]を複数採用するので、[[エクストラデッキ]]には[[《フレシアの蟲惑魔》]]も採用しておきたい。~

--[[《アブソーブポッド》]]・[[《鳳凰》]]~
[[フィールド]]の[[セット]]された[[魔法・罠カード]]を全体[[破壊]]できる[[モンスター]]たち。~
[[セット]]した後に[[《強制転移》]]などと併用して[[相手]][[フィールド]]で[[発動]]させれば、こちらが[[セット]]した[[魔界台本]]を”[[相手]]の[[カードの効果]]”として[[破壊]]できるため大幅な[[アドバンテージ]]源になり得る。~
前者は[[ドロー]][[効果]]により相当数の[[アドバンテージ]]獲得も狙えるが、[[《強制転移》]]などとセットで[[手札]]に引かない限り役立たせにくいのが難点。~
後者は[[上級モンスター]]故に[[重い]]のが最大の難点だが、普通に[[召喚]]しても[[相手]]の[[伏せカード]]を[[除去]]できるため[[《強制転移》]]が[[手札]]に来なくても[[腐り>腐る]]にくい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[エクストラデッキ]]を積極的に利用する[[デッキ]]ではないため余裕は持たせやすい。~
 [[マッチ]]戦の場合は[[サイドデッキ]]に[[《浮幽さくら》]]を用意しておき、そちらで枠を消費するのも一つの手。~

-[[融合モンスター]]~
--[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[フィールド]]の[[闇属性]]に[[融合素材]]が限定されているが、この[[デッキ]]ならば素材の調達自体は容易。~
[[《融合》]]を採用する以外にも[[《EMトランプ・ガール》]]などの[[効果]]でも[[融合召喚]]は可能。~
[[《超融合》]]を採用しておけば[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]や、多少消費が大きいもののこちらの追撃要因にもなれる。~
[[《ペンデュラム・フュージョン》]]で[[ペンデュラムゾーン]]の[[モンスター]]のみで[[融合召喚]]することも可能である。

-[[エクシーズモンスター]]~
[[魔界劇団]]には[[レベル]]4が3体、[[レベル]]1が2体いるため[[ランク]]4と1を適当に採用しておけば安心。~
念には念をきかせる場合は[[ランク]]8、7、2あたりを用意してもよい。~

--[[《暗遷士 カンゴルゴーム》]]~
[[対象にする効果>対象をとる(指定する)効果]]の[[対象]]先を変更できる[[モンスター]]。~
後述の[[魔界台本]]の共通[[効果]]と相性がよく、この[[モンスター]]がいる状況下では[[相手]]は下手に[[破壊]]による[[単体除去]]を打てなくなる。~
ただし[[モンスター]]や[[表側表示]][[カード]]のみを[[対象]]にする場合は[[魔界台本]]に[[対象]]をずらせないので過信は禁物。~

--[[《アーティファクト−デュランダル》]]~
[[通常魔法]]・[[通常罠]]の[[効果]]を「[[相手]][[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]の[[破壊]]」に変更できる[[モンスター]]。~
[[魔界台本]]または複数の[[伏せカード]]がある状況でこの[[モンスター]]を出した場合、[[相手]]は[[通常魔法]]・[[通常罠]]の[[発動]]に大きなリスクを伴うことになる。~
ただし、[[ランク]]5なので採用する場合は[[デッキ]]構築を考える必要があるのが大きな難点。~
[[レベル]]を4から5に変更できる[[《EMプラスタートル》]]を採用するのが最も事故の危険性を減らせる方法か。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[魔界劇団]]に関係する[[魔法・罠カード]]~
-[[魔界台本]]~
[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]・[[《魔界劇団−プリティ・ヒロイン》]]・[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[効果]]により[[デッキ]]や[[墓地]]から[[セット]]できる。~
[[エクストラデッキ]]に[[魔界劇団]]が表側で存在する状況下で[[セット]]された[[魔界台本]]が[[相手]]によって[[破壊]]された場合、強烈な[[効果]]をお見舞いできるという変わった特徴を持つ。~
この[[効果]]は[[相手]]の[[破壊]]でなければならないため[[コンボ]]に組み込むのは少々難しいが、[[相手]]はこの[[効果]]を恐れて[[伏せカード]]の[[破壊]]を躊躇うことが多い。~
このため一緒に伏せた[[罠カード]]が[[除去]]されにくくなり、同時に[[全体除去]]も牽制できる。~

