魔術師(まじゅつし)

デッキの概要

 魔術師と名の付いたペンデュラムモンスターを駆使して戦うビートダウンデッキ
 魔術師だけでなく、共通のサポートカードを持つEMオッドアイズと組み合わせて構築されることも多い。

《慧眼の魔術師/Wisdom-Eye Magician》
ペンデュラム・効果モンスター(制限カード)
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
【Pスケール:青5/赤5】 
(1):もう片方の自分のPゾーンに
「魔術師」カードまたは「EM」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを破壊し、デッキから「慧眼の魔術師」以外の
「魔術師」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
(1):このカードを手札から捨て、
自分のPゾーンの、Pスケールが元々の数値と異なるカード1枚を対象として発動できる。
そのカードのPスケールはターン終了時まで元々の数値になる。
《竜穴の魔術師/Dragonpit Magician》
ペンデュラム・通常モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻 900/守2700
【Pスケール:青8/赤8】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードが存在する場合、
手札のPモンスター1体を捨て、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【モンスター情報】
若くして竜の魂を呼び覚ます神通力を体得した天才魔術師。
その寡黙でストイックな魔術への姿勢から人付き合いは苦手だが、
弟子の「竜脈の魔術師」にいつも振り回され、調子を狂わされている。
《EMドクロバット・ジョーカー/Performapal Skullcrobat Joker》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 100
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分は「EM」モンスター、「魔術師」Pモンスター、
「オッドアイズ」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「EMドクロバット・ジョーカー」以外の「EM」モンスター、
「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターの内いずれか1枚を手札に加える。
《ペンデュラム・コール/Pendulum Call》
通常魔法
「ペンデュラム・コール」は1ターンに1枚しか発動できず、
「魔術師」PモンスターのP効果を発動したターンには発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
カード名が異なる「魔術師」Pモンスター2体をデッキから手札に加える。
この効果の発動後、次の相手ターン終了時まで
自分のPゾーンの「魔術師」カードは効果では破壊されない。

デッキ構築に際して

 主軸となるペンデュラム召喚はもちろん、EMオッドアイズと相性が良いため、戦術・構築の幅は非常に広い。

モンスターカードについて

魔術師
 このデッキのメインとなるモンスター
 主にペンデュラムゾーンに置いて使う魔術師と、モンスターとして使う魔術師とで役割が分かれやすい。

魔術師に関係したモンスター

EM
 《慧眼の魔術師》ペンデュラム効果発動条件にもなっているEMペンデュラムモンスターとは様々な面でシナジーがある。
 このデッキと特に相性の良いカードは下記の2枚だが、それ以外にも下級アタッカーとして優秀なものもいるので自分デッキに合わせて採用したい。

―その他相性の良いモンスター

エクストラデッキについて

 エクシーズモンスターが中心となるが、《貴竜の魔術師》を採用する場合はレベル7のドラゴン族シンクロモンスターも採用できる。
 墓地に落ちた魔術師《賤竜の魔術師》等で回収できるため、用途を絞ったエクシーズモンスターの採用も視野に入る。

エクシーズモンスター

魔法・罠カードについて

 ペンデュラム召喚を主事に扱うデッキではよくある事だが、ペンデュラムモンスターを引きやすくするため魔法・罠カードの採用枚数は少な目になりやすい。
 そのためある程度厳選する必要があることを念頭に入れておきたい。

魔術師サポート

ペンデュラムモンスター関連

―その他のカード

戦術

 《EMドクロバット・ジョーカー》《ペンデュラム・コール》《慧眼の魔術師》で必要なカードを揃え、ペンデュラム召喚で攻め込むのが基本戦術。
 ペンデュラムモンスターが主軸であるためモンスター切れを起こしにくく、スタミナがあるので長期戦もできる。
 注意点としてはこのデッキ必須カードである《慧眼の魔術師》《ペンデュラム・コール》は同一ターンに併用するのが難しいので、手札に両方ともある場合はどちらを優先すべきかはよく考えておきたい。

デッキの派生

【オッドアイズ魔術師】

《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン/Odd-Eyes Pendulum Dragon》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)(2)のP効果は
それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
《天空の虹彩/Sky Iris》
フィールド魔法
「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分のPゾーンの「魔術師」カード、「EM」カード、
「オッドアイズ」カードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

 オッドアイズサポートカードや派生モンスターを多く採用する【オッドアイズ】との混合デッキ
 優秀なサーチ効果と攻撃的な能力を持つ《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》が主軸となる。
 基本的な戦術は通常の構築と同じだが、こちらではオッドアイズモンスターが中心となるためエクストラデッキはその分圧迫されやすく、より厳選が必要となる。
 一方、封殺効果を持つ《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》の存在により、制圧力は通常の構築よりも増す。

メインデッキオッドアイズモンスター
 《天空の虹彩》サーチできるのが強みである。

エクストラデッキオッドアイズモンスター
 融合モンスターシンクロモンスター《オッドアイズ・アドベント》《オッドアイズ・フュージョン》の素材としても使える為、特殊召喚が難しくても用意しておきたい。

《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を素材とする融合モンスター

―相性の良いモンスター

オッドアイズサポート魔法・罠カード

オッドアイズ魔法・罠カード
 共に《天空の虹彩》サーチでき、自分フィールドモンスターが無く相手フィールドモンスターが2体以上いる場合には、エクストラデッキオッドアイズを素材に使える。

このデッキの弱点

 基本的な弱点は【ペンデュラム召喚】と共通しており、特殊召喚魔法カードへのメタ、全体除外には弱い。
 ただしペンデュラムゾーンカードへの直接的な除去に対しては《ペンデュラム・コール》で守ることができるため、他の【ペンデュラム召喚】系列に比べると防御が固いと言える。

 墓地だけではなくエクストラデッキを肥やすのもこのデッキの特徴だが、無差別除外だとなすすべなく除外されてしまう。
 《奈落の落とし穴》はやはり脅威であり、ペンデュラム召喚したモンスターをまとめて除外されてしまう。
 《魔封じの芳香》《ナチュル・ビースト》等はペンデュラムゾーンへの発動自体を封じてしまうので最大の弱点と言える。
 それらの弱点を除去するカードは必ずデッキに入れておきたい。

 ペンデュラムモンスターを多数採用するため、デッキ破壊にも弱い。
 サルベージ手段があれば問題ないが、そのサルベージ手段自体が墓地へ落ちると、落ちたものによっては体勢を立て直せなくなる。

代表的なカード

関連リンク