//※注意!
//ページを作る前に以下の事を確認して下さい。
//・コンセプトはハッキリしているか
//・類似デッキが無いか
//また、デッキ名に特定のカード名を付ける場合、
//・そのカードがメインと呼べるデッキか
//・カードページに加筆すれば済む内容ではないか
//最低限、上記の内容に当てはまらない場合、議論及び削除される場合があります。
//また、記事作成後は責任を持ってデッキ集にこの記事へのリンクを貼っておくこと。

*【魔法族の里】 [#v7802f5c]

//#contents

**[[デッキ]]の概要 [#q09edcc5]
//デッキの簡単な説明。ビートダウン・ロック・バーン・コントロール・パーミッション・特殊勝利など。
 [[《魔法族の里》]]を用いて、相手の[[魔法カード]]を[[発動]]させないように動く[[コントロール]][[デッキ]]。~
 [[《魔法族の里》]]はフィールド上にに[[魔法使い族]]が居続けさせなければならないため、基本的に[[魔法使い族]]を主に採用し、それを守るための[[魔法・罠カード]]を大量に採用する必要がある。

//代表的なカードの紹介。カード名とカードテキスト。

// 《カード名》
// カードの種類
// 星0/属性/族/攻0000/守0000
// (最新のカードテキスト)

 《魔法族の里》
 フィールド魔法
 自分フィールド上にのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、
 相手は魔法カードを発動する事ができない。
 自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在しない場合、
 自分は魔法カードを発動することができない。

**[[デッキ]]構築に際して [#g38fa84d]
 まず、基本的には[[下級モンスター]]を中心とした【ハイビート】や[[【メタビート】]]のような構成が望ましい。~
 [[上級モンスター]]は採用してもいいが、[[アドバンス召喚]]もしくは[[特殊召喚]]時に生じるリスクである[[《奈落の落とし穴》]]や[[《神の宣告》]]を受ける可能性、及び必要とする[[リリース]]要員のことを考えると~
 [[上級モンスター]]を出した途端に場ががら空きになるだけでなく、[[手札]]の[[魔法使い族]]の数を減らされてしまう・・・というケースが生じた場合何も出来なくなってしまう。~
 また、現在何らかの耐性を持つ[[魔法使い族]]も[[《カオス・マジシャン》]]や[[《黒の魔法神官》]]ぐらいしかない。~
 片方は一部の[[モンスター]]に対してでしか耐性を持たず、片方は出す事すら厳しい。~
 そのため、よほど極端な構築をしない限りは[[上級モンスター]]は避けたほうがいいだろう。~
 仮に採用する場合は完全ロックを狙うつもりで構築するほうが良い。

 また、[[《見習い魔術師》]]や[[《水晶の占い師》]]といった[[リバース]][[効果]]を持つモンスターも避けるべきである。
 [[《魔法族の里》]]は[[表側表示]]で存在しなければ意味が無いため、[[裏側守備]]を基本とする[[リバース]][[モンスター]]は何の意味も持たない。~
 それでも、採用する場合はその[[モンスター]]は[[魔法使い族]]ではないと頭の中で認識した方が良い。

 以上の点を踏まえて、話をすすめる。
//デッキを構築する上で必要な事項。

***[[モンスターカード]]について [#fcee743f]
 [[下級モンスター]]であり、[[魔法使い族]]であるモンスターは意外と少なくはない。~
 いくつか例を挙げて説明する。~

-[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]~
 [[トゥーン]]と名が付いてはいるが、[[召喚]]に[[《トゥーン・ワールド》]]は必要ないため普通に投入出来る~
 それどころか1900ラインに加えて[[ハンデス]]効果持ちなので十分重宝する。~
 召喚したターンに攻撃は出来ないが、元々場の前線維持が目的なので問題は無い。~

-[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]~
 [[破壊]]耐性に加え、[[攻撃力]]1600で守備力]]は2000と十分優秀なステータスを持っている。~
 [[魔力カウンター]]を多様しない構成であっても単体で十分機能する。~
 加えて、[[《熟練の黒魔術師》]]とのコンボはなかなか便利。~
 無理に狙う必要は無いが、決まった時はかなり固い壁となる。~