--[[《魔界台本「魔王の降臨」》]]~
固有[[効果]]は[[相手]][[フィールド]]の[[カード]]の[[破壊]]、共通[[効果]]は[[魔界劇団]]・[[魔界台本]]を合計2枚まで[[サーチ]]。~
[[破壊]]枚数は[[攻撃表示]]の[[魔界劇団]]の数までいけるため最大で5枚もの[[カード]]を[[除去]]できる高性能なものであり、[[最上級]][[魔界劇団]]がいれば[[チェーン]][[発動]]すら封じる。~
[[魔界台本]]の中でも最も[[汎用性]]に優れており、[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]とも相性がいいため他の[[魔界台本]]より優先して投入したい。~
//台本は枚数が多いと事故要員になることもあるし、種類を採用するケースが多いから「必ずフル投入」はない

--[[《魔界台本「火竜の住処」》]]~
固有[[効果]]・共通[[効果]]共に[[相手]]の[[エクストラデッキ]]を削る[[効果]]を持つ。~
共通[[効果]]の方は他の[[カード]]に比べると得られるリターンが少ないため、基本的にはさっさと[[発動]]して固有[[効果]]を活かしたい。~
固有[[効果]]の方は[[相手]]が選ぶ関係上1度だけではやや効力が薄いので、出来れば2度3度と繰り返し[[発動]]を狙いたい。~
[[《魔界劇団−ティンクル・リトルスター》]]とは相性が良く、[[3回攻撃>2回攻撃]]により1[[ターン]]で9枚もの[[エクストラデッキ]]破壊を狙える。~

--[[《魔界台本「ファンタジー・マジック」》]]~
固有[[効果]]は[[戦闘]][[相手]]を[[手札]]へ[[バウンス]]し、共通[[効果]]は[[相手]][[フィールド]]の[[カード]]1枚を[[デッキトップ]]へ[[バウンス]]する。~
[[破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]は[[《魔界台本「魔王の降臨」》]]でも[[除去]]できないため突破手段として有効。~
ただし[[戦闘]][[相手]]が[[戦闘破壊]]されなかった場合に限るため、[[壁]]や[[耐性]]持ちを除けば[[自爆特攻]]する必要がある。~
この点で[[破壊]][[耐性]]を持つ[[《魔界劇団−ティンクル・リトルスター》]]・[[《魔界劇団−サッシー・ルーキー》]]、[[自爆特攻]]と好相性の[[《魔界劇団−プリティ・ヒロイン》]]との噛み合いが良い。~

--[[《魔界台本「オープニング・セレモニー」》]]~
固有[[効果]]は[[ライフゲイン]]、共通[[効果]]は[[自分]]の[[手札]]が5枚になるように[[ドロー]]するもの。~
[[ライフゲイン]]は最大2500[[回復]]できるが狙うほどの価値があるとは言い難く、[[デュエル]]終盤に役立つかどうかといったところ。~
基本的には共通[[効果]]で大量の[[ハンド・アドバンテージ]]の獲得を狙う、あるいはこの[[カード]]の存在を[[相手]]に知らせることで[[全体除去]]を牽制するのが役目である。~

-[[魔界台本]]以外~
--[[《魔界劇団の楽屋入り》]]~
[[魔界劇団]]に属するため[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]で[[サーチ]]可能。~
[[フリーチェーン]]で[[デッキ]]から[[魔界劇団]]2体を直接[[エクストラデッキ]]に送れるため、[[ペンデュラム召喚]]の展開を補助できる。~
この[[カード]]と[[魔界台本]](及び[[《魔界大道具「ニゲ馬車」》]])が伏せられ[[エクストラデッキ]]に[[魔界劇団]]が無い場合、[[相手]]がこれ幸いと打ってきた[[伏せ除去]]に[[チェーン]][[発動]]することで[[魔界台本]]らの[[発動条件]]を満たすことになる。~
[[相手]]からすれば[[手札]]で[[腐って>腐る]]いた[[《ハーピィの羽根帚》]]などが悲劇の引き金になるという悪夢を見ることとなり、使用時には必ず覚えておきたいプレイングである。~