-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]~
 いわずと知れた下級アタッカーだが、1600ラインが優秀だったのは昔の話~
 今では十分[[戦闘破壊]]されやすい値となってしまっているため、[[魔法・罠カード]][[破壊]]要員として使う時は隣に別の[[魔法使い族]]がいるときにしたい。~

-[[《霊滅術師 カイクウ》]]~
 強力な除外効果を持つカード。~
 加えて、このデッキは[[コントロール]]系のデッキなので[[相手]]の[[墓地]][[除外]]はより相手の行動を縛る事に繋がるためかなり優秀。~
 よっぽどの理由が無い限りは3積み必須といっていいだろう。

-[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]~
 [[《魔導戦士 ブレイカー》]]と同じく、[[魔法・罠カード]][[破壊]]系カードなのだが使った後の破壊されやすさは[[《魔導戦士 ブレイカー》]]を上回ってしまう~
 加えて[[攻撃力]]1700は低くは無いのだがそれを上回る[[下級モンスター]]に戦闘破壊される可能性を考えると、場に攻撃表示でやや野放しにしにくい。~
 また、[[デッキ]]を[[墓地に送る]]際に[[《魔法族の里》]]が落ちると話にならない。~
 とはいえ、単体ではまったく使えないわけではないので[[サイドデッキ]]に数枚刺しておきたい。

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
 単純に[[魔法使い族]]が増えれば相手はより一掃する事が困難になるため、それだけでも十分採用の価値がある。~
 加えて、[[《フレムベル・マジカル》]]等の[[チューナー]]を[[特殊召喚]]し、そこから[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]すれば[[《魔法族の里》]]をより守りやすくなる。~
 ただし、その際には隣にもう一体[[魔法使い族]]が居なければ話にならない事を忘れないように~
 また、必然的に[[《魔法族の里》]]を守るために[[罠カード]]が増えがちなので、[[手札]]に[[コスト]]となる[[魔法カード]]がなくなる恐れを感じるなら、思い切って不採用という手もある。~

***[[魔法・罠カード]]について [#wc98adc5]
//採用するカードについて。
 投入している[[モンスター]]が下級ばかりなので、相手の[[上級モンスター]]等を破壊するのには少々厳しい。~
 また、現環境下では[[魔法カード]]に頼らずとも[[下級]]の限界点である[[攻撃力]]2000を超えてくるケースは珍しくない~
 なのでどうしても上級の対処は、[[魔法・罠カード]]に頼るしかないのである。~
 そのため、基本的にこのスペースは[[除去]]系もしくは[[ロック]]系のカードで固めた方がいいだろう。~

 まず、デッキの主軸となる[[《魔法族の里》]]とそれをサーチする[[《テラ・フォーミング》]]だが、それぞれ3枚積み必須。~
 だが、手札に2枚来る可能性、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]等の他の[[フィールド魔法]]も採用する場合、罠中心の[[デッキ]]に勝てなくなるという考えの下で2:2で留めている人も居るため、あながち正しいともいえない。~
 
 基本的には[[魔法カード]]は[[速攻魔法]]にした方がいい。~
 [[《地砕き》]]などの[[通常魔法]]では既に場の[[魔法使い族]]が破壊された後だと最悪[[発動]]できない可能性もある。~
 [[《ディメンション・マジック》]]、[[《収縮》]]、[[《月の書》]]、[[《我が身を盾に》]]と小粒がそれなりに揃っている。~
 [[《収縮》]]は元々場に[[魔法使い族]]が存在しているのでアンチシナジーとなる場面は少ない。~
 [[《月の書》]]はミラー戦のときの保険としてなかなか役立つ。~
 完璧な対策とはいえないが、入れるに越した事はない。~
 [[《ディメンション・マジック》]]は1:2交換となってしまうが、[[フリーチェーン]]であり、相手の[[モンスター]][[破壊]]に合わせて使える上に[[《奈落の落とし穴》]]に引っかからない事を考えると使わない手は無い~
 しかし、元のデッキ構成上[[魔法使い族]]が少なめだったり、[[《ディメンション・マジック》]]で出しても意味が無い[[モンスター]]ばかりという場合は控えた方がいいだろう~
 そうでなくても、[[手札事故]]を招くカードである。~