--[[《魔界大道具「ニゲ馬車」》]]~
[[魔界劇団]]でも[[魔界台本]]でもないため[[サーチ]]や[[サルベージ]]は難しいが、[[魔界台本]]の共通[[効果]]と同じ[[発動条件]]の[[効果]]を持っている。~
その[[効果]]は[[相手]][[フィールド]]の全体[[バウンス]]と非常に強力なものであり、[[《魔界台本「オープニング・セレモニー」》]]と共に[[全体除去]]を大きく牽制できる。~
[[魔界劇団]]への[[破壊]][[耐性]]と[[対象]][[耐性]]という[[汎用性]]の高い[[効果]]も持ち合わせるので、普通のサポートとしても有用である。~

―それ以外の[[魔法・罠カード]]~
-[[ペンデュラムモンスター]]に関係するもの~
--[[《揺れる眼差し》]]・[[《連成する振動》]]~
[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]を[[破壊]]できれば[[アドバンテージ]]が稼げる。~
特に前者は元から[[汎用性]]が高いため、[[コンボ]]を意識しなくても採用できる。~

--[[《ペンデュラム・リボーン》]]~
能動的に[[エクストラデッキ]]に[[ペンデュラムモンスター]]を送りやすいため[[特殊召喚]]が狙いやすい。~
狙い目は[[レベル]]と[[ステータス]]が高い[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[特殊召喚]]である。~

-[[種族]]・[[属性]]に関係するもの~
--[[《闇の誘惑》]]~
[[汎用性]]の高い[[手札交換]][[カード]]であり、[[発動]]機会は多い。~
ただし[[魔界劇団]]は全て[[闇属性]]であると同時に[[ペンデュラムモンスター]]でもあるので、[[ペンデュラムスケール]]設置のために枚数が必要になる事もままある。~
[[魔界劇団]]以外の[[ペンデュラムモンスター]]を採用すると腐る事もあるため、[[デッキ]]の[[闇属性]]の比率と相談して採用したい。~

--[[《マスク・チェンジ・セカンド》]]~
[[闇属性]][[モンスター]]1体を[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]に変えることができる。~

--[[《同胞の絆》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[下級モンスター]]と[[種族]]・[[属性]]・[[レベル]]が同じで[[カード名]]が異なる[[モンスター]]2種類を[[リクルート]]できる。~
[[魔界劇団]]には[[闇属性]]・[[悪魔族]]・[[レベル]]4の[[モンスター]]が4種類おり、特に[[キーカード]]たる[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]を[[リクルート]]可能なのは大きい。~
性能をフルに活かすのならば、[[闇属性]]以外の[[特殊召喚]]を封じられる[[《深淵の結界像》]]や[[汎用性]]の高い[[《ジュラゲド》]]などの採用も考えられる。~
ただし2000の[[ライフコスト]]に加え、[[発動]]後の[[特殊召喚]]と[[発動]][[ターン]]の[[バトルフェイズ]]を封じられる[[デメリット]]も大きいので、[[除去]][[罠カード]]などと併用して確実に次の[[自分]]の[[ターン]]を迎えたい。~

--[[ウイルス]][[カード]]~
3種類全ての[[コスト]]を[[魔界劇団]]で賄うことができ、[[ペンデュラムモンスター]]の特性上[[リリース]][[コスト]]も取り返しやすい。~

--[[《悪魔の憑代》]]~
[[レベル]]5以上の[[悪魔族]]の[[召喚]]に[[リリース]]が必要なくなるので、[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]や[[《魔界劇団−デビル・ヒール》]]の[[召喚]]を補助できる。~

-その他~
--[[除去]][[罠カード]]~
上述の通りこの[[デッキ]]は[[魔界台本]]の[[効果]]により[[セット]]された[[魔法・罠カード]]が[[破壊]]されにくい特性を持つ。~
このため「[[発動]]前に[[除去]]される」「大量に[[セット]]した状態で[[全体除去]]を受けると大幅な[[ディスアドバンテージ]]になる」といった[[罠カード]]の欠点をある程度克服している。~
特に、通常は[[除去]]されやすいが[[発動]]できれば大きな[[アドバンテージ]]を稼げる[[バリア −フォース−]]、[[ペンデュラムモンスター]]とも相性の良い[[《激流葬》]]などが好相性である。~