 罠の一例を上げると[[《奈落の落とし穴》]]、[[《次元幽閉》]][[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]等が上げられる。~
 特に[[《奈落の落とし穴》]]は[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]から破壊を守れるのでなるべく採用したい~
 当たり前だが、[[《激流葬》]]は入れてはならない。~
 自分の[[魔法使い族]]の前線維持をしなければならないのに自分から破壊しては笑い話にもならない。~

 また、[[カウンター罠]]に関しては、そもそも[[《魔法族の里》]]が張ってある場面では[[《サイクロン》]]と[[《大嵐》]]を打たれる危険性は無いとはいえ、最近では[[効果モンスター]]で破壊されるケースが非常に多いので、なるべく採用すべき~
 それを防ぐために、このデッキの場合は[[《天罰》]]の重要度が若干高くなる。~
 [[《スキルドレイン》]]を採用している場合は話は別だが、~
 ただし、一般的によく使われる[[カウンター罠]]である[[《魔宮の賄賂》]]は重要度は引くい。~
 [[魔法カード]]は既に封じている上に、[[ドロー]]を相手に許してしまう事を考えるとどう考えても[[《盗賊の七つ道具》]]を優先すべきである。~
 [[《神の宣告》]]は主に[[シンクロ召喚]]や[[《剣闘獣ガイザレス》]]の阻止に使うべきだろう。~

 [[永続罠]]に関しては[[《群雄割拠》]]がかなり入れやすい~
 元々、[[魔法使い族]]ばかりの構成なので、採用に抵抗はあまり無い~
 周りの環境に合わせて入れる枚数を考えていこう。~
 [[《王宮の弾圧》]]も使えなくは無いのだが、[[《ディメンション・マジック》]]を採用できなくなる事をお忘れなく。~
 また、[[《王宮のお触れ》]]と[[《スキルドレイン》]]についてはデッキの種類にて説明する~

//**戦術 [#ic8fe587]
//プレイング・動かし方について。

**[[デッキ]]の種類 [#jcc33f02]
 いくつか、あるカードを入れるだけで極端に周りの採用するカードが変わるカードも存在する~
 以下、例を挙げる。~

***[[【光属性】]]軸 [#m61bdfc9]
 [[魔法・罠カード]]だけでなく、[[《オネスト》]]も用いて[[魔法使い族]]を守る形~
 [[ダメージ計算]]時に[[発動]]するため阻止されにくい点も評価に値する。~

 一見、[[光属性]]の下級アタッカーで[[魔法使い族]]はモンスターは少ないように感じるかもしれないが意外と少なくはない~
 一例を上げると[[《創世の預言者》]]、[[《熟練の白魔導師》]]、[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]等が該当する。~
 [[攻撃力]]を無視するなら[[《マジカルフィシアリスト》]]や[[《ものマネ幻想師》]]が比較的優秀~
 少々使い方に癖があるが[[《平穏の賢者》]]や[[《白い泥棒》]]等を使えば、[[《オネスト》]]を使って効果の誘発を誘える。~
 その場合は、[[《収縮》]]もあわせて入れるのが無難だろう。~
 また、上級ではあるが[[《カオス・マジシャン》]]も[[光属性]][[魔法使い族]]なので採用を検討したい。~
***[[【スキルドレイン】]]軸 [#g7d4b0b2]
 [[魔法]]と[[効果モンスター]]を封じる形~

 現環境下で、これら二つを封じてしまえば殆どのデッキに対してほぼ完全ロックが完成する。~
 [[罠カード]]に関しては採用しないデッキも珍しくは無いためだ。~

 元々、[[効果]]さえ無視してしまえば1900ラインの[[魔法使い族]]は3枚も存在する。~
[[《ヂェミナイ・エルフ》]]、[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]、[[《熟練の黒魔術師》]]が該当する。~
 しかし、無理にそれらを全て3積みする必要は無く、[[《霊滅術師 カイクウ》]]等の優秀な[[魔法使い族]]も数枚刺す分にはまったく問題は無い。~
 また、中でも[[魔法使い族]]の唯一のデメリットアタッカーである[[《ダーク・エルフ》]]も無理なく採用できる点も大きい。~
 仮に[[《スキルドレイン》]]が発動して無くても、そもそもあまり攻撃する必要が無いので十分採用の価値がある。~

***[[《王宮のお触れ》]]軸 [#l85fbe4d]
 [[魔法・罠カード]]を封じる形

 現環境下では[[効果モンスター]]が非常に強力なので[[魔法・罠カード]]を封じても成果をあまり期待できないケースは多い。~
 また、守る要素も[[速攻魔法]]にしか頼れなくなるため、少々不安要素が残る。~
 基本的には罠中心のデッキに対して、サイドチェンジでこのデッキタイプに変更するという感じのほうがいいだろう~

***[[【メタビート】]]軸 [#nf267289]
 [[【メタビート】]]に[[《魔法族の里》]]を組み込んだ形~

 [[《霊滅術師 カイクウ》]]はそもそも[[【メタビート】]]で主に使われているので無理なく採用できる。~
 他のカードは基本的に1900ラインを確保できる[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]に厳選した方がいいかもしれない~
 また、必然的に魔法使い族が減るので、[[《魔法族の里》]]及び[[《テラ・フォーミング》]]の採用枚数を減らすか~
 場の[[魔法使い族]]の守りをより強固にした方がいい。



//***《カード名》軸
//***【(デッキ名)】軸
//特定のカードやデッキを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生
//***【(デッキ名)】
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#g4ed9ca7]
//苦手なカードやデッキについて。

**弱点 [#jf987dbe]
 当たり前だが、[[魔法カード]]をあまり使わないデッキ。~
 つまり[[罠カード]]中心の[[デッキ]]に対してはまったく効果を見出せない。
 そもそも、[[魔法カード]]を腐らせて[[ボード・アドバンテージ]]を取る[[デッキ]]タイプなので極端に相性が悪い。~
 そのデッキに対しては[[《盗賊の七つ道具》]]や[[《王宮のお触れ》]]などが役立つ~

 そのなかでもきついのが[[パーミッション]]よりの[[【剣闘獣】]]である。~
 主だった魔法こそ相手は使えないが、[[《剣闘獣ベストロウリィ》]]や[[《剣闘獣ガイザレス》]]で簡単に[[《魔法族の里》]]を破壊してしまう上に、罠だけでも十分動いてくるので、こちらが断然有利とは言いがたい。~
 特に2戦目移行で魔法を減らされると、かなりキツイ。~
 このデッキと戦う場合は[[《スキルドレイン》]]や[[《天罰》]]の有無で相性が極端に変わってくるだろう。~

 また、[[《魔法族の里》]]は自分[[フィールド]]上に"のみ"[[魔法使い族]]がいるとき〜と書かれているので~
 同じ[[魔法使い族]]同士のミラー戦をする時は、[[召喚]]されるだけで崩されてしまう。~
 それだけでなく、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]といって従来のデッキにも無理なく入るカードdすら天敵となる。~
 このデッキと対する場合は、基本的に[[除去]]惜しんではならない。~
 惜しめば、相手の魔法を許す事に繋がってしまう。~
 思い切って2戦目以降[[《魔法族の里》]]を捨てて、[[ビートダウン]]志向に移るのも一つの手。~
 
**代表的なカード [#wc4713e9]
-[[《魔法族の里》]]~

**関連リンク [#q2297a45]
-[[デッキ集]]~
[[【魔法使い族】]]