--[[《超融合》]]~
[[融合素材]]の緩い[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]や[[メタルフォーゼ]][[融合モンスター]]と相性が良い。~
[[蘇生]]を採用しにくい[[ペンデュラム召喚]]系ゆえに[[手札コスト]]が気になるが、場合によっては[[エンドカード]]の役割を果たせる。~

--[[《ワン・フォー・ワン》]]~
[[《魔界劇団−エキストラ》]]を[[リクルート]]することで[[ペンデュラムゾーン]]に適した[[カード]]を用意しやすくなる。~
その必要が無い場合は[[《魔界劇団−ファンキー・コメディアン》]]を呼び出して[[戦闘]]補助を狙うのが良いだろう。~

--[[《スキルドレイン》]]~
[[魔界劇団]]は[[破壊された]]時に[[効果]]を[[発動]]できるものも多く、[[ペンデュラム効果]]や[[魔界台本]]などで[[モンスター効果]]に依存しない戦術を展開できるので[[《スキルドレイン》]]影響下でも被害が少ない。~
[[相手]]の厄介な[[モンスター効果]]を気にせず立ち回れるメリットは大きく、相性がいいというより「相性が悪くない強い[[カード]]」である。~

**戦術 [#strategy]
 通常の[[【ペンデュラム召喚】]][[デッキ]]同様に序盤から積極的に[[エクストラデッキ]]に[[ペンデュラムモンスター]]を送り大量展開の下準備を整えていく。~
 特に毎[[ターン]][[アドバンテージ]]を取れる[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]、[[汎用性]]の高い[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]の2体は優先して[[サーチ]]または[[エクストラデッキ]]に送りたい。~
 また、この[[デッキ]]は[[魔界台本]]の被[[破壊]]時の[[効果]]の関係上、[[ペンデュラム召喚]]できない状況であってもなるべく早く[[エクストラデッキ]]に[[魔界劇団]]を送っておきたい。~
 運悪く展開や[[攻撃]]ができない状況でも[[伏せカード]]が複数あれば[[相手]]の行動を多少牽制できるかもしれないので、[[ブラフ]]であっても[[魔法・罠カード]]は[[セット]]しておきたい。~
 ただし、大量展開するにあたって[[エクストラデッキ]]の[[魔界劇団]]全てを[[フィールド]]に出した場合、その瞬間を狙われて[[伏せカード]]を[[除去]]される可能性がある。~
 状況次第では1枚程度[[エクストラデッキ]]に残しておく選択肢も考えて[[プレイ]]していきたい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【メタル魔界劇団】[#variation1]
 幅広い[[スケール>ペンデュラムスケール]]と[[コンボ]]性の高い[[ペンデュラム効果]]を持つ[[【メタルフォーゼ】]]との混合構築。~
 [[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]を[[破壊]]して[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ、隙あらば[[メタルフォーゼ]][[融合モンスター]]の展開も狙っていく。~
 元々[[エクストラデッキ]]の枠があまりやすい[[デッキ]]なので[[メタルフォーゼ]][[融合モンスター]]を多数採用しても問題が殆どないことも利点。~
 通常の【魔界劇団】に比べ[[アドバンテージ]]が稼ぎやすく戦線維持も容易なので単純な自力では純【魔界劇団】を上回っているという見方もできる。~
 ただし、強さだけを求めた場合は肝心の【魔界劇団】要素が邪魔に感じられてしまうという本末転倒なことになりかねない。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[【ペンデュラム召喚】]]に通じる主な弱点は殆ど当てはまる。~
 また[[闇属性]][[メタ]]を受けた場合にも面倒なことになりやすい。~

 [[【ペンデュラム召喚】]]という要素に加え[[魔界台本]]の[[効果]]もあり、[[相手]]からの[[破壊]]に対しては滅法強い[[デッキ]]と言える。~
 裏を返せばそれ以外の[[除去]]には弱く、大量に伏せた[[魔法・罠カード]]を[[除外]]で一網打尽にされようものなら壊滅的な被害を受けかねない。~
 [[環境]]次第では[[サイドデッキ]]に[[《王宮の鉄壁》]]などを採用しておき、[[破壊]]以外の[[除去]]を極力受けないよう努めておきたい。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

**代表的なカード [#keycard]
-[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]
-[[《魔界劇団−ワイルド・ホープ》]]

-[[《魔界台本「魔王の降臨」》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【ペンデュラム召喚】]]
-[[【闇属性】]]
-[[【悪魔族】]]

-[[デッキ集]]